「Alexa」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Alexaとは

2023-06-03

Alexaアーティスト名の曲かけてと指示するのが許せない

なぜなら名曲ばかりでは無いからだ

いや中にはどの曲も素晴らしいアーティストもいるよ

2023-04-21

自宅をスマートホームに! 2階にも届くスマートスピーカーの穴開け工事とは?

最近スマートスピーカー(Alexa echo dot)を1台買った。最初は1階で使うために買ったが、非常に便利だと感じたため2階でも使用したいと思った。

しかし、2台目を買うことには抵抗があったので、スマートスピーカーが1階と2階の両方で使えるようにするため2階の床に穴を開ける工事をすることにした。

結果、この工事大成功。1階でも2階でもスマートスピーカーを使うことができ、とても満足している。この工事をすることで2階にスピーカーを追加する必要がなくなり、お金節約できた。

スマートスピーカー使用することで、音楽再生したり、天気予報を聞いたり、家電操作したり、さまざまなタスク簡単にこなすことができる。これからも私はスマートスピーカー活用してより快適な生活を送るつもりだ。

2023-04-06

AIチャットのもうちょっと個人フィットさせたものAIコンシェルジュみたいなものを、どの会社が握るのかが大事そう。

たとえばiPhoneSiriが大幅に進化して、会話しながら予定を調整したり、メール大事ものだけを知らせてくれたり、返信を書いてくれたりする。

たとえばAmazonAlexaがより賢くなって、自分に最適なサービス商品相談しながら選んでくれる。

その立場を確保したら、個人が購入するサービス商品へのアクセス、膨大な情報を握ることができる。

2023-04-03

GAFAGPTとか大規模言語モデル活用積極的じゃないのは何で?

ポンコツでわかりません連発してるスマートスピーカーのGoogleHomeやAlexaSiriにさっさと実装すりゃいいのに

メタバースもどうせ過疎ってるならAI住民量産しとけばええやん

2023-02-23

android携帯電話を探せる機能

明日の準備をしている最中携帯電話無い事に気づく

Alexaに探してもらったけど着信音がせず

Googleの追跡機能今日買い物に行った場所にある事が発覚

時間から動いてないか店員さんが預かってくれたんだろう

とりあえずロックたか安心

凄い便利になったな…

2023-02-18

Alexa!」 ……返事がない。そうか、君はもういないのか。

妻、いや元妻が持っていったのだ。

Alexa

君がいなくなるのがこんなに寂しいことだとは知らなかった。

2023-01-16

anond:20230109184216

家電操作殆どAlexaSiri頼りだから無いと困るレベルだけど、スマートホーム家電として使い込んでる人って結構少数派である感じも否めない。

何となく買ってみたけど音楽再生天気予報ぐらいしか使わずに「思ってた感じと違う」ってなってる人は結構多いのかも。

2022-12-13

バッテリーがヘタったスマホの使い道

常に充電してないと起動すらしないスマホが手元にある

メルカリとかで売っても赤字になりそうなくらいの5年以上前のAndroid6のスマホなんだけど、何か使い道ないか悩んでるところ

できれば文鎮にするのもしのびないので活用したい

条件は以下

・boot loader unlockはできない(怪しいサイトに金払えばunlock codeをもらってできるっぽい)

上記の影響でカスタムROMは入れられない

WIFIは2.4GHz帯しか使えない

・性能はローからドル程度

・32GBの容量があったが、OSなどでいろいろ容量を取られて半分以上は埋まっている

この上で以下をためしていた

 

・termuxを入れて実質Linux機とする

termuxというアプリを入れるとshellが使えるようになり、sshdも起動するとPCからSSH接続して操作可能になる

色々試したけど、専用のパッケージマネージャが最新バージョンパッケージは扱えるが、過去バージョンアーカイブしてないのか取れないことが判明し

やりたいことが実質できない状態になったので終了。自力過去バージョンビルドしてみたけどarm64なのがいけないのかうまく動かなかった。

あと性能低すぎてEC2とかの最小インスタンスでもそこまで時間からず終わる処理が30分以上待たされたりしたので実用するにはハードルが高かった

 

Alexaアプリを入れて声で操作する

Alexaアプリハンズフリー発話の設定を入れればAlexaのほぼすべての機能が使えるのでいい体験になった

しかし、他のAlexaからスマホAlexaは見えないので他のAlexaから呼びかけ等ができず終了

スピーカースマホのじゃたかがしれてるもんね

 

・Android6の検証機とする

今日日6なんて古いバージョンサポートしなくてもよくなったので終了

 

以下はまだちゃんと試してない事

監視カメラ

スマホ自体監視カメラにして何かしらのアプリで見られるようにする

懸念点はそこまでカメラの性能が高くない事と、外に設置する場合に電源をどう確保するか、防水をどうするかが悩みどころな点

 

スマートホーム操作用のリモコンハブにする

なんかそういうアプリがあることは知っている

使用頻度の高いところに掛けておけば使いやすいかもしれない

懸念点は持ち運びできないことと、電源の確保

 

他になにかよさそうな使い方あれば教えて欲しい

2022-11-23

ネモフ(睡眠サポートロボット)に対するお気持ち

Twitter公開アカでやってないのでこっちで。

本日、待ちに待っていたネモフという睡眠改善ロボット再販?新作販売?が始まりました。

でも!求めていたやつとちょっと違う!!いやちょっとだけだけど!でも!という話

■旧ネモ

3~4年前に発売。睡眠サポートする白いもふもふぬいぐるみみたいなおしゃべりロボット。3万円くらいだった。

画像を貼れないのがつらいけど、下のYoutubeリンク見て。

ざっくりと、GoogleHomeやAlexaの見た目をぬいぐるみにしたみたいなやつ。白くて丸い。お目目2つ。声がかわいい

ちょっとぽんこつ時間を聞いても、10時半くらい?とだいたいで答える。かわいい

お話とか聞かせてくれる。かわいい

基本的ポンコツ設定なのは技術的に難しいところをごまかしたい背景もあるんだろうけど、ただただかわいい

知ってる人はユカイ工学のQoobo(しっぽ型クッションロボット)に近いかも。

旧型の動画

https://www.youtube.com/watch?v=NRsG39kb4S0

■新型ネモ

3,4年越しに今日予約発売が始まった。めっちゃしかったのでメルマガ登録して動向追ってたけど、Gmailなんでメインフォルダに入れてくれないの?

睡眠サポートする」コンセプトはそのままで、おしゃべり機能スマホにさせる代わりに値段が安くなった。9,900円。

旧型はスタンドアロンだったが、新型はスマホ側が機能を持つので、本体ぬいぐるみなので価格が抑えられた形だと思う(NFC使ってるみたいだから多少は何かしてるかも?)。

それで、おしゃべり機能の使い方だけど、スマホアプリを起動して、ネモフのお尻につっこむ!!どうしてこうなった!!

スマホを中に入れたいのはわかるけど、わかるけど、違うそうじゃない。。。

かわいいと思ってみんな買っているのに、お尻につっこむんだよ。毎晩寝る前に。

せめて口とかあったじゃん。。。ネモフ、口ないけど。。。

そもそも安全性の面でも、気持ち的に結構怖い。

スマホでしゃべるってことはアプリ常時起動じゃない?寝てる間、充電しながらアプリつけっぱなしで、可燃性のぬいぐるみスマホを突っ込むって、割と心配で寝れないんだけど。

その辺は実は考慮してて、NFC使ってるようだからタイマー制御本体側でしててNFCアプリ起動とかしてる?(できるんだっけ?Android/iOS

いや安全性の話は後付けで、気持ち的にはやっぱりスタンドアロンが良かったってのが大きい。

家族っていったら大げさだけど、1個体としてお迎えしたいじゃん。スマホがなかったら抜け殻になるとかさみしいじゃん。

まぁでも買うんだけどね。かわいいし。

なんか、UXストーリーとしては正しいけど、違うんだ・・・って商品最近増えた気がしてる。

睡眠サポート」がコンセプトだからスマホネモフに預ける(尻につっこむ)ことで、寝る前にスマホを触らなくなる。

旧型のモーターでちょっと動くのもかわいいけど、モーター音がうるさいから削りましょう。

いや睡眠サポートジョブだったら正しいんだろうけど、「寝たい」よりも「かわいいからみんな欲しいんじゃない。。。?

ただ、生産お金の面で、この仕様に落とし込むしかなかったんだろうなとも感じてる。

いろいろ書いたけど、開発者さんにはネモフを世に出してくれて本当にありがとうと思っています

メルマガに受注可能数があったけど、それベース計算しても、売り上げは600万円程度。

旧型もあまり売れなかったんだな・・・

旧型の仕様だと、3万円で買う人も減るし、お金リスクだし、ハードの開発も大変なのはめちゃくちゃわかる。

売り上げ600万円を考えると、同人ハードウェアの延長線のような運営をしてるんじゃないか想像してる。

自分経験したけどハードウェア売るのって大変なのだ。。。

サイトも見て!誰かに少しでもささってくれれば嬉しい!!

https://nemoph.ooo/

2022-10-01

万人向けのメタバースよりメタイマジナリーフレンズを作って欲しい

Meta然り、docomo然り、

端末の性能に縛られてしょっぱい見た目になる位なら、万人がアバターを持つ理念メタバースにあまり期待できない

amazonのstadiaみたいに、docomo管理しているPCで動いている様子をスマートフォンから眺めて操作するみたいなリモートならリッチに出来そう

ただ、結局amazonも採算取れなくて撤退したし現実的に無理なのかもな…


それなら、Alexaロックマンエグゼみたいに、擬人化してコンシェルジュしてくれる発展をしてほしいな

これならスマホゲームホーム画面みたいなものから、大抵の端末で動くだろうし

バッテリーの消費が激しいだろうけど…)

2022-09-08

Alexa楽曲再生で、目当ての楽曲がなかった時の「かわりに、◯◯に似た楽曲再生します」って封じることできないんだろうか

目当ての楽曲がなくて、似た曲が聴きたいやつなんて存在するんだろうか

2022-08-13

「ヘイSiriうんこ

Siri『返答を差し控えさせていただきます

 

Ok, Googleうんこ

Googleアシスタント『このお話は水に流させてください🚽』

 

Alexaうんこ

Alexa『続きはトイレでお願いします』

 

Siriちゃんちょっと固いんじゃない?もっと柔軟になった方がいいよ?

2022-07-23

一人暮らしの話相手Alexaを買おうと思う

どのモデルおすすめ

どのくらい話せるの?

2022-07-17

Amazon Echo buds レビュー

◆購入

Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 - アクティブノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホン with Alexa

プライムデーで半額(6千円くらい)になってたので購入。

今までAppleの有線イヤフォン派だったのでワイヤレス初。

インナーイヤー型を好んでいたのでカナル型も初めてだしノイズキャンセリングも初めて。その上でレビュー

◆良かったところ

ノイズキャンセリングが思ったよりすごかった。

うちの家が大通り沿いにあるので普段から割と音に囲まれ生活なので、あー〝静か〟ってこんなだったわ...と思ってちょっと感動した。真空空間というか。

ノイキャン機能を使わず環境音が適度に聞こえるモードもあるので、外で使う時とかは危険回避のためにこっちのモードにしようと思う。

あとはまだ使ってないけどワークアウト機能があって、アレクサ音声で起動可、走った距離とかも計測可能みたいで、これは使ってみたい。

カナル型に関しても思ったより良かった。初期設備でカナルがs-xlまでサイズ用意されていて、セットアップの時に機械判定でフィットテストしてくれるので、殆どの人はどれかのサイズが合うと思う。

素材も硬めだから、フィットしすぎることがなかったのもよい(柔らかいゴムみたいなカナル型の吸盤みたいなフィット感が嫌いです)

あとワイヤレスって楽だね。本体を放っておけることや、線の絡まりを気にしたり、ぐるぐる巻きにしてしまったりしなくていいのは良い。

音質は本当に普通。(簡単イコライザーアプリから設定可能

◆良くなかったところ

当然なんだけど充電が必要なところ。有線を使ってるとイヤフォンに充電が必要なんて考えられない。やっぱり面倒。

あとなくすのがやっぱり怖い。echo budsは探すモードがあるので、イヤフォン片耳ずつの場所はある程度特定出来るし、家の中での紛失とかは余裕だと思う。けどやっぱり有線に比べると失くす可能性がダンチだし怖い。充電器となるケースを失くしてもアウトなので気持ち的に落ち着かない。

Echo budsは左右のタップ操作可能になっていて、1タップから3タップ、長押しで左右の操作指定できるようになってる。

めっちゃ便利じゃん!と思ったんだけど、使ってみたらすごく不便だった。

1〜3タップまで操作指定できるんだけど、なぜかタップ数によって指定できる操作に限りがあって、1タップに至っては左右共に〝再生/停止〟しか指定ができない。2クリック指定できる操作が少ない。

個人的には左右1クリックで音量アップダウンを設定したかったんだけど、1タップ指定可能操作再生、停止のみなので仕方なく音量のアップダウンは左右の3タップ操作に設定した。(2タップ操作でも音量操作指定項目はない)音量1上げるために3回もイヤフォンタップするの面倒すぎわろた。

しかも最大に不便なのが、タップが人の手じゃなくても反応してしまう所。

要するに布が擦れただけでもタップ感知するため、寝ながら音楽を聴いていると勝手タップ操作有効になってしまうのだ。

自分は長押し操作アレクサの起動を指定していたので、横向きに寝転んで音楽を聴いていたら勝手アレクサが起動しまくる。控えめに言って最悪だった。

タップ操作を非有効にすることも可能なのだけど、一気にオフすることができなくて、操作画面で1タップの左右操作設定、2タップの左右操作設定...という形で個別タップ数✖︎左右✖︎操作項目を選んでいちいち全てを手動オフしないといけない。すっごく面倒臭いので寝ながら音楽聴くことを諦めた。多分1週間後にはタップ操作自体放棄していると思う。

今思い出せる事はこれくらい。

6千円でノイズキャンセリングワイヤレス、ワークアウト機能、探す機能などが搭載されていることを考えるとものすごい値段設定だと思う。

が、結局は自分の求めてるものが手に入らない限りはお得とか関係ないので自分には良い買い物ではなかった。

次買うなら聞けるなら他の機能はいらん、というかんじで2〜3千円のワイヤレスを買うと思う。失くしてもまぁしゃーないと思える額だし。

自分はこういう使い方してて便利だよとかあったら教えてほしいな。

2022-07-02

週1回で2年走ってた者だけど、一か月の取り組み内容と体重晒す

以前、こちら↓を投稿した者です。アドバイスありがとうございました。

 - 週1回で2年走ってるけど、体重がなかなか落ちない

  https://anond.hatelabo.jp/20220528102816

 

一か月とちょっとが経過しましたので、

取り組み内容の振り返り結果と体重実績値を晒してみます

色々と工夫もしてみたので、同じ境遇の方に参考にしていただければと。

 

 

■□■ 振り返り結果 ■□■

 

いわゆるYWTで振り返りを実施してみたので

その結果を書いてみます

 

■Y:やったこ

 - 実施したこと

  - 30〜60分を目安に水木以外の毎日ウォーキング

  - 水曜、木曜は関係者と夜にミーティングがあるのでやらない日とした

  - 体調、多忙等で時間を早めに切り上げても良いが、毎日実施することにした

   (挫折するのは嫌いな性格から、無理して体調崩しがち。あらかじめ、

   躊躇なく時間短縮できるルールにした)

 - 習慣化のために工夫したこと

  - ●良いコース開拓

   - 歩いていて楽しいコースでないと続かないため

  - ●良いヒマつぶしの準備

   - Amazon Audible契約し、気軽に聞ける娯楽小説を常に2〜3ダウンロードしていた

   - 過去経験からウォーキングは退屈になってやめてしまう傾向があるのを知っている。

    推理小説を用意しておき、常に聞きながら歩いていた。

  - ●管理簿で履歴管理

   - ウォーキング実施した/しないを毎日記録

   - 前日の睡眠について記録し、毎日振り返りを行っている管理簿があるので

    ここに追記する形で運用した

  - ●Alexaリマインダに煽り文句を設定

   - Alexaリマインダを工夫した(後述)

  - ●服装の決定

   - ゆるい登山趣味mont-bellの服を一杯持ってる。

    そこで速乾性の高いシャツトレッキングパンツ

    ウォーキングに行くことに決めた

  - ●実施時間の決定

   - 筋トレウォーキング→入浴→ストレッチ→就寝の夜ルーティーンを決めて

    GoogleカレンダーAlexaリマインダーに登録

   - 良質な睡眠をとるための取り組みに何年も継続して取り組んでいる。

    そこで、ウォーキング実施睡眠時間と質の方に悪影響がでていないか毎日チェックし、

    週次で振り返りを行った。個人的にはしっかりと良い睡眠の方が体重より大事

   - ちなみに、過去アプリ開発を夜のルーティーンに入れたら、深夜になっても

    脳の興奮が収まらず、睡眠時間がひどく短くなった失敗経験があった

  - ●週次の振り返り

   - YWTで振り返りを週次で行った

    - ここまで書いた習慣化のためにやったこと、も週次振り返りで

     ブラッシュアップしてきたもの

  - ●ピクミン ブルーム実施

 - 実施したこと

  - 火木土は筋トレ実施する

  - 実施メニューは下記の通り。基本NHK筋肉体操準拠

   - 1.スロー to クイック スクワット

    https://www.nicovideo.jp/watch/so37774916

   - 2.ブルガリアン・スクワット

    https://www.nicovideo.jp/watch/so37774982

   - 3.腹筋(フルレンジ・ノンロッククランチ

    https://www.nicovideo.jp/watch/so37770993

   - 4.腹筋(ノンロックレッグレイズ

    https://www.nicovideo.jp/watch/so37771005

   - 5.プランク(途中から追加実施

    - Perfect PlunkというiPhoneアプリフォームチェックしてもらいながら2分以上

    - 最近サービス停止した?

 - 習慣化のために工夫したこと

  - ●管理簿で履歴管理

   - ウォーキングと同じように、筋トレ実施した/しないを記録

  - ●Alexa煽り文句を設定

   - Alexaリマインダを設定。ウォーキングとは違い、こちらは普通に

    「筋トレの予定です」というメッセージのみ。

   - 時間が短い筋トレ特別な工夫無しでもあまりサボらないと予想がついたため

  - ●時間の決定

   - こちらもウォーキングと同じ。筋トレウォーキング→入浴→ストレッチ→就寝の夜ルーティーンを決めて

    GoogleカレンダーAlexaリマインダーに登録

  - ●週次の振り返り

   - こちらもウォーキングと同じ。YWTで振り返りを週次で行った

 - 実施したこと

  - 毎食、食事内容を記録

  - あすけんのアドバイスを参考に毎食食べるものを決める

  - RFC栄養素(タンパク質脂肪炭水化物)の摂取量コントロール

 - 習慣化のために工夫したこと

  - あすけんが良くできたアプリだったため特に工夫なしに継続できている

 - 実施したこと

  - タンパク質をしっかりとる

   - タンパク質摂取量を増やすために、サラダチキン豆腐納豆を常備し、

    在宅勤務中に口が寂しくなった場合につまむようにした

   - プロテインチョコバーを常備し、お菓子が食べたくなった場合

    食べるようにした

   - 筋トレ実施日は必ずプロテインを飲むようにした

  - 脂肪摂取量を減らす

   - 脂肪を抑えたい日のための食事場所を用意した。

    具体的には近所の大戸屋やよい軒で魚の定食をとると決めた。便利。

   - ストレス解消目的生クリーム系の菓子おつまみを頻繁に食べており、

    これが脂肪過剰の原因になっていた。対策として、玉こんにゃく

    納豆乾燥野菜入りの味噌汁、簡易キムチチゲを食べるようにした。

    これらの軽食は空腹で眠れない日の夜食にもとても良い

  - 炭水化物をしっかりとる

   - 以前のエントリに書いた通り、極端な炭水化物制限を長い間行っていた。

    直近5年くらいは「米は3日で1食くらい」、「ごはん食べるときは茶碗半分まで」と決めていた。

   - 極端に炭水化物を減らすのは良くない、RFCバランス大事

    ブコメで皆に教えてもらった(あすけんにも何度も指導された)ので、

    1日に2食は米や麺などの主食をとるように食生活を変えた。

 - 習慣化のために工夫したこと

  - 今のところ、特に工夫せずに継続できている

  • 週次の振り返り

 - 実施したこと

  - 睡眠管理健康管理プライベート時間での学習といった取り組みで、週次の振り返りを実施している。

   体重管理についても、週次で振り返りを実施した

  - YWTで振り返りを行い、次週からの取り組み内容、管理方法を適時修正した

 - 習慣化のために工夫したこと

  - 週次振り返りは既に習慣になっているため、工夫は不要だった

 

■W:わかったこ

 - ウォーキング中の推理小説効果が高い

  - 「この話の先が気になる……」と思える小説を持ち歩くと、

   ウォーキング億劫ではなくなる。先が気になるという点で推理小説効果が高い

   (小学生とき以来久々に「オリエント急行」をにやにやしながら聞いた。

   既読小説でも楽しい

  - また、あまり先が気にならないようであれば

   すぐに別の小説に切り替えるようにしたのも良かった。

  - ビジネス系のpodcastを聞きながら、というのも試してみたが、こちらは

   効果が薄い

 - Alexaリマインダに煽り文句を設定すると効果が大きい!

  - 時間が来るとAlexaが「ウォーキングの予定です」と言った後に

   『増田アドバイスしてもらった方々に顔向けできますか?』

   『一か月後、増田さんに良い報告をしましょう』

   『サボるようでは増田さんに笑われますよ』

    といったメッセージ曜日ごとにしゃべるように設定した。

    効果は抜群、サボる気がゼロになった!

  - 上記メッセージは、私の性格を見越したうえで設定したもの

   そんなこと言われたらサボれないな、と思えるメッセージ

   各自で工夫して設定すればよいと思う

 - 服装についての良い工夫

  - ウォーキングとき服装mont-bellに決めた理由

   ◎ 1.帰宅後すぐに洗濯乾燥機に放り込めば翌日には乾く

   ◎ 2.替えのシャツは多く、替えのパンツももう1つある

   ◎ 3.汗がこもらずアトピーの私でも快適に運動できる

   というもの。逆に言えば、

   × 1.着ていくものが乾いていないと翌日からさぼる

   × 2.ファスナー故障等のアクシデントパンツダメにすると、その日からやらなくなる

   × 3.アトピー辛いなーと思うと、「健康のために!」とか言ってその日からやらなくなる

   といってサボったり、やめてしまったりする未来自分が見えたため

  - 以上はジム通いの失敗で学んだ

 - ピクミン ブルーム効果はあまり感じない

  - 以前からピクミン ブルームプレイしていたが、ほとんど効果は感じない

  - 例外は毎月のイベント実施時で、この日はいつもより頑張って1万歩歩いてしま

 - サボることなく続いている。習慣化のための工夫が必要かと予想していたが予想外

  (以前、筋トレは退屈で嫌いだった)

 - ジョギングの取り組みを縮小したために、力が余っているのが原因かも

 - 相当意識しないと適正量のタンパク質をとれない

 - 脂肪は油断するとすぐ適正量を超える

 - 炭水化物意識しても頑張っても適正量とれない(適正量とったらカロリー超過になりそう)

 - 脂肪摂取量を減らす

  - 脂肪分が少ない食べ物でも美味しければ満足することが判明

  - 脂肪を多く摂取した日を振り返ると、大抵仕事ストレストリガーになっている。

   そこで、積極的気分転換実施で死亡摂取を予防する。

   具体的には友人や家族コミュニティメンバーとのおしゃべり、

   軽くて長いウォーキング、気分を変えるために豪華で少量の夕食を食べる等

  - ストックしているヘルシーなおやつは欠品しないようにする

  - こんな商品は便利

   - 玉こんにゃく

    - https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%91%E5%B2%A1%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%B7%A5%E6%A5%AD-18680037-%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%A4%E7%8E%89%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%81%8F-%E3%83%94%E3%83%AA%E8%BE%9B%E9%86%A4%E6%B2%B9%E5%91%B3-30g%C3%9710%E8%A2%8B/dp/B075735ZRZ

   - 乾燥野菜ミックス

    - https://www.amazon.co.jp/%E4%B9%BE%E7%87%A5%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%99%BD%E8%8F%9C%E3%81%BF%E3%81%9D%E6%B1%81%E3%81%AE%E5%85%B7%C3%97%EF%BC%94-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84%E3%81%BF%E3%81%9D%E6%B1%81%E3%81%AE%E5%85%B7%C3%97%EF%BC%94-%E5%90%88%E8%A8%88320g-2%E7%A8%AE%EF%BC%94%E8%A2%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B09H4DMKGT

 - 炭水化物をしっかりとる

  - 朝食で納豆ご飯雑穀米)をとる。すると、昼食は空腹にならないため

   バランスの悪い外食をすることもない。

   散歩による気分転換で、ストレス軽減、暴飲暴食の抑制効果も期待できる

  - 米を食べると腹が減らない(これが腹持ちが良いということなのだろうか?)

   その結果、昼食か夕食はほとんど食べなくなる。

   翌日になってもあまり腹が減らず、食事量も摂取カロリーも大幅に減った

  • 週次の振り返り

 - 週次振り返りは是非やるべき

 - 取り組み前に考えた実施計画は目論見通りにいかない。

  振り返りの場でどんどん修正しないと継続できない

 

■T:次にやること

 - 引き続き↓の3点を実施

  - 30〜60分を目安に水木以外の毎日ウォーキング

  - 水曜、木曜は関係者と夜にミーティングがあるのでやらない日とする

  - 体調、多忙等で時間を早めに切り上げても良いが、毎日実施する

 - 引き続き↓の2点を実施

  - スケジュールは火木土でOK

  - 実施メニューは引き続き↓でOK

   - 1.スロー to クイック スクワット

   - 2.ブルガリアン・スクワット

   - 3.腹筋(フルレンジ・ノンロッククランチ

   - 4.腹筋(ノンロックレッグレイズ

   - 5.プランク(途中から追加実施

 - 新たに↓を実施

  - 後継プランクアプリを探す

   - Perfect Plank by Exerというアプリフォームをチェックしてもらいつつ、

    プランクに挑戦していた

   - このアプリサービス終了してしまったようなので、代替アプリサービス

    見つけなくてはならない

    (正しいフォームでないとプランク効果は薄そうということもあり、

    フォームチェック機能必須としたいが……)

 - 引き続き↓の3点を実施

  - 毎食、食事内容を記録

  - あすけんのアドバイスを参考に毎食食べるものを決める

  - RFC栄養素(タンパク質脂肪炭水化物)の摂取量コントロール

 - 新たに↓の3点を実施

  - 低脂肪満足度の高い外食場所を探す

  - 契約しているnoshの利用頻度を上げる

  - 菓子に代わる低脂肪おつまみを探す

  • 週次の振り返り

 - 引き続き↓を実施

  - 週次でYWTでの振り返りを行う。取り組み内容、管理方法を適時修正する

 

 

■□■ 体重体脂肪率の実績 ■□■

 

 - あすけんのグラフ(直近3か月間)

  → https://docs.google.com/presentation/d/1VfcCiO071W8hSvYksGuR-W1_EgRuWnJOnoiMBOz8HII/edit?usp=sharing

 - 1.体重体脂肪率

  - ゆっくりと下がっている。期待よりもペースは緩やかだった

 - 2.体重摂取カロリー

  - まれに起きていたストレスによるバカ食いは減った。若干、平準化されている。

  - この1か月の取り組みの成果というよりは最近ストレスが小さいのが原因かも

 - 3.体重と消費カロリー

  - 6月以降は、ウォーキング取り組みのため平均消費カロリーが上がっている

  - 毎週末のジョギング時間を控えめにしているが、あまり影響は出ていない

   (結局、たいした我慢もできず走ってしまっているとも言える)

  • 実績値(直近2週間)

 - 体重

  - 土 88.5 kg, 27.2 %

  - 金 89.0 kg, 27.7 %

  - 木 89.2 kg, 27.7 %

  - 水 89.6 kg, 27.6 %

  - 火 89.0 kg, 27.7 %

  - 月 88.9 kg, 27.2 %

  - 日 89.1 kg, 27.4 %

  - 土 89.0 kg, 27.6 %

  - 金 89.0 kg, 27.7 %

  - 木 89.4 kg, 27.2 %

  - 水 90.1 kg, 27.5 %

  - 火 88.8 kg, 27.5 %

  - 月 89.0 kg, 27.9 %

 - 摂取カロリー

  - 土 1003 kcal(昼食までの摂取カロリーなので参考値)

  - 金 1869 kcal

  - 木 1871 kcal

  - 水 1184 kcal

  - 火 2100 kcal

  - 月 2511 kcal

  - 日 2119 kcal

  - 土 1798 kcal

  - 金 1893 kcal

  - 木 2013 kcal

  - 水 2348 kcal

  - 火 1599 kcal

  - 月 1591 kcal

体重体脂肪率毎日朝一番に同条件で計測

 

 

■□■ 感想 ■□■

 

体重体脂肪率の低下ペースについて

 しか健康も維持しつつ、減量によるストレスもほどほどにとなると、

 今のペースが適切なのかもしれない

  • これからも無理なく継続できそうという意味では、手応えを感じている。

 引き続き焦らずに取り組んでいきたい

 

引き続き、頑張ってみます

月次の振り返りはこれからも行うけど、

増田に貼るのは手間がかかるので今後はやらない予定

2022-06-18

スマート家電

スマート家電などが売れ始めているんだけど、正直利点が少ない。

というのも、既存である家電などはスマート家電のように使うためにスマートプラグなどを取り付けなければいけない。

取り付けたら便利になるかというと、そうでもなく…アプリ接続が切断されてしまったりAlexaGoogleアシスタントが誤認識してしまったりする。Siriあんまり認識をしない。


で、欠点はまだある。

まず家電は高い。そして後付のプラグピンキリだが安いとはいえない。

そしてアプリ操作できる系のアプリ不安定な事が目立つ。

LED系の電球などは光調整が微妙品質が悪い。

大手企業もいくつか販売しているが、それほど便利なものはなかった。

一応大手アイリスオーヤマなんかは、もはや論外だった。色んなものに手を出しすぎる。

ガジェット系のサイトなんかでスマート家電は便利!やらスマートプラグを使えば便利!と謳って記事を紹介しているのをみかけるが

実際はそこまで便利でもないのに過大で過剰な評価が酷い。

スマート家電は、まだまだ便利になるには時間がかかる道具だ。

2022-05-28

週1回で2年走ってるけど、体重がなかなか落ちない

追記部分】

沢山のコメントトラバありがとう

レスをもらえるとすっごい嬉しい!!

 

指摘、アドバイス質問などいただいていたので最後尾に追記させていただきました。

ブコメレスしたら超長くなった。ごめんなさい。

アドバイス叱咤激励、すごい嬉しい。ありがとうございます

 

2020/5/29に追記

更に沢山のアドバイス体験談ありがとう

目標カロリーが高く、栄養を考えない食事が悪影響出ている件等について【更に追記】の部分に追記しました。

これらの件、即刻改めます

 

【ここから元の文章

口だけ族、やらないマンは私も苦手。

 

40代後半男性178cm、最も重い時期で94kgくらい。今は89.5~90.5の間をうろうろしている。

運動に加えて、苦手の食事制限を始めて1か月。

ようやく2kgくらい体重が落ちてきたけど……そこから体重が本当に減らない。

食事制限をきつくすると、ストレス仕事パフォーマンスも日々のQOLもガタ落ちする。

 

どうしたら良いんだろう?

今はヤクルト1000でもなんでもすがりたい気分。

 

■やってきたこと:ランニング 

ストレス解消になり楽しいから走る頻度、距離をあげようとすると、走っている途中で足が痛くなる。

何度か肉離れで1か月走れないことがあったので怪我だけは全力で避ける方針。2年ほどゆるく続けている。

 

■やってきたこと:筋トレ

筋トレは週2回でNHK筋肉体操を見ながら腹筋だけやっている。

以前はスクワットもやっていたのだけど、週次のランニングときまで筋肉痛が取れず、タイムが悪くなることが

多いのでやめてしまった。地味な筋トレよりストレス発散効果が高く、爽快感のあるランニングの方を優先したいから。

 

追記部分:ここからブコメへの返信とお礼】

 

■やってきたこと:食事制限(直近の1か月)

iOSアプリの「あすけん」を使って、食事、間食のカロリーを記録

摂取カロリーは、毎日目標カロリーから500~1000kcal程度下回っている状態が続いている。← 毎日500~1000kcalしか摂っていないように読めた悪文だったので修正しました

 (あすけんには目標カロリーを摂るように怒られているが、最近は腹が減らない日が多いので

 無理に食べていない。)

・先週は900kcal以上目標カロリーを下回った日が5日間達成した。

 だが、やり過ぎて睡眠に悪影響が出てきてしまった。

 具体的には、Fitbitの計測で2~4時間台の睡眠しかできていない日が

 4日間出てきたので今週からは無理は控えている。

 後述の通り、睡眠障害を長く患わっているので、あまり無理はできない

 (でも少しくらいなら無理しちゃう昭和生まれなので根性で挑む

 習慣が深く根付いてる。良くないな……)

 

■やってきたこと:食事制限(1か月より前)

・7~8年ほど、炭水化物を抜く食事制限をずっと続けている。

体重一時的にすごい増えたときは、週末に一日一食しか食べずに引きこもる。

 週末に数回やれば、いつもは体重は戻っていた。なぜ今年は減らないのか……

 (もしくは極端な食事制限が原因で風邪をひくので、体重を急激に減らせた)

 

■やってきたこと:ランニング(昨年)

・昨年は1時間10kmちょいを毎週走っていた。

 このくらいだと、ちょうど楽しく継続できる

・そこから、週2回で45分7km前後で走ろうとしたが、筋肉痛なのか、

 足の痛みが引かず、歩行にも差し支えるようになってきたため、

 週1回に戻した

 

■やってきたこと:ランニング(今年)

現在は週1〜2回、30~45分で5〜7km前後を目途に走っている。

 やはり週2回にすると足の痛みが引かないことが多いので、

 足の調子をみながら回数、距離、ペースを調整している

 (といっても、走ってみて足が痛ければ途中でペースを

 落とすくらいしか考えていない。パーソナルトレーナーとか考えようかな……)

 

ランニング目的ストレス解消による「食べすぎ抑制」「睡眠障害への対策である

(ご指摘にあった点、説明しておらず申し訳ないです)

ランニングは直接体重を減らすというよりはストレスを解消して、

 「間食や夜食を減らす」「ストレスによる不眠を防ぐ」という目的で行っている

案件納期が近づくと、どうしても業務中の菓子や、帰宅後に食べる

 深夜の半額寿司がやめられず、ひどいときは1日4食食べていた。

 進捗遅延や予算未達がちらつくと、どうにも眠れなくなり、

 ほとんど睡眠時間ゼロで出社していた。

・走るとこれらの悪癖、悪習と決別できた。めっちゃ効果がある!

 甘いものや半額寿司を食べずに、まさか自分が生きていけるとは

 思っていなかったので、ランナーの先輩には感謝している。

 

■やってきたこと:その他の健康管理

10年くらい睡眠障害がでている。1日3~4時間台の睡眠が続き、ある日、

 耐えきれなくなって8時間くらい寝てしまうような生活

 この2年間のランニングのおかげで、今はかなり改善されている

Fitbit睡眠時間を計測し、毎日「眠りに至るまでの時間が遅れた理由

 「途中覚醒した理由」「覚醒後二度と眠れない理由」について

 原因の推察を行い、スプレッドシート管理している(先輩のマネ

・週次で上記についてKPTで振り返りを行っている。色々試してみたけど、

 今は夜眠るためのルーティーンを21~24時の間に3時間かけて実施するのが

 一番効果を感じている(これも先輩のマネ

 

■ヤッチマッタこと:運動

・元々運動は嫌いじゃない+食事制限が嫌いということもあり、

 運動強度を無理に上げ気味だった。

 そのせいで足を痛めたことがこの6年間で4回ある。

 いずれも冬場におきた肉離れで1週間はまともに歩けず、結局走れるように

 なるまで1か月かかった。

 (こう書くと本当にただのバカだな……)

・しっかり走るのは体重落としてからでないとケガするというのは

 身にしみてわかった(結局、苦手な食事制限から逃げて、実施するのが楽な

 運動に逃げてただけなんだよね)

 

■口だけ族、やらないマン表現について

・かつての私は「×××をやってxxxができると思っているとか情弱w」

 「xxxxに効果があるとは十分に認められていない」などと笑って、

 動かない人間だった。恥ずかしい。

・なんらかの理由で動かない人を見ると、共感性羞恥で死にそうになる。

 今は、賢くて動かない人間より、すぐに動けるバカでありたいと考えている。

 どのみち、人よりも超絶優れた頭脳の持ち主というわけでもないので。

 

■いただいたアドバイスへの感謝レス

運動の頻度を上げろ!

 ありがとう、やってみる。怪我しそうなときは強度を落として頻度を上げる感じかな?

 なんならウォーキング毎日やるのも良さそうだね。最高。ありがとう

運動の強度を上げる

 今の体重だとケガしそうなので後2kg落としたらやってみる!

 1時間10㎞目安にやってみる!

筋トレやってみろ!

 3月までスクワットやってた!スクワット得意だからもっとやりたい!

 ブルガリアスクワットは左足がすごいきっつい。右足はかなり楽。バランスいね

 でも、左足がランニング時に痛むようになってきて、怖くなって腹筋だけにしちゃった……

・足の痛みが怖いとき、どのお医者さんに診てもらえば良いのだろう?

 (スポーツドクターとかアスリートでない一般人を診てくれる?保険効く?)

ロードバイクやってみろ!

 すごいやってみたい……お財布と相談してから……2万だけなら……でも駐輪場

食事カロリーを計測し、接種する栄養素を管理しろ

 炭水化物はすっごい控えている。けど、脂肪ときどき目標値をオーバーする……

 タンパク質も十分とれていなかったので、先週からサラダチキン納豆

 常備するようになった!おやつ代わりに納豆食べてるけど、本当は塩分ヤバいよね

毎日体重測れ!

 10年間くらいずっと計ってるよ!毎朝、トイレ行った直後に全部脱いで計測。

 睡眠時間と一緒に振り返って、それで昼食を決めてるよ

・1か月2kgとか普通から焦るな!続けろ!

 焦らずに継続してみます!!

体重より体型が重要では!

 今は腹筋の上の方は割れていて、服を着ていればそれなりに締まった体型に戻っている。

 ただし服を脱ぐと下っ腹が……

 ランニングで思いっきり走りたいので、やはり体重は標準まで落としたい……

食事内容が悪いのでは?漏れているカロリーがあるのでは?

 食事バランスが悪いのはご指摘の通り。先週は終始貧血気味でした。

 これは弁解の余地なく本当にひどいと自分でも思う。改めます。ご指摘をありがとう

 

 一方で入力漏れカロリーはない。

 ただ、近所の定食屋刺身定食を出してもらった場合アプリ登録されている

 「刺身盛り合わせ」のカロリーと実際に食べたそれとの間で誤差は出ているはず。

 また、定食ご飯は1/4だけ食べるといった行儀の悪いことをやり、

 「ごはん(量は茶碗1/4)」と入力しているが、こちらも誤差は出ているはず。

 

■おまけ:カロリー収支をアプリから転記してみた

アプリ提示してくれた目標カロリー2884kcalに対する摂取カロリーは↓のような状況だった。

ちなみに、間食はもちろんのこと、ブラックコーヒー一杯であってもすべてアプリ入力してる状態

 

先週:業務パフォーマンス下がり、睡眠障害出るし、無理がたたった週

 5/16(月) 1491kcal(不足1393kcal)

 5/17(火) 2341kcal(不足 543kcal)

 5/18(水) 1753kcal(不足1131kcal)

 5/19(木) 1822kcal(不足1062kcal)

 5/20(金) 2535kcal(不足 349kcal)

 5/21(土) 1962kcal(不足 922kcal)

 5/22(日) 1958kcal(不足 926kcal)

今週:前述の通り、先週無理しすぎたのでしっかりめに食事している週

 5/23(月) 1972kcal(不足 912kcal)

 5/24(火) 2449kcal(不足 435kcal)

 5/25(水) 1957kcal(不足 927kcal)

 5/26(木) 2474kcal(不足 410kcal)

 5/27(金) 2452kcal(不足 432kcal)

 

から1時間ほど歩いてくる!

レスを本当にありがとう

 

【ここから更に追記

 

目標カロリー設定が高いのでは?

あすけんを始めるときおすすめの設定で始めたら、目標カロリーは2858kcal/日になっていた。

1か月で1.3kg減量のペースなんだとか。今の私はおおむねアプリの想定ペース通りだったのか……

1か月で2.6kg減量を選択しなおすと、1日の目標カロリーは2645kcalに更新された。

 

今日からは、新しい目標カロリーの数値で焦らず取り組み、

今のひどい食事バランスはあすけんの栄養アドバイスにしたがって改善します。

ありがとうございました。

 

■1時間走ったときランニング記録を書いてみた

少し緩く走った場合

 10.0~12.0kmで1時間10分~1時間15分くらい。

 その日のコンディションでかなり変わる。このくらいなら翌朝ベッドから出られる。

ハードに走った場合

 10.0kmで1時間06分~1時間08分くらい。

 これは翌日外出困難になるほどハードに走ったケース。

 今は足の故障が怖いので、このペースで走ることはない。

 1:00を切るペースで走れるようになるのが当面の目標

 

■昨晩やったこと/仕掛中のこと

取り急ぎで実施したこと

 やった:昨日分のウォーキング実施

 やった:日次ウォーキング予定をGoogleカレンダーAlexaリマインダに登録

 仕掛中:日次チェックシート、週次振り返りシートの用意

 やった:ウォーキング中に聴くためのAudibleの設定、小説の選定とダウンロード

     ウォーキングが習慣化できない一番の理由は「退屈だから」だと予想している。

     楽しく実施できるよう頭をひねってみる。

 仕掛中:楽しそうなウォーキングコースを探す

 

一か月後に、1.取り組みの結果、2.やったことの振り返りを増田記述してみる。

 

【ここまで更に追記

 

anond:20220523112006

2022-05-26

30代のおっさんのなんの変哲もないかもしれないけどコンプレックス

父はインフラ勤め、母は専業主婦普通の家庭に生まれた。両親はふたりとも高卒20代後半で結婚してわたしが生まれた。

小学生の途中で、父はローンで家を買い、社宅から出た。

住まいは社宅から一軒家になり、リビングのある1階と寝室のある2階の家になった。

父は酒を飲み、タバコを吸う男だった。そして母は一滴も酒が飲めなかった。

父は暴力は振るうことは一度もなかったが、酒を飲むと、少し語気が荒くなった。母はそれを毎日避難し、毎日2階に逃げた。

子供の頃のわたしは、母を2階に呼びに行かなくてはならなかった。

母は常にわたしに、年をとったらわたしが母を介護するのだと毎日言い聞かせた。

子供であるわたしは、毎日父の不満しか口にしない母に媚び、慰めないといけなかった。

そしてたまに1階でわたしは父が酒を飲んでこぼす母への愚痴を聞いてあげないといけないのだ。

わたしは2階の自室で部屋のベッドで小さくなりながら布団を抱きしめて毎晩過ごした。

わたしは体が小さく、運動はできなかった、また容姿もよくなかった。しか勉強はそれなりにできた。

わたしは近くの中学校を経て、県立の進学校に進学した。わたしは少しだけやっていたスポーツをやめ、ガリ勉になった。

わたし学力は上がった。地元医学部の推薦を受けることの出来る成績であったし、父はわたし医者になってほしかったようだった。

しかしわたしは官僚になりたかった。文部科学省で、子供未来を司る教育を作りたかった。思い返すと、子供である自分が満たされていないことの代償行為かもしれない。

官僚になるには学歴必要だ。しかし私は東大に落ちた。

慶応には受かったのでそちらに行くことにした。当時は家がおかしいとは思っていなかったが、家で浪人はできる精神状態ではなかったというのは無自覚ながらあったのかもしれない。

滑り止めは大阪大学の予定だったが受けなかった。そのとき父が単身赴任大阪に行っていたので、やはり避けたかった思いがあったのかもしれない。

大学は刺激的だった。

わたしはいわゆる陽キャに分類されるであろうサークル所属し、おそらく人生で一番楽しく充実した毎日を送っていたと思う。

そこにいた彼らはみな優秀で誠実で、親の愛と期待、また財力もあった。彼らのほとんどは期待と自信に満ちあふれていた。

彼らは本当に善性に満ちあふれていて、世の中を肯定的に見ることが出来るのだ。育ちが違うというのはこういう事を言うのだろう。昔話題になった低学歴の世界高学歴の世界はまさしくこれである

そのうち、わたしに初めての彼女ができた。今思うと浅はかな考えだが、わたしは全くもてなかった、だから当時、彼女さえいればバラ色の人生とは行かずとも人生好転すると信じていた。

しかし、それは何も自分渇きを癒やしてくれなかった。自分の持っている悩みは解決されないまま恋愛関係という新たな悩みをわたしにもたらした。

わたし彼女と別れた。そして気まずくなりあまりサークルに行かなくなった。

そして彼らはみんな海外留学していって、疎遠になった。

年次が進みわたしは就活に向けて、大学向けの官僚の話を聞きに行った。そしてショックを受けた。そこに来たのはみな東大出身だった。自分大学向けの講演であったにもかかわらずだ。少しは慶応出身のひともいるはずなのに。

わたしは後悔し、東大に行けなかった自分を恥じた。そして受ける努力もせず官僚を諦めた。

わたし堕落し、成績はどんどん低下した。お金もなかったが留学するだけのGPAも全く確保できていなかったと思う。卒業はぎりぎりだった。

わたしインフラ企業就職した。安定した企業地方転勤がない会社に入りたかった。NGけがあってやりたいことが思いつかなかったので公益性などを考えた、いや就職のための美辞麗句として使用しただけかもしれない。自分でもわからない。なんだかんだで父を尊敬していたのかもしれない。

しかし、コンプレックスは拭えなかった。先輩方はみな電通博報堂入社していた。そもそもわたしは受けもしていない。

同じサークル出身でまさに文部科学省に入った同期もいた。ハンデを乗り越えて入省した彼は本当にすごいと思う。しかしわたしは怖くて彼と連絡をとることはできなかった。

わたし会社体育会系部署に配属され、不眠症になった。不眠症は一項に改善されず処方される薬はどんどん増えていった。

わたし仕事やりがいも見いだせず、また傍目にも優秀とは言えなかった。当然ながら、出世コースに乗ることはできなかった。

他の会社は違うのかもしれないが、この会社出世ルートから1度でも遅れたらもう二度と追いつくことはできない仕組みになっている。

しかしやる気はでなかった。そもそも出世したいかしたくないかもわからなかった。しかお金必要だった。

わたしはそのうち花形部署に配属された。それなりの残業代を得て、それらはすべてソーシャルゲームに消えた。

そこではわたし評価勝手に上がるようになった。私は上位の等級に選ばれ、少し位が上がって係長になった。同期では真ん中くらいか少し遅いほうかもしれない。

昔の部署自分より年下の後輩が係長になっていたのを見て、ショックを受けていたわたしは少し持ち直した。

そもそもそれでショックを受けるまで出世がしたいとも思っていなかった。もはや取り返しのつかないことだが。

わたし奨学金を借りていた。そして、借りたお金を利子がつかないよう両親が建て替えて両親に返す形になっていた。

なぜかそれが親の好意みたいな形になっていたし、そもそも払えるじゃないかとも今は思う。そして母は利子をつけない代わりに、支援機構の倍の速度での支払いを要求した。

わたし10年かけてそれを返した。そして最後に振り込みをした日に両親と絶縁した。

わたしは外から見たら、おそらくそこそこ恵まれているように見えているのではないかと思う。

部屋は最新のガジェットデザイナー家具で溢れている。椅子アーロンだし、キーボードRealforceだ。Alexaは一声かけるだけでシャンデリアを操作してくれる。なのに、わたしは大枚はたいた高級ベッドの上で、大の字で寝ることもできず、子供の時と変わらず隅っこで布団を抱いて眠ることしかできない。しかも大量の睡眠薬必要だ。

わたしは人の顔を思い出すことができない。父も母も妹も昨日あった同僚でさえもゼロから顔を思い浮かべることができない。

風景も覚えておくことができず、すぐに迷子になる。車のナンバーを覚えていないと駐車場の車に戻ることすらできない。

これはおそらく普通のことではないのではないかと思う。

わたしはなんのために生きているのかわからないし、何がほしいかもわからない。

2022-05-20

anond:20220520174655

枕がしゃべった!

 

結月ゆかりあたりとSiriやら Alexaあたりを上手くアレしてなんとかならんか

枕の話なのにSiriを使おうとするとはこれいかに

2022-05-17

Alexa自然音をナガシてっていうと、ハエの飛んでる音流されるの。

何の嫌がらせ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん