「中古マンション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中古マンションとは

2023-11-30

中古マンション購入したいが相場がよくわからん

23区通勤で1人暮らし。今住んでる賃貸マンション管理費込み月84000円の1K。

 

年収は600万台だけど、不況だしいずれ500万台まで下がるのではないか

現在資産投資信託や株を含めて3400万、現金だと400万。マンション買っちゃうと老後2000万円問題は厳しいな。

ローンはせいぜい20年までに収めたい。

今は高騰しているから厳しいだろうが、いずれ近くに1LDKぐらいの中古マンションを買えたらいいな。

2023-11-14

資材高騰している中で安い建材を無理やり使って建てられてる安さが売りのマンションとか一戸建てより、20年くらい前のちゃんとした建材使って作った建物の方がいいんじゃないかとも思うがどうなんだろう

問題中古マンションですら販売当時より取引価格が値上がりしてるというところだが

2023-11-10

銀行が貸せるローンの上限から逆算した中古マンションの実際の相場

上級サラリーマン、中級パワーカップルが35年ローンで総返済額7000万円まで銀行からローン組ませてもらえるとして、

短気金利0.5%だと手数料が570万円、住宅購入に使える金は6400万円

短期金利1%だと手数料が1100万円、住宅購入に使える金は5900万円

短期金利2%だと金手数料が2000万円、住宅購入に使える金は5000万円

短期金利3%だと金手数料が2600万円、住宅購入に使える金は4300万円

これでもサラリーマンでは上級位置するローンのレベルから一般サラリーマンだと総額6000万円くらいが銀行から借りられる上限で、そうなると住宅価格の実際の支払額の平均は都内でも4100~4800万円くらいになるだろうな

なんか売出し価格8000万円とかの中古マンションでも、内見行ったりするとその場で向こうから5500万円とかまで一発で値下げ提示してくる売り主が多いらしい

中古マンションが高騰してます、とかネットでは言って市場を加熱させてるけど実態はこんなもん

国土交通省土地総合情報システムで実際の取引額調べられると思って見てみたけど、特定を避けるためアンケートベース価格を調べてるとか書いてあってこれじゃいくらでも嘘つけるじゃんって思ってしまった

2023-11-06

anond:20231106161553

・同じくらいの間取りと立地で中古マンション検討すると、家賃より住宅ローンの方が高くなる。

普通は同じくらいの間取りと立地なら住宅ローンの方が安くなるものなんだが、

今古い賃貸に住んでるけど買うとしたら築浅中古しか見てないとか?

それだと同じ条件じゃないじゃんそもそも

賃貸とか持ち家とか

もうわかんない。

賃貸がいいの、持ち家がいいの?

自分が見栄と欲望で家が欲しいのか、現実的に家が欲しいのかわからなくなってきた。

客観的意見を聞こうとしても、家買ったやつはそりゃ持ち家のがいいっていうし、逆もしかり。

業者はみんな家買えしかいわないし。

もうわかんないよー

追記

特に家に関してやりたいことはない、強いて言えば今の最寄り駅がターミナル駅の一駅隣なので、ターミナル駅を最寄りにしたいくら

・今は3LDK70平米最寄り駅徒歩8分の賃貸暮らし更新料なし、火災保険指定のものに入らないといけない

・同じくらいの間取りと立地で中古マンション検討すると、家賃より住宅ローンの方が高くなる。いわんや新築をや。

義母からの「家買わないの?」圧はふんわりある

2023-11-02

独身高齢者は家を買うしかないのか

都会の中古マンションを1500万円で買い500万円でリフォーム。その金を65歳までに稼げば安心して暮らすことができる。ただ、日本年寄りだらけだから自分高齢者になる頃には賃貸に住めるかもしれない。どちらを選ぶにしても金を貯めておこうと思う。

2023-10-26

うちが中古マンション買うときは、将来的な建て替え検討の状況を確認して敷地面積・延床面積容積率建蔽率計画に含まれ土地拡張可能から建て替え時の負担金見積もり計算して、

建て替え決議ができるとした場合にどのくらい時間がかかるか、それまでにどのくらい自分貯金が増えてるかを鑑みて行けそうだなと思ったから買ったんだけど、

みんなそのくらいは考えるもんじゃないのか?

まあ昨今のインフレ率は計算外だったから想定通りになるかはわからないけどさ…。

2023-10-25

anond:20231024100743

これ、売るつもり組も短絡的で、「管理を見て買え」とまで言われている中古マンションで、修繕積立というかマンション管理組合によるガバナンスが上手くいっていなければ、平気で100万円単位の値下がりをするんだよね。もちろんマンション売買は出合い次第だから高値で買ってくれる人が出てくる可能性はあるけど、期待値的には大きく値下がりする(そこで値下げせず売り出せば、レインズデータにある在庫の仲間入りのリスクが大きい。毎月の成約数って、新規売り出し数や在庫数と比べてかなり少ない)。だから最後マンション売却という関門が待ち受けている以上、逃げ切り組は「死に逃げ」しかないんだよ。修繕積立をケチったら、安値売却というしっぺ返しが待っている。あと、雨漏りのような最低限の生活の維持に直結する部分の修繕に全住人での議決必要となるのは規約の作り方がよくない。雨漏り確認や修理する業者指定とを条件に、修理をすることとそれをマンション管理組合の積立金から行うことは理事会くらいの小さな採決でできるようにしておかないと。

2023-10-24

anond:20231024195050

生じたその先が取り壊し強制退去やろなあ。あるいは地主世代交代でもええけど。

ほんで老人は新規賃貸入居は審査おち連続するやで。

人間の耐久度のほうが中古マンションより高いことを想定しとらん。

古いマンション社会お荷物空き家ババヌキの最底辺

2023-10-09

地方在住42歳。子なし夫婦。

駅近築20年の中古マンションを買おうと思っている。

元利均等の固定金利で35年フルローン2800万円。

管理費修繕積立金は併せて平米単価400円するんだけど高いよね。

2023-09-19

anond:20230918180336

>「都内駅近の中古マンションの一室を所有することで値下がりもほぼない」「節税になるのでCFトントンでもかなりお得」「家賃保証があるので安心

お得なら業者のお前が運用すればええやんけって一蹴しちゃう

2023-09-18

田舎企業で母が管理職をやっていた

短大卒のお茶汲みOLからコツコツじわじわと勤め上げて、結果的に大出世と言えるんだろう

子供の頃から帰りが遅くて平日に一緒に夕飯食べた記憶がないから、よくある昭和の激務サラリーマンみたいな働き方だった

まりがけの出張で不在とか、飲み会で不在とか普通によくあって、出張お土産お菓子もらえるのが嬉しかった

あの働き方は父の実家三世代同居だったから多分可能だったと思う

父親は近所の小さな会社事務職員で定時に帰ってきて祖母の作った飯を食って子供無視してテレビ見てゴロゴロしているクズだった。現代ならこどおじと言われるタイプの人だろうと思う。

母本人がその生活をどう考えてたのかは知らないけど、子供には自分の食い扶持は自分で稼げと口を酸っぱく言っていた

結果的に、仕事と家庭の両立って、しかも子持ちって、絶対イヤだよね〜といって姉妹みんな未婚

祖父母には可愛がってもらったけど、実家にも両親にも愛着もないか祖父母法事しかみんな帰省しない

現在居住地死ぬまで定住するつもりでいるから、気の早い1番上の姉は自分が入りたい老人マンションのための貯蓄に余念がないし、私も犬と猫を飼ってるから戸建てか中古マンションを買おうと悩んでる

田舎で女親がしっかり稼いでると娘に大学行かせて安定的で稼げる仕事に就かせたがり、娘は大学で県外に出るとまず戻ってこない

高卒の子は一生地から出ることなく、親と同居で高卒子供産んで出生率上げてる感じ

結果的に母の望んでいた老後は近所に娘が住んで孫を連れて遊びに来てくれて子育てに口を出して…というものだったようだから自身の子もの育て方間違えちゃったねぇ!残念!という気持ち

連休中の19時半、家に不動産営業の人が来た

なんかインターホンで「税金調査で~~」みたいなことを言っていて、今住んでいる地方でそういう怪しい感じの来訪者があまり居なかったので興味本位で出てしまった。

最初は「住民税所得税負担、無くしたくないですか」からはじまり年収とか投資への意識みたいなのを一通り聞かれ、10分くらい謎のアイスブレイク(?)があったあと、満を持して不動産投資の話が出てきた。

これは噂に聞く「ワンルームマンション投資」かァ~?と思ったものの、投資方法を言い出す手前でやたらと別日の喫茶店に30分でいいからと誘導してくる。

正直、これは自分の足りない知識を試せる良い機会だと思ったけど、こんなあからさまに怪しい投資話を喫茶店でやってるとこ、知り合いに見られたらと思うと絶対に嫌だったので、別日は嫌だけど興味はあるので今ここで話してくださいと数分頼んだら若干の渋りの後に話してくれた。

都内駅近の中古マンションの一室を所有することで値下がりもほぼない」「節税になるのでCFトントンでもかなりお得」「家賃保証があるので安心」みたいな話で、たぶんサブリースを使ったワンルームマンション投資ってやつだった。

この時点で100%投資しないと決めていたけど、それぞれどういう理屈説明していくのかは興味があったのでいろいろ質問させてもらった。

結果一時間半後、「そんだけ言うんだったら家賃保証10年間、下限の家賃記載した契約書持ってくればいいんでしょ!!」という営業さんの断言で俺の薄い知識は底をつき、なんでそんな契約を結べるのか※1よく分からず、かつ売却時の価格についても中古都内駅近なので大丈夫しか言われず、あとはネットで調べればいいなと思って興味も失せてしまった。契約書の雛形だけでももらえないか、と言ってもローンの審査物件の選定が終わっていないと書きようがないとのことで膠着状態に。とりあえずローンの審査書を書けというが、書きたくないしこの理屈の真偽もよくわからず、かといって喫茶店だけは絶対に嫌だったので、

すみませんここまで話してもらってて悪いけどあんまり納得できなかったので終わりでいいですか」と素直に伝えたら

あなた質問全部納得できる形で答えましたよね」「全部答えたのに断るのは最初からそのつもりがなかったってこと」「最初からやる気がないのにやりたいといって時間取らせるのはおかしい(概略)」「性格終わってますよね(原文)」「あまり人を舐めるなガキが(原文)」と怒り出してしまった。

一方自分も、『ほぼ詐欺商品を売りに来て勝手にブチ切れて帰らない不動産営業の人』というコテコテ存在に内心めちゃくちゃうれしくなってしまい、説明開始当初「聞きながら調べさせもらってもいいですか」という口実でソシャゲ攻略動画を見ていたスマホを手に持ったまま、「こんなん客になるわけないんだからもう帰ったらいいじゃないですかぁ笑」などと半笑い対応してしまっていた。

後悔と少しの申し訳なさが湧いてきた。まず、「最初からやる気がないのに~」というのは一部正論からだ。興味があったのは本当だったが、「(どういう理屈を使ってセールストークをするのか)興味はある」という、半ば意図的言葉遊びであり、「性格が悪い」という暴言にもほんの少しとはいえ説得力があった。

知り合いに見られたら嫌という理由でその場で話してもらったのに、普通にブチ切れ営業さんの横をお隣さんが肩身狭そうに出入りしていた(これはマジで申し訳ない)。

結果、営業さんは「この年齢と入社年数なら院卒か?なぁ?お前温室育ちだろ?何年も親のすねかじってたんだろ?どうせ自分の金でもねえくせによ」

というチクチク言葉を言って(俺は反射的に「いや奨学金なんで…」と返してしまったが実際は借りておらずガッツリ親のすねをかじっており院卒でもなかった)、

ガチ気持ちいからなお前」という捨て台詞とともにエレベーターに乗っていった。

営業さんには悪いがめちゃくちゃいい勉強になった。

皆もこれを参考に怪しい人が来たらインターホンで断るか無視してくれ。

※1 サブリース契約だと借主(=不動産会社)側が強くなるので、借地借家法に則って反故にできるらしい?違うかもしれないので詳しい人教えてほしい

2023-09-02

anond:20230902164237

いくらで買ったかによるけど

擁壁は人の命が関わるから管理しないとね

てか丘とか老後大変だから街中の中古マンションかにすればいいのにね

2023-07-12

マンション今日明日購入しようと思っている

結婚して約3年、共に30代前半で子無し(近々ほしい)、マンションを購入しようと思っている。

条件にピッタリの物件がちょうど見つかり、説明見学を受け、あとは決断した旨を担当者メールで送るだけ。

皆さんの様々な意見を聞かせてほしい。その上で自分判断したい。

世帯年収1,000万程度、自分7:配偶者3くらい。



主なポイントは2つ。

①購入の動機タイミング

中古新築か、購入か賃貸



■①購入の動機タイミング

動機としては単にずっと引っ越したかたから。山手線沿線エリアで2DKの50平米くらい、家賃9.5万の古いアパートに2人で住んでいる。エリアでの相場からしても格安とまではいかないまでも、結構な割安感。そのため他の居住者もあちゃーな家族が多く、トラブルにまでは至らないが、騒音がひどかったのでずっと引っ越したかった。


ただ、そんな動機でこのタイミングマンションを購入していいのか難しい。

騒音はこれまで我慢してきたし、子供ができたわけでもない。ただ将来を見据えて少しいい部屋に住みたいよね、というレベル。こんな感じで決めていいのか。もちろん自分1人でも最悪返せるくらいの、ちょうどいい価格帯で探してはいるが。

また、思いつきで探し始めて1ヶ月弱しか経っていない。新築モデルルーム2件と中古マンション3件見ただけで決めて良いのか。相場からして1年で1~2件出てくればいいレベル物件だとは思っているが、すぐに見つかり不安になっている。もしかしたら思い込みで、数ヶ月待てば同様か少しいい条件の物件が出てくるのでは?ただそうでなかった場合、今の物件は手遅れで、次の希望物件が出てくるまで下手したら数年は同じ家に住む必要がある。。

難しい…難しい…。


ご時世的?に今購入するタイミングなのか?という疑問もある。不動産は上がり続けており(イメージとしては5年前から+1000~1500万、それ以上のとこも)、年収が変わらないとしたら早く購入した方が選択肢は広い気がする。しかし、空き家も増えてくるという情報もあり、今はバブル最中だとも言われている。5年したら価格帯が下がる、良い条件の物件が出回りだす可能性も全然あると思っている。素人にはわからん。。

※引っ越す選択肢は今のところない。引っ越しお金掛けるのであれば、旅行いったり美味しいもの食べたり、物件購入の頭金にしたいという気持ちが両者で強い。子供ができたら別。



中古新築か、購入か賃貸

今購入を考えている物件新築マンションだ。

新築マンションなんて買えると思っておらず、当初は中古マンションに絞って、希望沿線価格・広さ(70平米で3LDK)・築年数(20年以内)で探し始めた。そこそこちょうどいいのが数十件ヒットしたため、勢いで見学だけさせてもらった。恥ずかしながら知らなかったのだが、中古物件基本的自分たちの費用リフォームする必要があるということを教わった。リフォーム済みの物件もあるが、その場合利益分の金額もおおよそ乗せられているので、自分たちでリフォームを依頼するより少し割高か良くても同程度。リフォーム金額的には3LDKで400~500万程度(壁床水回り総取替)。それに諸費用物件金額の約10%程度乗っかるため、あれよと世帯年収の5倍くらいには膨れ上がる。それだけでなく、中古管理費修繕積立金が高いので、月々の支払いにもしっかり乗ってくる。。


うーん、中古マンションなら自分1人の年収の5倍程度に抑えたかった、というより抑えられると甘く考えていた。今の家賃+1万くらいで広いとこ引っ越せると思ってたが、不動産の上がり具合舐めてた。。住み替えで売ることも考えると築20年以内がギリギリかなと(なんとなく)思っていたが、予算を同程度まで落とすのであれば、築40年~50年くらいまで条件を落とさないといけない…。将来住み替えたい(売りたい)と思っているので手を出せないし、マンション治安住民の層)にも不安が募る。


そんな中見つかったのが今の新築マンションだ。条件としては沿線価格(ローン借入金額)・広さが同程度。ポジティブな要素としては築年数が20年近く若くなる、ネガティブ要素は徒歩が+5分強というところ。対新築では価格に対しての広さは破格だと思っている。希望にピッタリかつ新築であれば世帯年収5倍に収まれば少し背伸びしてもいいかなと考え始めた。

SUUMOレベルではあるが沿線沿い調べても一番自分たちにピッタリの物件で、自分としては現時点で他に候補とする物件はない。

配偶者は+5分が微妙だと思っているが、新築に対する憧れと葛藤している


沿線と広さを固定して考えた時に、築年数(40~50年)を許容して家計の余裕と駅チカを取るか、将来も見据えつつ(リスクはある)現在の住環境を取るか。悩ましや。。



購入か賃貸かは自分の中では結論が出ている。引っ越すなら購入したい。

引っ越す選択肢は現状無いと上述しているが、その理由の一つとしてもう少し広い家に住みたいと思っているからだ。

自分は8割方リモートワークであり、数年でフルリモートになる可能性もある。だからもう一部屋どうしてもほしい(配偶者要望)。収納も足りなくなってきているので、その面でも広い家がよい。

自分はイビキがうるさいため、寝室も分けたいと言われている…(;;)


今購入を考えている物件レベル(主に沿線と広さ)で賃貸探すと、月々の返済額の+4万くらいするんですが?賃貸なので築年数を無視してもそのレベル。築20年以内なんて贅沢言ったらまた賃料上がるじゃん。改めて今住んでいる山手線沿線エリアファミリー暮らしている人ってすごいわと実感した。みんな金持ちだなー。

今の生活水準お金面)で住む部屋のグレードを上げるなら、購入一択ですわ。もちろん購入のリスクはあるけどね。

※ちなみに沿線の変更も選択肢としてない。配偶者通勤を考えると、沿線変えたら転職しないといけない。あと自分的には都内で遊びたいので、沿線の極端に奥も嫌だ。



■余談

新築マンション投資の側面で見られすぎていて、見識者(笑)コミュニティ(笑)レビューなんて読む価値無い。人気エリア×駅チカ×価格×その他(設備や周辺環境)でしか語ってない。

投資する価値があるか(将来的に相場が上がるか)の目線だけのため、お金持ちの道楽ポエムだったりギャンブラー考察程度の価値

自分含む庶民が気にしすぎる必要は無いと思う。もしかしたら中古マンションも同じかも。

※購入したいと思っているマンションレビューボロクソだったお…(;;)


あと賃貸vs購入の議論パラメーターは複数あるにせよ)ってまじで不毛だわ。どっちが得だ損だ言っているけど、賃貸が得なことなんて一つもない。

毎月同じ金額出すのであれば、庶民レベルでは圧倒的に購入した方がいい物件で暮らせる。

ただ、働けなくなった時や、動きにくくなったり、資産価値が落ちるというリスクは多分に購入側についてくる。(それを得勘定してるの…?)

どっちが得だ損だなんて、結局金持ち目線戯言自分たちの生活を見据えて、それに合った判断するのが良いよね。

たぶん中古vs新築も同じ感じ。


購入するための言い訳不安を長々と書き並べただけになってしまった。。



追記

トラバしてくれた人ありがとう~!!!背中押してもらえて嬉しいーーー!!

外野の冷静な意見も確かにだし、やっぱりみんな悩みながら決断したり、決断しても悩んだり、不安は少なからずあるよね!

何かしらクソなところ絶対出てくるけど、新築だしで乗り切ろうかな~と思ってる!!

ありがとう~~~^^

anond:20230712171527

俺は36歳で年収はギリ1000万に届かない(401k止めれば超える)くらい。

職種はフルリモートITエンジニア裁量労働制体感一日実働3時間くらい。

既婚でもうすぐ娘が生まれる。家は今は時期が悪いと思っているので、当面は賃貸で過ごして、子供が自立したら郊外中古マンションでも買おうかなって思っている。

決して裕福ではないけど大きな不自由もしてないから中の下くらいなんじゃないか?と自分では思っている。

2023-06-28

anond:20230627173049

嫁さんにとっては35年ローンで70過ぎまで働いて返させればいいし、途中で死んだらローンがなくなって家だけ残るしリスク低いって事じゃないか

30後半で貯金600万だとこれから子供教育費とかかかってくるの考えると定年時に老後2人で3000万とか厳しそうだし。

それにしたって資産として考えるなら駅近中古マンションにしとけと思うが。

2023-06-27

でも3000万あるし

30代後半フルタイム共働き世帯年収900万

子ども2人

都内西部在住

築30年駅近中古マンション住み

たまの外食ガストサイゼ

子どもたちの服はほとんどお下がり

大人しまむらユニクロかSHEIN

クルマなし

こうした安っぽい生活投資でついに資産が3000万になりました

映えてるインスタ投稿とか見ても羨ましいとか他人を妬む気持ちが一切なくなり、心が安定した

上を見ればキリはないけど、この年収で3000万貯めてるのは偉いよね!

悪いことあっても、でも3000万あるし、でだいたい解決する

anond:20230627173049

住み替えを前提にするなら、中古マンションをリノベするという手もある。リノベ物件なら、室内の見た目は新築同様だし、購入時にリノベからやる場合は、間取り施工選択の自由があるから新築と同じようなプロセスを楽しむことはできる。

ただ、やはり築浅は高いので、中古マンションでもけっこう築年数がいっているものになるかもしれない。もろもろのデメリットもある。

手段の一つとして。

anond:20230627173049

リスクを最小化したいなら駅近中古マンションにせい。

街が衰退しない限り資産価値下がらんから最悪売ればいい。街が衰退するなんて何十年スパンだし大丈夫だろ。

戸建てや駅遠はすぐ値崩れするから借金けが残るぞ。

2023-06-19

中古マンションでよかったこと、悪かったこ

中古マンションを購入、リフォームした。

手すりをつけて、ベランダの段差をバリアフリー改装

よかったのは

1 夫婦二人には部屋数がちょうどいい。寝室、自分の部屋、嫁の部屋、リビング

 実家田舎一戸建てだけど母一人になったら大きすぎて持て余し気味の模様。

2 猫2匹に目に届きやすい。ベランダに出ても3階なので逃げ出さない。

3 全部屋フローリングなのでルンバがフル稼働できる。土曜日にはモップをかける。

4 NHKはガン無視できる。

悪かったのは

1 駐車場機械式なので入れづらい。ホイールを擦るとショックでかい

 もう一台趣味ぐるまが欲しいけど我慢

2 バイクが置けない。駐輪場がいっぱい。

3 マンション役員みたいなのが回ってくる。金払ってでも断りたい。

4 布団をしまう大型収納がない。圧縮して無理やり突っ込んでる。

子供がいないから、部屋数も特に問題ないし、お互いのプライベートも確保できる。

中古マンションだとこまめにチェックして、うまく出物に当たればよいのではないかなと思った。

そりゃ新築が1番いいのだろうけど、ローンの額も気楽でよいし

セールスマンに何でもかんでも売りつけられそうになる新築発表会がしんどかった。

2023-05-31

東京世帯年収2000万超えてるけど裕福感無い

って書くとすぐ嘘松認定湧くけどまぁつらつらと。

嘘松認定するやつの見聞の狭量さはまた別途書きたい)

俺1700、妻500。

そりゃあ余裕が無いとは言わないけどさ、裕福感はない。

ぼやかすけど、世田谷とか目黒とかそのあたりの、広くもない中古マンション

クルマは無理して500万。(駐車場は月4万)

子供はひとり。

エリア問題もあるけど時代問題もあるよな。

物価上がって、税金やらで可処分所得は減って。

関西世帯1000万ちょい(父の一馬力)で育ててもらったけど、その頃の方が裕福感あった。

子供を同じレベルの育て方できる自信がない。

俺と同じように私立小〜大まで入れられる余裕があると思えない。塾も高いし。

この辺りじゃ一軒家は1億は見ないといけないしキツい。(駐車場代無くなるから多少今より多いローンでも行けるが)

一軒家持ってる知人はみんな少なくても世帯2500。

ポルシェゲレンデはおろか、ベンツのCも買えない。知ってる?今ってAクラスの1番安いので498万円だぜ?乗り出し価格いくらだよ。

高級スーパーは行けるけど本気で値段見ずに買える感じでもない。

PS5は買うの渋ってる。

なんだろうな。2000万超えたら大金持ちだと思ってたのにさ。小金持ちでもなかった。東京都心でちょっと余裕あるだけだった。

おかしくない?

俺んち金持ちだなぁと思ってた小学生の頃に戻りたい。アンリシャルパンティエケーキ食いながら、誰よりも早く買ってもらったセガサターンバーチャファイターやってた頃に戻りたい。

吉野家の牛丼が高い、マクドナルドが高い、そうなるともちろん子育て重要な要素の家だってクルマだってだっていからさ。850が富裕層はやっぱ無理あるよ。軽自動車のNBOXも最近乗り出し200万超えるらしいぜ?

うちまで扶養控除の対象にしてくれとは言わないけどさ。850のバーおかしいって。

年収減ってコスト上がってるんだから

昔なら1000貰えてた家庭が850に留まって、しか可処分所得は昔より減って、子育てコストは増えてるって考えてみてくれよ。な。

2023-05-28

anond:20230528210020

まあ東京って言っても、墨田区荒川区の色んな意味微妙区域とか、あるいは千葉埼玉の人気のない地区に行けば今でも4000万くらいでファミリー向け中古マンション買えるから、全く不可能というわけではないけどね。

いや、今墨田区荒川区で4000万では築30年以上じゃないとマンション無理なんじゃないかなあ…

そうなると大規模修繕で揉めるから結構大変なのよね

埼玉は暴騰してるから、築20年くらいか

千葉なら松戸市とかなら新築行けるかも

子育て環境あん千葉良くないから勧めないけど

ただ千葉埼玉になると家遠すぎて共働きするのが難しくなるのよね

保育園の呼び出しとかに対応できない結局どっちか辞めないといけなくなるからそうなるとローン払えなくて詰む

片働きでなんとかなるのは通勤1.5時間から2時間から激務になると病気になって詰む

まり今の東京子供いたらほぼ詰むことになってしまってる

流山おおたかの森の築浅物件の多さ見るとおおお…ってなるよ

あれは死屍累々の積み重なりよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん