「パーティション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パーティションとは

2023-12-02

anond:20231202143928

ここでいうアラインメントとは、キャッシュメモリラインに合わせてメモリを割り当てることだよ。

配列複数スレッド動作するようにパーティション化されている場合

サブ配列境界キャッシュラインとアラインさせないとパフォーマンスが低下する可能性があるからね。

今回は、顕著にパフィーマンスが低下した失敗例ってこと。

2023-11-13

anond:20231113102705

あのなあ、おでんってのはなあ、つゆが命なんだよ。つゆに臭いつけたり味を決定的に変える奴はご法度なの。わかるか?お前が家の風呂ウンコしようが勝手だが、公衆浴場ウンコするような奴は公衆浴場にいれちゃいけないんだよ。

おでん煮物と鍋の違いって何か分かるか?練り物香りと味がつゆに染み込んでるかどうかだ。大根昆布だけ煮ても大根煮物だし、練り物の入っていないおでんは鍋だ。具だけじゃなくてつゆへの影響がおでんでは重要なんだよ。

例えばソーセージ。脂出すわ燻製臭い出すわでつゆを変えてしまうだろ。コンビニでも部屋分かれてたりするだろ。そんなパーティション家にあるか?餃子?論外だ。鍋に入れろ。ロールキャベツ?ひき肉入れてんじゃねーよ。トマト?煮崩れたらおでんのつゆじゃなくなるだろ。卵とレタスくらいにしとけ。

2023-10-04

anond:20231003190656

財源の話をするならば、実際の所「中古パーティションで出物があったらとっといて。ベビーコーナー作りたいので」と言う形で、色々な業者に声をかけておくのが最も安上がりだと思います

正直、財源とか色々と言っているところは、はっきりとやる気が無いんですよ。どうしても必要で作ろうと思うなら色々な方法があるんです。

その点で色々と賛否はあるにせよ、寄附すると言う形をとることで強制的に設置させると言う行動は称讃されるべきものだと思っています

2023-10-03

ダンボール授乳室の改善案提案する

ダンボール授乳室の改善案を考えてみた。一応は構造設計プロでございます

計算上、プラス3万円ぐらいで行けるんじゃ無いかと思うので検討してほしい。

問題点メリットの整理

メリット
不安な点

改善提案

素材を「ダンボールからハニカムコアパネル」の2.5センチ材変えましょう

作ってるのがダンボール屋さんだからちょっと酷かもしれないと思いつつ。

ダンボールは波板を紙で挟んでくっつけた物です。これに対して、この波板部分を蜂の巣状(ハニカム)にしたものがあります。これをペーパーコアとか言いますメリット

結局ダンボ-ルかよ!と思われた方、そうではないんですよ。実はこの構造、いろんな所で使われています。例えばオフィスパーティションや、それに準ずる様な壁材の中身はこのペーパーハニカムがよく使われています

軽い家具なども、表面だけは木質のものを使い、中身はペーパーハニカムが入っている事が結構ありますポピュラー建築材料なんですね。

これに樹脂を使ったハニカムサンドイッチパネルは、航空機内装材の主要材料だったりもしますよ。

また、ダンボールの最大の欠点方向性がある」も解決できますダンボールは、波に対して直交方向は強いのですが、波の走ってる方向は弱いです。

なので、今回の構造物のように、地面から上に向かって波の直交方向が走っているとすると、上が段々と倒れてくるのは防止出来ますが、日が当たっていると段々と反ってきちゃうんですね。それがハニカム場合には方向性がなくそもそも剛性が高いので、そういったことをある程度防止出来ます

貼り合わせれば?と思う方もいるでしょう。ですが、多層ダンボールでと同等の特性を出そうとすると最低でも6層必要になります中途半端に貼り合わせると、厚み方向で剛性差があるので時間経過と共に反ってきますさらダンボール製造できる厚みに限界があるので重たくなるんですね。ダンボールの良さを殺してしまます。こうなるとハニカムの方が……場合によっては合板のほうがコストが安いのです。ダンボールを使った建材というのがあまりないのはこのあたりに理由があります

つなぎ目はアルミフレームを使いましょう

パーティション用などで、ちょうど断面が「コ」「工」←こんな風になってる押出材があります結構お安いです。これでダンボールハニカムの結合と縁取りに使います。直角の曲げになってるタイプとかも色々と種類があります

すると、耐久性が圧倒的に上がりますダンボールサンドイッチパネルは端が特に壊れやすいので、保護してやるのです。見栄えもかなり代わります

ただし、組立はツールレス簡単に、と言う訳にはいかなくはなると思いますが、そこは常設なら行けるでしょう。

表面に汚損防止の紙を使いましょう

ハニカムパネルの表面には、ビニール系の汚損防止の紙を使いましょう。直接使うのが難しければ、それこそ壁紙を貼ればいいと思います。また、見栄えを良くする目的もあります

ダンボール世界いくら高級な材質、例えば長繊維のバージンパルプを使っていても、表面にコーティングがないと防水性防火性は無いに等しいのがダンボールやペーパーハニカムパネルの最大の欠点です。これをダンボール世界だけで解決するなら、表面をビニール系の材質で覆うコーティングがあるかと思いますが、見栄えは普通ダンボールより悪くなってしまうでしょう。一方で簡易的な薬剤をつかったものでは、汚れたときに拭き取るなどの処置はできません。

ですので、ダンボール世界だけではなく、オフィス家具や建材の世界まで視野を広げて解決を目指してみましょう。

天井は、ハニカムパネルのコア材だけを貼りましょう

天井は、ハニカムパネルのコア材(蜂の巣状の部分)だけを付けましょう。そうすると、垂直から入ろうとする光は光はそのまま入りますし、通気性はあるけれど、斜めから見ると向こう側が見えないので、安心感に繋がります授乳室で座っている人からは、真上は見えるけど、斜め前の天井は外が見えない感じになるはずです。

一方で、開口率は高くできるため、中に空調やライトを搭載しなくても大丈夫だと思われます消防法的にもOKかと。

入口は吊り戸にしましょう

入口が今カーテンになってますが、ここに外側、更にダンボールで吊り戸にしましょう。そうして上げると、内側から簡易的に鍵をかけることができますので、安心感に繋がります

一方で、吊り戸であれば、緊急時はすぐに開ける事ができるため、実務的にも問題ありません。

また、消防法ことなどを知らない人がついうっかり内側から欠けられるつっかい棒を配置したりする事もできるかも知れません。

18Lのポリタンクを乗せられるロック部を作りましょう

本体の内側、新設したアルミフレームに内側に向かってL字のバーを出して、そこに18Lの水が入ったポリタンクを乗せられるようにしましょう。これが2カ所あるだけでだいぶ動きづらくなるはずです。

まとめ

改善点は色々と上がっていますが、正直、ダンボール屋さんはダンボール屋さんの知見しかない感じですし、もうちょっと幅広く専門家の知恵を借りてみてはいかがでしょうか。話題にはなったのですから、色々とやりようはあると思います

からでもどうぞがんばってくださいね

2023-10-02

廃校で働きたい

田舎廃校が好きだから廃校で働きたい

廃校オフィス利用させて欲しい

体育館の中をパーティションで仕切ってオフィスにしたい

同僚はうざいから要らない、秘書お茶汲み係の女性事務員1人ぐらいで充分

図書館再利用してアマゾン配送センター業務とか委託やらせてくれねーかな

グラウンドは近所の少年野球チームとかに貸してもいい

便所が今更和式は辛いのでそこだけ綺麗にリノベーションされてれば理想

2023-09-29

段ボール授乳室はどうすれば安価効果をあげられたのか

段ボールという材質

母乳赤ちゃんの吐き戻しなど栄養豊富ものを扱うのに段ボールは向いていないように思うが、しかし清潔を保てるような材質は高価で重く設置するのが大変で解決は難しい。

せめて使わないときは開けておくようにすれば多少は風が通るか。短いサイクルで交換するしかいかもしれない。

・扉はカギがかからないカーテン

これが一番どうにかなりそうなポイント。カギをかけると消防法にひっかかるそうだが、それ以外の仕組みで切り抜けられると思う。

たとえばカーテンを床にひきずるほど長いものにしておけば、椅子の足で踏んで授乳者が座っておけば重くて動かせなくなる。

互い違いに開く2つのカーテンにするとかパーティション入り口付近に置いとくくらいでもそこそこ効果があるのでは。

天井がない(特に赤ちゃん授乳ケープを嫌がるとき問題になる)

これもカーテンを水平に使えばいいのでは。四隅にフックをつけてひっかけておけばなんとかなるだろう。ポイント授乳者が出るときカーテンが元通り開くようにすること。

anond:20230928225904

何も無いよりはマシってことだよね。抵抗ある人は使わなければ良いだけの話だし。田舎の方ならただパーティション立てただけの授乳室とかザラにあるけど何も無いよりは良いかなと思ってた。

2023-09-28

anond:20230928081803

授乳スペースを確保する必要があると発案があったとき

最初は、長机とパイプ椅子と、医務室にあるような目隠しのパーティションを置くだけの簡易スペースを想定していたんだわ。

さすがに子供の力でも倒せそうなパーティションではダメでしょうということになり、女性職員の頑張りもあって

少ない予算でもどうにかなる段ボール製が選ばれたわけ。

今回の教訓は、

授乳スペースを作ってはいけない。どんなに要望があったとしても、つくってから文句を言われるだけ。

ということだと思う。

授乳スペース欲しいなぁ。欲しいねぇ と言い合ってる間だけが平和なのだ

2023-09-26

anond:20230926134242

あれ段ボールから盛り上がってるけどさあ~

キラキラしたダサピンクだったら病院パーティションみたいなのでもこんなに盛り上がってないでしょ

2023-09-19

グッバイ相棒HDD

購入して10年以上。放置も多いが稼働時間7万越えのHDDSMARTにおエラーをお出しになられた

不定バックアップを取ったらファイルひとつコピー失敗してて手動コピーしようとしたらOSからBIOSから認識しなくなってやばたん

何度か再起動したら警告つきで認識してくれてあわててamazonHDD購入

初めて買ったHDDseagateなんだよね。それ以降はWD買ってたんだけど、ここまで動いて突然死もしないなら安いseagateでいいかと直系子孫的にseagateにした

HDD換装したことなくて不安

バックアップからエクスプローラーコピーしてディレクトリ構造を同じにしてドライブ番号を入れ替えたら完了かね

 

今回死んだHDDにはプロファイルも入っててCは生きてるのにログインできなくなったんだよね

セーフモードにすれば新規ユーザー追加できたそうだけど、事前に念のため普段使うユーザーとは別に緊急用のadminユーザーをCにも作ってて助かった

だけど普段使わないそのユーザー名前パス認識しないHDDに入ってるから記憶と勘でハッキングしなきゃいけなくてなんとか突破できてドキドキもんだった

あと一度死んだプロファイルレジストリ弄らないと再ログインできないし面倒ね

 

当時はこしゃくにもパーティーションを分けててまああんまり利点を感じなかったか撤廃するつもり

プロファイルが消す側のパーティションにあるから不安だけど

テンポラリと保存先が別々で同一HDDなのにまたいで移動とかしてたしここらへんスッキリするといいね

 

ともかく青春を共に過ごしたHDDお疲れ様でした

2Tをちょくちょくやりくりしつつ古い未使用ファイルも沢山あります

ファイルはごっそり移行するけど余裕が1Tほどできるので気が楽になります

10年前とくらべてHDDの値段は容量低め(2T~)で同額から微増、そっから468Tと盛るための金額のがお安くなった感じでしょうか

SSDもこなれた今、もっと安く手に入るかと思ったので残念でした

やすより安く欲しい…

 

 

  

備考として、ネコの鳴き声はしませんでした

その代わり同期の同じく稼動10年越え電源のファンがずっとキュルキュル言ってます

こいつもそのうち買い替えしなきゃなぁ

と言いつつ死ぬまで使うんだろうね

2023-05-08

5類移行でパーティション撤去する意味が本当にわからない

分類を変更したら毒性とか感染力が弱まるとか思ってんのかなコロナ

2023-05-04

コロナが終わった

 二年ほど前に、「母をコロナで亡くした」というエントリ投稿した者です。

https://anond.hatelabo.jp/20210504174141

 あの時は、世の中に対してどうしても伝えたいことがあって、それを増田投稿した。どんな形であれ文章表現したことが、結果として他人の命を救うこともあるのではないか。そう信じながら、私はあの文章投稿した。そして、それが大勢の人に読まれて、私の目論見通りに警鐘を鳴らすことに繋がったと思っている。

 あれから二年。状況はどう変わっただろうか。

 私の職場では、座席を隔てていたパーティションが全て撤廃され、また、時差出勤やリモートワークをする人は徐々に減りつつあるように思う。

 梅田難波などの繁華街を歩けば、以前と変わりない人の流れを目にすることができる。なにより、マスクなしで歩いている人も結構割合で見かけるようになってきた。

 また、テレビ新聞などで、コロナのことが話題になることが皆無になってきている。

 コロナ前と何も変わらない日常。それが、現実に戻ってきた。

 ただ私にとって違うのは、母がもうこの世にはいないということだけだ。

 どうして、母が犠牲にならなければいけなかったのだろう。母が倒れた時から、何度も繰り返しそう思ってきた。それが、今では「仕方がなかったんだ」とあきらめて、受け入れられるようになってきている。

 肉親を亡くすという経験が初めてだった自分にとって、その事実を受け入れることができるようになるまでに、随分時間がかかってしまったように思う。人間は誰しも最後には死ぬものなのだと、頭ではわかっていても、どうしてこんなにも受け入れることが難しいことなんだろうと痛感させられた。

 私もしっかりと前を向いて、生きていかなければいけない時期にきていると思う。それが、あの厄災から免れて、今も無事に生活している者に課せられた、義務みたいなものなんじゃないだろうか。

 悲しんでいる時期は過ぎ去った。時間はかかってしまったけど、きっちりとけじめをつけて、前へ進んでいこう。そう思う。

 コロナは終わった。そして、母はもう戻らない。その二つの事実を受け入れて、私はこれからも、生きていく。

2023-04-23

バリアフリートイレでいい。いらない

>

歌川たいじ

@taiji_utagawa

歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレについて、また騒いでる人がいるんだけど、ちゃんと男女別のトイレもありますってよ。トランスジェンダーへの配慮ってだけではなくて、高齢者障害のある人など介助が必要な人が異性の介助者であっても利用できるようにというのもあるそうです。

パーティションじゃなくて、びっしりした金属製の個室で、SOSボタンもついてます。化粧直しも個室についてる鏡(ポーチを置く台もあります)でできます

要するに、手を洗うところがいっしょなだけ。化粧直しとか、個室でやれるのってよくないですか?

ちなみに、立ちション厳禁だそうです。

<<

異性の介助者?

普通に存在しないしバリアフリートイレでよい。

あとSOSボタンは後付なうえ、危険だって認めているよね。

https://twitter.com/taiji_utagawa/status/1647031962429960193?s=20

2023-02-19

anond:20230218213748

ファイルシステムが破損したパーティションを含むストレージをまるまるddrescueした時に、イメージマウントもリペアもできず対処策もロクにヒットしなくて四苦八苦したのは、そういう考えのユーザーが「簡単問題なんだから記録なんか残さなくてもええやろ」とスルーしたせいだったと見える

2023-01-09

anond:20230109183734

PCで何をしたいかにも依るけど、多くのことはできるんじゃないか

ハードディスクに載ってるOSやそのほかの情報を消したくないだろうし、比較簡単からUSBインストールするLiveDiskを提案したけど、

ある程度知識があるならハードディスク区分け(パーティション)を切って、新しく作った区分けLinuxインストールして、OS読みだすところ(MBR)からLinuxを参照するようにしてもよいかもね

すくなくともUbuntuよりもXubuntuの方が動作が軽かった記憶があるからそちらを提案してみたけど、好きなのを選択すればよいよ

2022-12-23

アクリルパーティションをボーっと見て、考え事をしてたらBOSSにチクられたんだが

蘆田愛菜似に「増田さんが私の顔ジロジロ見てニヤニヤします!セクハラです!」って・・・


言い逃れのしようもないよな?

2022-11-03

anond:20221103143649

背景使う・パーティション使う以前に、常時カメラOFFオッケーで見せてないんだよな?

どういうことなの?

anond:20221103131032

何で個室が無いのに在宅勤務してるんです?

楽だから

せめてパーティション使う+背景を合成にするくらい出来なんです?

何を言ってるのか理解できないんだが、俺の会社リモート会議でも基本ビデオオフだぞ

ビデオオンにしないといけない場合でも適当バーチャル背景使ってるし

自室を晒したくないので

anond:20221103124634

何で個室が無いのに在宅勤務してるんです?

せめてパーティション使う+背景を合成にするくらい出来なんです?

あとお偉方は常時カメラONに非常に意欲的だけど

理解あるボスくんの会社でも、WEB上のバーチャルオフィスワークスペースで働こう!メタバースワーク!とか、なんかテキトーに上手いこと言って、

常時ONにしているカメラによる実質的従業員監視とかやってる。欧米だけではなく既に日本でもね

偉い人が考えることは世界中どこでも一緒なのだ

https://anond.hatelabo.jp/20220923162814#

 

意欲的なだけであって現時点では『WEB会議の時だけON』がマジョリティだと思うよ

2022-10-31

iPhoneiPad も新型は高すぎてもう買えないというやつは中古ThinkPad を買え

通貨価値が下がったこの国で低賃金労働者が黙っていれば最新の高スペック機を手に入れられる時代は終わったのだ

そこそこのスペックの機体でサクサクと動く環境を作るには自分試行錯誤せねばならない時代になったのだ

古いThinkPadUbuntu を入れたらGNOME が重すぎるんだが?とかいうやつはこの話の趣旨をわかっていない

カネのない奴は自分パーティションを切り、Arch Linuxインストールしてブートローダーを入れて動くようにするぐらいのことはやらなくてはならない

それが単なる消費者から脱却するということだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん