「区画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 区画とは

2023-09-25

運賃先払い式のバスに不当に安く乗った可能性がある

出張で初めて来た地域

乗車前に行き先を聞かれたのだけど、聞かれるとは思っていなかったのでうろ覚えで喋ってパスモタッチ

そんで地図アプリ確認したら間違えたことに気づいたんだけど、まあ降りるときに精算するしええやろと思ってそのまま乗ってた。

そしたら先払いだったらしく精算不要でそのまま降ろされた。

今慌ててググってるけど多分一律でどこも値段一緒っぽい。

じゃあなんで乗るときに行き先を聞いたんだ?

そう思いながら調べたら例外区画があるらしい。

余所者から例外区画がどこかは分からん

まあなんかめっちゃモヤモヤするけど、今からバス会社電話するのも面倒だから放置することにする。

まあ俺は損してないし。

うかいきなり行き先を聞かれても知らんしな。

バス停やドアの前にデカデカと貼ってあるならともかく、地元半月暮せば常識になるから知らんほうが悪いみたいに言われてもねえ?

2023-09-13

相対的位置で表される地名が恥ずかしくて改名された例

元増田みたいなのが居るから地名変えちゃったってケースを出すよ。

 

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230912103559

 

 

志茂

地下鉄南北線志茂駅というのがあるが、ここは昭和初期まで「下村」だった。上村は近くにないので、岩淵宿から見て下の村という意味かと思われる。

関東大震災後に人口流入して町になる時、「下町」じゃあれなのでちょっとこじゃれて「志茂町」とした。

後に町が取れて志茂となり、駅も出来て有名になったが、住んでる人も元は「下」のこじゃれた書き方だったとは知らないことが多い。

 

西川口

西川口駅の西口周辺はかつては横曽根村だった。

関東大震災後に東京近郊は下町から移住人口が増え始め、川口町合併して川口市になる横曽根人口が増える前に区画整理をする事になった。

新しく升目に近くされた区画町名を付ける必要がある。

横曽根の中心の北には「北」、南に「南」というおざなり小字があり、西側は「新田」という小字があったので、「北」を「北町」、「南」を「南町」、真ん中を「仲町」とし、西側新田は「仁志町」とした。

仲は中を、仁志は西をこじゃれた風にしたものだ。

だが西川口駅が出来て人口がどっと増えると、駅西側は全部西川口にしちゃえという事になって北町も仁志町も全部西川口になってしまった。

「仁志」とかせっかく付けたのに結局に「西」で上塗りされちゃっというケースである

 

余談だが、南町は残ったのだが、ここは市境に近く、川口市南町から歩いて5分に蕨市南町があるので混乱の元だ。この命名法はよくない。

 

上板橋中板橋

先の事を考えない鉄道会社に振り回されたケース。

東上線中板橋駅の西側に711の弥生町店があるが、実はこの辺りは川越街道上板橋宿跡である

大正初めに東上鉄道(現東武東上線)が開通すると、始発駅の池袋の次は板橋下宿に近く貨物扱いで重要下板橋駅が設置されたが、その次は4km先に設置する事になった。当時は蒸気機関車単線運転から交換用の駅で距離もその程度が適当だった。

だが駅の周りがマジで何もない。だから駅名に適当地名も無い。

そこで3km程離れているが著名な宿場上板橋を駅名にした。

だが昭和初期に電化されて加速性能がいいので駅を沢山作る事になり、下板橋上板橋の真ん中にも駅を作る事になった。だがこの近くの地名は、上板橋宿に因んで全域が上板橋になっていた。

でも下と上の中間板橋から中でしょと「中板橋」駅としてしまった。

すると上板橋上板橋付近になくての隣の駅の周辺にある、しかもその駅名は中板橋というおかしなことになってしまった。

地名変更できるようになると上板橋は古い名前を捨てて「弥生」というこの地に特に縁のない名前にしてしまった。

全部先の事も考えないで行動する鉄道会社のせいである。

 

池袋

元々池袋村は今の下板橋駅付近が村の中心で(現池袋本町)、池袋駅が設置された当初は池袋村の村の外れの村境ぎりぎりの場所だった。

今の西口付近はその名も「上」という小字場所だった。その他にもこの周辺は「原」とか「下上」とか「西山」とかおざなりの超てきとうな小字ばかりであった。さすがは人もろくに住まず雑木林のままの村はずれだ。

だが鉄道がどんどん集まってきて人口も増えるとそんなてきとう地名は「池袋」で消されて無くなってしまった。

そもそも下上って何なのか?

 

墨田隅田

葛飾区足立区区界を見ると綾瀬駅付近で絡まったコードのようにやたらグネグネしている。これは古隅田川の流路で、中世では住田河と呼ばれていた。

荒川放水路が出来るまでは堀切駅付近で今の隅田川に合流していたので、その上流までが荒川、その下が隅田川と呼ばれていた。

この隅田川の東に隅田村というのがあった。

一方、江戸時代水墨画流行すると、「墨」という字とそれを「ボク」と読むのが粋でブランド価値を持つようになった。

隅田川がカーブしながら先述の古墨田川と合流する場所の外側にあるのが隅田村で、洪水が頻発するので幕府隅田堤という陸の堤防を築造、桜を植えた。桜を植えるのは花見客が大挙して訪れて踏み固められるからである。今も川べりに桜が植樹されるのはこの幕府の知恵に由来する。

するといい景色なので山水画浮世絵が多く作られたが、何しろ「隅」より「墨/ボク」の方がカッコいいもんで、隅田堤じゃなくて「墨堤/ボクテイ」と題されたりした。

その他にも隅田村/隅田川関連のものが「墨田」と呼称されたので、隅田村→隅田町となっていたが住んでる人らは勝手に隅っこよりもイキな方がいいと「墨田町」と書くのが流行し、本所区と向嶋区が合併した際には墨田区となった。

隅田町が町名変更できるようになるとこれもやはり墨田となった。

 

仲宿

中仙道板橋宿は超巨大宿場町で、JR板橋から都営地下鉄板橋本町駅の2.5kmくらいもあり、北から上宿、中宿、下宿下板橋宿/平尾宿)と分かれていた。

鉄道道路時代になると宿場町の記憶は無くなって何が中なんだという事で、仲宿と改称された。

 

台東区

浅草区下谷区合併したのが台東区

下谷はいかにも下に見られてるみたいなので、台地の東、と台頭を兼ねた造語を区名にした。

吉原遊郭とか上野周辺とか山野とか実際にスラムが幾つかあったのが余計にコンプレックスを刺激した。

 

十条上十条

十条と呼ばれる地区には北側上十条村、南側に下十条村という二つの村があった。尚、この当時の上、下というのは京都に近い方が上である江戸北側には中仙道があるので京都に近い方の北が上であって、東海道周辺なら西が上になる。

両村を縦貫する形で日光御成道(別名 岩槻街道)があり、下十条宿という幕府非公認の小さな宿場町があった。今の東十条駅から坂上がったあたりの塾や郵便局があるあたりである

明治になりその十条の西の方に現赤羽線埼京線。開通当時は日本鉄道品川線)の十条駅が出来た。

次に東北本線京浜東北線)にも駅が出来る事になったが、当然、一番栄えている下十条宿に近い場所に設置された。また駅に来れる道もある。だから当然駅名も下十条駅だった。

ところが昭和住居表示町名が変えられるという事になると、下十条が「今は東京駅に近い方が上だからこっちが上十条だ」とか言い出す。

それで町名を押し出された元の上十条は、下はヤダってことで中十条となってしまう。何でだ。

駅の東側の元は十条じゃなかった辺りは東十条となった。

こうして下十条が無くなったのに駅だけ下十条を名乗ってる状態になったので、十条の東だし、東十条に隣接してるってことで改称されて東十条駅になった。

そりゃ下扱いは誰でもイヤなもんだが、下剋上的というか身勝手というか。

 

田園調布

田園調布がある場所はかつて荏原郡調布村だった。

ここを東急電鉄後藤慶太デベロッパが買い上げ高級住宅地田園調布」の分譲を開始、鉄道も開通し、調布駅が設置され、直ぐに田園調布駅に改称される。

「田園」の文字の由来は、ロンドンに視察に行った後藤田舎に住んで都会に鉄道通勤するというゆとりがある生活スタイルに触れて感銘を受けたため。当時のロンドン児童含む超絶ブラック搾取労働や、一晩で数百人が死ぬほどの超絶大気汚染ゴミや糞便に混じって死体流れるテームズ川の超絶河川汚染、多発するスリ強盗殺人林立する売春婦など、文字通りに死ぬほど環境が悪かったために富裕層にこのような生活スタイル流行した。

昭和3年に人口が増えて町制施行されることになったが、調布町とすると京王線沿線調布と被ってしまうので「東調布町」と呼称

だがその僅か五年後には荏原郡自体東京市に編入されて東調布町も消滅。短い命であった。

初めは東急の子会社デベ)が開発した駅前の高級宅地けが田園調布だったが、住居表記施行町名変更が可能になると、元の田園調布の周りの○○沼とかの町も「沼とかヤダ田園調布にしたい」という事になって、全域が田園調布となった。

この為に駅の裏側とか川べりの低地とかあんま高級じゃない田園調布が沢山ある。

2023-09-05

スマートEX予約ってなんなんだ

新幹線に乗ったときに見かけて200円お得だしICで乗れて便利!って宣伝されてたから入会していざ買おうと思ったら、

在来線区画乗車券が含まれていない切符しか買えない=200円値引きは実質在来線運賃補填

自分の経路だと片道400円ほど高いことがわかった。

https://unchin-navi.jp/

先にここで調べてから入会手続きすればよかった。即日退会で無駄時間を過ごした

2023-08-29

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2023 in EZO 1日目

今年も直前に台風が近付いて来て、毎日飛行機は飛ぶのか不安に思ったり仕事無茶苦茶で連勤しなきゃいけなかったりで楽しみ〜!みたいな感じじゃ全然ないまま出発当日を迎える…。当日は無事飛行機は飛んだし身体は疲れてはいたが元気に出発出来たので良かったけど…。

今年はテントサイト当選したので(激戦過ぎて本当毎年こんな事繰り返したくない…!!来年は広げてくれ!!)久しぶりのテント泊組!HEAVENSのオジロワシに振り分けられて(友達相談して決めたけどどの辺りを最初希望したのか完全に忘却してたが、多分第一希望ではなかったけど上位の希望場所ではあった)位置的にもそんなに奥まってなくて比較的分かりやすい所に当たったので良かった。

当日は札幌9時発のJTBツアーバスに乗って会場へ。今年はテントを建てなきゃいけないので早目に向かったら10時前に着いて灼熱の中待つことに…。今年本当に暑くて命の危険を感じるレベルだった…。

10時ちょい前にウエス代表?の人から挨拶があって、その後スクービーのMOBBY挨拶して遂に会場!

このワクワク感は言い難い楽しみがあって本当来て良かったー!!って思う瞬間だなと毎年思う。

レンタルテントを無事レンタルしてからオジロワシまでひたすら歩き、案の定自分達の区画が分からず隣人に聞きながら区画を見つけ、久しぶりに建てるテント四苦八苦したりレンタルテントランタンが付いてなかったの見落としてて(2019年迄はセットに入ってたから油断してた)購入したり色々大変だったけど11時30分ぐらいには建てられたのかな?建て終わる頃にはめちゃくちゃに汗だくで化粧も全て流れ落ち、テント蒸し風呂で笑った。

とりあえずご飯でも食べようとするも本当に暑すぎて既にバテぎみ…。しかし私はこういう時に食欲が落ちるタイプではないので、ワッフルウインナーが包まれガッツリご飯を食べた…笑 思ってたよりボリュームあって美味しかった!

クリーピーを観る友達と別れて、テント椅子を取りに寄ってからサンボへ。

とりあえず1日目観た順

サンボマスター→Scoobie Do(最後の3曲だけ)→10-FFET(途中から)→エレファントカシマシ電気グルーヴくるりテントの中でSTRAIGHTENER

·サンボマスター

やっぱフェスの始まりは熱いノリが観たいな〜と思い向かったは良いがめちゃくちゃ凄い人でステージから右横の辺りから観ることに(奥に行けなかった)既に疲れてて椅子に座って観たのが良くなかったのかイマイチ乗り切れず…。MCはめちゃくちゃ良かったけど…期待値が高過ぎたのかもしれない。とりあえず全部観てからグッズを引き換えにグッズ売り場へ向う。その途中でスクービーがまだ演奏しててグッズの引き換え時間もまだ余裕あったので軽いノリで観る事に。

·scoobie Do

軽いノリで観てみるか〜みたいな感じだったけどすごく良くて最初からスクービー観とけば良かった!!ってめちゃくちゃ後悔した。ベテランだけあって演奏上手い、歌も上手い、曲も良いの3拍子でしかもHyggeはステージ雰囲気がめちゃくちゃ良い!一発目こっちだったな〜と思いながら少ない時間ながらも堪能。次ライジング来たら絶対最初から観たい。

·10-FFET

グッズ引き換えてその足で行けば間に合うな〜と思いつつその前にペットボトル捨ててこ〜って思ったらゴミ捨てるにはお話聞いてもらってから(ゴミエコブースみたいな所)って言われてじゃあ聞いてこうかなと軽い気持ちで寄ったら一人で聞く感じの所じゃなくて(話聞くだけじゃなくてめっちゃ質問とかされた)人見知りの私は内心冷や汗をかきながらも最低限得ている社会性で何とか乗り切る。話自体は興味深くて楽しかった。帰りにタオル無料でもらえたし。薪割りもやりたかったけど暑すぎてやる気力わかず…。とりあえずサンステへ向かうと元気な10-FEETファンがめちゃくちゃにモッシュ·サークルをしてる映像が見えて凄い…と思いつつかなり後ろの方で観る。私が知ってる曲もぼちぼちあったりしたて懐かしいなぁ…と干渉に浸る。第6感でめちゃくちゃ人集まってきたの面白かった。皆聴きたいよね笑 でも私が一番テンション上がったのはVIBES BY VIBESだったな〜。とにかく懐かしい。勝手身体ジャンプしていた笑 ああサビでめっちゃモッシュしてたなとか懐かしさでちょっと泣けてきた笑

久しぶりにタクマさんの熱いMCも聞けたし満足してエレカシへ。

·エレファントカシマシ

熱心なエレカシファンじゃなくてもエレカシフェスセトリなのが分かってはいたけれどレッドエレカシが観れる機会もそうないしと思って見に行ったけど行って良かった!色々な意味で凄かったから…笑 セットリスト的にはフェス用って感じではあったけど、この日のミヤジはとにかく良い意味でも悪い意味でもめちゃくちゃで何回も笑ってしまった。声のコンディション的には結構良さそうだったし機嫌も良さそうだったけど本当に暴れまくっていた…笑(ステージ横の柵?に登ったり)風に吹かれてラスト、ミヤジがアコギを弾いてたんだけど何か変な感じだな〜アレンジかな?と思ってたら曲終わりに「コードが全部間違ってました」って言ってて笑った。珍奇男前の「シャイハートにピッタリの僕ちんの愛のバラードを聴いてちょ」みたいなMCも笑ったけど、途中で石くんの弾いてるギターを奪って弾く×2をしてて石くんが困惑してたり、アレンジみたいな感じでミヤジが弾き出したのは良いけど誰も付いていけてなくて演奏破錠(本当に破綻しててハラハラした…)してめちゃくちゃな事になってたり(何とか終着した)とにかく凄かった…笑 総括して個人的には聴きたい曲も聴けたし楽しかったな〜。本当見て良かった。

·電気グルーヴ

友達と合流して電気へ。この辺りでようやく暑さから少し解放される。前の方のエリアで楽しむ事に。電気しかったな〜!!いつも思うけど電気ってフェスに合わせて映像作ってくるのすごい。猫夏とThe Big Shirts聴けて嬉しかったし、N.O→レアティオーン→富士山の流れめっちゃテンション上がって踊りまくる。サンステで聴く電気しかったな〜!!最後辺りback numberファン雪崩込んで来て笑ったけど…。

·くるり

再び友達と別れてご飯を食べようとウロウロしてたけど何処も並んでるし座れないし疲れてるしで思考停止して大量に入った萎びたポテトを購入して食べた…笑 味は美味しかったけどとにかく萎びていた…笑

アースへ移動してる最中ワンダーフォーゲルが聴こえてきて「え!?もう始まってんの!?」と焦って移動したらリハで演奏してたっぽく(そうは言っても普通にがっつり通して歌ってた)次にやった太陽ブルースは全部聴けてめっちゃお得感あった。

アーステントの中が死ぬ程暑く、夜なのにめちゃくちゃ汗をかく…。地球温暖化ヤバすぎる…。

そこまでくるりの事をがっつり知ってる訳でもないけど、この日は岸田さんの声の調子めちゃくちゃ良さそうですごく良いステージだった!サポートの人も当たり前に上手いし、フェスでこういう音楽が聴けるって最高だな〜と思った。2曲目にやった曲、初めて聴いた曲だったけどめちゃくちゃ良くて帰ってから速攻調べた(奇跡って曲だった)その他にもワールズエンド·スーパーノヴァやばらの花、上海蟹も聴けたし最後にやったロックンロールも最高で本当良いステージで見て良かったな〜と思ったけど出来ればテントじゃない所で聴きたかたかも。

·ストレイテナー

くるりが終わってテントに帰ってからメイクを落としたり歯を磨いたりして就寝準備。寝っ転がりながら友達と喋ってたらテナーが始まって割りとアース近くだったからめちゃくちゃ聴こえてきて普通に最後まで楽しんだ笑 一曲目がKILLER TUNEで友達テントでノリまくる笑 意外と知ってる曲を沢山演奏してて友達とあーだーこーだ言いながら聴いてた。Melodic Storm、SIX DAY WONDER(ホリエ氏のピアノ技術が上がってた)REMINDERとかかなり懐かしのセットリストだけどフェス仕様なのかな?一番驚いたのはダニー·ゴーだったが…。本当聴こえてきた瞬間「え!?」ってなった。貴重なものを聴けたし結構しかったのでテント近くてラッキーだったな。

テナー終わってから気付いたらいつの間にか寝ていた…。本当にいつ寝てたのか全然記憶にない…。友達はあまり寝れなかったとの事だったが私は普通に寝れた笑 熱すぎて寝袋の上に寝そべってたけど朝方なのかな?寒くて寝袋の中に入った記憶がある程度。そんなこんなで1日目終了。2日目へ続く。

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2023inEZO 総括

テントサイト

アプリでの抽選になってから初めてのテントサイトだったけど、わざわざ区画決めるのに並ばなくて良いし、どうしてもって希望エリアがある訳でもないからかなり便利だったな。これはずっと続いて良いシステムだと思う。

飲食エリア電子決済

今年も沢山食べたけどハズレはほとんどなかった。ただ暑すぎて時間帯によっては飲み物買うだけでも結構な列になってたな。売ってる人もすごい大変そうだったし。それでも他のフェスよりは全然良かったとは思うけど。電子決済に関しては個人的に苦労したとか全くなかったけど、Docomo電波がめちゃくちゃ悪かったらしくそうなると電子チケット(バスとか)が出せなくて大変だったっぽいので自分に降り掛かってたら大変だったな〜と思った。電子チケットって便利だけど、スマホ壊れたりしたらおしまいなのが怖すぎるんだよなぁ…。

JTBバス

JTBシャトルバスに関しては普通にスムーズだったのでとても重宝した。札幌駅↔会場路線があるのは本当に便利。普通シャトルバスはかなりの地獄絵図だったっぽいが…(1日目キャンパー時間前のステージ終演後に乗ろうとしたら乗るまでに2時間並んで、麻生に着いた頃には終電なくなってた人沢山居たらしい…)今年駐車場も取れない人多くて(民間会社?が解放してくれた所があったとは言え)取れなかった人がシャトルバスに流れたのもあるのかな?もうちょい駐車場広げてあげて欲しいけど人手不足とかも関係してそうだからなぁ…。でもこれは来年改善すべき案件だと思う。

☆お風呂

人手不足関係してたのかお風呂詳細出るの遅過ぎてめっちゃヤキモキしたけど、ちゃんと行けたので良かった。今年は初めて行くあいの里って所だったけど小さめではあるけど綺麗で良かった。ただ時間タイト過ぎて焦りまくる…。多分もうちょい大きな所だったら良かったかも。

☆暑さ対策

今年本当に異常な暑さで1日目のサンボ前に既に倒れてる人を見かけたぐらいだった…。晴れてるのは最高だったけど暑すぎて全てに集中出来なかったのが悲しい…。ライジングの良さの一つが爽やかな暑さなので今年は名古屋と大して変わらない息苦しさだったのが精神的にも体力的にもダメージくらってしまったな…。あとシャツに振りかけて涼しくなるやつ個人的に全く効果なかった!!!普通に濡らしてひんやりするタオルとか持っていってた年もあったけど、今年こそ必要だったなと強く感じた…。

コロナ対策

基本的マスクつけてたけど、つけてるのがマジで私と友達だけなのでは!?と思う程マスク率は低かった…。フジロックマスク率0.1%って話、嘘だろ!?って思ってたけど本当だったわ…。正直自分だけつけてて意味あったのか分かんないし普通に暑いし、来年行けるならその時はマスク外せる環境であって欲しい…。個人的にはフェスでも石鹸で手洗いはこれからも続けたいな。

☆総括

色々あったけどやっぱり1年に1度の楽しみであり最大の娯楽なので行けて良かったなってのが一番。でも本当にもう少し涼しくないと厳しいかも…。何せババアだし…。来年はどうなるか分かんないけど行きたい気持ちはめちゃくちゃある!!

2023-08-24

anond:20230824170933

東京には、世界遺産地域捕獲された野良猫を引き取り育てるNPOがあるという。この流れで田舎排除された野良の羆などを武蔵小杉豊洲などのタワーマンション区画、または松濤調布などの地域社会で引き取る仕組みを作れないだろうか。

2023-08-22

結局弱者男性が全部悪いんだから

弱者男性北海道あたりの一区画にあつめてインターネット女性接触させないように一生を過ごしてもらえばいいのでは?

2023-08-19

(桃移動販売騒動本店住所が事業実体無いところなのはよくある事でおかしくない

桃の軽トラ移動販売車は皆盗品だ!と吹き上がってる件に対して電脳塵芥が反証してる件で

https://nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2023/08/19/040000

/\

 高 マークのは高山青果の車であってれっきとした業者だ、と言いつつ、表示されてる住所がマンションで、階数表示無しでなんか怪しいって感じで自信無さげ。

でもああいう風に本店住所が事業実態ある場所じゃないっていうのは非常に多いので多分これも問題ないと思われる。

創業時に社長の住所で登記する→事業軌道に乗って別にオフィス工場本社にするが登記簿はそのままっていうケースは中小企業でとても多い。勤めてる会社オフィス本店住所だと思っていたら、実はどっかの住宅街だったとか。

普通取引先が登記簿照会とかしないし。登記変更は3万程度で出来るが普通の人はおっかないので司法書士に依頼する。その金が掛かる。なので放ったらかしが多い。

 

あと、ここは求人サイトにいつも募集を出しているみたいだ。

https://cys17tx6n.jbplt.jp/recruit/1655000/

それによると勤務地は高島平板橋青果市場であるとの事。

ってことはこれは仲買人か買出人ではないだろうか?つまりは番号か屋号が書かれた市場帽子持ち。

青果市場通してるとなるとこりゃプロパーなわけでますます問題無い。 

 

因みに電脳塵芥管理人氏がエントランス写真を撮ってきた件のマンションなんだが、板橋市場の隣なのよね。道はさんだ反対側が市場。そして板橋市場と同時に出来てる。

田んぼしかなかった高島平区画を整理して昭和47年高島平団地、板橋市場が同時に出来るんだが、このマンションも同時に出来ている。

大家さんかどうかは登記簿取れば判るが今回はそこまではやっていない。

 

ですから電脳塵芥が言うようにこの業者が盗品を売っている可能性は無いと言い切れる。とんでもない名誉棄損であろう。

 

 

 

最期にどうでもいいトリビア開陳して終わる。

桃とか柔らか系の果物には網状のクッション材をはいている。これはネットキャップという。

普通ならこういうのは発泡スチロール製だ。だが果物用のネットキャップは発泡ポリエチレンというちょっと珍しい材質を使っている。

これは、みかんレモンなど柑橘類の皮に含まれるリモネンという成分がスチロール樹脂を溶かしてしまうからだ。皮を折ると「ピュッ」と小さい飛沫が飛ぶが、これに含まれるのがリモネンだ。

「天然の力で汚れを落とすオレンジ洗剤」みたいな製品に入っているのもリモネンだ。こいつはトルエンとかアセトンかに似た感じのやつだ。

ポリエチレン溶剤安定性が高いので果物ネットキャップはこっちを使うわけだ。

身の回りにある透明なプラスチックで安い物は殆どがスチレン樹脂なので、レモンを置いておくと穴が開いてしまう。冷蔵庫トレイとか注意である

2023-08-10

住所って変えられないの?

今住んでる物件の住所が隣の区画建物とも同じなのよね。

○○市××123-4 レジデンス▼▼

○○市××123-4 メゾン■■

レジンデンスは取り壊されて、新築マンションが建った。

建設中は建物1件なので誤配はなかったんだけど、新築マンションも同じ住所だとまた誤配の日々なんだと思う。

住所変えてもらいたい。

変えられるの?

 

というか、123-4でgoogle mapが指し示す位置レジデンスのところだけだから、うちがいつも文句言われんだよな。

google mapは住所変更再三提案してるのに却下するし。ふざけんなよ。

2023-08-09

google map道路修正がぜんぜん反映されない

家の脇に私道というか自転車までなら通れた道が昔あって、小学生とか子供通り道になってたんだよね。

google mapにも車も通れそうな道として載ってる。実際は無理。抜け道に使えそうだけど使えない道。

その道を含む区画建物が立て直されて通れなくなったんだよね。

なので、再三道路修正を依頼しているのに、全然反映されない。

2年前から数カ月おきに5回は依頼出してるけど、あれはいったいいつ確認に来て修正してくれるのかしら。

道が通れそうで存在しないからウーバー配達とか迷って持って帰ったりするのよね。本当に迷惑

早く修正してくれ。

2023-08-03

プロパガンダ】「日本汚染水トリチウムも含む他の核種オールスター排水」は不正確【ファクトチェック

日本汚染水トリチウムも含む他の核種オールスター排水」は不正確【ファクトチェック

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a54544c34ea25a8e078d1605de2a651b9e1cda8

不正確という論拠

汚染水

検証対象ツイートで述べられている「排水汚染水」とは、ALPS処理水を指していると見られる。「汚染水」とは、東日本大震災にともなう福島第一原発事故とその後の対処の中で放射性物質によって汚染された水。「処理水」はトリチウムを除く62種類の放射性物質を国の安全基準まで取り除く多核種除去設備ALPS)を使って浄化した水を指す。この違いは、JFCファクトチェックまとめで解説している。

国の安全基準というのは信頼性に無理がある。

「処理水」はトリチウムを除く62種類の放射性物質を国の安全基準まで取り除く多核種除去設備ALPS)を使って浄化した水を指す。

除去できてない……

希釈

さら環境省は「ALPS等で取り除くことが難しいトリチウムについても、それ自身を含むすべての放射性物質告示濃度比を1未満にするために、濃度を下げるための希釈海水100倍以上に希釈)が行われます。これは、ALPS処理水中の規制基準以下のトリチウム以外の核種さら100倍以上希釈することにつながるため、より安全性を確保できるようになります」と説明している

というか普通ゼロです。

ゼロではないものはいくら希釈しても0ではない。

水銀でも同じことを言ってるし。

 判定 プロパガンダフェイ

不正確という基準政府が言っていることに過ぎない。

これはファクトチェックとは言えない。

処理水にトリチウム以外の核種も含まれているのは事実だが、国が安全判断する基準以下に処理されている。拡散した言説は安全性に関する情報に触れておらずミスリード不正確。

そもそも政府プロパガンダベッタリで不正確。ジャーナリスト日本にいない。

安全性を確保できるようになります

安全だとは言っていない。

人が飲めるから安全ではない

これも詭弁。人が飲んでも環境には危険な物はある。

特に長期に大量に放出するのに無責任

検証鈴木刀磨

編集藤森かもめ宮本聖二、古田大輔、野上英文

検証手法判定基準などに関する解説は、JFCサイトファクトチェック指針をご参照ください。

政府プロパガンダ鵜呑みにする基準では役立たない。

烏賀陽さんに直接ケンカ売れば?

ono hiroshi

@hiroshimilano

日本国内の多くの人は「他の国もトリチウム水を海洋放出している」みたいな悪質なごまかしに騙されて洗脳されているようだけれど、日本汚染水は他の核種が完全に取り除けていないトリチウムも含む他の核種オールスター排水なんですよね。濾過施設を通しても他の核種は完全に取り除けないことは

https://twitter.com/hiroshimilano/status/1677373167793258496

perplexingtwo

@perplexingtwo2

わかりやすくまとめていただいて感謝です。烏賀陽さんが公開されたビデオは必見だと思いますが、かなり長いので…。 僕は福島でも「コンクリート固化方式」よりも「スリマイル方式」を採用すべきだろうと思います。あるいは、その併用が最適かと。いずれにせよ、海洋放出回避できますね。

https://twitter.com/perplexingtwo2/status/1677462515553546241

本はこれか。

CNもついてるけど、ソース経済産業省ではだめでしょ。

全部政府の言い分ばかり。

でも大本烏賀陽さんでしょ?

まとめありがとうのツィートに烏賀陽って書いてあるよね?知ってるでしょ。

直接言えばいいじゃん。受けて立つでしょ。

なぜ隠すわけ?

同じ朝日。いい勝負だ。

烏賀陽 弘道

@hirougaya

福島第一原発メルトダウンした燃料棒をくぐった水を処理するとトリチウムけが残っているというのは誤解です。セシウムストロンチウムコバルトなどの核種ゼロにすることはできない。東電HPでもはっきり出ています。「政府基準を下回っている」にすぎない。

https://twitter.com/hirougaya/status/1379824295463952384

2023.6.30 ナマうが金 ALPS海洋投棄の政府東電マスコミの ...

https://www.youtube.com/live/PX-sQQndgcU

処理水でも汚染でも

こんなアホなことをやる意味がわからない。

処理水はドライウェルか貯めるか。

https://www.nikkansports.com/general/news/202307080001462.html

東京電力福島第1原発港湾内で5月捕獲した魚(クロソイから食品衛生法が定める基準値(1キロ当たり100ベクレル)の180倍の放射性セシウムが検出された。

捕獲したのはセシウムの濃度が高い排水が流れ込む区画で、これまでも基準値超えの魚が見つかっている。

原発10キロ圏で漁は行われておらず、東電は魚が出ないよう網を設置しているが、原因究明と追加対策余儀なくされている。

東電は、夏ごろの海洋放出開始を目指す処理水に含まれトリチウム生物に蓄積されず、セシウムを含むほかの放射性物質放出基準値未満になるまで浄化していると説明している。

そもそもルートでも流れ込んでいる。

どーすんのこれ?

2023-07-28

anond:20230728235120

当該建造物自体には正当な理由があって入った上で

建造物の中の一区画に正当な理由なく入った場合建造物侵入罪は成立するの

2023-07-24

知恵袋民ってたとえと同列に語ることの区別もつかないのか

歌舞伎に吹き溜まってくる少年問題視されてますがだったら歌舞伎町ごと無くした方がいいんじゃ?

なんなら法改正してポルポトみたいにブルドーザーで人がいようがいまいが関係なく区画蹂躙してでも

君は家にゴキブリが出るからといって家を壊してしまえばいいと言うのか?

同列じゃなくて喩えっていうんだよ。喩えって学校で教わらなかったの?

まあポルポトを見習えみたいな意見の方がはるかやばいけどな。

たとえたものが真ならたとえられたものが真って理屈でしょ。その時点で同列に語ってるのと同じだから。よほど共通点が多くない限り詭弁しかならないよ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13283400628

2023-07-21

anond:20230721221136

創生というか、シャッター街路線価を上げて、税収をupさせようとしているわけ

もう商業施設として再生できない区画に、図書館をぶっ立ててるのと同じ

シムシティもそういう要素あったよね

路線価下がっちゃうと、固定資産税も目減りしちゃう

2023-07-13

飲酒運転が悪いのはわかってるんだ

でも夜11時とかに最寄りの駅から山を歩いて30分ほど上っていかないといけないとしたら、それでも許されない?

電車から降りるのは三人いるかいないか

最初は少しだけ住宅街を通る。いや、住宅街というのもおこがましい。本当にわずかながら家が建ってる区画があって、その外の道路を上っていく。

駄菓子屋ひとつもないようなとこ。

そのあとはもう畑の間を通っていくだけ。

最後木々の間にある、いつ作られたのかもわからないアスファルトを上っていく。

友人に言ったら「それでも飲酒運転は許されない」とのことだった。

友人との約束を守るために冬は雪道を歩いて帰ったが、本当にしんどかった。

どうすりゃいいかなあ。

2023-07-10

anond:20230710013818

何でそんな無駄な分譲の仕方をと思ったけど、土地の安い地方だと、共有区画植物植えて、雰囲気良くして売れるようにする、みたいなのあるのかな。

もっとあこぎなパターンだと境界の細い土地不動産屋所有にして、工事するたびに金を徴収するみたいなこともあるらしいが。

anond:20230710013521

町内会自治会はそれなりに広い範囲からそこだけ限定ってのは無理ゲ―な気がする。

ほぼほぼやる気ない町内会からね。住んでる奴がやりなさいで一蹴されそう。

登記上は1/区画数みたいな感じで分割?分筆?されてる感じ

建売を買ったけど同区画内の人との近所づきあいはどこまでしてる?

不動産会社が大きな1つの土地を分けて公衆道路と何区画かの建売を売ってる今時よくある形式のやつね。

最近公衆道路上記とは別の家との境界の極細の土地にめちゃくちゃ雑草が生えてて正直見るのも嫌になってきたけど、

自分一人が動くのもシャクなのでなんかうまいことならないかなって思うんだよね。

例えば今年は1号棟の人、来年は2号棟の人みたいな感じで輪番制で雑草の処理をするとか、

雑草はこっちでどうにでもするので処理代を出してほしいとかそういう感じで進めたい。

でもコミュ障から引っ越しあいさつくらいしかしてないし、それ以上のコミュニケーションも労力がいるのでなるたけやりたくない。

どうにかならんのかぁ

2023-06-27

タバコ休憩は悪か

Twitter話題になってるね。

ウチのヤニカスは1時間10分15分近く路上喫煙しに行くからゴミカスだと思ってる。

前は社内に喫煙所が有ったんだけど、維持費がハンパねぇって言うんで(会社経費で維持したら非喫煙者にも負担が行ってる事になるし)

利用する喫煙から徴収するって話にしたら、誰も払わなくて喫煙廃止

尚、廃止が決まった途端やれコミュニケーションがとかなんとかゴチャゴチャ言い出しててゴミカスだった。

挙句廃止になったら借りてるビル非常階段喫煙する様になって賃貸破棄されるレベルの大問題になった。

で、会社前の路上でガキみたいにスパスパ吸いだした。

当然またビル管理会社から苦情。

次にターゲットになったのが近所のセブンイレブン

当然路上喫煙禁止されてる区画なのでセブンから会社に苦情が来る。

ゴミカス共、いよいよ始末書を書かされる。

それでも懲りずに(というか役員が主導して)裏手の他人駐車場で吸い始めた。

先日警察沙汰になってまた会社に苦情が来た。

役員必死にもみ消してるけど、本社にチクられてるっぽくて草。

結局タバコ休憩を欲しがる奴らの人間性なんて総じてカス

ヤニ切れでメンタルイライラする程度の人間性廃人

休憩はすべきだが、タバコ休憩は要らんだろ。という結論

2023-06-25

anond:20230624221212

分かるわ。私も家ばっかの多摩みたいな郊外が大嫌い。

住むなら都市中心部、さもなければ自然に接近した田舎だと思っている。

都市中心部には、本物の自然とはまた別の自然があるんだよ。

自然の一部である人間が作り出した有機的な面白さがそこにはある。新宿東口に広がる、あの整然としていない猥雑な感じに私は自然を感じる。生き物としての人間が作り出した街。渋谷秋葉原も、それぞれにいいね

増田が、駅の形が個性的画一的ではない、と言っているのはそういうことかな。

一方で、賢しらな人間が、みみっちい打算としみったれ妥協の末に作り出した人工物たる街が嫌いだ。

おしゃれ感を装った駅前ショッピングモール区画整備された造成地にならんだコピペ住宅

まらない人間臭いが染みついた場所に、家を買って住む人の気が知れない。

でも、そういう予定調和的なつまらない街に潜む狂気には興味がある。

黒沢清映画に出てくるような、そういう狂気出会えるなら、人工物の街に住むのもいいかも知れない。

2023-06-12

3階の窓から網戸を落としてしまった。裏のマンションとの狭ーい隙間に落ちていった。拾いに行かなくちゃと道沿いに区画6軒をぐるっと回ってきたけど、この辺どこも猫しか通り抜けられないような間隔で建物が建ってるから、網戸に辿り着けそうなルートが見つからん。右後方のマンションにお願いして室外機とバイク置き場の間を通る許可をもらえれば、ワンチャンあるかもしれんが…網戸持って帰ってきたらバイクに傷つけそうだなあ。

3階から砂利の地表に落ちた網戸が拾って使えるかわからんし、ていうかそもそも戸車一個壊れてて落ちたんだし、何より落ちた網戸の下に同様の経緯で見捨てられたのだろうどこかの家の雨戸が落ちてて、なんだかなあ。あれ、回収するの無理なんじゃないかなあ。

ネットで5000円かあ。不動産屋さんに言ったら買ってくれるのかなあ。弁償かなあ。

2023-06-11

朗報埼玉県知事撮影会全面禁止撤回

いえ~い、はてな表現規制派の皆さん見てるゥ~?

https://twitter.com/oonomotohiro/status/1667878107750219777

県として水着撮影については●明確な許可条件が定められていない施設において、他の施設の条件を当てはめイベントを中止させること●条件策定後に違反が認められない者に対し中止させることは適切ではない旨伝えるとともに、しらこばと公園の1者と川越水上公園の3者の中止要請撤回すべき旨を指導しました。

  • 許可条件がないところで「許可条件違反」なんて言っても通りません
  • 違反が認められてない主催者まで弾くのはありえないでしょ

ってことですね! めっちゃ常識的判断下りましたね!

はてなブックマークの皆さん、今のお気持ちはいかがですか?

自分の居場所や誇れる仕事(もちろんエロでも)だと思っているなら中から健全化に向けて声を上げなくてはいけない。積極的未成年参加不可とか衣装ポーズ健全化を呼びかけてたか

自浄作用を見せないと連帯責任な、っていう運用ダメだっていうお墨付き県知事から出ましたね! おめでとうございます

そもそも水着女性を取り囲んで撮影するイベントの参加費用が数万円」という風営法管理されても不思議でない「興行」を公共施設で行うことを許可したことが間違いなので…(有志の写真家モデルを雇うのと区別

ぜんぜん風営法マターにはならず普通に許可下りましたね! ところで風営法ってどういう法律かご存知ですか?

二条 この法律において「風俗営業」とは、次の各号のいずれかに該当する営業をいう。

一 キヤバレー、待合、料理店、カフエーその他設備を設けて客の接待をして客に遊興又は飲食をさせる営業

二 喫茶店バーその他設備を設けて客に飲食をさせる営業で、国家公安委員会規則で定めるところにより計つた営業所内の照度を十ルクス以下として営むもの(前号に該当する営業として営むものを除く。)

三 喫茶店バーその他設備を設けて客に飲食をさせる営業で、他から見通すことが困難であり、かつ、その広さが五平方メートル以下である客席を設けて営むもの

四 まあじやん屋、ぱちんこ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業

五 スロットマシンテレビゲーム機その他の遊技設備本来用途以外の用途として射幸心をそそるおそれのある遊技に用いることができるもの国家公安委員会規則で定めるものに限る。)を備える店舗その他これに類する区画された施設旅館業その他の営業の用に供し、又はこれに随伴する施設政令で定めるものを除く。)において当該遊技設備により客に遊技をさせる営業(前号に該当する営業を除く。)

屋外での水着撮影会、どう頑張ってもセーフそうですね!

つーか、とっくの昔に関東近県の公営民間施設からパージされてたイベントを、むしろ埼玉県だけここまで許可してたのを、ここでブチ切れて全面禁止にしたって、まあよくよくの事があったんだろうとは思うわな。

よくよくの事がなかった団体普通に使えるようになりましたね! よかったですね!

皆さんも、この一件で、デュープロセス大事さとかそういうことがわかってくれましたか? 安倍政権への批判でさんざん言われてきたことなので、釈迦に説法だと思いますけれど!

2023-06-07

公園クレーマーの俺が公園クレーマーの考えてることを書くぞ

子供家族連れで賑わう公園が突然の閉鎖。そのきっかけは、子供の声がうるさいという近隣住民からクレームだった」


そんなニュースを聞いてあなたはどう思う?
――そいつは何て心の狭いやつなんだ!せっかくの遊び場を、どうせ使いもしない奴が文句言いやがって!
――死にゆく老人がこれからを担う子供の遊び場を奪うな!
そう感じるだろう?俺も同感だ
子供はしっかり外で走り回り、きゃっきゃと声を上げ、草や土を掴み、全力で遊ぶのが何よりだ。本当に心からそう思う。
だが、そんな俺も公園管理する市に対してクレームを入れたことのある1人なんだ。勿論、騒音について。
まりから見れば、俺は「公園で大きな声を上げて遊ぶ子供を愛しながら許容しない」不思議存在だということになる。


日本各地にあるこの問題、まず確実に言えることがある。
公園クレーマーと非公園クレーマーが見ている公園の姿は違う」。
そして、「現状、公園クレーマーたちはクレームを上手に世間に伝えられていない」。


次に、これを読んでいるあなたが「公園クレーマーってちょっとオカシイよね」と思っていることを前提に、以下の事実を列挙したい。
公園クレーマーは必ずしも子供の声が無条件に嫌いな偏屈ジジイではない。
・非公園クレーマー公園クレーマー化するのは、一部の非常識利用者のせいである。
非常識利用者だけを除外する仕組みを、行政は持ち合わせていない。よって、公園クレーマーは全ての利用者を敵視するしかなくなる。
公園クレーマーは、クレームをつける行為に負い目がある。


さて、じゃあ早速冒頭の文章ニュース原稿だとして、続きを想像してみよう。
――子供家族連れで賑わう公園が突然の閉鎖。そのきっかけは、子供の声がうるさいという近隣住民からクレームだった。
とすれば、次に来るのは男性ナレーションの低音ボイスであえて野暮ったく読み上げられる次の語句だ。
――「子供の声が、うるさい」
その次は行政記者会見のシーン。
――「近隣の方との話し合いを続けてまいりましたが、双方の納得には至らず、やむを得ず閉鎖の判断を致しました」
で、そこから問題だ。恐らくここで、普段公園の様子か、或いはイメージ映像などで、元気よく遊ぶ小さな子供たちが映し出されることになる。
――「家族連れで賑わう平和公園で、何が?」


これが大問題なんだ。
少なくとも俺は、こうした元気よく遊ぶ小学生保育園児、幼稚園児は、好きなんだ!癒される!
きゃっきゃきゃっきゃと楽しそうにおいかけっこをして、たまにミ゛ャー!と寄声を発して、あーあーと泣き出して、しばらくすれば何でもなかったかのようにまたギャーギャーと走り回って…
から平和を感じるんだ。
精一杯走りたまえ。あーあー、転んじゃって。大丈夫
俺はこれを、うるさいとは思ってはいないんだ。


じゃあ、「子供の声がうるさい」と言ったクレーマー気持ちはなんなんだ?
俺はそのクレーマー気持ち理解しようと努めることができる。恐らくその人も、最初からそれがダメだったわけではないんだ。「ダメになった」んだ。


(一応補足しておくが、この日記では「俺」と「公園クレーマー」という主語をほぼ同一として扱う。いわゆる「主語がでかい状態だが、便宜上許して欲しい)


俺が公園クレーマーになった原初きっかけは、とある夜のことだった。
当然すぎて端折っていたが、俺の家の目の前には公園がある。住所はとりあえず北関東ということでボカさせてほしい。
大きくはないが、追いかけっこは勿論、キャッチボールフットサルくらいなら十分できる広さがある。
2階の窓からすぐ見下ろせるところにベンチがある。そこに、夜な夜な中学生高校生くらいの男子連中がたむろし、談笑しながらボール遊びをするようになった。


変声期を終えた男子の声は、かなり通る。そして、ボール遊びの中でもとりわけサッカーボールを蹴る音というのも、実はかなーり、通る。
少なくとも俺の家の窓は全く防音性という面で貢献しなかった。
ボンボン。ギャハハ。ボンボス。ギャハハ。ボン
規則リズムで、しかし短い間隔でリビングに響くその音を聞いていると、30分も経たないうちにまるで面白半分に自分の頭を蹴られているような気分になり、怒りが湧いてくる。


ここで、自明事実を書く。
こうしたたむろ連中は、必ずしも「迷惑をかけるつもりで」やってはいない。
彼らは、「自分達の発している音が、目の前の家の中にまで達していることを想像できない」のである
壁を隔てた向こうに、自分たちの存在が察知されていることを知らないのである
これは誰しもが陥りがちなこであるが、どうも人間と言うのは「見えていないならば聞こえていない」と認識しがちである
自分から見て、近くの家の中など当然透視はできない。ならば聴覚も届かぬ場所である錯覚するのだ。
要は、「想像できないことは認知できない」のである


結局その日は警察を呼び、お帰り願った。(夜9時台だったので世間一般的にも迷惑案件だと判断した)
翌朝、その場所にはペットボトルカップ麺などの大量のゴミが散乱していた。


夜の騒音はその日で終わらなかった。
ここでのポイントは、「同じ連中が毎晩たむろしに来るわけではない」ことである
とにかく色んな人が来る。
金もなく公園に行くしかないカップル
しか時間が取れないのであろう、子供を引き連れてバッティング指南をするおっさん
花火をしに来た家族連れ。
先程の件と別の男子学生グループは幾つもいた。
中には缶チューハイ酒盛りする中学生男女グループというのもいた。世の中的に見れば全く珍しくもない、可愛い非行一種だが、目の前で見せつけられるのはさすがに弱った。


そしていずれの人達も、当人らが思っている以上にその声や動作音は聞こえてきた。
中にはTikTok流行りの動画大音量で流す奴もいた。
ただ、それですら、彼らはこちらのことを認識していないのである
単に「流行りの音楽を好きな音量で鳴らす俺」という環境を欲しているのであり、それが他者に聞こえているとは思っていないか、考えたこともない。
彼らにとって俺の家は書き割りの背景と同じなのである


そのうち、夜に公園に来るすべての人間バカに思えてくるようになった。
先ほど書いた通り、「自分の出した音がどのくらい遠くまで聞こえているか」「それが思いもよらぬ誰かの耳に届いているか」というのは「想像力」の話である
なので、彼らは「想像力の無いバカ達」だということになる。
一方こちらは常に公園の音が耳に入ってくる。
自分の感知エリアの中に公共の場があるのだ。自分の感知エリアの中にバカが入り込んでくる可能性が常時あるのだ!
これは結構大変なことで、つまり自分自身が「公園24時間警備システム化」してしまったのである


これは良くないと思い、市に電話を入れた。
クレームではない。「夜間の大声やボール遊びを禁じる看板を立てられないか」という要望としてだ。
あくま自分要望のつもりだったんですがねえ」と言い訳したいのではなく、あらゆる体裁において実際要望として伝えた。
いわゆる公園クレーマーとしての立場になりたいわけではないし、日中の利用のマナーは良く感じているというようなこともできるだけ言った。
結果、1週間内には夜間早朝のボール遊びや集会騒音を立てる行為はご遠慮ください、といった旨の即席看板が立った。


この看板にはある程度の効果があった。
ありがたいことに地域の全体的な民度は低くなく、夜の利用者がこの看板を見て「もう1個の広い公園行こうか」などと発言する様子も見られた。
だが、それでも無視する者も少なくなかった。


そして、俺ももう手遅れだった。
警備システム化した神経は、最早日中の音ですら気になるようになってしまったのだ。
常時テレワークであるため、在宅せざるを得ない中、ボールを蹴る音や子供の騒ぎ立てる音が聞こえる。
いや、それでもやはり冒頭書いたような、「小さな天使のように朗らかな子供たちの駆ける音」は何の問題もなかった。
中高生男子の声とサッカーボールの音が、いかにもたむろ連中を想起してしまい、聞くだけで頭痛がするようになった。


大半の少年たちは育ちが良く、騒ぎ立てはするものの、辺りが暗くなればささっと帰ってくれる。
だが恐ろしいことに、「そもそもいること」が許せなくなった。夕陽が沈みかけ、薄暗くなったあたりで「早く帰れ早く帰れ」と念じるようになった。
そして――どうにかベンチを撤去出来ないか?一部の区画だけでも閉鎖できないか
いつしかクレーム」を入れるようになったのだ。


ここで、非公園クレーマーであろうあなた方に問いたい。
あなた想像する公園クレーマーが「子供の声がうるさい」と言った時、あなた想像する声の主はどんな姿だろうか?
小学生や、幼児たちを想像していないだろうか?
そのうえで「まさかこんな子供たちを排除するなんて!」と憤っていないだろうか?
また、「勝手に昼間で想像している」のではないだろうか?
違うのだ。
もう少し上の年齢の、「自我が目覚め、夜遊びもしたい、生意気盛りの子供たち」なのだ
そして、俺には今自宅の目の前にいる利用者が「良い利用者」なのか「悪い利用者」なのか判別がつかない。
全ての音を拾うしかないのだ。
そうなれば俺が言うことはただひとつ、「子供の声がうるさいんだ」である
しかしその言葉から逆引きされる「子供」とこちらのいう「子供」には隔たりがあるし、経緯はいっさい伝わらない。


さて、そろそろあなたには幾つかの疑問、というより「ツッコミ」が生じていることだろう。
――引っ越せばいいのでは?
――家の防音性能を上げればいいのでは?
――イヤホンとか耳栓でなんとかならない?
――他の住民が気にしてないなら気にし過ぎなのでは?


まずこれらの疑問は、論理的である
だが、解決ではない。


引っ越しはそう簡単にできるものではない。膨大なローンが残っているし、自分ひとりの問題ではなく家族を巻き込んだ話になる。
窓を増設するという手がある。しかしこれも公園に面した各窓に処置するだけで100万円はカタい。マインクラフトみたいに素材があればポンと設置できるものではない。
イヤホン耳栓というのは応急処置として有効であるしかし「自分の家で行動を制限される」ストレスの方が強い。なぜ自分の家で、家族との会話もシャットアウトし外界の音に我慢させられているのか、ということになる。
それに、これはまた派生的な「症状」なのだが、俺のようになると音だけでなく「窓を開けたら人がいる」という状況ですら悩みの対象になるのだ。目の前のバカがいつバカをやり出すかわからない恐怖が発生してしまうのだ。
大体、「夜間の集会はご遠慮ください」という看板がある状況で集まっている時点でそいつルール自己都合で無視できる人間なのは確定しているのである
そんな奴が自宅から10m強先にいること自体ストレスになってくるのだ。


そして最後
ここがまた、公園クレーマーと非公園クレーマーの隔たりの原因である


公園クレーマーとは、恥ずかしいものなのだ
だって公園は良いものである、という世間認識があるのだから
そして既に、公園クレームを入れるのは「わからずやの偏屈ジジイ」だとする一般通念があるのだから
だって、もし街を歩いていてテレビ取材にあたり、「公園クレームを入れるのってどう思いますか?」と聞かれたら、
「ウフ、うん、まあその、公園って子供たちがねえ、元気よく遊び回る場所からねえ、その、それをねえ…」
などと口ごもるだろう。
「アッ、こいつ公園クレーマーの仲間だぞ!」と思われたくないので。
らくだが、インタビュー公園騒音肯定的に捉えている人の中にも、「実は参ってるんだけどね…」という人がいる可能性はゼロではないと思う。
こうして、公園クレーマーの印象は「誰にも理解できないキチ○イ」へとどんどん先鋭化されていく。


とはいえ、この日記では解決策を示して欲しいわけではない。
あくま公園クレーマーとは何なのかを公園クレーマー立場から書いているだけである


ということで長くなったが、それでも、俺のような公園クレーマーに対して「偏屈」「気にし過ぎ」と感じる人は多いだろう。
それはそれで問題ない。何せ事実、神経過敏になっている。
最早俺は、バカが来て騒音を出すのがダメなのではなく「常にバカが来て騒音を出す可能性がある」ことがダメになっている。
しかすると、今はまだ俺が愛おしく思っている小さな子供たちすら、今後は煩わしくなっていくのかもしれない。
そうなれば、次にニュースに登場し、世間から罵られるのは俺ということになるだろう。


だが、非クレーマーたる皆さんには、少しだけ想像をしてもらえないだろうか。
あなたイメージする「公園」「公園騒音」は、クレーマーの思うそれとは時間帯も対象人物も在り方も違っていないだろうか。
また、あなた公園の目の前には住んでいないのではないだろうか。
ならば、「自分が自宅に居ながら公共の場の音を感知する警備システム化する」という感覚を知らないはずである


何も公園クレーマー理解しろとは言わない。
ご推察の通り、精神疾患的な症状は少なからずあるので、そこを含めて理解しろというのは傲慢であろう。
ただ、公園騒音という社会問題について何か語ろうと言う時、少しだけ、想像をしてほしいのである


最後に余談として。
あなた方が考えるツッコミにはもう一例あると思う。
――自分若い時もやんちゃしたのに、今の若い子のそれは許せないの?


これはこれでデカテーマなので書くなら別の日記として書くべきだろうことだが、正直に言えば「許せない」が「心の慰めにはなっている」という程度だろうか。
俺も学生のころ、男子連中で友人の家に寝泊まりし、近くの公園バカ騒ぎした記憶がある。
下校時に彼女を連れ立って、公園の木の陰でいい思いをしたこともある。
迷惑をかけたし、その近隣の住民我慢を強いたうえで「仕方なく許された」のが今の俺であることは解る。
実際それらは個人的には「いい思い出」として処理されているし、懐かしく思うこともある。


だが、「ならば自分も許そう」はそもそも道理でない。単に個人思想一種しかない。
あえて極端な例を言えば、過去ゲーム感覚万引きをした経験のあるヤンチャ坊主が成長して小売店店長になったとして、自分の店の万引き犯に対して「でも自分もやったことだしなあ」と許せるかという話である
学生の頃イジメを働いた人間社会人になって会社イジメられて「でも俺もイジメっ子だったしなあ」となるかという話である
そういう因果律人生を捉える人がいてもいいが、それがイコール正しい考え方ではない。


何を言いたいかというと、そのツッコミだけは「効果的でない」ということだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん