はてなキーワード: 壁紙とは
あまり気にしなかったけど、テレビを中心にレイアウトをいじったらいくつか気づいたことがある
まずテレビの置く位置は難しいということ。メタルラックをテレビの周辺においたのだけど、これがびっくりするぐらいうるさい。テレビって視線を誘導する役割があるせいか、どうしてもその周りの収納まで見てしまう。いままでは白の壁紙程度しかなかったからわからなかった。あと、テレビは大きさや液晶の解像度によって最適な距離というものがあり、大きくなるほどテレビとの距離は離れる。これが結構面倒だなって思った。テレビの前にはものを置けないし人の行き来は制限されるしその周りに収納を置くとうるさいし。
そして、生活感のない家具や収納という考えがようやく理解できた。
テレビのようなものの周りにものを置くならば、ある程度落ち着いていたり色を統一したり、収納ならば中身があまり見えないようにするなどの工夫が大事に思える。そうしないと視線の先に見たくないものがみえて凄く目に悪い。
ぼーっと見る程度のテレビなのに周辺に変な生活感があるとちょっと落ち着かなくなるってのは意外だった。
PCデスクの周りはごちゃごちゃしていてもあまりきにしなかったのだが、たぶん黒を基調にしていて統一感があったからかもしれない。
縦置きしてるデュアルディスプレイがなんか寂しいので壁紙でもスライドショーさせようと思った。
どうせ私用のPCだし軽めのエロ画像垂れ流したら毎日が楽しいかもと思い立ち「壁紙 二次元 エロ」で検索。
案の定微妙極まりないサイトばかり引っかかったので自分の浅はかさを自省しながらワードを調整。
こういった思考から検索ワードを「壁紙 iPhone エロ」に変更。
してから再度気付く、いやさっきよりもよっぽど中高生がやりそうな検索だな!
案の定、というより先ほど以上に糞みたいな検索結果だったので挫折。
結局手元にあるお気に入りのエロ画像加工したりIllusionやKISSのエロゲーのスタジオ機能で適当に自作してスライドショーにしている。
まあ満足。
はじめに、権利者の許可を得ていない二次創作を公開することは違法です。グレーゾーンというのは嘘です。たとえば、下記の弁護士による解説サイトでは、いずれも「権利者の許可を得ていない二次創作は違法」であると説明されています。
二次創作は、法律上グレーであるといわれることもありますが、著作権者の許可を得ていない二次創作は著作権法上違法となります。
(二次創作は法律違反になる? 行為の解釈と著作権法違反のポイントを解説 https://matsuyama.vbest.jp/columns/general_civil/g_civil_disputes/4330/)
(二次創作やパロディは法律違反? 著作権法違反となる行為を弁護士が解説 https://funabashi.vbest.jp/columns/general_civil/g_others/4434/)
漫画やアニメのイラスト・漫画・小説などを公式の許可を取らずにインターネットに掲載したり、そのような違法二次創作を閲覧・ダウンロード・購入等するのはやめましょう。
違法二次創作擁護者は、様々な詭弁を用いて、著作権侵害を正当化しようとします。今回は、その中でも「二次創作は公式が黙認している」という主張の非合理性を説明します。
そもそも、公式は二次創作を黙認していません。たとえば多くの有名出版社は、ガイドラインで、自社の出版物を基にした作品を有償・無償を問わず公開することを明確に禁止しています。
Q
集英社の出版物の作品名や、登場キャラクター、セリフ、その他、作品にちなんだ(象徴的な絵柄やモチーフなどを利用した)商品やメニュー等の制作や配布を(有償・無償に関わらず)検討している
A
個人の方に対して、利用許諾は行っておりません。
キャラクターなどの絵柄を利用していなくても、作品のセリフや小道具、あるいは特定の作品を想起させるようなモチーフなどを用いた商品、キャンペーンやイベントは、一般の方が「作品との正規コラボレーションや正規イベント」と誤認混同する恐れがあるので、有償・無償に関わらず、原則として許諾が必要ですが、個人の方に対して、利用許諾は行っておりません。
(お問い合わせ | 集英社 https://www.shueisha.co.jp/inquiry/consumer/)
講談社の出版物はもちろん、講談社のホームページ上の画像・文章・漫画・キャラクター等もすべて著作物です。こちらは著作権法によって権利が守られていますので、以下のような行為をすることは禁じられています
(中略)
2.出版物やホームページ上の文章・漫画等の要約を掲載したり、出版物やホームページ上の画像・文章・漫画・キャラクター等をもとにした漫画・小説・文章等を作成し、掲載すること。
3.出版物やホームページ上の画像・漫画・キャラクター等を使用・改変してイラスト・パロディ・画像等を自分で作成し、掲載すること。
4.出版物やホームページ上の画像・漫画・キャラクター等から、あるいはそれらを使用・改変した自作のイラスト・パロディ・画像等から、壁紙・アイコン・コンピューターソフト等を作成し、掲載すること。
(版権・著作権・出版物 - 講談社 https://www.kodansha.co.jp/copyright.html)
小学館の出版物および、小学館関連サイトで提供している画像・文章・漫画・キャラクター等の著作権は、著作権者に帰属します。
著作物は、著作権法や国際条約により、以下のような行為を無断ですることは禁じられています。
(中略)
・出版物やサイト上の著作物を要約して掲載することや、その著作物をもとにした漫画・小説等を翻案作成して掲載・頒布すること。
(画像使用・著作権 | 小学館 https://www.shogakukan.co.jp/picture)
「著作権侵害は親告罪であるから、権利者本人が訴えられなければやってもいい」と言う人たちがいます。
もちろんこれは間違っています。訴えられるかどうかにかかわらず、違法行為なのですからやってはいけないのです。たとえば、名誉毀損罪や侮辱罪も親告罪ですが、訴えられないからと言って、インターネット上に有名人の悪口やデマを書き込んでいいことにはなりません。
権利者は、違法二次創作を「取り締まるかどうか」や「告訴するかどうか」を選んでいるだけであり、「認めている」わけではありません。いちいち取り締まっていたらキリがないので放置しているだけです。
----
二次創作は明確に「違法」であり、公式は二次創作を明確に「禁止」しています。これを、
「建前上そうしているだけで、実際には容認している」
などと解釈するのは不可能です。そんな解釈が成り立つなら、あらゆる法律も「建前上違法になっているが実際には合法」という理屈が通ります。実際にはそんなことはありません。
違法二次創作を擁護する人たちは、「取り締まらない→黙認している」といった話のすり替えをしますが、それに無理があることは明らかでしょう。彼らは意図的にこのような曲解をしているのでしょうか。あるいは、学力が低いために「取り締まりはしない」「黙認している」などの言葉の意味やニュアンスの違いが理解できないのでしょうか。
独身の中年男性が悪いとは言わないけれど、上司にいると正直厄介だなと思ってしまう。
20〜30代前半の女には下心を出して食事に誘い、彼氏がいると知れば露骨に冷たくなる。
30代半ば〜40代の女には「主婦は早く帰りたがって困る」「子どもの体調不良?迷惑だな」「旦那の稼ぎがあるならパートになれば?」とネチネチ嫌味を言う。
20代でまだ役職がない男には威張り散らし、30~40代で自分と同等か上の役職にいる男にはペコペコ。
20〜30代前半でまだバリバリ働ける女性が辞めてしまう理由は、年上の女からのイビリじゃなくて独身中年男性からの「あわよくば」が透けた態度が気持ち悪いからなんだよ。
ババアの嫉妬は怖いね〜ってニヤニヤしてるお前、お前のその態度がキモくて嫌だって女子更衣室で話題になってるぞ。
20代半ばで結婚したお前の同期、お前はデキ婚wwwとバカにしていたけど、愛妻家っていいよね〜お子さんの写真デスクトップの壁紙にしてんの超いい!って若い女性社員から好かれてるぞ。
谷でも金!亮子でも金!今年の漢字も金!
オリンピックイヤーはもれなく今年の漢字は金になりがちな今日この頃、
もうさー
選出されるの。
なんか甲子園の強豪校みたいで
もうずっと4年連続金!とかでもいいんじゃね?って思うのよね。
あともう、
よく選ばれる漢字はもう殿堂入りさせて優勝できないようにすれば、
もっと今年の漢字界も活性化するんじゃないかしら?ってそう思うわ。
殿堂入りした漢字は落合博満野球記念館にでも飾っておけばよいし、
あそこいつも滞在中!って書いてあるけど
いつも本人がいるってわけ?
そこも謎だわ。
でもさー、
そんなこと言っても、
今年の漢字なんだったっけ?って
その流行語も大賞に選ばれた言葉はみんな忘れてしまっているわ。
やっぱり
夢って見てもすぐに忘れちゃうじゃない。
儚いわー。
だから明け方の夢見たことを思い出してメモできるように挑戦しているだけど、
たしかに大筋ではそう言う話しだったわよねってストーリーを追えてわかるのよね。
だけど突然唐突に
ってのがメモしてあって、
う~ん、
登場人物が新体操選手だったってことはあとでメモを見て発覚して、
印象的なことは覚えていて
起きた瞬間は全部割と夢の内容って覚えてるじゃない。
だけど瞬間ですぐにほぼなんだか夢をみた!ってことだけしか覚えてなくて
まあだから夢なのかも知れないわね。
夢の中で夢を見てまたその夢の中で夢を見る
それでまた違う夢では
一応なんかその夢の中では私と親戚って設定で
彼女の自分のグラビア写真を壁紙にしたスマホを見せてもらったり
なぜか名刺とかもらっちゃったり、
苗字が「大見」って縦書きで渋めの重役みたいなレイアウトの字で書いてあったのよ。
名前も書いてあったような気がするけど、
そこは忘れちゃったわ。
私が電車を降りるときに忘れたカバンが届いてますか?って電話してる内容だったのよ。
そんな夢見たわー、
よく分からないわね。
いったいあれはなんだったのかしら?って
まあどう足掻いても
今年の漢字が金だったって事は
夢じゃなかったみたいね。
うふふ。
何が出るかはその時のお楽しみの方が楽しいかなって思うので、
だってさー、
これ大好きな鮭を先に食べちゃって、
あーあ残りはワカメかーってションテンが下がるし、
逆もしかりよ。
残りは鮭って分かるからのちのちのションテンが爆上がりなので
まあどちらでもいいって訳なのよ、
結局は。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
10年以上前にSIGGRAPHで発表された論文で映っていてほしくないものを消す技術があるというのを聞いて、そのころ単純にすげーと思ってた。
確かに加工が当たり前になってくると、"証拠"写真というものに意味がなくなってくるなぁと思った。
某企業で働いていたころ、使用開始の証拠として日付がわかるものと写真を撮れと言われていたけれど、加工が当たり前なら写真に証拠としての能力がなくなる。
zoomミーティングなんかをしていると壁紙設定している人がいるし、壁紙がないにしても部屋の中が映り込まないようにしている人が普通なので、日本にも余計なものを消したいというニーズはそれなりにあるだろうなと思ってる。
誰にも言えないからここで上司可愛いポイントを書き連ねさせてほしい。
・話しながら毛布に顔を埋める、可愛すぎか
・声が可愛い
・笑い声が可愛い
・いつもマスクを下げてるのに私と話す時には慌ててマスクつけるところが可愛い(マスク外すなよ)
・上司が私に話しかけたい時に黙ってこちらの様子を伺うところが可愛い
・いつでも話しかけてくれていいのになあ
・いつも口数が少ないのにラーメン次郎語りの時は饒舌になるところが可愛い
・ナンが好きだからインドカレーが好きらしい。なにその理由可愛い
・誰かが残した片付けとかを率先してやるところが素敵。私は見てるぞ。
・仕事中はちゃんと目を合わせるくせに、仕事外で向かい合って座る時は目を合わせられないところが可愛い
上記のとおりめちゃくちゃ可愛い上司だけど、34歳独身小太りハゲオタクだからスペックは全く可愛くないのだ。
いやでも私の中では可愛さが溢れてるんだよ!毎日可愛いところを見つけるたびニヤニヤしてるんだ…あーくそ思い出しただけできゅんきゅんする。