「ストライキ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ストライキとは

2023-09-14

ジャニオタは今、何をすべきか

ジャニオタ配偶者に持つ友人と、「ジャニーズ事務所タレント自身に罪がない中、タレントを救済するために、ジャニオタは今何をすべきか?」をテーマ議論を行なった。議論内容をここに示す。

企業ジャニーズ事務所間の広告契約等の打ち切りに伴って、ジャニーズ事務所タレントは、ジャニーから被害を受けた被害であるにも関わらず、自身の直接的な責任ではない範囲において、収入減等に直面することとなる。つまり、性被害者が、経済的な損害を受けることになる。

しかしながら、我々は、議論を行う前提条件として、ジャニーズ事務所における人権侵害等のコンプライアンス問題及びガバナンス体制の欠如を踏まえると、現状、様々な企業ジャニーズ事務所との広告契約等を打ち切ることは、各企業の定める人権方針や、ESG投資家等への説明責任等に鑑みると、合理的経営判断であるというスタンスに立つこととした。

被害者たるジャニーズ事務所タレント職務機会を取り戻すためには、①ジャニーズ事務所の生まれ変わり、②タレント移籍、が望ましいと考えられる。ここでは①について考える。なお、②ではなく、①で議論を進める背景としては、タレントは長年仕事を共にしているマネージャーなど表舞台に出てこない人々の努力によって支えられている部分があるため、マネージャーも含めた関係スタッフ全員の他事務所への移籍現実的ではないと考えられるためである

今回の議論において、ジャニーズ事務所ガバナンス上の主要な問題は、第三者委員会調査報告書が出た後においても、(1)ジュリー氏の100%株式保有、(2)ジュリー氏の代表取締役継続、(3)東山氏の社長就任、(4)社外取の少なさ、(5)経営会議諮問機関の非設置、(6)社名がジャニーズのまま、であるとする。

ここで、(1)〜(6)が解消された場合広告契約等を打ち切った企業は、自社の人権方針等に鑑みても、新生ジャニーズ事務所広告契約等の再締結に踏み切ることについて、ESG投資家等に対して十分な説明を行うことができると仮定する。

しかし、ジャニーズ事務所非上場企業であるため、即時、ジュリー氏の株式を売却することは困難であることに留意する。

なお、先般の記者会見等の対応状況に鑑みると、現状のジャニーズ事務所経営陣に自浄作用はないものと考えられる。

こうした中、(1)〜(6)を解消するには、ステークホルダーから経営陣に対して圧力をかけるしかないと推察される。ここでの主たるステークホルダーは、(a)従業員タレント等)、(b)広告契約等に関係する企業、(c)ファンジャニオタ)が挙げられる。

ここで、(a)従業員は、労働組合組成し、ストライキ実施を含む団体行動権行使等により、経営陣に対して圧力をかけることが望ましいだろう。イメージは、2004年プロ野球再編問題におけるプロ野球選手会のストライキに近い。

次に、(b) 広告契約等に関係する等は、2022年9月公表された「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」等を踏まえ、ジャニーズ事務所に対して、「(1)〜(6)を実行しない限り、再度広告契約等を締結することはできない」という対話を行うことが望ましいのではないか。更に言えば、同ガイドラインを踏まえた上で、今の状況を改善しようと主体的かつ積極的に働きかけるスタンスは、企業行動としてむしろ評価されるのではないか

(参考:責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン https://www.meti.go.jp/press/2022/09/20220913003/20220913003-a.pdf )

最後に(c)ファンジャニオタ)は、(i)SNS等の呼びかけによって現在ジャニーズ事務所経営陣の糾弾を行いつつ、(ii)タレントによる労働組合組成の機運を高め、(iii)企業各社等にもジャニーズ事務所との上述した内容の対話要望することが望ましいのではないだろうか。

翻って言えば、一般ジャニオタ等が「ジャニーズ事務所応援します」というスタンスを示すことは、現経営陣を評価することにも繋がり、(1)〜(6)の解消を遠ざけるため、被害者たるタレントの救済を遠ざけることに寄与するのではないか

まりジャニオタが今やるべきことは、ジャニーズ事務所応援するのではなく、現経営陣の糾弾であり、「タレント労働組合組成を行うべきだ」と声をあげるとともに、企業各社等にもジャニーズ事務所経営陣に圧力を掛けるような声出しをすることであろう。そうした行動こそが、真の意味自分たち応援しているタレントを救うことに繋がり得るのではないだろうか。

2023-09-12

anond:20230912142919

本来なら共産党議員土下座して労働者ストライキしてくれるようお願いする立場なのに軍師気取りで動かないからだろ

2023-09-11

9月オールアンラーキーデイズ

毎年3月11日9月11日不謹慎だという連中や、「何らかの記念日だし普通の日とすべきだ」と書かれたアンサイクロペディア、全てにぶちぎれた増田が1年全ての日付(8月32日11月31日なども含める)を不謹慎の日と扱うリスト

それがオールアンラーキーデイズ(All anrakki days)だ

このリスト著作権なんかねぇから日めくりカレンダー薄い本もなんだってしてもらってもいいぜ

今日アメ公にとってもアンラーキーだナ

インガオーホーだヨ

(一方のジャップランドジャニーズビッグモーターで大変だけどネ)

決め方

以下の順番でその日に起きた出来事をチェック

基本は日本縛りだが、あまりにもデカすぎる事件事象場合や、不謹慎がない場合海外対象に入る

  1. インターネットミーム化したものなどのネット炎上事件増田らしく)
  2. 東日本大震災台風豪雨などの未曾有の自然災害
  3. 世界レベルで起きた戦争の開戦・終戦日(世界大戦及びそれに匹敵するレベルのもの冷戦など)
  4. 1900年以降に起きた戦争テロ等の軍事行動殺人事件ロシアウクライナなど)
  5. 1900年以降に発生した交通事故(空>海>陸の順、死亡しない場合は除外)
  6. 世界的に炎上問題行動を起こした人間誕生日(本当に話題が無い時に書く)

9月一覧

2023-09-10

anond:20230910160812

ストライキ業者別、職種別の労組に任せれば良いんだよ。それを左翼叩きたさに生コン労組とか馬鹿にして潰そうとしてきたのはお前らやで。

転職する奴らは会社を変える努力から逃げるな

なにか嫌なことがあるとすぐ辞めるやつのせいで日本労働環境から終身雇用がなくなった

昭和の頃は会社に骨まで埋める覚悟でみんな就職活動していたか待遇改善もみんなで行えたのに

今は待遇が嫌だとすぐやめて楽な転職で済まそうとする奴らのせいでストライキも起きなくなった

死ぬまで会社に居続ける覚悟持って就職しろ

志望動機聞いたときの答えは何だったんだよ

2023-09-07

anond:20230906235509

日本底辺って戦わない理由だけは立派だから

普段からデモストライキ活動している人から見ると何も活動しない底辺一言文句言いたくなるのもわかる

底辺こそデモやるべきなのに沖縄反戦活動家を冷笑する

2023-09-04

しょせんブクマカから

どんなに声を大きくしても意味がないとはわかっている

だって俺はブクマカから

世の中の理不尽を100文字で訴え、非現実的な連中の嘘を100文字スターで暴いても、しょせんはブクマカだよ

信用されるどころか注目すら集めない

からどう見ても孤独ニート独り言

働いているからこそできるストライキにすら噛みついている俺には世の中は涼しすぎる

2023-09-02

ストライキで客に迷惑かけるのが良くてテロ民間人迷惑かけるのが駄目な理由って何?

要求を飲ませるためには客も民間人我慢すべきじゃないのか?

客巻き込む前に出来る労働交渉があるのにストライキしてたら批判されるのは当たり前だろ。

ストライキする前に真正から出来る交渉が沢山あるじゃん

「着替えの時間労働時間に入れろ。入れないなら労基に駆け込むぞ」

「あとちょっとで終わるからサービス残業にして良い理由にならない。労基に駆け込むぞ」

パワハラしまくる奴がいるって何度報告しても状況変わらねーぞ。労基に駆け込むぞ」

「ジジババ社員男女差別発言いい加減辞めさせろ。労基に駆け込むぞ」

こういったことをまずはやっていけよ。

ストライキする前にするべき労働交渉があるだろ。

日本ストライキ批判されるのはそういった「先にまずは労基に駆け込め」って案件放置しまくっておいてストライキしてるからだろ。

そもそもストライキのやり方にしたって「ここまでやったけど全然駄目でした許せね―」って話をせずに「安保反対」「安保反対」みたいに中身に何も詰まってないハズレのたこ焼きみたいな薄っぺらを掲げてるだけだから理解が得られんのだろうが。

ストライキは「客を人質に取った給与交渉」でしかないわけだからさ、いきなり人質に取られた側が嫌な気持ちになるのは当たり前じゃん。

それがどうしようもない事情があるならともかく、「地道な給与交渉も労基へのタレコミダルイんで、手っ取り早くお前らを人質にとって要求通してみるわ」ってされたら、そりゃ批判されるよ。

まず先にやるべきことがあるだろって話ね。

社員VS会社VS労基の戦いをまずちゃんとやってくれよ。

外野を巻き込むまでのスピードが早すぎるし、そこを戦場の中心にするなよ。

ヒーローショーにしたって子供人質に取るのは演出上のオマケであって、人質に取られた子供の怪演にその日のクオリティを託したりはしないだろ?

俺は「やることやったあとのストライキ」を批判する気はないよ。

でも「やることをやる前に始まった感じが強いストライキ」はガンガン批判する。

だって俺は客だもん。

馬鹿勘違いしないようにハッキリ言うが「お客様神様から」って話じゃないからな?

客はあくま他人しかいから巻き込まれたら損するだけだって話だからな?

「客が神だから神の言うことを聞け」じゃないからなもう一度言うけど?

「なんで他人がわざわざ巻き込まれるねん」だからな?

社員VS会社(VS労基)の戦いにいきなり巻き込まれているわけだよ客はさ。

そこを勘弁してくれと言ってるわけ。

ストライキ出来るぐらい皆で集まって動けるなら、会社が握りつぶせない形で色んなモノを労基だったり警察だったり週刊文春に垂れ込めるだろ?

それをまずやれって。

ストは正当な権利ではあるけど、客にだって「は~~~会社や労基とガンガンにバトったわけでもなく速攻で客を人質ですか~~~は~~~~???」って文句つける権利ぐらいはあるから

正当な権利な。

anond:20230902104438

つーか、今までもブラック企業搾取され続けて、これから更に搾取されるなんて、奴隷根性が極まり過ぎてヤバい

さっさと辞めて転職するか、それこそストライキを起こして経営陣に退陣を迫るかした方がマシ

2023-09-01

anond:20230901125010

結局は生身の労働があるかどうかで、SNSで騒いでも労働現場が縮尺と回っていたら、経営者問題にしないかもしれない。

ストライキしてニュースになってSNSでも拡散されればさら効果倍増だ。

ストライキって効率悪くね?

SNSでバズらせて世間の耳目を集めた方が労力も掛からないし効果的じゃね?

それで本丸を落とせないってことは自分達の主張に説得力正当性が足りないんじゃね?

もっと論理的にやればよくね?

anond:20230901105707

事例が無いから諦めろ、は精神的に負け犬っぽいので、現ストライキに頑張ってもらって事例を作ればいいのでは。

anond:20230901105219

社会問題化することと、ストライキ成功するかどうかは別問題だ。

仮に社会問題化したとしても、今後もM&Aによる従業員雇用の是非はどうなるか不透明だ。

anond:20230901104711

M&Aに伴う従業員雇用保障をめぐるストライキ成功した事例を教えて。

2004年のプロ野球選手会のストライキについては、M&Aではないのでそれ以外で。

anond:20230901035035

労組は、雇用保証のない売却はやめろーってストをしてる。

労組側が雇用保障確約しろ、という主張をしていたことはわかった。

しか親会社側は少しでも早く厄介払いしたい状況で、労組ストライキをすることに意味はあるの?

昔勤めていた会社で、経営者親族葬儀に動員されてイラついたけど、ストライキだったら喜んで参加するわ

anond:20230901035035

まー黙って首を切られるよりは、ストをした方が自分たち雇用を守れる可能性も上がるし、売却された後でも雇用主との緊張感のある関係を維持できる(雇用側の好き勝手を許さないぞ、いざとなったらストライキするぞ、という脅しが効く)という点で、ストの意味はあるわな。

一回やってみたいなー、ストライキ

2023-08-31

西武百貨店事業売却に対してストライキで抗議しても仕方ないような

具体的にはスト以外の抗議手段もある中でなぜストなのかわかるように回答させてみた。一度に2000文字ほどしかやりとりできないから回答を数回に分けて書かせてこちらでがっちゃんこして要約し直させるのを何度か繰り返して出力された文章が以下。1文字0.5円ぐらいのライターはもう要らないね

 

タイトル: 事業売却と労働者ストライキ:抗議の意味ストライキ重要

 

訪問いただきありがとうございます。本記事では、企業事業売却に対する労働者の抗議手段として注目を集める「ストライキ」について探求します。ストライキ労働者たちが団結して労働を停止し、組織に対する主張や要求を強調する重要手段です。特に事業売却が行われる際、労働者たちがストライキを選ぶ理由とその重要性について詳しく見ていきましょう。

 

売却に対する抗議手段としてのストライキ

事業売却は企業経営方針に大きな変動をもたらす出来事です。このような変更に伴い、労働者たちは雇用条件労働環境が影響を受ける可能性に不安を感じることがあります。そのため、労働者組織への抗議と要求を示す手段として、さまざまな行動を取ることがあります

 

1. デモンストレーション集会: 労働者やその支持者たちは、企業本部や売却関連の場所デモ集会を開催することで、抗議の声を大衆に訴えますプラカードスローガンを使い、メディア一般市民の注意を引くことが狙いです。

2. 署名活動: オンラインプラットフォーム活用して、抗議の声を集める署名活動が行われることがあります大勢の人々が賛同署名することで、声の大きさを示し、企業圧力をかける狙いがあります

3. 労使交渉: 労働者代表企業経営陣と対話し、売却に伴う労働条件の保護改善交渉することがあります労働者代弁者として、合意に達するための試みです。

4. メディア露出: 労働者たちはメディアを通じて、売却に伴う懸念や影響を広く伝え、大衆の支持を集めることを狙います。これにより、企業選択に対する大きな関心を喚起することができます

5. 労働者連帯: 労働者たちは組合を通じて連帯を強め、共同で行動することで抗議の効果を高めることがあります。多くの声を結集させ、組織意志を示す重要方法です。

 

ストライキ意味重要

ストライキはこれらの抗議手段の中でも特に注目されるものです。なぜなら、ストライキ労働者たちの結束と団結の象徴であり、労働条件や権益重要性を示す方法となるからです。

 

1. 効果的なメッセージ発信: ストライキは大規模な行動であり、メディア社会全体の注目を集めやすいです。これにより、労働者たちの主張や要求が強力に伝えられます

2. 経済的圧力: ストライキによって労働者労働を停止することで、企業生産サービス提供に影響が出ます。これにより、企業経済的な損失を与え、交渉テーブル労働者側の優位性を高めることができます

3. 公共意識喚起: ストライキ社会全体に影響を及ぼすため、一般市民政府などにも問題重要性を認識させることができます。これにより、広範な支持を集めることができます

4. 要求の強調: ストライキ労働者たちの団結と要求を強調し、企業側に対してその重要性を訴える手段となります企業労働者権益尊重し、合意に向けた交渉を進めることが求められます

 

まとめ

事業売却に対する労働者の抗議手段としてのストライキは、労働者たちの意志要求を強力に示す手段です。ストライキ労働者の結束と社会への影響力を象徴し、企業との交渉においても労働者側の交渉力を高める要因となります労働者企業対話を通じて、円滑な解決を図ることが重要です。労働者権益社会全体の健全な発展を考える上で、ストライキ役割と意義を理解することが不可欠です。お読みいただきありがとうございました。

令和の文化を作る小売って?

西武池袋ストライキ

親会社セブン&アイ・ホールディングスは、傘下の百貨店そごう・西武』を海外投資ファンドに売却しようとしていて、その関連のストライキ本業セブンイレブンに集中したいらしいけど、コンビニもそう長くないんじゃないの?

百貨店文化昭和象徴というイメージで、コンビニ平成象徴というイメージ文化になった百貨店に比べてコンビニは消えていくのも惜しまれなそう。令和を象徴する小売ってなんなのかね?

anond:20230831210701

ほぼ無敵にならんとストライキを起こせないのもどうなんよって思う

anond:20230831085214

株主改憲しようとしてるわけじゃないか

ストライキってのは政府による改憲を阻止するために行うものなんだよ

株主関係ない

ストライキって意味なくね?

ストライキって待遇改善のために行うものでしょ

事業縮小しようとしたりどんどん売却しようとしてる会社ストライキやっても意味なくね?

会社畳もうとしてんのにストライキされてもいやもう会社来なくて良いよってなるだけでしょ

業績が右肩上がり社員をどんどん採用しようとしてる会社でならストライキ意味あると思う

しっかりした労組がある企業が軒並み右肩下がりだから難しいのはわかるけどさ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん