「馬主」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 馬主とは

2023-12-08

anond:20231208071442

たとえパソコン侵入され情報を盗まれ被害者だとしても

その絵のせいで馬主がキレて二次創作全面禁止や、重く見たCygames判断によるサ終になったとしたら確実にその絵描きのせい

きっかけを作った原罪大罪人だから可能な限り叩いておくべき

anond:20231208071442

そりゃ後者のせいでウマ娘二次創作全般禁止になったり、元ネタ馬主に見つかりブチギレさせたせいでウマ娘がサ終したら

叩かれ燃やされるべきは後者だろうね

クラッカーきっかけにすぎない

anond:20231208004421

乳牛農家牛乳消費者も、牛に感謝して慈愛をもって牛を扱おうとする

もちろんそうでない人もいるだろうが、社会的模範的にはこのような態度で生産・消費するのが肯定される

動物たちが直面するリアルハードであればあるほど、人間は目の届く可能範囲では良いものにしようとしたり、想像できる限りで美化して尊重しようとする

それが人類というわがまま存在に付き合わせる動物たちへの慈愛の示し方なんだ

それは畜産であろうと競走馬であろうと変わらん

一般的馬主ファン事業者ほとんどがそのような人間品性を持っているので、エゴであることは理解しつつも動物への愛を示さずにいられない

それすらも開き直ってシニシズムに傾倒してしまうのは、一時的になら誰にでもあるかもしれないが、常時そのような考えであるならば、心の発達が一般とはかけ離れている人間と言わざるを得ないだろう

俺はケモの趣味がないので美少女化したウマのゲームはやっていないが、そういう現実の何かにスポットをあてたコンテンツ自体は、基本的に良いものだと思っている

オタクは結局のところ一般人にすぎず、アレやコレやを美少女美男子化したりするのは悪く見ると性欲ドリブンのように見えるかもしれないが、ほとんどの場合ハードルを下げるための照れ隠しのようなもの

コンテンツ化されているかオタクの顔をして入ってこれるだけで、もともと興味がないとオタクとはいえあっちこっちに手を出すことはしんどいのだ

それくらい今はあらゆるものコンテンツ化されているから、社会への関心と、溢れる慈愛の注ぐ先を、二次元コンテンツという下卑た形で展開してもらえれば、その崇高さがバレずにキモオタと同列かのように小馬鹿にされつつも、関わっていける

そういう感じで入ってくる聖人君子、というと言い過ぎだが、いい子ちゃん人間の方が圧倒的に多いんだよ

しろオタクというのは、意識を高く持ちたいけど低く見せたい系一般人のための隠れ蓑から

2023-11-29

クリノメガエース批判での炎上事件

何が起きた?

ジャパンカップはイクノックスの史上最強論争を終結させるような見事な走りと、2着に負けはしたが力をしっかり見せつけてくれたリバティアイランド活躍で華やかに終わった。

その裏で、3勝クラスのウインエアフォルク、地方競馬所属チェスナットコート、クリノメガエースの参戦があった。

チェスナットコート中央で4勝しオープン入りしてから地方転籍、クリノメガエース中央新馬勝ちをしてから地方転籍なので、中央実績から所属クラスだけで語るならチェスナットコート文句なし、ウインエアフォルクは1つ格上挑戦、クリノメガエースは3階級格上挑戦ということになる。

(競走馬は「未勝利、1勝クラス、2勝クラス、3勝クラスオープン」の順に昇級し計4勝すれば最上位のクラス所属となる)

しかし、格上挑戦だろうと当然、地方馬2頭も中央への出走資格を持っており、ジャパンカップへの出走希望馬の数や獲得賞金額など加味して、出走優先順位が上位18頭に入ったから全馬出走できたわけだ。

ルールに従っての堂々の出走だったわけだ。

結果はウインエアフォルクが15着、トラストケンシンを挟んでブービーチェスナットコート最下位18着はクリノメガエースとなった。

力の足りない馬が負ける、これは競馬のよくある風景だ。

ただ今回、ウインエアフォルクはともかく、チェスナットコートとクリノメガエースの挑戦を批判的にツイートした人がXに現れ、炎上批判される事件が起きた。

その人はどこかの育成牧場スタッフという話だ。

さらにそのアカウントに、クリノメガエース生産牧場の方が「このように批判されてもお互いに良いことはないんじゃないかと。もしクリノメガエース迷惑かけたのならすみません」と忠告謝罪をした。

ここまでが事実顛末だ。

この批判のまずいところ

競馬に限らずだが、あらゆる場面において、勝てないと解りながらも夢を見て、より上を目指して挑戦することは尊い

そこを否定してはならない。

そしてあらゆる競技絶対はなく、例えば前の方で多重落馬事故が起き、後ろにいて巻き込まれなかった馬が勝つようなこともなくはない。

オリンピックスノーボードレーススピードスケートなどでもたまに見る光景だ。

なので、どれほど実力が足りなくとも、どれほど勝つ可能性が低くとも、そこに挑戦する価値はあるのだろう。

日本だって欧米から学び挑戦し続けたからこその今の発展だし、日本人のメジャー挑戦のさきがけとなった野茂英雄や、メジャー通用しないと言われながら日本野手初の大リーガーの1人となった新庄剛志がいたからこそ、今の大谷翔平活躍があるとも言える。

だって同じで、ジャパンカップそもそも日本馬が勝てない大会だったのが、いまや外国馬が勝てないので誰も来てくれなくなったほど、日本競馬進歩は目覚ましい。

今は中央と力の差がある地方競馬も、ミューチャリーのように中央馬を倒す馬だらけになる日だってくるかもしれない。

競馬だって今までの挑戦があったから、進歩があるのだ。

この批判理解できるところ

ただ、馬を使った競技において、その挑戦は人のエゴだ。

からするとレースの格は関係なく、騎手の指示に従って一所懸命走るだけだ。

馬は慣れないコースを走って故障することもあるし、一度の惨敗でその後のやる気を失うこともある。

その結果、それ以降のレースで走れなくなり、すぐに引退馬肉になることもある。

馬のその先を思うなら、馬が一番活躍できるキャリアを用意してやることも、馬にとっては大切なことだろう。

しかし、オーナーがその馬をちゃんと愛していて、挑戦で結果が出なくとも、その後走れなくなったとしても、その後大事に面倒を見る覚悟があるならもちろんその挑戦にマイナスの面は少しもないだろう。

今回挑戦した馬たちのオーナーがどのような姿勢かは知らないが、馬に夢を託し、大きなレースに出した以上は、馬を大切にする方達だと思いたい。

それならば、外野文句を言う権利すらないだろう。

地方馬のジャパンカップ参戦だけではなく、日本馬の凱旋門賞挑戦も似たようなものだ。

タイトルホルダーやドウデュース凱旋門賞に挑み、結果的惨敗し、帰国後もパフォーマンスを落としたとしたわけだが、彼らはそんな結果に関係なく、将来立派な種牡馬になることは確定している。

未来確約されている馬は、挑戦は大きなリスクにならない。

だがそんな馬は、ほんの一握りだ。

ひとつ言えるのは、「尊い挑戦をする人」と「可哀そうな馬」は両立され得るということだ。

タイトルホルダーのオーナーも、後になって「馬には可哀そうなことをした」と言っている。

個人的経験

ただの競馬ファン個人的経験談になるが、聞いてほしい。

地方競馬も見る増田は、とある地方馬を推し応援していた。

ある時この馬が中央特別レースに出走することになった。

あの時の増田出馬表を見て驚き、「俺たちのあの子中央で、win5対象特別戦に出るんや!うおー!楽しみ!」というかつてない楽しみに震えた。

冷静に考えると地方ダート登録している中央は芝。

そしていつも見る地方で行われる中央地方交流戦重賞では、出稼ぎにきた中央馬たちが上位を独占して帰っていくのも見慣れた光景だ。

何が起きても覆らないほど、中央馬と地方馬に力の差があるのは肌身にしみて理解している。

もちろん勝つことはないだろう。

しかし、勝負の決したレースでは流す馬もいる。

俺たちの彼女はいだって全力だ。

ひとつでも上の着を目指してくれたら、あわよくば1桁着順も?最下位は避けてくれるのは可能でしょ!なんて思っていた。

当たるはずのない馬券も買ってレースを見る。

だが結果は中継にゴールシーンが映らないほどの惨敗最下位

パトロールを見れば、必死に追って、流したブービーに迫る程度だった。

勝たないのはわかってたけど、思っていた以上で、少しがっくりきた。

いや、それでもよく頑張った、と思ったし、馬も騎手も立派だったし、彼女が俺たちを中央に連れてきてくれたのは誇らしかった。

でもホーム地方競馬場に帰ると、その初戦で見たことないような惨敗

目を疑った。

え?俺たちの強い彼女は?どこにいった?

田舎エリートが全国模試でさんざんで、自信を無くしたかのような走り。

うわっ、あの子傷ついてたんだ…

そこからだんだん、俺たちは彼女にとても申し訳ないことをしてしまったんじゃないかと思うようになった。

もちろん馬主調教師判断だし、ただのファンには何の権限もない。

でも、あの日無邪気に舞い上がっていた自分は、彼女にとってどういう存在だったんだろう、とは思うようになった。

「馬には可哀そうだった」この言葉は、実感があればあるほど、簡単じゃなく、重い言葉になると思う。


まとめ

別にこの挑戦に正しいも間違っているもない。

挑戦を辞めたら人は終わりなのも事実だ。

だが馬はその挑戦も、その価値も知ることはなく、可哀そうなことをしたら可哀そうになるのも事実だ。

ただ、挑戦は可哀そうなだけでなく、ディープボンドみたいに惨敗してもいい経験として強く成長する馬もいる。

今回のウインエアフォルクと藤田菜七子騎手は、いい経験になって成長してくれる、と期待されていた。

個人的には、俺たちの吉村騎手ジャパンカップ走ってくれたのは嬉しかったし、いい経験になったろうし、いま競馬学校生の吉村Jr.にもその経験が受け継がれていくと思うと、クリノメガエースの参戦にも大きな価値が詰まっていたとは思う。

人が馬に楽しませてもらい、その職業の人たちは馬にご飯を食べさせてもらっているのだから、誰だって馬に可哀そうなことをして欲しくはないし、したくはないだろう。

しかし実際の競走馬あくま経済動物で、乳を搾る牛や、肉をいただく鶏と本質的には変わらず、ある程度の可哀そうなことを強いるのも必然ではある。

からこそ線引きは難しい。

まれてこなければよかったんじゃない、みたいな結論もまた、違うんだと思う。

2023-11-12

anond:20231112114223

全然違うぞ

馬主と違って何らの権限持ってない

そもそも駆逐艦菊月と今回暴れた代表はもともと無関係

無関係の人が菊月会名義で艦これアンチをやってた、でも菊月会の意見ではなく単なる一人の艦これアンチ意見だったってだけ

そもそも団体ルールに基づかずに勝手団体印ついて文書送りつけるとか被害届だせば刑法犯にすらなりうるし

2023-11-03

anond:20231103111608

FGOとか、男女混合でヒットしてるのもあるだろ

あと美少女ものって一時売れても続かない、オタクはすぐ飽きるから

エロ排除健全雰囲気一般層向けにも売る気なら混合で良かったと思うけどな

その方が拒否馬主も少なかっただろうし、JRAともコラボ出来たかもしれない

2023-10-26

anond:20231026092650

気晴らしに別のことをやってみたら?

旅行

いかにお得にものを買いましたか自慢をSNSでやる

配信

大家業(金持ちの仲間いるならそこら辺の情報あるでしょ)

大家業で一階にテナント入れて趣味喫茶店とか居酒屋とか画廊とかやる

庶民観察のために出前配達

漫画家イラストレーターを養って自分好みの絵や話を描いてもらう(ルネサンスパトロンみたいな)

孤児院の子供らにPC寄付

馬主になる(自分お馬さんが入賞すると感動するらしい)

なんならわしに1000万あげる

2023-10-05

ミカエルミシェル騎手

あんま知らんかったんやけど、ネット見てると批判的な人多いね

騎手って馬主からの依頼で乗るものから技術が下手なら乗鞍稼げないだけで、他に別に害はないと思うんやけどな

さすがに安全レースに支障をきたすような何もわかってない子、技術が下手すぎる子ならそりゃダメだけどさ

すでに騎手キャリアを積んでて、ただそんなに勝てないだけなら、そこって問題なんか?と思ったりもする

騎手免許与える以上は食えるようにしてやらなきゃみたいな親心でもあんのかな?

2023-09-12

anond:20230912161405

処されないし、なんなら禁止もされてない

やめてね……ってお願いされてるだけ

 

全盛期は「馬主かいう闇組織を怒らせるとウマ娘サービスが終了してしまう!ウマ娘を守ろう!」という意識が働いてたけど、落ち目になってきたので「別に終わるなら終わったらええやんw」ってなってるだけ

2023-08-18

anond:20230817202136

実際ウマ娘R-18絵は馬主企業がキレるからやめろ!って言ってる連中がAIの出力したAIイラスト著作権存在しないからヨシ!みたいな事言ってるのは流石に問題だと思うわ。

国がAIイラストに対しても著作権侵害を認めるようにするか、AI絵師には金が入らない仕組みを作ればワンチャン改善するんかな?

2023-07-20

左のおっさんはなんて言ってる?

https://www.youtube.com/watch?v=HtIs-XScfVM

1分10秒あたり。

馬主仲間がどうして失脚していくか見てるんですけど、1つのレース100万ずつ、(   )賭けてるやつはだいたい10年持たない。

2023-07-18

anond:20230718153516

何の権利も持ってない馬主は口を挟むなって言ってこそ表現の自由を守るものでしょう

anond:20230718153343

フェミニストに「何にエロを感じるのは人それぞれだし、どこからエロくてどこからエロくないか線引きなど出来ない」と噛み付いていた人々がす

ウマ娘エロ絵は禁止」の一声で「何がエロだと受け取られ、馬主不愉快にするか」をきちんと自分達で考え始めたの笑う

「何がエロか」考えられるんですね

anond:20230718153343

あれは

エロを描く⇒馬主に怒られるとゲームが存続できなくなる⇒俺たちも困る

っていう利害関係が一致してる話だし

2023-06-22

ウマ娘は二連続パクリゲーでええんか?

オリジナリティとか目指す気が最初からない?

そんなんで馬主は納得するんか?

オタクお馬さんを艦これをパクった感じのイメージキャラクターにして、パワポケをパクった感じのゲームに出し、売れてきたのでくにおくんをパクった感じのゲームも作ります

これで本当にええんか?

競馬世界パクリ歴史なんか?

2023-06-04

anond:20230604123121

わざわざそういう設定にするのも元ネタに失礼な気がするけどまあ馬主が認めてるならどうでもいいのかな

しかオタクってそういう設定好きね

2023-05-30

死んだ馬

サンエイサンキュー(父:ダイナサンキュー 母:グロリーサクラ 母父:シーホーク

17戦5勝 主な勝鞍:札幌記念、サファイヤステークス

ハードバージ(父:ファバージ 母:ロッチ 母父:ダイハード

11戦3勝 主な勝鞍:皐月賞 毎日杯

ハマノパレード(父:テューダーペリオッド 母:オイカゼ 母父:ソロナウェー)

20戦8勝 主な勝鞍:宝塚記念 阪神大賞典

2023-05-23

anond:20230522235537

プリキュアファンの子供かその親、ウマ娘モチーフ馬主なんかがリリィに怒ってるならわかるけど

キレてんの関係ない女オタクだったらわけわからんでしょ

2023-05-18

anond:20230518130307

権利があってもコンテンツつぶしは認められないだろ!

→いやサイゲって馬主感情がどうとかでガイドライン制定して性的二次創作コンテンツを潰してるじゃん

って話。権利者が気に入らないコンテンツを潰すなんてこと自体普通に認められることだよって言いたいだけだ。

まあ今回のケースについては別に権利者も本気でつぶしたいと思ってるわけではないと思うけどね。

ウマ娘の影響

ヲタク

課金で金を搾り取られる

JRA

競馬人口が増えるが厄介も増えてトラブルも発生がち。でもそこまで儲け増えてない

馬主

ごく一部の厄介ファン牧場迷惑行為を行いご立腹

コナミ

いろいろパクられて激おこ

サイゲウマ娘終わらせたらみんな幸せじゃね?

anond:20230518111341

実際セーフちゃうか。実際にないことでさえ馬主は声を大にしてやめろって言えてないから生成aiもろもろ好き勝手され放題やんけ

実際あったことならなおさら声を大にして規制なんかできんわな。そんなことしても棚上げだと嘲笑される未来しか映らんから

2023-05-14

https://mainichi.jp/articles/20230513/k00/00m/040/221000c

アイヌ伝承の地に大規模太陽光発電計画 北海道釧路保全策なく

北海道白糠町釧路音別町(旧音別町)の境界にある馬主来沼(パシクルトウ)西側民有地で、大規模な太陽光発電計画が持ち上がっていることが、関係者への取材で明らかになった。一帯はアイヌ民族伝統生活空間イオル」とされ、民族伝承も残されており、近隣に暮らすアイヌ団体幹部から懸念の声が上がっている。

 明らかになった計画は、馬主来沼の湖畔の西側に当たる釧路音別町の5ヘクタール強の原野国道38号南側海岸沿いに位置する。

 不動産登記簿などによると、2021年8月東京都港区会社(A社)が、紋別市会社から条件付きで買い取るとの所有権移転登記をした。条件は「本件土地状態が発電事業を行うのに適切であると、買い主が判断したこととあるさらに今年3月、売買により、関係があるとみられる港区の別の会社(B社)に所有権が移された。

 資源エネルギー庁再生可能エネルギー事業計画認定情報によると、この土地ではB社の名義で、発電出力1999キロワット太陽光発電が22年3月認定されていた。

 法人登記簿によると、A、B両社はともに「太陽電池及び関連部材に関する卸・販売輸出入業務」などを目的設立された。社員欄には、海外太陽光発電会社関係者とみられる名前がある。土地購入手続きなどに携わったという日本人女性毎日新聞取材計画が進んでいることを認め、「計画見直しは難しいと思います」と答えた。

 紋別市会社社長(78)は国道を挟んで北側原野(約66・7ヘクタール)と山林(約330ヘクタール)も所有しており、「山林は東京都中央区会社太陽光発電計画し、原野も別の複数業者が発電用地を確保しようとしている」と明かした。

 不動産登記簿によると、山林は22年11月、「売買代金完済」を条件に、東京都中央区会社所有権移転の仮登記が行われていた。紋別市会社社長は「近くに送電線があり、計画太陽光発電と聞いている」と明かした。さら西側丘陵地では、別の会社が設置した二つの太陽光発電が稼働しており、一帯は適地とみられる。

 白糠町馬主来沼の東半分を囲うような形で町有地284ヘクタールを「馬主自然公園」として保全に努める。対照的に、西半分にあたる釧路音別町側は保全の手は打っておらず、計画が進めば、沼の西にかけての多くがソーラーパネルで覆われる可能性がある。

 白糠アイヌ協会の天内重樹会長(38)は「寄り鯨が集落飢餓から救った伝承のある土地で、アイヌ民族にとってはかけがえのない生活空間。守りたいのはやまやまだが、どうすればよいのか」と話す。

 道東では釧路湿原国立公園の南側周縁部の原野でも、大規模な太陽光発電計画が水面下で進み、予定地には絶滅危険視されるキタサンショウウオも生息することから自然保護団体などから懸念の声が上がっている。【本間浩昭】


馬主来沼(パシクルトウ)

 白糠町釧路音別町にまたがる周囲約4キロ海跡湖で、ヘラジカの角のような複雑な形が特徴。平均水深1・7メートルと浅く、冬には結氷する。縄文海進が約6000年前に終わり、海退の過程砂丘海水をせき止めて形成された。国指定特別天然記念物タンチョウの飛来地で、環境省選定の「日本生物多様性保全重要湿地」の一つ。北海道の「すぐれた自然地域」にも指定されている。


「造ってほしくない」戸惑うアイヌ民族

 フンペ(アイヌ語で「鯨」)が漂着したことをパシクル(カラス)が教え、集落コタン)が飢えから救われたとの言い伝えが残る道東馬主来沼(パシクルトウ)。その西側釧路音別町で、大規模な太陽光発電計画が進んでいた。伝統生活空間イオル」の一角侵食されかねない事態に、アイヌ民族は戸惑いを隠せない。

 「寄り鯨」の伝承裏付けるような出来事だった。昨年11月26日。沼から東に約3キロ離れた和天別川の河口近くに1頭のミンククジラが打ち上がった。死後かなり経過し、「海岸には腐臭が漂っていた」と白糠アイヌ協会の天内重樹会長(38)は語る。「数年前のフンペ祭りの前日にも打ち上がった」という。一帯は、海が急に深くなっている海底地形や海流などの影響で、古くから鯨が漂着しがちな海岸線らしい。

 この地に大規模な太陽光発電計画されていると天内さんが聞いたのは1年ほど前。いったんは計画が立ち消えになったと聞いて「ほっとしていた」が、半年ほど前から再び業者が動き始めたと知らされ、「できれば造ってほしくない」と危機感を募らせる。

 白糠町は、沼の東側を囲む形で約284ヘクタールを「馬主自然公園」として保全する。昨年には太平洋を見渡す高台に、国のアイヌ政策推進交付金を得て、鯨の恵みに感謝する古式舞踊「フンペリムセ」(鯨踊り)発祥の地として、展望台やモニュメント広場駐車場などを整備した。毎

9月の第1日曜日には、寄り鯨の恵みに感謝を捧げる「フンペリムセ」が奉納される。

 一方、沼の西半分を占める旧音別町側は1968年音別町自然公園条例を制定、沼周辺を町立自然公園指定し、国道38号沿いに駐車場説明板、周辺展望台を兼ねた休憩舎などを整備したが、面積は0・78ヘクタールにとどまっていた。

 音別町2005年釧路市との合併で、白糠町を間に挟む「飛び地」に。条例新市に引き継がれず、自然公園でもなくなった。「馬主来沼の存在重要視されなくなった」と言う住民もいた。

 音別町史にはこうある。「夕日が西山に沈む頃。白糠町側の高台に立って当町方向を眺めるとき、パシクル沼の水面に映る夕映え風景は、まさに一幅の名画を見る感がある」。釧路市は15年に選定した「音別八景」の一つに「パシクル湖畔の夕日」を選んだ。


 沼周辺は、アイヌ暮らし必要動植物の入手に欠かせない伝統生活空間イオル」とも位置づけられている。類いまれ景勝地とされる一帯の景観が「メガソーラーの海」に変わる可能性がある。【本間浩昭】

anond:20230514224517

馬主はお前のことどう思ってると思う?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん