「ウェブサイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブサイトとは

2023-01-15

藪蕎麦本店

藪蕎麦本店に行ったことがあると言い張る人間は、かつて千駄木存在した蔦屋通称藪蕎麦)に行ったことがある可能性が微レ存であり、その場合人魚の肉を食ったことがある可能性が高い。

そういう人間からしたら現在の藪各店の味の違いなどどうでもいいのではないだろうか。

現在連雀町神田藪もそれなりに、先代の神田藪で修業した吾妻橋もつけ汁はかなり辛いので、蔦屋もつけ汁は辛かったのではないかと思われる。

なお、上野藪はウェブサイト上では「上野藪総本店」のURLを取得しているが、リアル店舗看板にはシンプル上野しか掲げていない。

ちなみに蔦屋の跡地は公園やらプラウド文京千駄木ヒルトップになっている。

ガストでの大声家族店員対応

ガストでのひどい体験。この不愉快な気分は、おそらくコロナが始まってからの3年のすべての経験としては私の中ではダントツものであったのでここに記録しておく。

隣の4人席の家族が、かなりの長時間わたりマスクなしで大声でしゃべっていた。小さなこどもが複数いたが、特に大きかったのは母親の声。その声の大きさだけでも非常識レベルで大きく迷惑だったのだが(①-1)、現在コロナの状況を考えると輪をかけて迷惑(①-2)。隣のご家族と私の家族は、仕切りで空間的に区切られており、このブースと私の家族ブースは同じ狭い区画の中で2家族のみの区画であったこともあり、母親の大声の話の内容がはっきりと聞こえてきて、それはそれはうるさいものであった。「あの女が不愉快だ、きにくわない」とかいう話の内容まではっきり聞こえてきて、感情的に大興奮していることが明らか。まさに「口角泡を飛ばす」勢いの喋り声なのだ父親の声の大きさは並レベルで話の内容までは聞こえなかったが、煽る感じで迷惑マスクはもちろんしていなかったが)。そんな話を静かな区画で大声で延々とされるのであるから、たまったものではない。

それだけでも迷惑なのだが、時は第8波もたけなわ感染力の極めて強いコロナ蔓延し、一日あたりの死者数がこれまでで最大となっている今である。となりのご家族の飛沫が狭い区画の中で飛び交っていたことがイメージされた。

そこで、店員さんをお呼びし、もう少し声を落としていただくよう、また大きな声で会話をするのであればマスクをするように注意をしていただくようにお願いしたいと思い、タブレット店員の方をお呼びした。呼んでから、すぐに対応いただくことができず、かなり待たされた(②)。タブレットで呼んでから、ようやく5分くらいしたところで店員がいらしたが、こともあろうか、隣の当該の家族がその店員さんを呼び止めて追加注文を行ってしまい、そして店員さんは、その注文をとって戻ってしまった(③)。週末で客が多く人員不足なのだろうが、店員をお呼びしてから来るのは遅いし、誰が呼んだかを確認もせず、隣の家族の注文を聞いて不注意にも戻ってしまった。この待時間の間にも、隣の家族は大きな声で喋り続けていて、その会話の内容も品のない内容(というか、かなり下品)なもので、私の家族イライラは募るばかりであった。

そこで、もう一回、タブレット店員をお呼びしたところ、さらにその5分後くらいに、ようやく来た。

「隣のご家族、声がとても大きいので、もう少し声を落としていただくようお願いしてもらえないでしょうか。また大きな声で会話をするのであればマスクをするように注意をしていただけないでしょうか。」

と隣に聞こえないように小声でお願いした。

するとその店員さんのおっしゃったのは、

「注意をすることはできません。別のところへ移動していただきますので、お願いします。」

と。つまり、私の家族に移動しろ、ということを命じてきたのである(言い方として「命ずる」印象のイライラ感のあるぶっきらぼうな態度で;④)。

「なぜ私たちが移動しないといけないのでしょう?ちょっと声を小さくしてもらうよう、言ってもらえばそれでいいのですが。」

という私の言葉に対して、

「それはできません。」

とキリッと。

「では、私が自分で隣の方々に言います。」

と申したところ、

「それはやめてください。」

とまた命令調(⑤)。人が他者に何をお願いしようが、それは自由なはずで、なぜ店員さんに命令されないといけないのか?

私も、上の①〜⑤があってイライラが募って頂点に達していたこともあり、堪忍袋の尾が切れてしまい、

「では私から自分で隣の方にお願いします。」

と。店員さんは、

「やめてください。」

とのことでしたが、ここまでの積み重ねで、私も怒り心頭に発するレベルに達していたので、隣のご家族に直接、

「会話はもう少し小さな声でお願いします。マスクもお願いします。」

自分でお願いをした。以上のような経緯だったので、私の声は大きくなってしまっていたこともあり、そこで、現場責任者の方がご登場された。

で、その責任者が何をされたかというと、隣のご家族に、

申し訳ありません!謝ることはありませんよ。何も悪いことはされてませんので。」

と、これみよがしに、こちらに聞こえるような大きな声で言ったのである(⑥)。しかも、その責任者、私の家族には何も言わず無視しつつ、というか敵対的視線を送りつつ、である

その後、私も声が大きくなり(マスクはしてました)、お相手のご家族父親母親も大きな声で、

「気分が悪い!もう帰る!!」

というような口論に。まわりの方々も驚いていらした。

まあ、ちょっとした「事件」になってしまったと言って差し支えいであろう。

私は普段、怒って大きな声を出すことなどは人生の中であまりないのであるが、あまり普通でない条件(①から⑥)が重なったからだと思うが大きな声を出してしまって、こんな事件当事者になって大きな声を出してしまたことが悲しいやら不愉快やらで本当にやるせない気持ちとなった。

なお、後でガスト運営するすかいらーくウェブサイトを見ると、

  お持ちでないお客様へは店内でご利用いただけるマスク無料でお渡し

健康上の理由などでマスクを着用できないお客様に、会話や離席の際にハンカチ等を口元に当てていただくようご協力を要請

という新型コロナウイルス感染拡大防止策が明示してあった。

https://www.skylark.co.jp/en/company/news_covid19.html

上の店員の方々の対応は、この防止策にまったく反するものであると言えるだろう。

あと、上のこととは関係は直接ないが、この店舗は、かなり小汚い印象で(壁が剥がれているなど)、「へえ、東京なのにこんな場末感を出しているんだ」とお店に入ったところで少しびっくりしたことは、申し添えておく。割れ窓理論というのがあるが、こういう小汚い店には、常識を欠いたヤンキーのような人々が集まり、それ相応の雰囲気になってしまうのかな、と。

---

上の苦情をすかいらーくの窓口に送ったところ、すぐに店長さんからご連絡をいただき

・上の苦情の事実確認をしたが、店員不適切対応確認したこと

・ひとえにマネジャーであるこの店長さんの監督不行き届きであり、弁明のしようもないこと、

・今後、感染対策を徹底すること、

などを含むお詫びをしていただいた。

電話お話しをお聞きしたところ、上の案件が起きた時間帯は、この店長さんは不在で、「責任者」も含め全員アルバイトであったとのこと(ちなみに、調理をしている人もアルバイトとのこと)。

私は、レストラン業界事情は全く詳しくなかったのだが、かなり東京住宅地の大きめで混雑するファミレスでも、社員が不在の場合が多いのだな、と。ガストでは、1店舗社員が一人のみであることは普通であるので、社員が不在となる時間帯はかなりあるとのこと。そういうものなのか、とちょっと驚いた。また、こういう事案が生じてしまったわけであるが、当該のアルバイトの方々は店長本社対応をどうすればよいかについて問い合わせるということはしなかった、とのこと。

まあ、時給1000円ちょいのアルバイトの方々に、対応をきちんとしてもらうことは容易ではないかもしれない。オペレーション全員がアルバイトでは、食べ物接客が「安かろう、悪かろう」は仕方ないかもしれないが、感染対策はきっちり企業規則厚労省ガイドラインは遵守するよう徹底してもらいたいものである

なお、こちらでこのような書き込みを行うことは、店長さんより快くご了承いただいたものであることを付記しておく。

2023-01-14

anond:20230113034525

”買い物依存 洋服” で検索したら沢山でてきたよ。

単価高いし次から次へと新作出るし、着たら汚れるし痛むし、他人自分をどう見ているか不安で気になるし…大変だよね。

似た体験をしている人や、過去したけれど乗り越えた人たちと直接或いはオンラインで会って話を聴いたり、聴いて貰ったり(ミーティング)できることは沢山あるから安心して。

自覚できて、「助けて」も言えるのだからすごいよ。

強迫的買い物・浪費・借金依存症者の集まりDA)のウェブサイトへようこそ。

https://kaimonorouhishakkin.jimdofree.com/


買い物依存症とは

買い物依存症とは正式な診断名ではありませんが、このように呼ばれるのが一般的です。買い物をすると気分が高揚し、一時的に嫌なことが忘れられるので、繰り返し買い物をしているうちに欲しい物を買うのが目的でなく、買い物自体目的になり、コントロールができなくなる状態を言います衝動的に買い物の欲求が抑えられないため、借金を繰り返し、自己破産に至るケースもあります。買った後罪悪感にさいなまれ自己嫌悪に陥ります

https://www.ohishi-clinic.or.jp/shopaholic/


田中さん実体験を踏まえ、買い物依存も「回復できる」と語り、当事者家族にこう呼び掛ける。「つらいと思ったら、『このくらいのことで』と思わず相談してほしい」

https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/12263


買い物依存症強迫性購買とも言われ、買い物をやめられない一種の行動中毒だ。

買い物依存症は通常、ストレスやその他の問題対処法として買い物する人に見られる。

買い物依存症を克服するには、予算や買い物リストを作って出費に厳しいルールを課すことから始めよう

https://www.businessinsider.jp/post-260244



https://savings-blog.com/shopping-savings/buying-clothes/

https://gendai.media/articles/-/91214



診断チェックや体験談も載っているから是非ご覧あれ

2023-01-05

プロパガンダのものが「プロパガンダ」と叫ぶとき

ツイッター国防総省の極秘オンラインプロパガンダキャンペーン支援した」。米国ウェブサイトThe Interceptに掲載された、太字の大文字で書かれたこ見出しは、社会の第四の柱である報道機関独立すべきだという欧米の虚しい主張の皮肉を露わにしたものである

一方では、ツイッター自身が、政府支援するプロパガンダ抑制していると主張している。しかし、The Interceptは、情報機関Twitterコンテンツモデレーションに介入したこと政府と結託して世界中で偽アカウントネットワーク運営したこと政府要請特定アカウントブラックリストに入れたりホワイトリストに入れたりしていることを詳細に報じている。

広く引用されたこ報告書は、Twitterいか政府と結託して「政府が支持するプロパガンダ」に選択的に反対しているかを伝えている。これは、自分たちが嫌いな国を悪として描くという、国内外での「あの国」の政治家計画に沿ったものだ。

Twitter米国政府関係を見ると、このプラットフォーム投稿されるニュースのかなり高い割合政治的偏向を見ることができる。実際、こうしてTwitterは信用を失いつつある。

TwitterNew York TimesやCNBCのような報道機関ではない、という意見もあるかもしれない。しかし、他のソーシャルメディアサイトとは異なり、Twitterにはほとんどすべての主流メディアアカウント掲載されており、多くの人がTwitterアカウントを重大なニュースソースとして引用している。しかし、2021年以降、Twitter特定アカウントを「政敵」とし、さら2022年3月から特定の国のメディアへのリンク禁止するよう警告するよう政府から指導があったと言われている。

まりプロパガンダ連中そのものが「プロパガンダを止めろ」と叫んでいるわけだ。これ以上の皮肉があるだろうか。

2022-12-31

最近ネット怪談

複数ウェブサイトテキストや音声ファイル動画ファイルを駆使して複数メディア情報分散して読者をあちこちに横断させ怪異実在性を高めていく作品が増えた 

読者はその断片的な情報を拾い集めて考察していく

具体的には梨や阿澄思惟などの系統

しか面白いんだけど、ギミックに凝りすぎて肝心の真相あんまり怖くなかったりする

だいたい情報分散させる方法最初は新鮮だったけど今となってはお決まりパターンの一つで陳腐になってる。

そういうときに昔の洒落怖とかを読むとシンプル怖い話に感動する

2022-12-27

インボイス制度について私的メモ

2023年(令和5年)10月1日より施行されるインボイス制度についてレクチャーを受けたので忘れないうちにメモしておく。

この日記を書いた増田本人は税理士ではないので間に受けないように。



インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは


インボイス(適格請求書)とは


適格請求書行事業者になる条件


登録申請書提出の期限


適格請求書行事業者になるべきか否かの判断

  • 正解はない
  • 事業者の置かれた状況による


適格請求書行事業者になることで生じるデメリット


適格請求書行事業者にならないことで生じるデメリット


適格請求書行事業者にならなくともデメリットの生じない例


インボイス制度消費税簡易課税制度

簡易課税制度とは


簡易課税制度メリット


簡易課税制度デメリット


インボイス制度の経過措置

経過措置期間の課税選択届出書の提出不要


簡易課税制度選択届出書提出に係る経過措置


免税事業者から課税仕入に関わる経過措置
期間 控除割合
R5.10.1〜R8.9.30迄 80%控除可能
〜R11.9.30迄 50%控除可能
〜R11.10.1以降 控除不可


その他の経過措置(案)


適格請求書行事業者登録申請e-Tax


適格請求書行事業者になったら

確認事項
  • 適格請求書必要とする取引先は誰か
  • 自社で発行している証憑で「適格請求書等」に該当するものはどれか
  • 何を「適格請求書等」に変えて何をそのままにするか(たとえば別票としての明細書が適格であれば請求書本票は不適格でもよい)


作業事項


最後

適格請求書行事業者になるべきか否かの判断に正解はない。各事業者の置かれた状況による。


2022-12-14

無断リンク禁止からリンクフリーへの足跡

最近はてな内でインターネット老人会やおい腐女子部の方が過去を振り返っていたので、それに関連して無断リンク禁止からリンクフリーへ至った足跡記憶を振り返りながら記そうと思う。
ただし、当該エントリリアクションでも触れられている通り、まだまだ規模が小さかったとは言え個人視点で見れば広大なインターネットの全てを捕捉するのは難しく微妙個人間で差異があるものと思われる。
違いがあれば私はこうだったと教えてもらえると更におもしろくなるかも知れない。

さて、若者の皆さんはインターネットオンラインコミュニティではその当初「実名文化」であったことをご存知だろうか?
実名文化となった要因は様々あると考えられるけど、大きく影響を示した要因の1つは「JUNET」であると言われれば、まぁ納得はするのではないだろうか。少なくとも影響ゼロではないだろうなと。

JUNETは学術ネットワークで、その主要コンテンツ今日における電子掲示板群と非常に似通ったものがあり、つまり話題カテゴリごとに整理されたページが存在したのだ。
建前上、JUNETはごく真面目な学術ネットワークだったので書き込み責任は個々人にあり、書き込み責任持ってもらうため実名制が取られていたとされる。
電子掲示板群で「である」調の文体もJUNETで使われていた文体であり、由来は論文に使われていた文体なのだ

まぁ実名であっても責任?なにそれ?みたいな感じで至るところへ噛み付いたり、唐突にまったく脈絡なく関係のない話をはじめ、それを指摘され叱られたら逆ギレして大暴れする抜き身のナイフみたいな方が居たんだが・・・そのことについては別の機会に。
えっソイツどうなったかって?今でもTwitterで元気に至るところへ噛み付いてレスバしてるけど?
私の年甲斐もなく落ち着かない性分はなかなかだと自覚してるが彼女には負ける。私はそろそろ落ち着かないとと思ってるがキミはそのままで良いと思うよ。

まぁそんなこんなで日本インターネットはその当初実名文化であり、TCP/IPWWWデファクトスタンダードとなりWindows 95社会現象になるほど売れた時代ホームページ開設ブームなんてものがあった。
まぁブームと言っても現在に比べればまだまだ小規模のものではあったが、個人が自宅からウェブアクセスし、何ならウェブサイトを公開するというのは中々に特別感があったのだ。

そのホームページ開設ブーム期のホームページ実名文化の影響下にあり、住所から氏名、電話番号家族構成、勤め先などなどを載せているホームページが数多く存在した。現代個人情報保護の感覚からすると実におおらかと言える。
言ってみれば、その当時のホームページは後の時代に登場する「前略プロフィール」みたいなものだったのである
書いてある内容も個人日記帳しか実像へかなり近い個人日記帳のようなものであった。実名で交友関係がわかったし、ホームページ管理者学生であれば甘酸っぱい恋の悩みとかを隠すこともなく実名で書いていた。
この当時のホームページはあまりにもリアルすぎる個人情報の塊であり「ホームページ管理者が広く公開していないURLを無断で他所転載することはネチケットに反していた」という古の文言現代で記すこととなる。

現代感覚からしてみると「広く公開していないURLって何なんだよ」と言いたくなるし、情報技術から見れば「ローカルDNSサーバでも立てたのかな?プライベートIPアドレスならば個人利用だと事実上無限みたいなもんだ」と広く公開していないプライベートURL可能性を探り始めるが、当時の人の感覚からするとインターネットなんてドマイナーなのでインターネットを使ってる時点で隠しているつもりだったのだ。
実にバカバカしいと現代人は感じるかも知れないが当時の大半のインターネットユーザは至って真面目に本気でそう考えていた。

例えば過去時代NTTハローページという個人電話番号を膨大に載せていた冊子を発行していた。
この個人情報公開情報であるが、電話番号所有者に無断で何ら関係しない他所へ公開した場合倫理的問題いか?と言われれば現代人でも問題と感じるはずだ。現代では特殊詐欺とかあるしね。
じゃあ何でNTTはそんなもん発行していたのか?と言えば、当時の電話番号を取得するには加入権というもの必要であり、加入権は金融商品としての側面を持っていたこからハローページへ記載されているということはNTTがその個人の信用をある意味担保しているという判定が得られることがあったのだ。
まぁつまり電話番号すら持ってないヤツは信用ならんから取引しないという考え方がマジで存在したんだ。

現代の、それこそ若者感覚からするとNVNOで気軽に電話番号を入手できてしまう今では考えられない価値観だ。
ちなみに加入権の反動からか約20年前に契約書すら必要のないプリペイド携帯電話詐欺が横行するっていう失敗があったので約20年前が最も電話番号価値は低かった。

まぁそんなこんなで、URL公開情報であっても勝手に使うのはダメなんだ、URL無断転載禁止なんだ、無断リンク禁止なんだという価値観時代存在したが、それが急速に失われて「リンクフリー」が台頭する時代が来る。
リンクフリーが何故一気に広まったのか?と言えば「Yahoo!」が日本国内で営業開始したからであった。

当時のYahoo!ディレクトリ型と呼ばれるウェブ検索エンジン方式で、これはハローページなどと同様に人力でURL情報収集して掲載するという形のウェブ検索エンジンだった。
掲載されるには審査必要で、Yahoo!掲載されるということはウェブサイト一定価値と信用を与えてくれるものだった。まるで本当にハローページみたいだ。
この価値が失われるのは「Google」がロボット型と呼ばれるウェブ検索エンジンを開発したからであったが、リンクフリーGoogleが登場する前から使われ始めている。

リンクフリーYahoo!が登場したからだけでは実は説明しきれず、Yahoo!が人気サイトランキング形式掲載するようになったからというのが実際の答えである
人気ランキング存在するようになると競争が生まれる、当時のウェブサイトにおいてはアクセス数(≠ユニークユーザ数)こそが人気の指標であり、URL無断転載禁止無断リンク禁止スローガンはこの人気争いの中で邪魔になっていった。

そして同時にインターネット芸人みたいな人たちも続々と登場するようになり、個人の赤裸々な情報が詰まった日記帳のようなホームページは段々と廃れていき、匿名インターネット芸人が笑い話やお涙話で人気を集めるようになった。
うつまりテキストサイトブーム」の到来である

テキストサイトの思い出についてはこのエントリを読むインターネットユニークユーザ諸氏の方が詳しいしバラエイティに富んでいると思われるので任せた。

ディレクトリウェブ検索Yahoo!の登場は別にテキストサイトだけへ影響を及ぼしたわけでなく、2ちゃんねるの元になった電子掲示板群「あめぞう」の前身であるあめぞうリンク」は「リンクサイト」と呼ばれる種別ウェブサイトであった。
そのほか後年にはリンクサイトの発展型であるランキングサイト」も登場しており、ここまで来るともはや牧歌的インターネットなど想像も付かないような喧騒が起きるようになり、更に現代では当時を喧騒表現しても良いのか迷う程度に現代インターネット闘争本能が強すぎる人たちが多く生息している。
アーマードコアの新作発表されたしそっちでやれよ。

URL無断転載禁止無断リンク禁止派の最後抵抗はやはりGoogleによるクローリングだろう。
前述したロボット型と呼ばれるウェブ検索エンジンウェブページからウェブページへのページリンク自動的収集するというもので、人力で登録していたYahoo!よりも収集効率が物凄く高かった。
しか自動収集するからこそウェブサイト管理者からすると謎のアクセスが急激に増え、何なら当時「Google」という単語など知る由もなかったので特にリンクを多く持っていたウェブサイト管理者からするとDDoSアタックか?と疑念を抱かせる程度には迷惑千万だった。

もちろん静かに間内だけで楽しんでいるようなウェブサイト管理者としても急にアクセスが増えることは不快感しかなく、Googleの人気が増えていくに連れてリンクされない権利を求めるユーザもまた増えていったのだ。
この件であまりにも叩かれすぎたGoogleウェブ検索エンジン検索結果に記載されない「noindex」という施策を取ることとなり現代でも運用されている。
ただしこのnoindex、性善説運用されておりウェブクローリングする側がnoindexを無視すりゃ普通にクローリングできるので完璧解決手段ではない。

まぁこんな感じでテキストサイトあたりから日本インターネット匿名文化へ傾倒するようになりリンクフリー一般的になっていったのだ。何ならリンクフリーって言葉すら見なくなる程度にはリンクフリーが当たり前の価値観であるインターネットになった。

そう言えば、はてなブックマークでも無断リンク禁止勝手ウェブブックマークするなという意見が取り沙汰されたこともあったが、その辺の思い出話はブクマカのほうがよく記憶しているだろうし任せた。

いやはやインターネットというのはここ数十年で大きく変容したものだと懐かしんで私の昔話を終えよう。

2022-12-08

アフィリエイターってさ

商品を紹介してカネを稼ぐんだよな。

紹介するってからには商品は購入してんの?

それとも利点しか書いてない商品ウェブサイトや、他人のアテにならない口コミとか並べ立ててるだけ?

高額なものほど高額な報酬になるとおもうけど、数万円とかするような商品をいちいち買うの?

2022-12-06

anond:20221206001019

Webデザイナーマークアップは分かってる前提でfigmaAdobe XD、Pixsoなども使えないとお話にならないやで

会社によってワイヤーデザインツールうからカバーしてないと仕事取れん

アニメーションさせるJSもある程度分かってないと長期の仕事に食い込めないからそんな簡単な話ちゃう

そこらの自治体スーパーウェブサイトデザインならいけるかも知れんけど

2022-12-05

anond:20221205121320

それってある程度検索結果がまとめサイトとかで汚されてなかった昔の話で

マジで意味不明ウェブサイト引っかかりまくるから

ググるより人に聞いた方がいいっていうのも正論かもって思う30代であった

2022-12-03

ブクマが500以上つく増田投稿というもの存在しない

はてなブックマーク」と「はてな匿名ダイアリー」は、異なるサービスです。「はてなブックマーク」は、はてな提供するウェブサイトブログリンクを共有することができるサービスです。「はてな匿名ダイアリー」は、匿名日記や思いつきを書き込むことができるサービスです。

はてな匿名ダイアリー」の投稿に「はてなブックマーク」が500以上つくということは、考えられません。「はてなブックマーク」は、ウェブサイトブログリンクを共有するためのサービスであり、「はてな匿名ダイアリー」の投稿とは直接の関係がありません。

ただ、「はてなブックマーク」を利用して、「はてな匿名ダイアリー」の投稿リンクを貼ることは可能です。しかし、その場合、「はてなブックマーク」は「はてな匿名ダイアリー」の投稿に対して付与されるものであり、「はてな匿名ダイアリー」の投稿が「はてなブックマーク」に紐付いたものというわけではありません。そのため、「はてなブックマーク」が500以上つく「はてな匿名ダイアリー」の投稿というもの存在しないと考えられます

ChatGPTに釣れる増田投稿を考えてもらった

はてなブックマークが500以上つくはてな匿名ダイアリー投稿を考えて

はてなブックマーク」と「はてな匿名ダイアリー」は、異なるサービスです。「はてなブックマーク」は、はてな提供するウェブサイトブログリンクを共有することができるサービスです。「はてな匿名ダイアリー」は、匿名日記や思いつきを書き込むことができるサービスです。

はてな匿名ダイアリー」の投稿に「はてなブックマーク」が500以上つくということは、考えられません。「はてなブックマーク」は、ウェブサイトブログリンクを共有するためのサービスであり、「はてな匿名ダイアリー」の投稿とは直接の関係がありません。

ただ、「はてなブックマーク」を利用して、「はてな匿名ダイアリー」の投稿リンクを貼ることは可能です。しかし、その場合、「はてなブックマーク」は「はてな匿名ダイアリー」の投稿に対して付与されるものであり、「はてな匿名ダイアリー」の投稿が「はてなブックマーク」に紐付いたものというわけではありません。そのため、「はてなブックマーク」が500以上つく「はてな匿名ダイアリー」の投稿というもの存在しないと考えられます

ここではよ、俺達は存在しないことにされてるんだ

[]pardon our dust

直訳すると「私たちの埃を許して」だが、日本の「工事中迷惑をおかけしております」の看板に相当する決まり文句らしい。

転じてウェブサイトなどの「工事中」の際にも、埃も出ないのにこのワードだけ出てくることがある。

2022-12-01

キラキラしたロールモデルが嫌い

職場男女共同参画室のウェブサイトに出てるキラキラしたロールモデル女性たちが嫌い。仕事子育てもがんばってます!大変だけどなんとかなる!うん!みないなノリが無理。


これは嫉妬だとわかってる。私も仕事しながら子育て中だが、いつもギリギリだ。毎日時間的にも精神的にもギリギリ仕事してる。あんまりキリキリしてるところを子供に見せるのは良くないだろうと思い、子供の前では楽しく過ごすようにがんばっているが、いつでも決壊しそう。キラキラする余裕などない。


正直、知りたいのは破綻したり失敗したりしたケースの方だ。私の場合破綻してしまったが、今考えるとあのときこうしておけばよかったと思う、というような先人の知見を学びたい。失敗から学ぶ方がきっと役に立つ。キラキラはもういいよ。目にすると苦しい。


ああでもきっと、あのロールモデルというのは、子育て仕事の両立に苦しんでいる人のロールモデルではなくて、子供を産む前の、結婚もまだ考えていないような若者にとってのロールモデルなんだろう。子供を産んでも仕事をしながらキラキラしていられますよー、っていう感じで。

2022-11-24

anond:20221124180911

残念ながら、ブックマークするたびにブクマページというウェブサイトが発生してメタブしなくてはならないので、全てのウェブサイトブックマークすることは永久にできない

はてぶにもどってこい

2022-11-22

セルクマについてはてな公式見解セルクマOKだけどやり過ぎはNG

なお、ご自身運営するウェブサイト自身アカウントブックマークする行為については、特に問題としておらず、表示制限措置や利用停止などの対象とはしておりません。ただし、ご自身運営されているウェブサイトブックマークする場合でも、運営ウェブサイトの内容や態様によりスパム目的である判断できる場合や、機械的な高頻度のブックマークなど、通常の利用を逸脱していると判断できる場合には、表示制限措置や利用停止などの対象となる場合がございますので、ご注意ください。

現状のスパム対策とその措置については、下記の記事をご参照下さい。

https://b.hatena.ne.jp/help/entry/spam

簡単にいうと、セルクマ基本的OKだけどやり過ぎはNG

から増田を時々セルクマするくらいなら全く問題ないよ。

もちろん複垢はアウトだけど。

https://anond.hatelabo.jp/20221122113344

社内SEのワイ日記 ==その10=

上司新規事業からの依頼や!ワイ「あれ、もう一年以上立っているから新k」新しいホームページ作るで!」

ワイ「へい、わかりました。でも今作っているプログラムとどっちが優先が高いん?」

上司「両方やワイ「え上司「いいたいことはわかる。外部の人に作ってもらうんや!」

担当者からイメージ集めて発注

試案:1

上司「お、これはかっこええな!」

ワイ「これは見かけいいけどユーザー層とマッチしてないのと会員登録動線が気になりますねぇ」

試案:2

上司「お、これはかわええな」

ワイ「ユーザー層にはマッチしているとは思いますけど、目的曖昧なのが気にかかりますね。サイト見たと…」

試案:3

上司「これ、どう思う?」

ワイ「余白恐怖症?どっかで見たような写真が気にかかります

上司全部否定意見やけどじゃあの自分理想想定のウェブサイトってどんなん?」

ワイ「それがわかればそれで食っていけますな。基礎だけは知っているので岡目八目はできるんですが」

要望と率直な感想伝えたら試案:6でいい感じのが上がってきた。

新規担当からクソ長い質問文きたのでそれを今答えている

2022-11-10

広告を変える方法を教えてくれさい

最近ウェブサイトを見ていると何度も同じ広告が出る。

リターゲティング広告って言うの?

興味もないのに男性らしき汚い歯の画像がずっと出てきて気分が悪いです。

どうしたら一生目の前から消えてくれるんでしょうか?

2022-10-30

anond:20221029164928

Yahoo!が売りにしてた人力のディレクトリサービスをやめたのが二十年以上前なのに、未だに手で検索やるための専門職かい時代錯誤ポスト必要と言っている化石がいるのが不思議

辞書だって電子辞書スマホウェブサイト使うのが当たり前なのについていけない年寄りがいるんだよ。司書擁護してるのは同類利害関係者かどっちがだろ。

2022-10-29

マイナポイントFAQ

さいしょのつまずきポイント

お金で入ってくるんじゃないの?

違いますキャッシュレス決済サービスで使えるポイントがもらえます

キャッシュレス決済サービスってなによ

電子マネープリペイドカードQRコード決済、クレジットカードデビッドカードです。対象になるサービスは調べて。

ニコニコ現金払い主義

何でもいいから作って。現金で貰うことはできない。

そんなの聞いてねーぞ

手続きスポットの人に怒らないで。ちゃん自分で調べて。

知り合いは振り込まれたと言っていた

信じられないならその知り合いにもう一度確認して。

多分ポイントが入ったことを「ポイントが振り込まれた」と表現しているだけだから

現金しか使わない老人は申し込みできないってことか

手続きスポットの人に怒らないで。同世代でもキャッシュレスを使っている人は多い。何でもいいから作って。

マイナンバーカードで買い物できるってこと?

違います。選んだキャッシュレス決済にポイントが入ります

マイナンバーカードキャッシュレス機能はありません。

カード作ったのが結構前だからマイナポイント対象外なんでしょ

マイナポイントの申し込みをしたことがない人はみんなもらえる。何年か前に作った人でももらえる。

キャッスレス決済サービスつまずきポイント

ただのポイントカードしかない。このポイントカード登録したい

できません

クレジットカードならある

対象カードがどうか自分で調べて。

対象ならば、カード会社のウェブサイトキャッシュレス決済IDセキュリティコードを発行してもらってください。

大抵スマホ携帯電話番号がないと発行できません。

VISAJCBクレジットカード登録できるか(といって、楽天などのクレジットカードを見せてくる)

なんか色々違う。自分で調べて。

楽天カードで申し込みしたいけど、インターネットは使えない

逆にどうやって楽天カードを手に入れたのか教えてほしい。

d払いで申し込みたいけど自分のdアカウントが分からない

それを手続きスポットの人に聞かれても困りますドコモショップにでも行ってみればいいんじゃないですかね。

WAONポイントカードで申し込みたい。キャッシュレスチャージして使っている。

ピンクポイントカード現金専用だ。チャージして使えない。嘘をつくな。嘘をついてもマイナポイントに申し込みできないぞ。

申し込みつまずきポイント

自分スマホ対応していたけど、家族スマホ対応していないから申し込みできない。

本人以外のスマホで申し込みできるよ。

スマホで申し込みしていて暗証番号を間違えてロックかかったから、スマホじゃなくて手続きスポットで申し込みするよ

ロックがかかったのは市役所で解除してね。手続きスポットに来てもロックはかかったままだよ。いちいち市役所行くの面倒だね。

なんか期限切れてるって出るんだが。でもカードの期限まだだよ。

電子証明書有効期間はカードの期限とは別物だよ。なんでこんな仕様なんだろうね。

対応したスマホもねえ。カードリーダーもねえ。

手続きスポット手続きできるよ。

キャッスレス決済サービスIDセキュリティコード分からん

マイナポイント事業サイトにどこを見ればいいか全部書いてある。カードによって違うから調べて。

クレジットカードカード番号とセキュリティコード入力したのに申し込みできない

カード番号と裏面のセキュリティコードと、マイナポイントのキャッスレス決済サービスIDセキュリティコードは別物。

健康保険証利用申し込みつまずきポイント

生活保護保険証ないんだが?

保険証がなくても申し込みはできるのでマイナポイントをもらえる。

今までの保険証は捨てていいか

まだ完全一本化になっていない。待て。

公金受取口座登録つまずきポイント

公金受取口座ってつまり何?

臨時給付金のほか、児童手当、年金の受け取り先をあらかじめ登録しておく制度だよ。

年金を受け取っている口座じゃないと登録できない?

できます

今の年金の受取口座と別口座を登録したら、年金の受取口座が変わっちゃう?

変わりません。

登録しとけばあとは何の手続きもいらないの?

給付金やらを受け取りするとき手続きしてね。あくまで口座登録しておくだけ。申請はまた別にある。

登録した口座とは別の口座に振り込みたいときはどうするの?

あとから何度でも変更できる。

申請するときに別の口座を指定することも可能らしい。

給付金なんてこの先もらえないだろうし、こんなのやって意味あるの?(怒り気味)

手続きスポットの人は政府への不満のサンドバッグじゃないので勘弁してちょ。

もう登録してるから!!!(が、確認すると登録してない)

税金の引き落とし口座とは別物です。

なんか怖い。信用できない

ならやらなくていいよ。

信用できないから口座登録したくないけどマイナポイントはほしい

むり。

登録すると口座残高を把握されるんでしょ?

されません。なんかやましいことでもあるのかな。

なんで子供の口座登録に親の口座が登録できないんだ

子供年金も親の口座に振り込ませるつもりか?

申し込み後つまづきポイント

申し込みしたけどポイントが入ってこない。

申し込みした決済サービスに問い合わせて。

マイナポイント申し込みサイトからは、付与確定になったかどうかしか調べられない。実際のポイント履歴を見ることはできない。

とにかく決済サービスに聞いて。手続きスポットの人に聞いても分からんよ。

5,000ポイントが入ってこないんだが?

チャージもしくは買い物したか

大抵はチャージだ。チャージしろチャージした金額に応じ25%がポイントで戻ってくる。最大5,000ポイントだ。

まり20,000円をチャージすると5,000ポイントがもらえるのだ。

チャージしたくないんだが?

5,000ポイントが欲しくないなら別にいいのではないか

チャージ方法を教えて

それは手続きスポットの人ではなく決済サービスを作ったところで聞いて。

WAONで申し込みしたんだがポイントが入ってこない

イオン銀行ATMWAONステーションで受取操作して。ポイントチャージボタンではない。マイナポイントロゴが書いてある電子マネー受け取りを押すんだ。

混乱者続出なんだけどなんでこんな仕様にしたんだよ。

PayPayで申し込みをしたがポイントが入ってこない

PayPayポイントの利用設定が「支払いに使う」になっているか確認して。

PayPayの使いかたがわからない

使いかたが分からないもので申し込みしないで。

なんだかよくわからないつまずきポイント

なんか知らんが最初から最後までキレている

なんで?



かにも色々ある気がするけどすぐには思い出せないのでおやすみなさい。

2022-10-23

今にして思えばえっちウェブサイトが出してくる18禁警告ポップアップを律儀に守ってブラウザバックしてたあの頃は可愛げがあったなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん