はてなキーワード: クソカスとは
はい、これですね。ノミネートして消して知らんぷりをしているわけです。でもツィートは記録されている。
しかも中立性に疑いがある。なぜならノミネートする弁護士が同じ事務所だからね。独立しているとか信じられるわけないでしょ。
https://togetter.com/li/1949974
認定NPO法人OurPlanetTV @OurPlanetTV
2.財務省
3.三菱電機
5.ジャパンビバレッジ東京
6.野村不動産
7.スルガ銀行
8.ゴンチャロフ製菓
ourplanet-tv.org/?q=node/2334 pic.twitter.com/EvkXXKyyDS
2018-12-05 14:13:25
@JIJOsBizAdv
松元千枝(ジャーナリスト)
事情通 @JIJOsBizAdv
@JIJOsBizAdv
篠原修司 @digimaga
@JIJOsBizAdv
ジャパンビジネスラボ事件では、ブラック企業大賞が被告会社をブラック企業と名指ししたんですけど(原告敗訴確定により撤回)、その実行委員の弁護士の方って、原告代理人(6名のうち2名。一審段階)と同じ法律事務所の方なんですね。
さーばる@最後の挑戦 @serval_sun
@JIJOsBizAdv @tkhsnote まだ撤回してないですよ。
削除しただけで。 pic.twitter.com/DK83xEpSTy
事情通 @JIJOsBizAdv
@servalsan
そうですね、正しくは「撤回」(ブラック企業ではなかったと認める)ではなく、「削除」(都合が悪いので消す)ですね。
御指摘していただき、ありがとうございます。
めー@🏠💉💉💉 @tv_800gj
女性社長が女性社員に出産しても働きやすいように時短制度の案内や保活のアドバイスしたらマタハラって言われたやつ。「ブラック企業大賞」にもノミネートされたかわいそうな話。暢子が「妊娠したら独立するな」とか三郎が「妊娠したからってなにもするなって」とかオーナーかわいそう。思い出したよ
2022-08-23 01:05:30
やまもとやま(美少女) @mt_yamamoto_
これ実際にその通りで、例えば、育児休業や有給休暇ひとつとっても「取得する側」から「取得してもらう側」にならないと、「取得するというのがどういうことか」が本質として理解できないと思います。 twitter.com/rionaoki/statu…
rionaoki @rionaoki
ブラック企業大賞関係者がダンマリのやつですね。 twitter.com/mizloq/status/…
2022-09-26 11:32:01
ナイト @knight_04
『POSSE vol.23 特集 そして誰もいなくなった? 少子化×マタハラ』
https://npoposse.jp/magazine/sp/no23.html
それでは少子化が解消したのでしょうか?この腐りきったゴミ団体の最近の文章を見てみましょう。
妊娠したら「強制帰国」 技能実習生に蔓延する「マタハラ」を国が初の調査
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/52ccf7a6cad7240561db563db7001c5175f98ed7
ご覧ください。マタハラを金づるにして少子化を加速させただけのクズです。なので金づるを外国人に求めています。つまり日本人を亡ぼすだけのクソカス反日団体です。
ちなみに、技能実習生できて妊娠していたら大変でしょう。女子高校生が妊娠しまくっていたらどうなるんですかこのあほは。勉強にならないでしょう。
転職が認められていない労働者のことを世界的には「債務奴隷」と呼び、実際に日本のこの技能実習制度は「現代的奴隷制度」と海外から批判されている。
あ、これ自分たちが世界に言っているだけでしょう。クソカスNPO法人のヒューマンライツナウの伊藤和子が国連にAV女優を債務奴隷とか言っていたのと同じです。なので世界になんでも債務奴隷とか言っているのはあんたらでしょうどうせ。
ちなみに転職が認められてるだけで、奨学金というローンを背負っている若者は債務奴隷そのものですが、このおっさんの頭にはないようですね。
マタハラ裁判、高裁が下した衝撃判決の中身 一審での勝訴はなぜ大きく覆ったのか
https://toyokeizai.net/articles/-/319005
JBL社は「もし和解すれば、してもいないマタハラを認めてしまうことになる。第三者に口外禁止する誓約書を取り交わすことになり、マタハラ企業、ブラック企業の汚名を晴らすことはできなくなる。たとえ和解金額が1万円だったとしても応じることはできない」と和解を拒否、判決を待つことを選んだ。
阿部裁判長が二審の判決主文を読み上げると、法廷はどよめいた。今回の判決でも正社員の地位の請求は棄却された。女性を正社員にする努力をJBL社が怠ったとした「損害金2283万4000円と年5分の割合」の支払い請求も棄却。一審では無効とされた契約社員としての雇い止めが認められた。
損害賠償請求は、女性が行った提訴の記者会見や報道機関に話した内容が事実と異なりJBL社への名誉毀損に当たるとして、女性に約55万円の支払いを命じた。会社側には、女性に対するプライバシーの侵害があったと約5万円の支払いを命じたが、会社側が逆転勝訴。マタハラはなかったという判断が下された。
裁判官が入室する前、紺色のスリーピースに身を包んだ女性は隣に座る弁護士と時折笑みを浮かべていたが、判決が言い渡された瞬間、表情は硬くなった。次に判決理由が読み上げられると女性は目を大きく見張り、何度も裁判長のほうに顔を向けた。JBL社の杉村貴子社長は、着席してから閉廷するまでずっと目をつぶって裁判長の言葉に耳を傾けていた。
社員数20人程度のJBL社は1年前、一審判決で敗訴しマタハラ企業の烙印を押されたことで、民間の任意団体から「ブラック企業大賞」にもノミネートされた。マタハラ問題を含め労働問題を15年にわたってライフワークとする筆者は、この裁判に関心を寄せ、一審と二審の裁判資料のすべてを閲覧。裁判と並行して行われた労働委員会も傍聴した。逆転判決が出たこの裁判は、そもそもなぜ起こったのか。話は6年前にさかのぼる。
つまり6年間もウソを垂れ流してきたのがAERAだったわけです。
それを反省するどころか法律を改正した国会議員は全員ぶっ殺しても構わない。
どこの世界にでたらめでマタハラはやめましょうとかなるんやくそボケクソカスどもが。あたまがおかしいのですよ。
マタハラで訴訟するも最高裁棄却で女性側が敗訴。高裁判決ポイントについての専門家の解説
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d0908fca2c76a3abcf5e2d9384b999a28e94671a
https://www.agaroot.jp/corporation/column/matahara-jirei/#i-8
特にマタハラは廃止すべきです。隊長によって働けないのが現実的な以上、そら待遇を変えても当然です。
マタハラの定義はめちゃくちゃで矛盾しており、クソカスフェミがでたらめをいうからこうなるのです。
だから社会学者とかをいれるとバカなことしか言わないのでバカなルールができます。
「私の娘がマタハラのない平和な社会で成長していけるように、裁判で闘う」 ~妊娠、出産で企業に追いつめられたマタハラ被害者たちが過酷な実態を語る 2015.6.24
こういう連中はもれなく嘘つきでした。
マタハラNetをサポートする新村響子弁護士は、「マタハラとは何か、という定義がない。きちんと法律に書いてほしい。どういうことがマタハラになるのか、まったくわからない現状が、さらなるマタハラ被害を生んでいる。セクハラと同様に、事業主が対策を講じなくてはいけない措置義務を設けるべきだ」と訴えた。
はいこういうクソカス弁護士が金を設けるだけのためにマタハラを定義したわけです。だからバカげたルールにしかならない。女性弁護士はもれなくばかしかいないからこうなるわけです。
https://www.youtube.com/watch?v=n-zeA2lg8zs
永山聡子、クソカスな弁護士ですね。在日韓国人のイメージを駄々下げしているクズ。
「SMILE-UP.に入らせろ」ジャニーズ性加害問題当事者の会、"最後の要請書"でとんでもない要求をしてしまう
https://youtu.be/7SWQJ-Mjlxk?si=RHvlgxKw2VuAC5k5
「"Colaboのような慈善団体"に今後の利益を寄付しろ」とジャニーズ事務所に迫るジャニーズ性加害問題当事者の会"最後の要請書"について
https://www.youtube.com/watch?v=s9w_K8QCdh4
そしてフェミニストですわ。
ならば草津町長の冤罪について無限責任を求めるのは当然出会って、黙っていれば許されるというものではない。
・大阪万博開催反対
・能年玲奈をプロデュース、どころか価値を駄々下げ、汚染水音頭を踊らさせる
@diver_down_fly
それ絶対ないんですよ。誰がなっても叩かれるこの状況で能年玲奈さんのイメージが最悪になるので。彼女の場合は福島の汚染水を揶揄する動画に協力してるのもバレましたからね。
@diver_down_fly
出来るだけファン側に居たかったんです。あまちゃん好きなので。でもここまで値下げしたらそりゃそうですよね。正直ジャニーズだとペーペーのマネさんでも余裕だと思います
@diver_down_fly
2年前に大炎上した。福島と東北大震災をいじった映画に福田淳さんを見つけました
https://twitter.com/diver_down_fly/status/1720299732550234303
@diver_down_fly
リークから福田さんにオファーが出てたのは確実だと思うので一旦延期か白紙か。とりあえず良い方向ですな
https://twitter.com/diver_down_fly/status/1721469913494348116
男性がー、オタクがー、ネトウヨがーって言い出すの、マジで陰謀論でしょう。
バカなんですよねリベラルとか左翼とかマスコミとか学者とか。陰謀論言い過ぎ。
その陰謀論のトランプのほうがアメリカでは正しかったってなっているのにいまだに陰謀論とか言っているのはクソカスバカと言えます。
はい、フェミニストが男性を装ったクソカスなキチガイ文章ですね。
あくまで個人的な意見として聞いてほしい。俺は草津の事件について、むしろフェミニストの行動は立派だと思った。冤罪の発覚後、謝っていないことばかりが取り沙汰されているが、事の本質はそこではない。
ここが最高にバカ。なぜ個人的な意見といいながら「事の本質がそこではない」とか一般的に言い出すのか。責任から逃げてこんなクソカスな駄文を書くのが、フェミニストが陰湿で卑怯で無能で愚かだといっているわけです。
1行目でアウトなんよ。燃えても個人の意見だからって逃げていること自体がおかしいと思えこのクズどもが。
全くでたらめな妄想でクソカス以下だな。証拠もなく信じるとかあほだろ。日本語ができないのがフェミニストの特徴。
敵ってなんだよボケが。
それ、金のためでしかない。
ジャニー喜多川以上にね。
女は嘘つきで金に汚いクズしか政治家になりたがらないし、活動家になりたがらないし、学者になりたがらないし、記者になりたがらない。
なので、女性=全くこの業種に役立たない としか言いようがない。
次に共感力とかいうエビデンスを無視した反知性、非合理的なことをいうのはスピリチュアルやカルトと一切変わらない。馬鹿です。
次にフェミニストやジェンダー平等とかいう連中も全員唾棄すべきクズしかいない。
ジェンダーギャップ指数など、意味がないです。世界経済フォーラムがまともなわけないだろ。エビデンスでも何でもない。
いかに編集委員の秋山が嘘つきで落書きをしているのかということを記録します。だから朝日新聞はちり紙以下なんよ。
金のために家庭を壊す赤石を持ち上げるのは完全に気がくるっているし、いくらもらったのか気になりますね。なにしろ使途不明金があるから。
いかに存在する意味がないか。完全に税金横領の広告塔でしかない。
新型コロナウイルスの感染拡大は、人々の生活を大きく揺さぶっている。ただでさえ経済的に厳しいシングルマザーやシングルファーザーは特に深刻だ。それだけに、ひとり親を支援するNPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」の理事長赤石千衣子は、例年にも増して慌ただしい日々を過ごしている。
この6月、緊急事態宣言が解除になったのを待ち、赤石と会った。ひとり親家庭への食料支援、シングルマザーのオフィスワーク就労支援プログラム、厚生労働省訪問……。超多忙でも、赤石は取材の時間を作ってくれた。
なぜか。「未婚のひとり親を支援する画期的な税制改正を成し遂げた経緯を教えてほしい」。そうお願いしたところ、応じてくれたのだ。赤石にとって、それだけ思い入れの強い税制改正とは何だったのか。
女性議員が増える意味、現場を知る市民活動団体と制度を作る政治家の協力、合意形成とは何か――。昨年末に未婚のひとり親への税制優遇が実現するまでの、まるでドミノがぱたぱたと倒れていくような軌跡を取材しながら、様々なことを考えた。
政治の世界に女性が少ないのは、毎年発表される「ジェンダーギャップ指数」で121位、などの評価をいちいち持ち出すまでもない。衆院議員(定数465)で、やっと1割いるだけだ。
朝日新聞など大手政治メディアで少ない女性記者の一人として、長年政治取材に関わってきた。女性議員が増えるといいと思いながら。でもそんな私の目から見ても、自民党の女性議員は正直言って共感しづらい人が少なくなかった。政権与党の持つ権力という引力に絡め取られ、「名誉男性」とも言えるような言動の目立つ女性議員が増えても仕方ない。そう思っていた。
しかし、今回の取材を通して、女性議員が増える意味はやっぱりあるんだと思いを新たにした。
あまり男だ女だと分けるのもどうかとは思う。が、おそらくひとり親の問題は、一般的に言って男性よりも女性の方がより共感を持って向き合えるのではないか。厚生労働省の調査(2016年)によると、1人親家庭(141・9万世帯)のうち、実に123・2万世帯(86・8%)が母子世帯。シングルマザーでなくても、まだまだ男性による育児が広がらない日本で、子育て経験がある女性ならなおさら共感が増すだろう。
そんななか、未婚のひとり親にも他のシングルマザーやシングルファーザーと同じ権利を実現したいという思いで、自民党の女性議員たちが集まった。ふだんの政治活動では意見がすべて合うわけではないが、少なくとも未婚の寡婦控除を認めるべきだという一点で一致し、協力し合った。そこにこの問題に対する女性の「共感力」を感じた。
今回の主役の一人、「しんぐるまざあず・ふぁーむ」の赤石千衣子理事長は、稲田朋美衆院議員から二つ返事で協力を約束されたとき、「驚いた」と言う。それまでの稲田氏の保守的な言動から、まさか力になってくれるとは思っていなかったからだ。
それだけに、「一緒に活動する友人の中には稲田さんのような保守的な考えに批判的な人がいるかもしれない」と、頭をよぎったという。それでも「政策を実現することの方が私には大事だと思った」と振り返る。考えすべてが同じではないが一点で協力する、ということだ。
赤石さんが国会議員たちに賛同を呼びかけて開いた院内集会には、自民党の杉田水脈衆院議員も参加した。同性カップルは「生産性がない」などと雑誌に寄稿して批判を受けた杉田氏は、党内でもとりわけ保守色が強いとされる。
その杉田氏は集会で「フランスで子育て政策を勉強した。フランスはすべての政策の中心が子ども。寡婦控除の問題も、未婚のひとり親が除かれるのは、子どもを中心に考えればそんなことは起きない。保守政治家は何をやっているのか」と発言した。赤石さんは自身のツイッターで、杉田氏にお礼の言葉を投稿したという。「院内集会にいらしていただきありがとうございました」と。
赤石さんたちと杉田氏とでは、考えの違う政策も多いだろう。それでも、一緒に取り組んでいける課題はある。こういうことが「政治」なのではないだろうか。市民活動団体に権謀術数を求めているわけではない。が、こうした協力も「アリ」なのだ。
ここから見えるのは、政治における「話してみること」「やってみること」の重要さだ。通じないから、と最初からあきらめていることは、政治家側にも市民活動団体側にも、意外と多いのではないか。
今回、市民活動団体と自民党の橋渡しの役割を果たした木村弥生衆院議員。未婚の寡婦控除の実現が決まった後、地元・京都3区で、ある集会に参加した。いわゆる「伝統的な家族観」を重視するとされる「保守的な自民党支持団体」との会合だ。
木村氏はこう振り返る。「すごく勇気が必要でした。でも、『支持団体が反対するから』と思い込み、政治課題に取り組んでこなかった政治家も多いんじゃないかと気づいたんです」
丁寧に説明し、対話し、わかってもらう努力を積み重ねることは、政治家の基本的な役割だ。(これと似た文脈で、「あの人はきっとこう思っているから」という「忖度(そんたく)」があって、それによって政治がゆがんだことを私たちは知っている)。今回、女性たちが推進力になった未婚の寡婦控除実現は、そのことを改めて実感させてくれた。
政治には、まだまだそういう余地がたくさん残されている。未婚のひとり親を支援したいという今回の税制改正では、女性たちが「共感力」で余地を埋めた。さらに政治家が別の余地に向き合っていくよう私たちも求めていけば、少しずつ生きやすい社会を作っていける、気がする。ドミノは一緒に倒していける。(編集委員・秋山訓子)
壁壁壁 ↓ 壁壁壁
女と男の中間地点とか突き当たりなど誰にでもわかりやすい位置に多目的トイレがある
壁壁壁壁壁 ↓壁 ↓
壁壁壁壁壁 |壁 ↓
遠くから一見しただけでは多目的トイレの位置がわからず、「女トイレに行く道の途中の壁沿い」にあり、
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2232035
これ。インボイスそのものに対する是非やら悪法と言いながらそれに従う態度そのものの是非やらはさておいて、ブコメでは「年商1000万円以上の事業者のインボイス登録は義務」というコメントと「義務じゃない」というコメントに分かれている。
1000万以上は登録しないと違法とか言ってる人いるけど、義務じゃないだろ。課税事業者も主義主張があるならインボイス登録しなくても良いんですよ〜。
年商1000万超えていても適格請求書発行事業者の登録は「義務」じゃないです デメリットが少ないから登録する人が多いというだけ
売上高1000万超でも登録は自由なんだが・・・、登録しなくても違法でもなんでもない。特に商売してない消費者にしか売ってない人は登録しない人もいる。
増田は安全圏からフリーランスのみんな頑張れ~してる怠惰な正規雇用者なのでこの辺りの話題適当に流し見してたんだけど、「こんだけ真っ二つに意見割れてると調べたら面白いことになりそうだな~」と思ったので適当に調べてきました。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/pdf/0022012-012.pdf
ここには消費税の申告や納付の義務がある課税事業者について以下のように書いてある。
事業者のうち、以下の①~③のいずれかに該当する者をいいます。
③は今回関係ないので置いとくとして、①と②はいずれかを満たしていれば自動的に課税事業者となり、「①を満たすものは②も満たさなければならない」とは書いていない。
こういう風にきちんと一次ソースに当たって論理的に解釈しないと分かりにくいなあというのはあって、「インボイス登録は義務」と主張している(意図的に嘘ついてるクソカスを除いた)人の大半は、
の3つが悪魔合体して「年商1,000万円を超える事業者は課税事業者選択届出書を提出しないと違法になる」と解釈してるように思える。
追加で探してみると「インボイス登録は年商1000万円以上であっても任意である」という説明をしている会計事務所のページも見つけられる。このサイトの正当性までは担保できないから各々調べて。
補足すると、仮に自社が課税事業者である場合であっても(例えば基準年度(※基本的には2年前)の売上高が1000万円以上の事業者)、一般消費者のみが顧客であれば、同様の理由から、インボイス登録を行わないとこともあり得ます。この場合、消費税計算上のメリットはないですが、適格請求書発行事業者の登録番号を取得・管理するなどの事務負担が不要になるという利点があります。
という事で、「年商1000万円以上の事業者のインボイス登録は義務なのか?」に対しては「義務ではないです」という回答になるんじゃないかなという話でした。
増田は税理士のぜの字すら掠っていないマジの素人だから間違ってたら訂正お願いします。ソース付きで。
個人的な所感を述べるなら「義務だ」と言うのも「義務じゃない」と言うのもソースすら示さずに放言するのはどっちの立場だろうとクソだと思います。いくら100字に納めなきゃいけないとしてもね。
どちらが正しかったかというのは結果論でしかないので(きちんと把握した上で意図的に嘘を言ってるなら論外だが)。
後はブコメする前に「これ本当だったよね?」と一旦立ち止まる癖を付けようね!
『Project Mugen』という新作ゲームの開発情報が公開された。
https://m.youtube.com/watch?v=ZhdXubIXA-U&feature=youtu.be
これを見て俺は驚愕した。ワイヤーアクションでビル街の空中を飛び回るモーションはただの『Marvel's Spider-Man』のパクリじゃないか!
こんなパクリゲーで勝負するなんて中華企業は自分でアイデアを生み出す発想力がないのだろうか。終わっている。
でもよく思い出すとワイヤーアクションで移動するゲームは『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』やコーエーテクモゲームスが公開した『進撃の巨人』があったな。
SEKIRO の公開は 2019 年、Marvel's Spider-Man は 2018 年、進撃の巨人は 2016 年、ということはつまり……
なんてこった!
オリジナルは進撃の巨人で、スパイダーマンもSEKIROもProject Mugenも全部ただのパクリゲーだった!じゃあゲーム業界そのものが自分のアイデアで勝負しないクソカスパクリ泥棒社会だったってことか!見損なった!
しかもProject Mugen の罪はそれだけではない。このゲーム、なんと『オープンワールド・アクションRPG』なのである。
ヤバすぎる……オープンワールドは全部 GTA Ⅲ のパクリだ。スカイリムも、今流行っている原神もゼルダティアキンも、ポケモンSV も GTA Ⅲ をパクっているんだ……
あの任天堂ですらパクリに手を染めているなんて、ゲーム業界の闇は深すぎる…… マジで終わっているのかもしれない……。
しかもだ。Project Mugen はオープンワールドの都市のマップを自動生成で作ったらしい。
これは罪が深すぎる!
オープンワールドマップの自動生成は『No Man's Sky』で1800京個の惑星を作るために開発された技術だ。あるいは、『The Matrix Awakens:An Unreal Engine 5 Experience』でも都市の自動生成を開発していた。
こんなものまでパクるなんて、他人の努力を馬鹿にしているのか……。
いやまてよ、そもそもマップを自動で作るというアイデアは、ポケモンの不思議のダンジョンシリーズのような「ローグライク」ゲームで使われる技術だ。そのオリジナルは名前の通り1980年代からある『Rogue』だ。
ということは、ポケモン不思議のダンジョンも、Epic Gamesも Rogue をパクってんのか…… こいつら全員カス過ぎる…… ゲーム業界は本当に人格破綻者しかいないらしい。
そしてRPGは1981年の『ウルティマ』や『ウィザードリィ』のパクリだ。そもそもコンピュータRPGってのは、TRPGのパクリだ。呆れてもう言葉が出ない。
Project Mugen の罪はまだまだある。Project Mugen ではシーンに配置されてるオブジェクトを掴んで動かしたり、敵にぶつけたりする機能があるらしい。
これは『ゼルダの冒険 ティアーズ オブ ザ キングダム』のウルトラハンドのパクリだし、『SCARLET NEXUS』の念力のパクリだ!
そんでもって、物理演算エンジンをゲームに組み込むアイデアは『リトルビッグプラネット』のパクリだ!ゼルダもSCARLET NEXUSもパクリ泥棒だ!
だいたい、Project Mugen はキャラクターのセルルック(トゥーンシェーディング)な見た目からして、もう既にパクリだ。
最近のゲームだと原神も『BLUE PROTOCOL』もキャラクターの 3D モデルがセルルックに描写されているが、これは『GUILTY GEAR』シリーズのパクリだ。
ていうかセルルックとは「アニメ画のような」という意味なのだから、ゲームなのにアニメをパクっている!
これは文化盗用だ!ゲーム業界の内部だけじゃなくて外からもパクってくるなんて、社会の悪だ!ゲームならゲームのビジュアルで勝負しろよ!
そんでもって、GUILTY GEAR とかスマブラとかの格ゲーって言われるジャンルは全部ストリートファイターのパクリだ。
はあ。俺はゲームっていうのはどこを見てもパクリだらけの最悪の肥溜めなのが分かった。
こんなのは間違っている。ゲーム会社は他人の努力をパクらないで、オリジナリティで勝負しろ。
ワイヤーアクションも、オープンワールドも、アクションRPGも、物理演算も、プロシージャル生成も、セルルックも、クロスプラットフォームも、レイトレーシングも、3Dアニメーションも、全部先駆者がいる。