はてなキーワード: アドオンとは
はてブの記事を、キーワードや URL でミュートするブラウザ拡張機能の、最新バージョンをリリースしました。
Chrome 版 | はてなミュート - Chrome ウェブストア |
---|---|
Firefox 版 | はてなミュート – Firefoxアドオン |
Chrome 版・Firefox 版 共通 | ミュート機能を一時的に Off にする機能を追加しました。 |
---|---|
Firefox 版 | ブラウザを起動してから初めて はてなブックマークを開いた際、そこそこの確率でアドオンが機能しない不具合を修正しました。 |
Firefox 版の不具合はそこそこ重大でしたが、長らく放置してしまってすみません。今回のアップデートでそれなりに安定したと思います。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.hinaloe.net/2023/04/27/chrome-too-large-cache-storage/
特に偽装するな!みたいな怒り方してるコメントはわりと筋違いでは。
そもそもITではセキュリティの観点で情報を偽装するのは日常なわけだが、サーバーのバージョン情報を隠したり偽ったりするのは日常だし
サーバー側だけじゃなくパラノイアなユーザーは常にUAを偽装してWebを閲覧してるし、送信先からやってくる情報はいつだって正直なデータじゃなくて偽装されてる可能性がある(これは通信経路で改ざんされてるって意味じゃないよ)
俺だってfirefoxにアドオン入れてEdgeのフリしてBing AIチャット動かしてるしな
その点についての指摘は、見当違いだろっていう
特にBingチャット使いたい〜みたいなしょうもない理由で改ざんしてる俺なんかよりは、セキュリティのためにAPIの値を偽装してるChromeの方が全然マシな理由で偽装してるわけで、フィンガープリント防いでくれてありがとうくらいは言ってもいいんじゃないかね
もちろんそれが、ブラウザの管理画面にの数字に判定されてるChromeの仕様はアホでそれを叩くのは筋が通ってる
なので、要約すると
ということになるのでは?
しらんけど
はてなのサーバーへの通信ではなく、google analyticsへの集計で代用してるので、そういうのブロックするアドオン入れてる人の分は集計されないってことね
今まで、広告ブロッカーブラウザを使っていたのだけど、そのブラウザがあろうことか自社の広告を表示するようになってしまった。
こうなれば意味はない。俺はChromeに回帰することにした。
デフォルトブラウザをChromeに変えたのだが、どのサイトも広告で溢れている。びっくりした。
強制で何秒間も閉じられない動画広告、画面の半分以上を埋めるでかい広告、追随する広告、閉じようとすると開いたことになる広告…
オレはずっと広告ブロッカーを導入していたので気づかなかった。世の中がこんなに広告に溢れていることを。
はてなだけは広告表示したまま使っていたのでどこのサイトもこんなものだと思ってしまっていた。
あまりにもクソ!
Firefox 版 | はてなミュート – Firefoxアドオン |
---|---|
Chrome 版 | はてなミュート - Chrome ウェブストア |
※ Firefox 109 以上でないと多分動かないので、古いバージョンの Firefox をご利用の方はアップグレードの上 ご利用ください。
1, 2 をする拡張は既にあるけど、3〜5 の機能はこの拡張だけで使える。
詳しい機能紹介は Chrome 版の紹介記事 をぜひご覧ください。
Chrome 版を出したところ、ブコメで「 Firefox 版も出してほしい」との声をそこそこいただいたので、Firefox 版も出しました。
ブコメで要望くれた人を id コールしておきます(通知飛ばないけど ... )→ b:id:kzhvsonic b:id:buhoho b:id:vlxst1224 b:id:fromChicago b:id:Lhankor_Mhy b:id:quick_past
閲覧ありがとうございます。
筆者はケイト&クラウンのDLC実装直前くらいから始めました。古参ではないにしろ初老には入るレベルだと思います。
私は大会運営者でも参加者でもないので、第三者の一般プレイヤー視点と思っていただけたら幸いです。
DBDについてある程度知っていると目にするであろう大会や大会勢という言葉だが、果たしてDBDには大会ができるだけの土壌があるのだろうか。
恐縮だが、私はそうは思えない。
ゲームの大会には「競技性」が重要視されているが、これについて議論すると永久に結論のでない哲学の領域に入ってしまうので省略する。
ただ、競技性について1つ思うところは「参加者全員が同じ目的を目指していて、その過程に至るまでの公平性と運のバランス」が重視されている傾向にあるということだ。
APEXだったら1位、Varolantだったら相手チームに勝利する。と全員の最終的な目的はほぼ一致していて、ゲーム内でも「Champion」だの「Victory」だの表示されて明確に勝利条件が決まっている。
そしてその目的がそのまま大会の優勝条件になっていることがほとんどだ。1番勝った奴が優勝。実にわかりやすい。
またAPEX含むバトロワ系は全員が何も持たないほぼ公平な状態で始まる。そこから序盤に強い武器を拾ってより強くできるか、ヒーローシューター系ならキャラ構成の相性が運になるが、実力や連携次第で覆すことも容易にできる。
大会が多く開催されるゲームほど競技シーンを意識した調整がされていき、環境も目まぐるしく変わっていく。
ではDBDはどうだろう?
まずサバイバーとキラーで人数と目的が全く違う。そしてサバイバー4人の中でも
・脱出できれば満足な人
・ロングチェイスできれば満足な人
等バラバラなのである。言い換えれば、自分で勝利条件を決めることができるのだ。
PvP対戦ゲームでありながら非対称かつ目的が曖昧である。それが奇跡的に噛み合って毎回違うドラマが生まれる。これこそがDBDの最大の特徴と言えるであろう。
脱出したいという人もガチガチに4人PTを組んで、ガチガチにパーク構成や役割を決めれば脱出率は上がるだろうが、そうしている人は果たしてどれくらいいるだろうか。
バランスの議論も毎日のように飛び交っているレベルかつ、DBD運営も調整の内容がパーティゲームにしたいのか競技ゲームにしたいのか二転三転することが常なので、このまま大会を開催することは難しい。
まずサバだったら〇人脱出でXポイント、キラーだったら〇人処刑でYポイント、とサバイバー間とキラー間で目的を一致させ、そのポイントの合計数が一番高いチームが優勝とすることで参加者全員の目的を一致させる。
そしてキャラ、パーク、アドオンに制限を設けることで公平性を生み出す。
運営者はこうしたルールを試行錯誤しながら設けることで、何とか競技性を生み出している。
DBDの大会はほとんどがプレイヤー有志による開催となっている。この人達はDBDをもっと知ってもらいたい・盛り上げたいという気持ちがあるのだろう。
それは素晴らしいことだし、尊敬することでもある。
だが、私がDBDは大会ができるゲームではないと思っている最大の理由は、参加者の質だ。
ここで言う質とはプレイヤースキルのことではなく、参加するにあたる意識や責任のことを指している。この質が他ゲームに比べてあまりにも低すぎる。
SNSを見ているとDBDの大会は比較的大規模な大会でも毎回のように炎上している。あまりにも炎上の頻度が高いので私も苦笑を禁じえなかった。
そういえば数年前に1回だけ開催された公式大会も燃えてたっけ。
炎上の多くはチート・グリッチの使用と煽り行為に起因している。これらを行ってしまう理由として、
・大会に参加する=より多くの人に自分の行いが見られる=DBDのプレイヤー代表として見られる
これらの意識の欠如ではないだろうか。
通常の公開マッチのように仲間内でしか見られていないという感覚のまま大会に参加して迷惑行為をしてしまい、それがリアタイやアーカイブ視聴にてその様が広まって炎上する。
本質的にはつい最近社会で爆発炎上したスシローでの迷惑行為の加害者と何ら変わりはない。
そして最近では、大規模大会の参加者が裁判レベルの不祥事を起こし、それが運営にも飛び火して結果的に大会運営チームを解散する事件が起きた。
こんな事は前代未聞だ。そうしたプレイヤーが参加する確率があまりにも高すぎるのだ。
これを聞いて「そういった人はほんの一部で、多くの参加者はマナー・モラルを守っている」と思われる方も多いだろうが、特にネットではネガティブなイメージの方が記憶に残るものなので、
残念ながらこれがDBDというゲームなのかと広まってしまうのだ。
DBDは調整の度、「これで人口が減ってサービスが終了する」と言われているが、steamの人口はずっと横ばい推移なのでサ終はもう少し先になるだろう。
だが大会に関して今後もこのような事態が続いていけば、ただでさえ競技に向かないゲームなので開催頻度はどんどん下がりやがて身内レベルの小規模大会くらいしか残らないだろう。
プレイヤーの質を上げることが重要だがこればかりは個人のモラルに委ねるしかなく、またここまでの経緯を見るとあまり期待できない。
ChatGPTも全然役に立たねーしよ
QuickTimeでとれるとか嘘ついて。音が入らねーんじゃ
で、ブラウザだと、ブラウザ出力の音をマイク入力に流すアドオンがあるから、それみたいなツールねーのかって聞いたら、soxでできるとかいいやがって
OBSならできるんじゃねーかと思って入れたけど、これも動かない。
なんでこんな初歩的な情報がwebのどこにも転がってねーんだよ。OBSうとかそうとする段階まで、blackholeの情報皆無じゃねー歌詞ねぶっ殺すぞボケが死ねころすぞ春日
音声出力するプログラムのデモ映像取りたいだけでなんでこんなに手間がかかるんだよ。ヤクの毛刈りってレベルじゃねーぞ肥溜め飲み干し太郎がよ死ね。死ねよ死ね
OBSすらいらな。このドライバ?入れたてオーディオ出力先をblackholle に設定したらQuicktime player ですら音声入力先を設定して録音できる。
マジでしね。なんでこれごときの情報がどこにもねーんだよころすぞシ寧々家ボケナス共殺す!
なんでプログラムよりも画面録画するほうが時間かかるんだよぶっ殺すぞてめえ殺す殺す殺す
このページ見てどうぞ
なので昔から、好きだったゲーム実況者に絡みまくってそれからコメNGやブロックをされたりを繰り返している
おかげで今好きなゲーム実況者はおらず、まともに働いて幸せに暮らしている
つい最近、某掲示板で色々書いていたらワッチョイありだったらしく、特に殺害予告などの法を犯すことはしていないのだがアク禁を喰らった
権利者にやられたのか他のユーザーの通報だったのかは分からないが、俺を貶めるムードだったこともあったのでアク禁を喰らったのかと
閲覧も書き込みも出来なかったので、その掲示板の民度的に同じ世界に居られなくなって寧ろ良かったと思っている
最近は「これマズイな」と感じたらURLをNGにするアドオンに反射的にブチ込んでいる
俺はどうやらメンタルがコントロール出来ないので、こうやって既成事実を作るか、他の手段によって自分を押さえつけないと甘えた世界に身を投じてしまうのだ。