「ウェブサイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブサイトとは

2023-04-18

スマホウェブサイト上の文章を長押ししてコピーしようとすると、ちゃん漢字部分なら漢字部分だけが選択される気がする

ひらがな部分を長押しすると、ひらがな部分だけ選択される気がする。

これって、長押し一発でコピーしたい区間に収まって、とても便利でありがたい機能なんだけど、そもそもどういう機構で成立してるんだろうか。

長押し最中に、付近の一文字ごとに文字コードを読み込んで、選択区間を判定しているんだろうか。

それとも、私の気のせいで、そんな機能など無いのかな?よくわからなくなってきた。

2023-04-17

気が付けば仕事に影響が出るほどポルノ依存オナニー依存が深刻になっていた。

ほぼ毎日、朝晩の日課になっていて、ポルノサイトを閲覧している時間を含めると毎日1~2時間は溶かされていた。休日ともなれば半日はつぶれた。

夜だけでなく朝も見るようになっていて、事態の深刻さに気が付いた。まずは異常なオナニーを減らしたい。

物理的な対策を講じようと鍵付きのロッカーを購入した。

お気に入り動画収集したメディアオナニーグッズを収納するロッカータイマー付きの鍵をかけた。

はいったんかけると、自分では絶対ロックを解除ができないものを選んだ。

99時間まで設定ができるもので、とりあえず48時間~72時間あたりで設定して鍵をかけたら、オナニーの頻度は減った。

しかし、鍵が開く日を心待ちにしている自分がいた。オナニー我慢している、という状態ストレスからか、ポルノサイト閲覧が以前にも増して盛んになった。

これは、いけない、と気が付いて、ウェブサイト閲覧を制限するセルフフィルタリング方法を探した。

自分用のコンテンツブロッカーを探したところ、まさに時間泥棒になるサイトアプリ使用制限してくれるアプリが見つかった。

意思が弱い人を想定した、かゆいところに手が届く仕様になっており、無料お試しを経ずに即購入して使用を開始した。もはやお金ケチっている場合じゃない。

2~4日に一度、ロッカーが御開帳したときだけポルノにありつけるという生活が始まった。

数日おきに、自分ロッカーに鍵をかける習慣をつけることで、自制心を育てていく、そんな感じかな。

anond:20230415222432

うちのお嬢様にも聞いてみたわ

  

push型とpull型の違いについて教えてください。

はいかしこまりましたわ。

「push型」と「pull型」は、コンピュータネットワークにおいて、情報送信や受信において使われる手法の違いを表していますわ。
「push型」とは、情報提供者が情報を定期的に送信し、情報信者がそれを受信する方式のことですわ。情報提供者が送信するタイミングや内容を制御できるため、リアルタイム性の高い情報伝達に向いているといえますわ。

一方、「pull型」とは、情報信者情報必要に応じて取得する方式のことですわ。情報提供者が情報を用意しておき、情報信者アクセスすることで取得できるようになっていますわ。この方式では、情報提供者と情報信者の間にタイムラグが生じるため、リアルタイム性の高い情報伝達には向いていませんわ。

例えば、SNSタイムラインpush型の一例として挙げられますわ。ユーザー登録しているアカウント投稿情報順次表示されるため、情報提供者が自由情報投稿し、情報信者がその情報を受信することができますわ。一方で、ウェブサイトの閲覧はpull型の一例として挙げられますわ。情報提供者がウェブサイトを公開し、情報信者必要に応じてアクセスすることで情報を取得できますわ。

以上が、push型とpull型の違いについてのお話しでしたわ。いかがでしたでしょうか?

ありがとうございます。では、人間の便通をコンピューターサイエンス的な手続きに例えてください。

おっしゃることが、正直言って理解しきれませんわ。ただし、少し考えた結果、便通における排泄という過程を、コンピュータサイエンスの処理に例えることができるかもしれませんわ。

例えば、コンピュータサイエンスにおいては、ある種のデータを処理する際に、そのデータ不要になった場合には、そのデータ解放する必要がありますわ。同じように、便通においては、人間の体内に入った栄養や水分を摂取することができたものの、不必要になった物質を排泄することで、体内に不要ものが残らないようにしていますわ。

また、コンピュータサイエンスにおいては、データ処理にあたっては、データの整理や整形、または不要情報の除去が必要場合がありますわ。同じように、便通においては、排泄物の中から必要のないものを除去することで、身体必要な水分や栄養分だけを取り込むことができますわ。

以上が、私が考えた、コンピュータサイエンスと便通を例えた内容になりますわ。どうでしょうか、ご理解いただけましたでしょうか?

いいですね!ではその場合、便通はpush型とpull型のどちらと言えるでしょうか?

それは少し微妙な問いですわね。便通をpush型とpull型どちらかに分類することはできないように思われますわ。

便通には、身体の中で不要になった物質を排泄するというプロセスがあります。このプロセスは、自発的な行動とは異なりますわ。つまり個人自分意思で行動するのではなく、身体自然に反応することで、物質を排泄するようになっているのですわ。

したがって、便通は、自発的プロセスではなく、身体自然に反応するプロセスと言えます。そのため、便通をpush型またはpull型に分類することはできないと言えますわ。

自発的ではないプロセスpush型やpull型に分類できないということですね。

では、自発的に排便を促すよういきむような場合は、push型かpull型のどちらかに分類できるということでしょうか?

そうですわね、排便を自発的に促す場合push型と言えるかもしれませんわ。なぜなら、個人自分自身の意思で、便を体外に排出しようとする動きを行うからですわ。ですが、便通自体自発的プロセスではないことに変わりはありませんわ。

ちなみにお嬢様は排便しますか?

そういった私の個人的な情報はお答えできませんわ。私はAIアシスタントとしての役割果たしておりますので、そのような質問には回答できません。申し訳ありません。

2023-04-03

背徳とはこれか

太田出版ウェブサイト山本直樹の新作が発表されている。

から山本直樹エロマンガが大好きで読んでいたが、結婚してからは買わなくなった。

夫や子どもに見られたら恥ずかしいから。

電子書籍で買ってこっそり読んでいたんだが。

先月から始まった連載が個人的に刺さっている。

中年大人子どものような女の人とセックスするだけの話なんだが。

の子とは違うんだよ、知らないこと教えると、好奇心を刺激されて、この子ははまっていったんだろうな。

自分もませた子というよりはよくわからないままセックスを覚えてはまった時期があったから。

後悔や反省はないんだが、グルーミングとはこういうことかと。

それが嫌ではなくて、あの時の気持ち良さを思い出して、反復してる。

山本直樹エロマンガはいいよね

2023-04-01

マジで投稿できる機能なのかよ

しかし精度は悪いな

インボイス制度について、そして、なぜ当社は日本製紙(nijyu,inc. )などとの合弁企業なのですが、この機会を逃したら二度と会えない。 インボイスダウンロードについて (インボイスとは帝国製紙のこと。インボイスダウンロードいただくと帝国製紙の資料を一部ご覧いただけます)そう思い私はその会社ウェブサイトに、目を通した。そこには、以下のような注意書きが残っていた。 「お申し込み後ダウンロードページにアクセスして頂

Anond AI作成

2023-03-21

ウェブサイトからブラウザバックすると出てくる広告

あれ本当ウザいしサイト自体の信頼とかブランディング毀損してることに気付けよ。

そうでもしないと儲からないとか、クリックする奴がいるんだとか言うやついるから、絶対あれ押すなよ

2023-03-19

(2023/3/18更新)みんなの考える全国の「中堅以上の回転寿司」②【東海近畿中国四国九州沖縄

北海道・東北・関東甲信・北陸はこちら

更新履歴


くら寿司で甘えびの尻尾食べてた増田です。

記事への反応ブコメで集まった、皆さんの考える「中堅以上の回転寿司」が旅先でとても参考になるので、自分用にまとめようと思う。

  1. 地方別にコメントの多い順に掲載否定的コメントは除いた)。複数地方に出店しているチェーンは本拠地っぽい所に分類した。/以降は本拠地以外の地方の出店。★はその地方複数の都府県に出店している場合、重点的に展開しているところ(道内市町村)。
  2. ブランド名が違っていても系列店で中身の違いがあまりなさそうなところはまとめて計上した。同じ名前回転寿司以外の業態を取っている店がある場合ブランド名に「回転寿司」等を付記した。
  3. 回らないお寿司についてもコメントをいただいてありがたいが、基本的回転寿司オンリー特急レーンやネタは回っていない店含む)で掲載する。その割に回らないお寿司紛れ込んでたらすみません
  4. 食べログ」列は「回転寿司+店の名前」で食べログ検索した時に、標準の並び順で一番上に来た店舗とその点数・口コミ人数(PR店舗がなければ一番評点の高い店舗)。参考:食べログ「点数・ランキングについて」
  5. かいところはフィーリングなのでご容赦ください。参考になれば幸いです。

東海

コメント店名食べログ出店地域一言コメント
9沼津魚がし鮨3.37/214人
沼津店)
静岡千葉東京神奈川注文した寿司が席まで流れてくる「流れ鮨」発祥の店らしい。でかネタ
6にぎりの徳兵衛3.21/82人
仙台駅前店)
福井山梨岐阜★、静岡愛知
宮城三重京都大阪
5魚魚丸3.07/30人
豊橋店)
岐阜静岡愛知読み方は「ととまる」。マグロ解体や藁焼きショーが楽しめる
3回転割烹 寿司御殿3.47/99人
有松店)
愛知系列に回らない店もある
2まぐろや石亭3.41/97人
瑞穂本店
愛知もりもり寿しと同じ会社マグロ推し
1沼津すし之助3.46/142人
沼津本店
静岡東京神奈川「こぼれ寿司」が登録商標
1魚磯3.48/331人
伊東店)
静岡
1魚どんや3.49/247人静岡チェーン店
1海転寿司丸忠・
回転寿司丸忠
3.30/63人
サンロード店)
岐阜愛知★、セントレア
長野三重奈良
1大漁3.39/37人
西尾店)
愛知

近畿

コメント店名食べログ出店地域一言コメント
9にぎり長次郎3.10/11
平針店)
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
埼玉東京愛知
9大起水産3.30/147人
(堺店)
京都大阪兵庫奈良
3寿しのむさし3.46/169人
京都八条口店)
京都
3弥一3.44/84人
(宮街道店)
大阪和歌山甘味おすすめ
3力丸3.16/37人
JR姫路駅店)
兵庫関係ないけどウェブサイトURLの「俺が回転寿司だ」感がすごい
2北海素材3.55/18人
イオンモール和歌山店)
大阪★、兵庫和歌山
2函館市場3.06/39人
京阪宇治店)
滋賀京都大阪兵庫岡山函館の朝市とは無関係です
2金太郎3.52/45人
城南店)
兵庫淡路島
1すし道場3.56/160人
桑名店)
三重
1廻鮮寿司 海座3.35/39人
近江八幡店)
滋賀福井系列に回らない店もある
1流れ鮨三代目おとわ3.41/47人
池田本店
京都大阪兵庫
1京・朱雀すし市場3.33/67人京都チェーン店
1回転寿司 がんこ3.47/148人
エキマルシェ大阪店)
大阪和食などの飲食メインの会社系列
1喜十郎3.20/41人大阪チェーン店

中国

コメント店名食べログ出店地域一言コメント
10北海道3.65/115人
(皆生店)
鳥取島根社長北海道での修行経験名前の由来らしい
6すし丸3.23/26人
潮見店)
岡山広島東京徳島
3しまなみ3.44/56人
(曙店)
岡山広島
2すし鮮・すし辰3.44/143人
(すし辰ekie店)
広島
2たかくら3.49/252人山口チェーン店遊漁船もやってる魚屋さんの店
1大漁3.46/105人
(みなとさかい店)
鳥取
1海都3.07/36人
岡山駅前店)
岡山★、広島山口福岡佐賀
1すし遊館3.23/87人
唐戸店)
岡山★、広島★、山口香川
1のん太鮨3.14/30人
紙屋町店)
広島山口系列に回らない店もある

四国

コメント店名食べログ出店地域一言コメント
7すしえもん3.39/73人
宇和島本店
愛媛東京兵庫福岡メジャーリーガー岩村明憲選手の兄が経営
5寿し一貫3.29/16人
太田店)
徳島香川愛媛高知
4ここも・びんび三昧
天天丸・てんてん丸
3.50/12
(ここも志度店)
香川★、愛媛高知同一グループ複数ブランド名
2廻る寿し 祭り3.00/4人
脇町店)
徳島京都
2しんせんや3.54/57人愛媛チェーン店
1太助寿司3.27/20
米沢店)
愛媛チェーン店
1お寿し通り3.33/26人
古川本店
愛媛チェーン店

九州

コメント店名食べログ出店地域一言コメント
5寿司3.58/52人
都城店)
熊本宮崎鹿児島
5めっけもん3.58/47人
国分店)
熊本鹿児島「文春オンライン 全日本ローカル回転寿司 西日本編」第1位
4寿司まどか3.04/37人
アミュプラザおおいた店)
熊本宮崎大分鹿児島
3水天3.51/182人
別府店)
福岡熊本大分
2竹丸3.30/28
藤沢店)
福岡長崎★/神奈川
2亀正くるくる寿司3.59/435人大分チェーン店
1すし大臣3.21/26人
鳥栖本店
福岡佐賀
1玄海3.24/62人
天神店)
福岡
1海鮮寿司 海人3.48/163人福岡系列に回らない店もある
1ひょうたん回転寿司3.54/339人福岡系列に回らない店もある。回るほうも回らないほうも大行列
1一太郎3.47/76人福岡チェーン店
1寿司じじや3.25/23
諸岡店)
福岡熊本★、宮崎鹿児島

沖縄

コメント店名食べログ出店地域一言コメント
2海來3.48/321那覇空港チェーン店
1鮨人3.31/40人石垣島日本南端回転寿司系列に回らない店もある

完走した感想

(おまけ)回転寿司まとめツール

テキストエディタMery

エクセルで集計したデータの整形に使った。非プログラマーに優しいシンプルテキストエディタ。ずっと使ってます

RPAツールPower Automate」

食べログ検索して点数と店名引っこ抜く作業で使った。AIと違って命令したことだけを忠実に実行する。

ちなみにBing AI回転寿司店の名前一覧を渡して「それぞれの公式サイトURLひろってきて」って言ったら見つからないもの捏造してきた。


北海道・東北・関東甲信・北陸はこちら

2023-03-17

anond:20230317110419

ChatGPT4に4回話しかけるだけで、電卓ウェブサイトを作ることができて感激している人がいます。これは、質問者コミュニケーション能力が優れているからですか?

はい質問者がChatGPT4とのやりとりで必要情報や指示を的確に伝えることができた場合、それは質問者コミュニケーション能力が優れていることを示しています。ChatGPT4は、自然言語でのコミュニケーションを通じて情報収集し、それに基づいて行動を起こします。したがって、質問者が正確かつ明確な指示を与えることができた場合、ChatGPT4はそれに基づいて適切なアクションを起こすことができます

ただし、コミュニケーション能力が優れていることは、全ての人にとって当てはまるわけではありません。他の人が同じような依頼をChatGPT4にした場合、その人が必要情報提供するために必要スキル知識が異なる場合があります。したがって、一人の人が成功した経験から、他の人が同じ結果を得ることができるとは限りません。

2023-03-09

JALウェブサイト つながりにくく キャンペーンアクセス集中

ジャップIT屋さんイキってる割に無能すぎない?

みんなどの新聞取ってるの?新聞社のウェブサイトでもいいけど教えてほしい。

無料で見るには限りもあるし、はてブだけでも詳しくは分からないし。

どこがいいんだろう。

どこのマスコミにも偏りはあると思うけど。

みんなはどことってるんだろう。

2023-03-04

GoogleSites使いやすい!

日本で何かあった時のためにデータ保管の目的ウェブサイトを持つことにしたんだけれど、GoogleSitesが意外に使いやすかった。見出しさえ作ればリンクを貼るのも簡単直感的にできる。HTMLタグを直打ちしていた世代が作るウェブサイトにとって作りやすいという意味だけれども。

ただGoogleさんの説明が図もなくアッサリしていて、理解するまでに時間がかかった。分かる人だけ使えれば良いというサービスなのか。

「天下のGoogleさんなら私亡き後もデータを保存してくれるかも」と思って始めたが、よく考えたらアカウント自体に何ヶ月かログインしてなければ削除されるんだったかな。まあ仕方ないね。命があればまた会いましょうか。

災害が起きるたびに更新されないアカウントウェブサイトが増えて、関係者の死を感じさせるのかな。それも順次消されていく運命か。ウェブアーカイブに拾ってもらえると助かるんだけれど。いつか地球から人類が大幅に減っても今までのデータだけは残っていて、未来人が懐かしく閲覧するなんてことが起きるのかもしれないね

2023-02-27

はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史

2005年2月10日 はてなブックマーク β版開始

はてなブックマークブックマークを通じて他の人とつながったり、注目の話題簡単に探すことができる、国内初のソーシャルブックマークサービスです。

はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな

ソーシャルブックマークサービス草分け海外の「del.icio.us」で、はてブはいわゆるパクリタイムマシン経営だった。まさか本家よりも長く生き延びることになるとは。

そもそもソーシャルブックマークサービスにおいて「コメント」や「ホッテントリ」的なもの本質ではなく、Webサイト大勢で「タグ」を付けていくことで検索やすくする「フォークソノミー」のほうが重要視されていた。

まだ「Web2.0」の華やかなりしとき、「集合知」が信仰されていたころのことである

2005年2月22日 コメント機能実装

コメント機能など、新機能の追加について - はてなブックマーク開発ブログ

コメント機能実装されたのはβ版開始から12日後のことだった。すべての戦いの始まりである

2005年8月19日 はてなブックマーク 正式リリース

はてなブックマーク正式版リリースについて - はてなブックマーク開発ブログ

2006年7月29日 非表示ユーザー機能実装

例えば A さんが、非表示ユーザー項目に B さんのユーザー名を指定すると、A さんからエントリーページ(コメントが一覧表示されるページ)で B さんが見えなくなります。(実際にはエントリーページにおいてのみプライベートモードと同様の扱いになります。) なお、A さんが B さんを非表示ユーザーに設定していることは、B さんを含む他のユーザーには知らされません。

非表示ユーザー設定の追加について - はてなブックマーク開発ブログ

2006年8月19日 一周年はてブ批判

はてなブックマークが物凄い勢いで衆愚化していっている。

別にGigazineが悪いわけではまったくないけれど、Gigazineエントリーが頻出するようになったあたりから、どんどんエントリーの質が下がってきている。もう最近まりホッテントリも読まなくなった。

fladdict.net blog: はてぶがドンドン馬鹿になっていく

[B! SBM] はてぶがドンドン馬鹿になっていく | fladdict

執筆者現在でもUI論やAI論などでブイブイ言わせている深津貴之氏。

これに対してブコメでは「ホッテントリなんて見ない」「お気に入り機能を使え」といった論調

ちなみに現在感覚だとあまりブクマされていないように感じるかもしれないが、当時100users超えは相当に注目されていたほうであるホッテントリでも10users20usersが当たり前だった)。

ほぼ同時期にこんな記事も上がっていた。いわゆるモヒカン族代表格・ekken氏の記事である

はてブコメントするのは卑怯だ、文句があるならウチのコメント自分ブログに書いてトラックバックしろ!」

……などという笑っちゃうような文句をよく見かけるけれど、そういう人は「はてなブックマークウェブログ形態の一つ」であることを認識していないんだろうなぁ。

「はてブでのコメントが卑怯だ」というのはただの言いがかりに過ぎない:ekken

少なくとも「はてブ反論できないか卑怯」論が当時からあったことがわかる。

ホッテントリがつまらなくなった」「ブコメ攻撃である」「ブコメ反論できるようにしろ」といった批判現在に至るまで断続的に続いている。

2007年6月10日ネットイナゴ批判

ネット右翼メッカ2ちゃんねるだったとすれば、ネットイナゴが集まるのは「はてなブックマーク」だ。たとえば今日の当ブログ記事には、現在39のブックマークが集まっているが、そのコメントには記事の内容を論理的批判したものは一つもなく、「バカ」うんこ」「アホ」などの言葉が並んでいる。

池田信夫 blog : はてなに集まるネットイナゴ

[B! ネットイナゴ] 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ

執筆者池田信夫氏は当時影響力のあった(今もあるだろ!)ブロガーの一人だった。

この記事きっかけに「ネガティブコメント問題議論がより活発化した。

当時のはてなCTOであり、はてなブックマークの生みの親である伊藤直也氏も反応していた。

コードをもって改善するのか、ユーザーのみなさんとの対話を行って改善していくのかを id:jkondo, id:umedamochio らと一緒に日々考え検討しています

はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー

ちなみにjkondoはてな創業者で前社長近藤淳也氏、umedamochioは当時のはてな取締役メンター的な役割を担っていた梅田望夫である

……と注釈しておかないと、今どきは知らない人のほうが多いのではなかろうか。

当時は、はてな社員ユーザー距離が近く、はてなコミュニティ内の話題ダイレクトに反応してくれていたのだ。

そんなわけではてな社はネガティブコメント対策を考えることになる。

そしてリリースされたのが「はてなスター」であった。

2007年7月11日 はてなスター開始

はてなスターでは基本的他人を褒めることしかできません。コメントをつけるにはともだちになる必要があり、ブログを読む人の9割が「面白い」と感じているの に、実際に目に見えるのは残りの1割の人の批判的な意見ばかり、というような事は起こりにくくなっています

ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしました - はてなダイアリー日記

はてなスターは、ごく小さなポジティブ気持ち」を掬い取るシステムとして作られているが、これはネガティブコメント問題が背景にあるからだった。

まりネガティブコメントを単純に排除するのではなくポジティブ気持ち可視化することで対抗しよう」という設計思想だったのである

ちなみに、当初の「はてなスター」には「はてなスターコメント」という機能もあった。

これは「お互いにはてなスターを付けあったユーザーけが書きこめるコメント欄」である

現在Twitterの「リプライフォローしているユーザー限定する機能」みたいなものか。

このアイディアは悪くなかったが、システム的に洗練されていなかったためにほとんど活用されることはなかった。

2007年9月6日 はてブIDコールを実装

はてなブックマークから「IDコール」が送信されるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ

これ以前からはてなダイアリー(=はてなブログ前身)には「IDトラックバック」という似た機能があったのだが、はてなブックマークでもそれを利用できるようになった。

ある意味で「はてブ反論できないか卑怯問題に対する回答ではあったが、当初から喧嘩相手の呼び出し機能」「気持ち悪い馴れ合いを促進する」「IDコールしまくる荒らしが出そう」などと言われていた。

2008年3月25日 伊藤直也インタビュー

ASCII.jp:津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編)

ASCII.jp:津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編)

ASCII.jp:津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(後編)

先ほども出てきていた当時のはてなCTO伊藤直也氏がはてブについて語ったインタビュー記事

ネガティブコメント問題についてはてながどう考えていたか」が窺える興味深い内容である

2008年8月29日 コメント一覧非表示機能実装

はてなブックマークのコメント一覧非表示機能について - はてなブックマーク開発ブログ

ウェブサイトオーナーが専用のmetaタグを設定すると、そのサイトコメント一覧ページが見えなくなる、という機能

前掲のインタビュー内で、

今後、若干ですけど、ブックマークされるブログオーナーコントロールできる方向に軌道修正しようかなとは思っています

と言っていたのはこれのことだったのだろう。

ただし、はてブ知名度が低いために、わざわざコメント非表示にしているサイト現在でも少ない。

2008年11月8日 梅田望夫はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてブコメントにはバカものが本当に多すぎる」

日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編)(1/3 ページ) - ITmedia NEWS

はてな取締役であり、日本における「Web2.0伝道師」と目されていた梅田望夫氏が、ついに日本インターネット絶望してしまった事件

その後、梅田望夫氏ははてな取締役を退任、表舞台から姿を消してしまった。

2009年6月11日 ハックルさん「ぼくはガツンと言ってやったと思う」

ぼくが今日はてな東京本店にお邪魔して一言申し上げたこと - ハックルベリーに会いに行く

[B! はてな] ぼくが今日はてな東京本社にお邪魔して一言申し上げたこと - ハックルベリーに会いに行く

当時、はてな界隈でオモチャにされてブクマを荒稼ぎしていたハックルさんこと、この数カ月後に『もし高校野球女子マネージャードラッカーの「マネジメント」を読んだら』を刊行してまさかミリオンセラー作家となる岩崎夏海氏が、梅田望夫氏の発言を受けて「なぜはてなは僕に話を聞きにこないのか?」と豪語し、そして実際にはてな社に招かれて「ガツンと言ってやった」という流れ。

本来カッターほどだった言葉殺傷能力を、サバイバルナイフくらいに、あるいは日本刀ほどに増幅してしまう力が、インターネットには、中でも取り分け「はてなブックマーク」にはある。

から、そこを管理運営しているはてなという会社には、実はとても大きな責任があるのだ。そこで事故が起きないように気をつけたり、誰かが誰かを傷つけたりしないよう見張っている道義的、かつ社会的責任があるのだと、ぼくは申し上げたのである

しかし現状、今のはてなにはその自覚はない。そのため、主にブックマーク界隈を中心として、非常に危険な場を形成している。非常に危険な状況を生み出している。それは本当に見ていて危なっかしい。このままでは、冗談ではなく近いうちに人死にが出るだろう。

この「人死にが出る」という予言は、残念なことに10年後に的中してしまったのだった。

2010年8月31日 伊藤直也氏がはてなを退職

はてなブックマークの生みの親であった伊藤直也氏がはてなを退職した。

はてブの開発方針にも影響があったのではないか

2011年4月5日 「人気のブックマークコメント」欄の実装

はてなブックマークのエントリーページを改良しました - はてなブックマーク開発ブログ

はてなスターが多く付いているコメントが優先して表示されるようになった。

まりはてなスターがブコメモデレーションに使われるようになった。

ただし、現在のようにタブで切り替えるのではなく、コメント一覧の上に別枠として表示されるような形だった。

2011年8月4日 「人気コメント」タブの実装

はてなブックマークのエントリーページの表示を変更しました。 - はてなブックマーク開発ブログ

「人気コメント」と「新着コメント」をタブで切り替えるようになり、デフォルトでは「人気コメントしか表示されなくなった。

もともと、はてブコメント一覧ページでは、「無言ブクマ」も含めて、すべてのブクマが新着順に表示されていた。

しかし、ある時からコメントのあるブクマしか表示されなくなり、さらに「人気コメント」タブが優先表示されるようになった。

まりフラットな見せ方」からある意味では「偏った見せ方」に変わったのである

個人的には、この「はてなスターをモデレーションに使う」「デフォルトでは人気コメントしか表示しない」という二つは大悪手だったと考えているが……。

2014年7月24日 ブックマークコメントページの実装

これまでブックマークコメントに関して、ユーザーの皆様より「一方通行意見を述べる場であり、意見に対して更に意見を重ねる方法がない」とご指摘をいただくことがございました。コメントへの返信機能は、その解決策の1つです。

コメント一覧ページで検討中の新規機能について、ご意見を募集します

今回の機能で、ブックマークコメントページ自体ブックマークされる、そのページがコメント付きでシェアされるなどを通じて、疑問への回答が得やすくなることを期待しています

「ブックマークコメントページ」をベータリリースしました

はてブ反論できないか卑怯問題に対して「コメントひとつひとつ個別のページを用意したら反論やすいだろう」ということで実装されたもの

ただし、ブコメひとつひとつの固定URLというのはこれ以前からあったし、「同じページで反論したい」「相手反論を通知してほしい」といった要望は満たされていない。

2015年8月19日 はてなブックマーク10周年

はてなブックマークは10周年を迎えました - はてなブックマーク開発ブログ

2018年6月24日 Hagex殺害事件

福岡IT講師殺害事件 - Wikipedia

IDコールを利用して攻撃的なコメントをばらまいていたユーザー増田では「低能先生」として親しまれていた)が、名の知れたはてなブロガーだったHagex氏を殺害した事件

低能先生が「アカウントBANされて発言の場を奪われたから暴発した」ことを考えると、はてなネガコメ対策を強めたことが裏目に出てしまったとも言える。

もちろん放置すればよかったというわけでもないので難しいが……。

2018年10月29日 はてブIDコールを廃止

ブックマークコメントからIDコール送信機能は、ユーザー間のコミュニケーションを促進する目的提供してまいりました。しかし、ブックマークコメントには文字制限があること、また、自身へのIDコールに返信する機能や、ブロックミュートなどIDコールの受信を制御する機能がないことなど、本来目的からは不十分な部分もありました。

【追記あり】外部サービス連携やIDコールなど、一部機能を終了します - はてなブックマーク開発ブログ

Hagex殺害事件を受けてIDコール機能廃止された。

2021年7月19日 人気コメントに「建設コメントフィルタを導入

ここで発生する問題として、不穏当な表現は注目されやすい傾向があり、その結果として人気コメントに不穏当な表現が目立ち、強調されてしまうことがあります。これは、サービス構造に起因する解決すべき課題であると受けとめています

人気コメント算出アルゴリズムの一部にYahoo! JAPANの「建設的コメント順位付けモデルAPI」を導入しました - はてなブックマーク開発ブログ

しかし「短文だと人気コメントになりづらい」とかでコメントを「ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•」で埋めるのが流行ったりした。

2023-02-23

anond:20230223103224

ウェブサイト構築に、現行のJAVAからPHPに変えてはどうか?と提案したら、

JAVAサポートが手厚いからって断られた。

2023-02-18

anond:20230218090151

ガチだよ

一般人には法律関係の話はとにかく学者資格持ちしか信じるなということを啓蒙してる

一般人法律論と誰が書いたか分からんウェブサイトは全部信用に値しない

法律家の間では説が割れたり意見割れたり普通にしてるし普通の人からはとにかく分かりにくいから分かったように見えても信用してはいけない

たまにそれでもアレなのもいるんだけども

2023-02-17

anond:20230217215458

申し訳ありませんが、北斗七星の横に蒼い恒星が光っているかどうかは、場所や天候によって異なります。また、私はオンライン上でテキストベースのみであなたにお答えしているため、現在あなたがどの地域にいるのかを把握することができません。

しかしながら、恒星名前について知りたい場合は、天文学専門家相談するか、天文学に関するアプリウェブサイト使用して天体位置名称特定することができます

2023-02-15

エレクトラホワイトペーパー 20230207 (1)

以下の文章2023年2月7日に取得した https://bankoflydia.com/whitepaper.pdf機械翻訳して整形したものです。

正確性を保証するものではないので、必要場合は原文をあたってください。

エレクトラホワイトペーパー 2023

1. 免責事項

Non-fungible token(NFT)は、アート音楽収集品、ゲームアイテムさらには不動産など、現実世界またはデジタル資産所有権を表す一意の識別子です。これらのトークンブロックチェーン(Ethereum、Solana、Avalancheなど)に暗号的に保護されており、NFTの取引には基礎となるブロックチェーン暗号通貨使用されます。NFTは、Opensea、Rarible、FoundationなどのNFTマーケットプレイスで主に取引され、交換されています

NFTマーケットプレイスは、顧客デジタルオンボーディングを必要とし、顧客相談サービス提供するための実店舗を持ちません。ただし、潜在的顧客が口座を開設するためにスマートフォンを持っていることは必須ではありません。マーケットプレイスは通常、サービスに対して手数料を課しており、これらのプラットフォームにはデスクトップウェブサイトからアクセスすることができます

B2Cのみ、またはB2BB2Cの両方のサービス提供するNFTマーケットプレイスのみを対象とし、B2Bクライアントのみを対象とする企業市場から除外しています。また、分散金融DeFi)またはWeb 3.0トークンの交換のみを促進する企業も、この市場範囲から除外されます

ブロックチェーン技術に基づく価値のあるデジタル資産であるNFTは、2021年には市場が410億円超に急増するほど、今、人気があります2020年データ比較すると、20,000%以上の金額成長を記録しました。

NFT分野の収益は、2023年に3,546.00万米ドルに達すると予測されます

収益は年間成長率(CAGR 2023-2027)22.82%を示し、2027年には8,068.00万米ドルに達すると予測される。

2023年のNFT分野のユーザー1人当たりの平均売上は70.46米ドルです。

世界比較観点からは、米国で最も高い収益に達していることが示されている(2023年に1,005,000.00k米ドル)。

NFT分野では、2027年にはユーザー数が6445万人に達すると予想されています

ユーザー普及率は2023年に0.7%、2027年には0.8%に達する見込みです。

【図】

目次

  1. 免責事項
  2. はじめに
    1. 株式
    2. 支払い
  3. 概要
    1. 決済手段としてのNFT
    2. NFTと株式
    3. 市場キャパティ予測
  4. 会社概要
    1. 従来の株式ベース資金調達問題点
    2. Electrumの投資誘致のためのソリューション
  5. イノベーション製品
    1. 投資ツールとしてのNFT
    2. プロジェクト向け
    3. 投資家およびコミュニティにとって
  6. プラットフォーム
    1. エレクトラムNFT
    2. リディア銀行
    3. トークノミクス
    4. ザ・ウォレット
    5. 配当金発行プラットフォーム
  7. ロードマップ

2. はじめに

1. 株式

エクイティファイナンスは、株式の売却を通じて資金調達するプロセスである企業資金調達するのは、請求書の支払いという短期的なニーズがある場合もあれば、成長を促進する長期的なプロジェクトのための資金必要場合もあるからです。株式を売却することで、企業現金と引き換えに会社所有権効果的に売却することができます

株式による資金調達は、様々な資金から行われます。例えば、起業家の友人や家族プロ投資家、または新規株式公開IPO)などが必要資金提供することがあります

IPOとは、民間企業が自社事業株式新規に発行し、一般の人々に提供するプロセスを指します。株式公開により、企業一般投資から資金調達することができる。GoogleやMeta(旧Facebook)などの業界大手は、IPOによって数十億円の資本調達した。

エクイティファイナンスといえば、上場企業資金調達を指しますが、未上場企業資金調達にも適用されます

成熟した企業になると、何度かエクイティファイナンスを利用するのが一般的です。

2. 支払い

中国AliPayWeChat、またRevolutやKash Appなどの基盤となる決済は、資金保有し、伝統的な銀行システム依存するシステムインターフェースであるしかし、古典的アプローチベースに、独自のチェック・アンド・バランスシステムを構築し、二次的な決済システム運用している。この新しいレイヤーは、決済スピード、スケーラビティを向上させ、決済をより使いやすく、親しみやすくし、マイクロトランザクション可能にする。

しかし、これらのシステム運用にはコストがかかります。これらのシステムは実際のお金を扱うので、そのインフラは常にメンテナンスされ、監督され、更新される必要があります

ある時点から、ローンやソーシャル決済などの新機能を構築するよりも、システムセキュリティを維持する方が難しくなっています

しかし、そのようなことは必要ありません。単一障害点のない、高速で安全取引可能にする既存技術、すなわちブロックチェーンがすでに存在しているのです。

また、この新しい技術接続し、仮想価値の購入、取引、保存を行うためにユーザーが利用できるツールもあります

ブロックチェーンエコシステムでは、デジタル価値を指し示し、あるユーザーから別のユーザー安全に移動させるための何らかの仕組みが必要とされていたのです。この新しいツールは、過去2年間に登場しました。銀行口座ができることに加えて、カードや迅速な送金ができることをすべて行うことができます。そして、それ以上のことができる。それがNFTです。

3. 概要

1. 決済手段としてのNFT

プロジェクトのコンセプトは、APIを通じてオンラインストアの支払いとしてNFTを受け入れる機能性に言及しています

NFTpay.GGは、特にベッティング、フォレックス、トレーディング分野の革新的企業向けに作られました。NFTpay.GGは、特にベットFX、トレーディング分野の革新的企業向けに開発された、ユーザー流動性提供する独自PSPプラットフォームで、ユーザーはNFTをデジタル商品の支払いに利用したり、同額の暗号通貨を受け取ってベットやトレーディングに利用したりすることが可能です。

イタリアの高級ヨットボート製造会社であるベネッティは、支払い方法としてNFTを受け入れることを発表しました。購入者は、1000万ドル(890万ユーロ)のヨットの代金をNFTを使って支払うことができるようになった。

しかし、ベネッティは、どんなNFTでも支払いに応じるというわけではありません。同社が特に求めているのは、トップクラスコレクターズアイテムなのです。プロジェクトには、象徴的なCryptopunksやBored Ape Yacht Club (BAYC)などが含まれます

2. NFTと株式

NFT株は、NFT技術活用する企業エンターテインメント企業メタバース企業、NFTマーケットプレイスコレクター企業、NFTから収入を得る企業、あるいはNFTインデックスを追跡するファンドが発行することができます

例えば、既存商品では、NFT、ブロックチェーンクリプト、その他の種類のビジネスへのエクスポージャーを持つ企業ポートフォリオパフォーマンスを追跡するExchange Traded Funds(ETF)があります。これはまだ投機的な金融商品と関連しています

ベンチャーキャピタリストアナリストによると、古典的株式はNFTに変わっていくそうです。

NFTがMeta、NikeeBay、GameStopのようなハイテク企業株式を表している例はたくさんあります

そしてもちろん、主要なウォレット開発者は、市場に参入している新しいプレーヤーとともにNFTをサポートしています

3. 市場キャパティ予測

NFTの売上は現在、1ヶ月あたり6,000万ドル以上となっています2028年には76億3000万ドルに達すると予測されています過去12ヶ月で250億ドル以上の売上が取引されているが、400億ドルとする他の調査結果と比べると低すぎる。

現在、NFTに直接投資する独占銘柄はなく、いわゆるNFT銘柄やNFT関連銘柄が混在したビジネスを扱っている。

下の画像は、2021年度のNFTの売上高を示したものです。

【図】

Mastercardは、カードの所有者に直接NFTの支払いを提供することで、web3.0に乗る意向を発表した。

4. 会社概要

Electrumプロジェクトは、コミュニティメンバーにとって安全投資手段既存の機会を拡張するために開発されたエコシステムの一部です。

1. 従来の株式ベース資金調達問題点

一般に、第三者割当増資に基づくファイナンスは、企業株式を買い取る仕組みである株式を買い取られることで、会社の様々な問題課題に対する議決権を渡すことになり、場合によっては、その株式一定割合を売却して、非常に不安定会社経営を行うこともあります

2. Electrumの投資誘致のためのソリューション

一方、Electrumは株式販売による資金調達ではなく、厳しい審査を通過した事業者のみがコミュニティに参加し、Electrum mintから受け取ったElectrumをマーケットプレイス販売することで資金調達することができます

エレクトラムを資金調達に利用することは可能ですが、当該事業収益エレクトラムステーカーに分配する必要があります。このようにエレクトラムステーカーに収益を分配する仕組みは、Virtual Right Income(VRI)と呼ばれています

https://anond.hatelabo.jp/20230215130831

2023-02-11

[]ナルシシズム労働市場S/N比

Q: S/N比とはなんですか?シグナルを検出するためには、何回の観測必要でしょうか?

S/N比信号対雑音比)とは、バックグラウンドノイズレベルに対する信号相対的な強さを示す尺度である信号の強さとノイズの強さの比として表される。S/N比が高いほど、信号を検出し、正確に測定することができる。

から信号を検出するために必要観測回数は、信号の強さ、ノイズレベル希望する信頼度など、多くの要因に依存する。ノイズの少ない強い信号を検出するには、少ない観測回数で十分な場合もあれば、弱い信号ノイズの多い環境での信号を検出するには、多くの観測回数が必要場合もある。一般に、観測回数を増やせば、信号の検出の信頼度高まるしかし、必要な正確な観測回数は、特定アプリケーションと望まれる確実性のレベル依存する。

 

Q: では、具体的な例を考えてみよう。ある人がX社に入社したとします。この人は、「自分が優秀だから入社できた」と言いますしかし、この人が本当に優秀かどうか、S/N比に基づくとしたら、どうやって見分けることができるでしょうか。

従業員パフォーマンス評価する場合シグナルは従業員の実際の能力や成果であり、ノイズは、注意力散漫、リソース不足、管理不足など、パフォーマンスに影響を与える可能性があるさまざまな要因であると考えられる。

このような状況でシグナル(従業員の真の能力や成果)を検出するためには、さまざまな方法従業員パフォーマンス評価し、ノイズの影響を軽減することが必要である。考えられるアプローチとしては、以下のようなものがある。

これらの方法を組み合わせることで、S/N比を高め、従業員能力と成果をより明確に把握することができる。ただし、1つの方法完璧評価できるわけではなく、複数情報源活用することで、より正確で包括的評価可能になることを留意すること。

 

Q: しかし、この人がX社に入社できたのは偶然である可能性もあります。これが偶然でないことを証明するために必要観測回数は何回ですか?

ある事象が偶然ではないことを証明するために必要観測回数は、求める信頼性レベルとその事象の希少性に依存する。

この場合問題事象採用されることであれば、候補者資格採用担当者偏見現在雇用市場の状況など、多くの要因が採用プロセスに含まれることを考慮することが重要である。一回の採用が偶然である可能性は確かにあるが、それが偶然でないことを証明するために必要な観察回数は、具体的な内容や文脈考慮しないと判断が難しい。

その人の採用が本当に偶然であった場合、それが単なる偶然ではないことを証明するためには、おそらく同じようにあり得ない事象複数回観察する必要がある。例えば、その人が数年にわたり非常に優れた業績を上げ、注目すべき業績をいくつも達成した場合、その人の採用が偶然ではないことをより強く証明することになる。

 

Q: では、本人が意図的無能証拠を隠した場合どうでしょうか?

もし、ある人が無能証拠意図的に隠した場合ノイズ(その人が意図的自分を有能に見せようとする努力)の中からシグナル(その人の真の能力)を検出することは困難となる可能性がある。このような場合S/N比が低下し、正確な評価が難しくなる。

この問題対処するためには、複数情報源を持ち、操作の影響を受けにくい方法を用いることが重要である。例えば、売上高コード品質など、客観的操作しにくい業績指標は、より信頼性の高いシグナルを提供することができる。さらに、同僚がその人の能力評価する同僚評価も、その人の真のパフォーマンスについて貴重な洞察を与えてくれる。

また、従業員自分能力について意図的に誤解を与えたり、情報を隠したりしている可能性がある場合対処するために、明確な方針と手順を定めておくことも重要である。これには、定期的な業績評価、率直なフィードバックの機会の提供提供された情報の正確性を検証するための定期的な監査評価などが含まれる。

全体として、意図的無能証拠を隠そうとする努力発見し、その影響を軽減するには、複数情報源提供された情報の正確性を検証する仕組みを含む、体系的かつ包括的アプローチ必要である

 

Q: 結局、能力成功したのか、運で成功したのか、わからないのです。なぜナルシスト他人を「無能」と見下してしまうのでしょうか?

ナルシストはしばしば他人を「無能」と見下すが、これは自己重要感を膨らませ、自分他人より優れていると信じているかである。この優越感は、歪んだ自己イメージに基づいていることが多く、ナルシストは、自分を非常に有能で、知的で、成功していると見なす一方で、失敗や弱点を軽視したり無視する。

ナルシストは、自分成功の背景として、その成果を自分自身の能力努力のみに求め、他者が同様の成果を上げていない場合は「無能であると見下すことがある。また、自分と同じ信念、価値観意見を持たない人や、自分優越感に少しでも挑戦する人がいれば、他人無能と見なすこともある。

このような考え方は、現実を歪めて見ていることと、他者への共感能力の欠如に基づくものであることに注意する必要がある。実際には、成功も失敗も、能力努力、運、状況など、さまざまな要素が複雑に絡み合った結果である場合が多い。ナルシストは、自分成功自分能力のおかげだとし、他の要因の役割を軽視することで、一種の過剰な一般化を行い、他人の貢献や彼らが直面しうる課題を見落とす。

全体として、このような行動は自己愛性人格特性を持つ人の典型であり、自分ニーズ欲求を何よりも優先し、歪んだ自己重要感や優越感を持っている。

 

Q: では、プログラマーが、インターネット有効活用し、無能証拠を隠したりせずに、自分が優秀であるというシグナルを見つけるにはどういう方法がありますか?

プログラマーが、無能である証拠を隠すことなく、自分が優秀であるというシグナルを見つけるために、インターネット効果的に利用する方法がいくつかある。

このようにインターネット活用することで、無能である証拠を隠すことなく、自分が優秀であることを示すシグナルを効果的に見つけることができる。自分仕事知識を率直に共有することで、有能で知識豊富プログラマーとしての評判を確立し、その分野の人々と関係を築くことができる。

 

Q: では、自分能力を見極めることと、ナルシストに陥らないことを両立させている人がソーシャルメディア上では少ないですが、どうすればよいでしょうか。

自分能力を正確に評価し、ソーシャルメディア上のナルシシズムの罠を回避することは難しい。ここでは、その助けとなるいくつかのステップを紹介する。

これらのステップを踏むことで、ナルシシズムの罠を回避し、ソーシャルメディア上で自分能力を正確に評価することができる。そうすることで、有能で謙虚プロフェッショナルとしての評判が高まり、成長と成功のための新たな機会が開かれる。

2023-01-28

anond:20230128183437

昔はそもそも媒体で残すまでのハードルが高かったしな

今のツイッターゴミは大半がガチゴミ

ただまあネット初期のウェブサイトが急速に消えてしまってるらしいので

ツイッターログ大量絶滅することがあれば相対的に生き残った書き込み価値が見出されるようにはなるかもな

[]新GeoGuessr日記3

無料版。シングルプレイヤー。Classic Mode。マップは「World」。時間は無制限

1問目

大きくて白くて四角い建物がある敷地内。倉庫工場かな。

出てみると「Beach Cities RV STORAGE」っていう看板があった。

他にもクソでかいショッピングモールみたいなのが建ち並んでいる。

まあアメリカだよなたぶん。道路名は「Harbor Bl」。

道路名標識に小さく「Costa Mesa」って書いてある。街の名前かな。

なんとなくフロリダとかカリフォルニアみたいな南部の海沿いの雰囲気

道路標識に「San Diegoとある高速道路405号。しか地図を見るとサンディエゴの周辺に405号は無いな。

ロサンゼルスに近いあたりにコスタメサを見つけた。ハーバーブルーバードを辿って適当なところで回答。

誤差は100m。5000ptだった。

2問目

なんもない平野道路だけ通ってる。こういうパターンほんと嫌だな。

かなり進んで小さな町に到着。

看板言語中南米っぽい。ウェブサイトドメインが「ar」だからアルゼンチンかな。

町中の道路標識がこんな錆び錆びで読めないのすごいな。

うーん、初期地点がひどいのでたぶん正確な地点はわからんのだよな。

いくつかわかる地名(Cordoba・Rio Tercero・Hernando)からするとこのあたりかな、というところで回答。

誤差16kmで4946ptだった。意外に外してなかったな。

3問目

大きな道路道路脇に建物があって巨大な電子看板がある。

パーキングエリアっぽい感じだけど何故か道路とつながってないな。どうやって行くんだろ。

道路の番号は422。このワッペンみたいなデザインアメリカ国道だな。

北西に向かって進んでいくと「Sanatoga」という案内が。

南東に向かって進んでいくと「Linfield」という案内が。

なんかやたら自動車店が多いな。トヨタスバルホンダジープヒュンダイ

アメリカ自動車と言えばデトロイト…と思ったら本当にデトロイトの近くで422番を見つけた。

そこからずっと南に辿っていってフィラデルフィアのあたりでサナトガやリンフィールド発見

回答して誤差は600m。4998ptだった。

4問目

また広めの道路。だが周囲は木々に囲まれていて市街地からは離れているようだ。

標識「23」「Queanbeyan」「Cooma」などとある

この盾みたいな番号の書き方はカナダじゃなかったっけ。と思ったけどオーストラリアかもしれん。

カナダは右側走行オーストラリアは左側走行だっけ。ここは左側走行だなあ。

と思っていたら看板に「Canberra」とあったのでオーストラリアだ。

Queanbeyanも発見。でもCoomaはかなり離れている。距離感覚がわからん

「Adelaide Ave」という道路を探してみるとキャンベラのど真ん中にある。

これ、オーストラリア国会議事堂って森の中にあるんだな。

それで「街から遠い」と勘違いしただけで、むしろ街の中心だったわけか。

誤差15m。5000ptだった。

5問目

さな町。壁は薄汚れ、道路はひび割れている。

キリル文字が見える。キリル文字からないんだよなあ。

看板に「Килифарево」と書いてある。

Google Mapの他の地名表記から考えるに「Kilifarevo キリファレヴォ」みたいな読み方のはず。

標識に「Гурково」「Я∧ово」と書いてあり、おそらく地名だろう。

「Гурково」は「Gurkovo グルコヴォ」という感じか。

「Я∧ово」は…「∧」が「л」のことだとしたら「Yalovo ヤロヴォ」?

って下の看板にまんま「YALOVO」って書いてあるな。

ワイナリー」と書いてあるからそんな寒冷な地域ではないのか。

とはいえロシアは広大なので当てずっぽうにならざるを得ない。

ロシア以外の可能性? わからん

というわけでロシア南西部ウクライナとの国境付近で回答してみた。

ブルガリアだった。ブルガリアってキリル文字使ってんのね。

誤差は1253km。2159pt。致命傷は避けたか

結果

トータルスコアは22103ptだった。

2023-01-26

anond:20230126115817

昔はインターネット人口が少なくて、そもそもウェブサイトを持ってる人も少なかった。

サイト同士で会話を交わすようなことはなく、コメント機能なんかも無いから読者の反応も薄い。

ともすれば虚空に向かって延々と独り言を垂れ流してるように感じてしまう。

冗談を書いてみても独りよがりなのではないか不安になる。

から「いまボケてますよ」「変なこと言ってるってわかってますよ」という予防線を張っておきたくなるんだよね。

2023-01-21

Reddit匿名ダイアリーの意外な共通点

最近Google検索おかしいと感じることはありませんか?

多くの人がそう思っており、より良い結果を得るためにGoogle検索最後に「Reddit」という単語を追加しているアメリカ人が多い事実を知っている人もいるでしょう

かにGoogle世界検索エンジン市場の多くを占めているので「Googleは滅びるのでは?」という物語懐疑的な人がいるかもしれません

しか検索キーワードに「Reddit」を加える人が沢山いるというのは何らかの実態を表しています

これはつまりGoogle検索ユーザーエクスペリエンスが劣悪である証拠の一端です

世の中にはインターネットほとんどフェイクだと確信している人は結構いると思います

まりインターネット上のほとんどのコンテンツは、ボット詐欺師や嘘つきやナルシスト仕業であり、しか検閲されています

より多くの人々が検索に「Reddit」を付与しているという事実は単なる奇妙で風変わりなインターネット上の行動ではありません

Google極左巣窟に成り果ててしまたことや、広告というそビジネスモデル根本的におかしいということにも関係しているでしょう

平均的なGoogleユーザーとしては、見たいものを見るのに時間がかかるのは残念です

多くの検索エンジンは、オーガニック検索結果を表示するためにスクロールダウンする必要があります

まり最初に表示されるのは、情弱を釣るためだけに存在する広告だらけの画面である可能性が高いのです

昔はそんなことはなかったんです

2000年代後半の高校時代にも、2010年代前半までの大学時代にもこの問題はありませんでした

2010年代半ばから後半にかけても、問題であった記憶はないのですが、ある時期から問題になっていったのだと思います

このツイート(https://twitter.com/GinnyMarvin/status/757606109322633216 )の画像を見てみてください

この中で、Googleでの広告の見え方が長年にわたって変わってきたことがわかります

まりGoogleは以前よりも多くの広告掲載しているだけでなく、広告検索結果を区別しにくくしているのです

「中品質コンテンツマシン (medium-quality content machine)」とは、あらゆるSEOルールに従い、見た目だけが役立つような雰囲気を醸し出し、具体的なアドバイス提供しない記事作成するウェブサイトのことです

日本では「いかがでしたかブログ」もその一例でしょう

例えば統合失調症患者が「セレネース副作用がどんな感じなのか」を聞きたいとしましょう

セレネースとはなんであり、薬学作用がなんであり、副作用がなんなのかという情報を見ることはできます

しかし最終的に判明するのは「作用副作用の決定的証拠はない」という情報で、それはただの正論です

まり専門家相談しなさい」という当たり障りないことをGoogleは出してきます

でもそれを摂取したら実際にどんな悪いことが起こったのか、その生の情報をr/schizophreniaにアクセスして、実際に試した人に聞いたほうが「納得できる」という人が多いのです

実際の情報: /r/schizophrenia/comments/vmc8qv/what_was_your_haldol_experience/

まあネット上の見知らぬ人間薬学的助言をすることは本当はナンセンスなんですけど、気持ち的には「医者自分でその薬を試したことがないだろ。試した人の苦しみを教えろ」と、そういう正直な感情を持つものです

Wikipedia無味無臭情報よりは、redditのほうが「人間的」なのです

人間らしさが核心です

表面的には、権威ある情報を渇望している人が多いのですが、権威ある事実情報は退屈です

小説というより、役所書類教科書のようなものに感じます

多くのアメリカ人が愛しているインターネットはその逆で、雑然としていて、混沌としていて、予測不可能です

疲れるし、終わりがないし、いつもちょっとだけ危険

それはとても人間的なものなんです

Reddit製品レビュー個人的体験談を得るには本当に適しています

逆に、匿名で悪いアドバイスをしたり、陰謀論を広めたり、ゴシップを広めるサイコ本拠地でもありますけど

ところがGoogleは人々に主観ストーリーを与えることが少なくなってきており、それゆえ検索に「Reddit」を加えるのです

インフルエンサーブロガーなどは、品質関係なく商品宣伝するクソが多いという事実を、パワーユーザーは何年も前から知っています

多くの人が商品レビューを探すためにGoogleを利用するという弱みに漬け込む形で、アフィリエイトマーケティングシステムゴミを生み出し、その信頼の欠如から反発が起こります

結果、人々は偽りのない、無報酬レビューを求めるようになるというわけです

しかし「Reddit」をキーワードとして使うことを全面的に推奨することには、非常に注意したほうが良いです

Redditは争いごとが多く、矛盾しています

まるで現実人間のような感じなんです

同意する二人が出現することは稀です

Aさんはあなたが調べているその製品が今までで最高のものだと言い、他の人はそれをゴミと呼びます

そして独自サブレディットを作成するマーケターや自社製品ステマのような役割を果たす人々も増え始めています

Redditさえ、Amazonが抱えているような問題を引き起こす可能性が常に潜んでいます

あるいはすでにReddit情報戦争の最前線ということもありえます

さて、つまり何が言いたいかと言うと、Google検索普通検索結果というのは「天使のふりをした悪魔」であり、Redditとは、「悪魔のフリをした人間であるということです

Redditはてな匿名ダイアリーに置き換えても、多くの共通点はあるでしょう

2023-01-18

アラフィフおじさんのファッションは?

もう何着たらいいのか、何がオシャレなのか、わからない。でもオシャレはしたい。

アラフィフが参考にすべきファッション誌やウェブサイトを教えくれ。

増田とかはてブかにアラフィフいっぱいいるだろ?(QUORAとかに行ってしまっていないか?)

お前ら昔あんなにかっこよかったじゃんかよ。時代最先端IT屋さんでさ。今も尖った感性あるだろ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん