「平成10年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 平成10年とは

2023-05-18

anond:20230518183828

現実を見ろよ。

https://dl.ndl.go.jp/pid/3492441/1/13

平成9年から10年にかけての自殺者数の急増局面については、これまで述べたように、次のような特徴がみられる。

1)男女とも全ての年齢階級自殺者数が増加しているが、45歳~ 64歳までの中高年男性自殺者数の増加がその大半を占めている。

2)男女とも15歳以上の全ての年齢階級自殺死亡率の上昇がみられるが、特に、中高年男性自殺死亡率の上昇が顕著であり、50歳代後半と高齢者に二つの自殺死亡率のピークを有する形に変化している(第1-1-20図)。

3)職業別では、自営者、被雇用者の増加率が高く、また、無職者の中では、失業者の増加率が高い。

4)原因・動機別では、経済生活問題、勤務問題の増加率が高い。

また、内閣府経済社会総合研究所委託により、平成10年の自殺死亡率の急増について様々な経済学的、社会学的要因との関連について解析を行った「自殺経済社会的要因に関する調査研究報告書」(平成18年3月京都大学)では、

①長期失業等を含む失業要因は、統計的に安定して有意自殺死亡率を増加させる方向に作用しており、かつ寄与度も大きい、

平成10年以降の30歳代後半~ 60歳代前半の男性自殺死亡率の急増に最も影響力のあった要因は、失業あるいは失業率の増加に代表される雇用経済環境悪化である可能性が高い、

平成9年から10年にかけて、経営状態の悪くなった金融機関による「貸し渋り・貸し剥し」が多くの中小零細企業破綻の引き金になったことが自営者の自殺の増加に大きく影響していると見られる、

とされている。

1997年11月 北海道拓殖銀行破綻

1997年11月 山一証券破綻

1998年10日本長期信用銀行破綻

1998年12月 日本債券信用銀行破綻

平成10年自殺者数の謎

平成10年1998年

この年に自殺者数が36%増加している

よく「3万人超えた」っていうのはこれのせい

まりにも一気に増え過ぎだから多分統計のとり方を変えたか自殺判定の基準が変わったんだろうけど

そういう情報を調べても出てこない

https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R05/R4jisatsunojoukyou.pdf

 

から1998年あたりから絶望の15年に見えるんだが、実は増えてないんじゃないかと疑っている(むしろ元々高かったと言ったほうがいいか

2023-02-04

北海道帯広市百貨店藤丸」が閉店したことについて

概要

1月末日をもって、北海道帯広市にあった百貨店藤丸」が閉店した。

創業明治33年で、122年間経営したことになる。このあたりではよくあるパターンで、開拓地呉服商立身昭和初期にデパートへと展開してきた地元百貨店だった。

例えば釧路市の丸三鶴屋や野付牛(北見)の丸い伊藤系列は異なれど同じような環境で、開拓地百貨店として成長してきた。

諸賢ご存知の通り、百貨店などという業態今日び全く下火となっている。

北海道田舎においては高度経済成長期以降、郊外に新興市街地が伸長し、多くの人が自動車で移動する時代になった。

そして平成10年大規模小売店舗法廃止大規模小売店舗立地法の制定が運命を定めた。

この20年、みんな車で郊外の大規模店舗に行く。「中心市街地」の意義は消えた。


人々のリアクションへの違和感

1月に入ってから藤丸は連日客でごった返し、最終日には閉店後まで人々が店に集っていた。

藤丸に入っている店の常連だったり日常的に地下食品街で買い物をする人ならわかる。

あるいは藤丸に実際に働き、藤丸と共に生涯を送った人も惜別の念を抱くだろう。

藤丸文化催事も多かったから、藤丸で展示や展覧会をした人々も特別な思いがあるだろう。

藤丸を外部から支える市民団体もある。そうした主体的に取り組んできた人たちはさぞや残念だろう。

けれども、そうじゃない人が大半なのではないだろうか。

なぜなら、如上のような日常的に中心市街地に赴き消費や活動をしている人が本当に十分に多ければ、

日常的に藤丸は閉店直前のように賑わったはずだ。

そして当然閉店などとならなかったはずだ。

閉店間際に賑わいを演出した人々は、普段自動車郊外の広い駐車場のあるヨーカドーイオンに行っている。

なぜなら普段こんなに混雑しないからだ。

そんな人たちがマスコミ取材に答えて「残念です」とか「寂しいです」とかは、決して言ってはならないセリフなのではないかと思う。

言葉と態度が噛み合っていない。私はここに大変な違和感を覚える。

人々のリアクションへの違和感2

メディア扇情的報道ばかりで「思い出」探しに躍起である

出てくる思い出は子供の頃の昭和平成初期のキラキラした思い出ばかりで、例えば110周年120周年の話題はほぼない。

これは、この人たちが長じてから藤丸で思い出を残してこなかったからに他ならない。

よく子供の頃の思い出だけをいけしゃあしゃあと言えたもんだ、と思う。そしてそれをありがたがるマスコミ脆弱報道イメージおかしい。

近頃の思い出がないというのが問題本質であると思うし、そもそも昔のことしかさない人は藤丸の傷口に塩を塗っているように思える。

なぜ、この20年くらい、平成の後半まるまんま藤丸はそこに間違いなくあったのに、そこで思い出を残さなかったことに無自覚なのか。

そしてその無自覚さでなぜ「藤丸がなくなって残念です」と言えるのか。

消費行動への自意識

地元出身フリーアナウンサー安住紳一郎が以下のように述べている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/433f558335f529f99b35f767731703687434e508

ネットショッピング郊外のお店が便利でお客さんがそちらに流れていることはよくわかります私たちも便利とか安い以上に自分の残したいお店は、ちゃんと不便でも高くても買いに行く消費行動がこれからきっと自分たちの理想とする社会の実現に関わってくるんじゃないかなと思います

私の抱えている問題を的確に表現しているように思う。

なぜ他の百貨店と比べて十分な時間的猶予があったのに、地元人間藤丸を存続させるような消費行動をしてこなかったのか。

そして、なぞそうであるのに(直接携わってきた人は別にして)、「残念です」「ありがとう」などと安直に言えるのか。

この点を、本当に「残念」と感ずるならば20年くらい考え続けてこなければならなかったはずで、「残念」と言語で言える人は、少しでもそのような事柄に携わってきた人だけなのではないだろうか。

普段イオンで買い物してるくせに「残念」はおかしいのではないか

から私は、この期に及んで藤丸がなくなってしまって残念とは思えないし寂しいとも思う資格がない。

なぜなら私はイオンで買い物しているからだ。身体が残念がっていないのだ。


マスコミナイーブさについて

中心市街地をどうするかは各地域で本当に難しい課題で、実際のところ商工会経済界の人々が何年も策を講じながらも充分な成果を挙げられていない。

こんな難しい課題を、藤丸がなくなっただけのこのタイミングでどうにも論評などできないのだ。

から浅薄な「昭和の思い出」や「従業員の裏話」的なものばかりが踊る。

実はマスコミ20年間、中心市街地の活性化話題を見ているようで見てこなかったのではないか

結局は自分には関係がないから、人々がどこでどう買い物しようがそれを報道すればいいだけの話だから、充分なコミットをしてこなかったのではないか

藤丸がなくなったのは1月31日だが、問題20年間継続しており、以降も続いていく。

藤丸がなくなっただけのタイミングで急に問題一夜漬け的に取り上げても、いずれも浮ついた論にしかならないのだろう、と諸報道をみて思う。

じゃあどうすれば

今となっては郊外の大規模小売店舗群こそが中心市街地なんじゃないですかね。

2023-01-17

anond:20230117155036

百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された

  1. 昭和38年には全国で153人でした が、
  2. 昭和56年に千人を超え、
  3. 平成10年に1万人を超えました。
  4. 平成24年に5万人を超え、
  5. 今年は90,526人(前年比+4,016人)です。
  6. また、百歳以上の高齢者のうち女性は80,161人(全体の約89%)です

2023-01-09

昭和末期から平成10年頃までの詳細地図ってネットで見られるところないのかな

知ってる方がいらしたら教えてください

2023-01-08

anond:20230108100445

はてなブックマーカー劣化しすぎでは

dusttrail いやだって築地って名乗ってるしやん?あれが「浪花名物銀だこ」やったら「そんなもんたこ焼きちゃうわワレ、まずそもそも高すぎんねん何抜かしとんねんワレ」やと思うよ。 知らんけど

srnkahtn2 「築地銀だこ」と名乗ってるのが大きい。これが「本場浪速銀だこ」とかだったらカチンときてる人いると思う。

mayumayu_nimolove 大阪人が認めると何なの?自惚れてるの?銀だこ大阪関西の一文字も入ってないだろ。銀座たこ焼きなんだよアレは。

1997年平成9年)、佐瀬守男が、群馬県新田郡笠懸町(現:みどり市)の総合スーパーアピタ笠懸店(2017年2月19日閉店)のテナントとして「築地銀だこ」を創業[1]。製造工程ガラス張りのオープンキッチンにした「実演販売に適した店舗」、冷凍タコ使用せず冷蔵タコ使用した新鮮な食材と、トッピング具材のこだわりなどで繁盛した。1998年平成10年)に、東京都中野区中野サンモール商店街路面店開店した。マスコミ報道されるとショッピングセンタースーパーから出店を要請され、直営フランチャイズ形式として各地に出店して急成長する[1]。

2004年平成16年)、海外進出1号店として、中華人民共和国香港にUNY香港店がオープンした[1]。

2011年平成23年12月5日本社群馬県桐生市から宮城県石巻市移転し[2]、東日本大震災被災した地域継続的支援する「被災支援1000日プロジェクト」に参画したが、旧本社所在地工場物流機能を残した。

2014年平成26年1月1日に、本社東京都中央区移転[3]し、「築地銀だこ」「薄皮たい焼銀のあん」「天ぷら専門店日本橋からり」「やきとりのほっと屋」の企画開発・店舗経営を行う。


築地銀だこ - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E5%9C%B0%E9%8A%80%E3%81%A0%E3%81%93

2022-12-19

anond:20221217011428

id:yujimi-daifuku-2222

“当時の日本児童買春児童ポルノ大国だったから”/結局この馬鹿げた認識から全ての話が歪んでしまう。そんなもの一般的だと主張したいなら、多くの男性が当たり前にそれを利用していたエビデンスを出すべき

さすがにそんなレベルから歴史修正始めるとは思わなかった……。それともただの感覚の違いなのかな。

例えば手元の論文には「平成8年東京都青少年健全育成基本調査援助交際経験者は4%」とあります

まあ調査報告書の実物はインターネットで見つけられなかったので調査手法とか内訳はわかりませんし、おそらく援助交際と言っても行為なしやキス・ペッティング手淫のみ等も含むでしょうから全てが児童福祉法売春防止法に引っ掛かる内容ではないとも思われます

一方でこういう調査一般には数字が低く出るものだと思います

id:yujimi-daifuku-2222さんは「たったそれっぽっちか」と鼻で笑うかもしれませんが、自分はなかなかの怖い数だと思いますよ。

インターネットで見つかるものとしては、内閣府平成10年非行調査とかどうでしょう

一般高校生への調査で、直近一年テレクラツーショットダイアル経験者は、高校生女子で15%(時々ある4%、1~2度ある11%)

https://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/hikou3/html/html/2-1-5.html#2-1-5-1

これも全部が金銭授受を伴ったわけではないでしょうが、上の4%の傍証になる数字だと思います

そんなもの一般的だと主張したいなら、多くの男性が当たり前にそれを利用していたエビデンスを出すべき

「○○大国」という表現は『一般的』『当たり前』という意味でしたっけ(困惑

「知られざる○○大国ニッポン」みたいなテレビ特集見たら是非「馬鹿げた認識だ」と突っ込んでくださいね

規制が緩い/難しいために麻薬の一大生産地になってるような国を「麻薬大国」と呼ぶと、国民に広く麻薬が行き渡ってるエビデンス出せ!とか言われちゃうんですかね……。

2022-12-07

平成10年代後半に地元京都府で名を馳せた伝説のサセ子、友美さんとお会いする機会を頂いた。現在友美さんは工場派遣OLをしており、昔ほどのペースでSEXをすることはないらしいが、それでも定期的に男性を「喰う」ことを生業としているらしい。

そんな友美さんに伺ったのは、近年の「童貞」とのSEXエピソードだ。百戦錬磨の友美さんは今まで数多くの童貞とも身体を重ねているが、最近特に筆下ろし活動に精を入れているという。そこで私は話を聞いてみることにした。

半年前かな。夜勤明けに一人で晩酌してたらなんだかムラムラが抑えきれなくて。すぐさまマッチングアプリを開いて童貞っぽい子だけを右スワイプし続けたわ。童貞はすぐにマッチするの(笑)マッチした中から一番好みの子を選び、即デートアポをとってその日は寝たわ。

1週間後。18時30分、待ち合わせは京都出町柳駅。そう、今日一乗寺で『ラーメンデート』なの。今日会う彼がラーメン好きをアピールしてくるもんだから仕方なくね。でも僥倖か、彼の家が一乗寺周辺らしいの。すぐベッドインできそうね♡、と舌舐めずりしていたら彼が遅れて到着したわ。

『うわあ…だっせえ~…』というのが第一印象。彼のマッチングアプリ写真である程度覚悟していたけれど、想像を超えてきたわ。身長は165cm前後メガネで一重で小太り、スポーツ刈りをそのまま伸ばしたような短めのボサ髪で当然眉毛は整えてない。服は水色のTシャツに横縞模様のハーフパンツ、斜めがけのカバンに靴はクロックス(笑)明らかにデート向けではない服装に正直爆笑しそうだったわ。

普通女の子ならここで帰るんだろうけど私は違う。なんせ『童貞』目当てで来たんだもの。こんなステレオタイプ童貞クン、私が放っておくわけないわ。」

「軽く挨拶も済ませて叡山電車に乗り込む私たち。行き先を聞いていなかったので、どこのラーメン屋に行くの?と尋ねると、『ラーメン二郎行かへん?』と一言。(初対面の女の子ラーメン二郎って…… あの量の多いとこでしょ?対人経験ゼロですか?)なんて言いたい気持ちもあったけれど。

の子童貞力高すぎるのでは…!?期待値が急上昇。同意してそのまま一乗寺駅すぐそばラーメン二郎に入って、私も彼も並ラーメンを美味しく平らげたわ。(でもラーメン二郎は終始意味不明。なんで並なのに量が多いの?なんでニンニク入れますか?って問われてんのにアブラがどうとか関係ないこと言うの?謎のジャーゴンがまかり通ってる理解できない世界ね。)」

ラーメン屋を出て感想を言い合う私たちカップルに見えるかしら…?否、彼は麺上げがどうだのとかずっと意味不明ウンチクを口走ってるからから見たら池沼介護しか見えないかしら(笑)完全にアッパー系コミュ障のそれだわ。

ここから仕掛けます。『君の家ってこの辺でしょ?一緒に宅飲みしな~い?♡』と猫撫で声でおねだり。彼は大動揺を隠せてない様子。(ウンウン、これぞ童貞ね♠︎)と内心大興奮しながら彼の手を握ったの。ラーメンの脂と手汗で過去最高に感触気持ち悪かったけど後にひけないわ。そのままドラッグユタカ第3のビールストロングハイを6本ずつ買って彼の家まで行ったわ。」

「案外きれいな彼の家で第3のビール乾杯して改めてアイスブレイクをしたわ(ラーメン二郎じゃまともに喋れないものね。)。彼は大阪府門真市出身京都の有名国立大法学部4回生マッチングアプリプロフでこれでもかというくらいアピールしてたから疑ってなかったのだけど彼、わざわざ学生証まで見せつけてきたわ(笑)そういうところも自己顕示欲の強い童貞っぽくて素敵だったわ。趣味ラーメンアニメ鉄道という満貫童貞。ここまで完璧なのなかなかいないわよ(笑)

ところで彼、さっきから自分語りばっかり…喋るコミュ障ってどいつもこいつもそうなのよね…しかも出てくるエピソードはイキリと嘘で塗り固められてるし。中学童貞捨てたエピソードも内容薄すぎて嘘確定、内定先も嘘じゃないかしら…?」

「とにかくうるさいのでなんとかSEXに持ち込もうと第3のビール3本目を飲み干してストロングチューハイを開けたあたりで彼の脚に何度か手を置いてみたの。でも失敗。彼はキョドるだけで仕掛けてこない。そう、多くの童貞自己愛が強いのでSEXを断られて自尊心を傷つけられるのを極度に恐れてるの(笑)

しょうがない、ここは私が汚れ役になるわ… 彼の会話が途切れた瞬間に、彼の唇にキスしてお酒を口移ししたの。流石の彼もやっと誘われたことに気づいたみたい。そのまま激しくニンニク臭いディープキスを続けながら服を脱がせていったわ。」

「お互い全裸になった私たち。彼をベッドの上に横たえてそのまま彼の顔の上に跨ります。『どうよ~?ラーメン二郎の後の顔面騎乗は~?』高学歴で安定志向童貞クンには容赦しないのが私の流儀ワカメ増しマン汁マシマシを充分堪能してもらったところで解放してやり、万全に用意したコンドームかぶせ、彼のギン勃ちペニスを私の器に導いて、身体マーメイドのように動かしたわ。手前味噌ながら私のテクはホンモノ。動き始めて3分も持たず、『友美さん、俺、射精しそう…!』と焦りそうに彼。

刹那、私の中に温かい精液が放出されたの。感電しそう…♡ ザーメン拾うコンドーム。そのまま疲れ果ててか酔い潰れてか寝てしまった彼。早漏防止にお酒たくさん飲ませたのに…でも早漏童貞クン、いや、『元』童貞クンっぽくてステキ(笑) どんな男でも『ヤってみよう』の精神大事。軽い眼精疲労を覚えながら寝てる彼の頬にさよならキスをして、マン毛1本を形見に残して彼の家を後にしたわ。

もう会うことはないわよ。私は童貞男子の彼に好意を抱いただけで、童貞を失った彼はただの激ダサいイキリ男だもの(笑)彼の人生に幸を願いながら、終バスの206系統に乗り込んだの。」

いかがであっただろうか。経験豊富な友美さんの童貞エピソードには驚かされるばかりだ。我々の周りにもこんな可笑しくて、少しロマンチック童貞卒業エピソードを持つ男がいつと思うと、少し妬ましい気がするのは、私だけであろうか。

(筆者:ドグマチール庵介)

2022-09-01

anond:20220901152412

世界基督教統一神霊協会検索したらもう1件あったわ。 平成以降はたったの2回だけ

1件目:第142回国会 衆議院 法務委員会 第11号 平成10年4月28日

2件目:第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第7号 平成7年12月1日

2022-08-29

ぼったくりバー店員だったことがある 其の一

かに話したくなってきた。

まだ二十歳ほどの頃、地元広島特に定職に就くこともなくアパート暮らしをしていた俺は、昔からの繋がりの先輩に誘われて、客から高い金を踏んだくる店で働いていた。

福山駅付近にある繁華街だった。福山といったら知名度ほとんどないが、桃太郎電鉄の青マスとして出てくる程度には良いまちのようだ。当時の俺は、そのへんのアパート暮らしながら、昼はコンビニアルバイトで、夜はそのバーで働いて、それで明け方に自宅に帰って昼過ぎまで寝る。そんな毎日だった。

地元が懐かしい。もう6年は帰っていない。来年には帰ってみようか。増田民で、もしお勧めスーパー銭湯とかラーメン屋とか焼肉屋とかあったら教えてくれよ。

すまないが推敲はほぼしていない。変な字があったらごめんよ。

ちょっと自分語りをさせてほしい。滅多にない機会なんだ。いいだろ?

正直、あまりいい門地の生まれじゃない。大きい河川沿いで生まれた。加茂、という地域だ。歴史のある地域に付けられる名前らしい。

幼稚園の頃は、今頃の時期になると数日に一度は木造の家が床下浸水していた思い出がある。江戸時代はいわゆる部落というやつだったらしい。小学校の頃から家の近くにある集会所に近所の子どもらと一緒に夜集まっていた。学校先生が来て普通に勉強を教えてもらうこともあれば、平和活動やら差別糾弾やら総括やら、物騒な単語が飛び交う学びを体験することもあった。

官公庁の前に100名くらいで出かけていって、平和活動(という名のデモ)をしたこともあったっけ。市役所や県の事業所の前で大きい横断幕を持って、大声でシュプレヒコールをやっていた。

それで、くだんの集会所には、たまに偉い雰囲気の人が来て「昔は食べる物にも遊ぶ場所にもトイレにも困る環境でしたが……君たちは我々を含んだ先人のおかげで……君たちも皆のために必要あらば社会と戦って、これからもいい時代を作りましょう」みたいな話をしていた。

なんでも、その先人が高校生の頃、県立府中高等学校先生が授業中に被差別部落のある辺りを指さして、「あそこにのう、四つが住んどる!」と大きい声で生徒に注意を促したことがあったらしい。それで、キレたその先人は、その先生に何度も何度も何度も挑んで、巧緻を尽くして作戦を練り、仕舞いには証拠を突き付けて皆で糾弾して転勤させてやった、というのがその偉い人(当時国会議員。故人だけど一応伏せる)の話だった。

当時の自分は目ヤニを擦って話を聞いていた。自分達が隣保館に通っていた最後世代だ。中学生になる頃には学習活動はすっかり無くなっていた。今ではただの地域集会所になっている。

親は、あんまりよくなかったかもしれない。言うことを聞かなかったら暴力暴言は当たり前だった。内容的には、農業の手伝いや畑の草刈り洗濯物を畳むなどのまっとうな義務もあれば、親の張りぼて見栄を張るためのアイテムになることも多かった。要するに、母親の親戚や友達の前では『優等生』でなくてはならなかった。

ちょっとでも問題発言をすると、家に帰ってからボコボコに殴られ蹴られする。あれは今でも覚えている。小学校5年の時、叔母にからかわれてキレてしまった時、母が木刀で俺の後頭部を強打したのだ。今でも頭を触ると分かる。あの時殴られた箇所が凹んでいる。あれは痛かった。



というわけで、そんな環境で育った人間がまともになるはずもなく。中学校に入る頃には、すっかりと暴力癖のあるキッズへと成長していた。

当時の地元中学校は、荒れに荒れていた。原動機付自転車で通学する者や、青い髪で授業を受ける者や、卒業式特攻服を着る者や……。学校トイレは○○の場になっていた。月一くらいの頻度で、女子中学生が体を売っているか、無理やり犯られているかのどっちかだ。オリジナル制服としてセーターを作って着用する女子生徒もいた。けっこう可愛かった記憶がある。

先日、母校のホームページを見てみたが、当時とはまったく違った様子で驚いた。無邪気に笑って学校活動をする中学生達が映っていた。平成10年代の当時は、あん中学生は少なかった。ヤクザみたいな見た目の男子だとか、娼婦みたいな目つきの女や、死んだ魚の目をしたような(≒いじめを受けている)雑魚どもや、無敵の人の予備軍みたいに無気力になってる奴とか、そんなのばっかりだった。

それで、ついにある時、新築に近い状態体育館タバコの不始末が原因で全焼してしまう。いやあ、あれには参ったね。体育館での授業や部活動、好きだったんだが。

グーグルマップ。クチコミを参照

中学生がごく普通に喫煙していた。あの日、俺が4時間目に体育の授業でバレーをしていた(※だらしない恰好をして髪も染めていたけど、授業はちゃんと受ける方だった)ところ、3年連中がステージ上の柔道場でタバコにしけ込んでいた。先生に止める様子はない。当時の中学校では、校内でタバコを吸うのは暗黙に認められていた。

休みチャイムが鳴った後、俺も先輩方にタバコに誘われた。生意気な1年坊主だったと思うが、可愛がってくれる先輩がいた。が、当時は鬼のように厳しい暴力教師しか部活顧問)がいて、そいつが苦手だったので、見つかるような嫌な直感がして断った。あの時の俺はツイていた。

荒れ放題の中学校だったけど、それでも何とかなっていたから、教師も生徒も油断してたんだろうな。その3年連中の吸ってたタバコのうち、柔道場の畳に押し付けて消し忘れたやつが段々と燃え広がって、昼休憩になると「ジリリリリ……」と自動火災報知器が反応した。

しかし、それでも誰も何もしなかった。なぜなら、週に一度は誰かが校内にある自火報をイタズラで鳴らしていたからだ。感覚がマヒしていた。

昼休憩の中頃、体育館ステージ後ろの屋根から煙が出始めてようやく、教師連中が消火器を持って体育館突入したが遅かった。昼休憩が終わる頃には生徒は全員校庭に避難していた。体育館を見ると、2階部分の廊下に何十枚と並んだガラスが熱で一斉に割れていく光景があった。なんかもう、凄かった。同じく窓ガラス沿いのカーテンも50m分は並んでいたと思うが、最初カーテン燃えたと思ったら、僅か3,4秒ほどで全てのカーテンに火が付いた。

担任先生が、「いつかは起こると思っとったわ。馬鹿じゃのう」なんて呟いていた。それで、消防車が到着したのを確認すると、校舎への延焼の危険がないとのことか、またみんな教室に戻って、何十分か待たされて、先生が来て、その日は非常階段を通って裏口から下校となった。マスコミが押しかけていたのを覚えている。下駄箱まで進入していた朝日新聞記者を、先生らが怒号とともに追い払っていた。

なんか、ここまで書いただけで精神力ほとんどを使ってしまった。拙い文章力で恥ずかしい。ほかの長文増田は、明らかにもっといい文を書いてる。

火事があった次の日には、あの3年連中は全員しょっぴかれていた。家庭裁判所審判を受けて、ほぼ全員が少年院にぶち込まれた。ほかに、彼らと交流があったり、間接要因になったと思われる生徒は裁判所に出向いて証人として発言することになった。俺もその一人だ。最低でも二回はいたか

その次の年度は確か、校長ほか数名が異動になって、最強に厳しい先生方が教委から強権を委任されて当中学校に赴任し、不良どもを善悪あらゆる手段で抑え込んで、俺が高校生になる頃には不良は全くいなくなっていた。

俺の下の代には、強面の奴とか異常体格の奴がいなかったという事情もある。教師暴力を働くような狂犬タイプもいなかった。東京リベンジャーズの1巻で喩えると、当時はキヨマサ君みたいな中学生が最低5,6人はいた。一方で、俺の下の代のヤンキー(予備軍を含む)は、タケミチみたいな標準体型の子が多かった。

当時の俺ですら、何となくわかってたんだ。背伸びしてタバコを吸ったり、チャンスがあったら酒とか飲んだり、女子モテたくて喧嘩をしたり、セブンイレブンの前で駄弁ってたりしたけど、本当はわかっていた。勉強するのが一番いいんだって。最善なんだって

俺の父親会社経営者だった。祖父地元市役所の偉い人で、曾祖父町長だった。親戚だって職業はそれぞれ違ったけど、みんな金持ちだった。親戚同士の集まりには、うちの家の駐車場に高そうな黒塗りや真っ白の乗用車が並んでいた。

彼らに共通していたのは、社会が認めるであろう分野で相当な努力を積み重ねていることだ。俺みたいに、学校先生にとりあえず反抗してるだけじゃなくて。信念があって、そのために動いてる。

法律も慣習も、常識非常識も、論理的思考人間関係の機微も、曲がったこともまっすぐなことも、とにかく何でもかんでも現実をまっすぐに見て、あの人達が何が正しいかをいつも考え抜いていたって、今ではちゃんとわかる。

あの当時の俺も、今の俺も、これらのことができていない。だからこんなに落ちぶれた。血筋はいいのに。俺はくずになってしまった。

そろそろ筆を休める。いい文が書ける気がしない。また明日投稿してリンクを貼っておく。

https://anond.hatelabo.jp/20220830220250

2022-05-18

anond:20220518231115

いやお前、ヲタ一般に受け入れられ始めたの、電車男以降だぞ。電車男が出た時ですら当たりキツかったのに。平成10年とかゴリゴリに「オタクキモい」の時代じゃねーか。

2022-02-12

anond:20220212172643

昭和50年かに比べればよくなってるけど、平成10年かにくらべたらいろいろ退化してる面もある。

デフレで量減ってるし。貧乏になって、売れ筋低価格化したし、それから中国に買い負けするようになったし。

たとえば20年前にはサントリーの山﨑12年とかマッカラン12年とかその辺のスーパーで定価で買えたけど、

もう何年も山﨑12年とか定価の2~3倍くらいの値段で転売されている。

2021-12-11

1991年平成3年)のバブル崩壊から交通事故負傷者数がどんどん増えました

1998年平成10年)にまたぐーんと伸び、関連死もおそらく多かったことでしょう

ところが、金融機関住宅ローンが売れなくなり、

2004年ごろにはとうとう金利特典をつけはじめました

そうすると交通事故はみるみる減っていったのです

https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h30kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s1_1.html

なお、法務省交通事故罰金を最大50万円から最大100万円に上げたのはそれよりも後でした

2021-12-07

記憶にあった飲み物発見たかもしれない

anond:20210125180928

これの元増田です。

1年近く前の投稿だし、そんなに話題になったわけじゃないけど、

まさか発見があったのでここに書いておこうかと。

この間業務スーパーに行ってきた。普通に日々の買い物として。

そこでふと、なんか飲み物も買って帰ろうと思ったんだ。

いつもだったら店の端っこにある冷蔵庫に並んだペットボトル飲料を見繕うんだけど、

その日はお菓子売り場の脇に段ボールで雑多に積まれてる缶ジュースが目に入ったんだ。

あれは安くて良いよな。サンガリア飲み物なんかは30円ちょっとで売っている。

そのなかにあったのがこれだ。

https://www.tominaga.co.jp/products/detail.php?id=693

メーカーはTOMINAGA、ブランド神戸居留地サイダー記憶にあるパッケージそっくりだ。

神戸居留地ブランドができたのは平成6年のことだとHP沿革に書いてある。

飲んでいたのは平成10年頃のことだから、時期は一致する。

当時からこのパッケージだったのかはわからないが、

まさか記憶そのままのものがこの時代にまだ売られてるとは思わなかったよ。


とはいえ、本当の本当にこれが正解なのかはわからない。

20年以上も前の記憶からな。曖昧になっていて当たり前だ。

でも、多分これなんじゃないかとも思う。

なんせ曖昧記憶を頼りに思い浮かべた特徴と完全一致するんだから

いざ飲んでみると、まあ別に普通サイダーだな。美味いけど、取り立てて特徴があるわけでもない。

思い出が美化されていたのか、剣道のあとだから別に美味く感じたのか、

あるいは20年以上の時を経て味が改良されていったのか。その全部かもしれない。

それでも、味がどうこうということより、思い出の飲み物に再び出会たことや、

今でも作り続けているんだということがどうにも嬉しくなってしまった。また業務スーパーに行ったら買おうと思う。

2021-09-01

まんだらけ禁書房は撤退するべき

まんだらけ禁書房は撤退するべきである

なぜならば、ファンシーショップSPANK!の商品には違法性はないのに対し、まんだらけ禁書房で売られている商品には違法ものが含まれいるからだ。

違法な物を販売する店とそうでない店が対立しているならば、違法な物を売っている店が譲るべきなのは当然のことだ。

そう言うと「まんだらけ禁書房のどこに違法な物が売られているのか。本当に違法な物が売られているならば警察のガサ入れが入っているはずだ」と考える人いるかもしれない。

だが、単純に考えてみてほしい。交通違反のうち全体の何%が取り締まられているだろうか。それと同じだ。まんだらけ禁書房で売られている商品は、警察が取り締まっていないだけで本来違法である物が含まれている。具体的には、2000年頃に売られていた成年コミックだ。

成年コミック違法だなどとは聞いたことがない。未成年に売らなければ合法なはずだ」と思う人もいるかもしれない。だが、その認識は誤りだ。成年コミックR-18(というか『成人コミック』表示)はあくま出版社自主的につけているものであり、『この本を未成年に売ったら違法(正確には条例違反)』であることを示すものではあるが、『この本は刑法175条に違反していない』ことを保証するものではない。

刑法 第百七十五条

わいせつ文書、図画、電磁的記録に係る記録媒体その他の物を頒布し、又は公然と陳列した者は、二年以下の懲役若しくは二百五十万円以下の罰金若しくは科料に処し、又は懲役及び罰金を併科する。電気通信送信によりわいせつな電磁的記録その他の記録を頒布した者も、同様とする。

では成年コミック刑法175条が定めるわいせつ文書、図画に該当するのか。これについては判例がある。

平成16年1月13日宣告 裁判所書記官 大沢正一

平成14年刑(わ)第3618号

 判 決 

(引用者註:いわゆる松文館事件 一審判決)

https://web.archive.org/web/20090228045346/http://picnic.to/~ami/news/etc/040122hanketsu.txt

>a なお、弁護人らの主張に即しつつ若干補足するに、関係証拠によれば、弁護人らが主張するように、本件による摘発以前には、捜査機関によって漫画本がわいせつ物の頒布等の罪により摘発されたことがないこと、本件漫画本を構成する9つの短編はいずれも、平成13年8月から平成14年4月までの間に発行された松文館発行の雑誌「姫盗人」に連載されたものであるが、その連載中に、その作者である××や被告人ら同社関係者が行政庁捜査機関から指導捜査を受けた形跡のないこと、弁護人らが証拠として提出した性交性戯場面を露骨描写した図画の掲載された漫画本、雑誌等が、平成11年ころ以降に現実販売されて流通しており、今日まで摘発されていないことが認められる。(中略) C さらに、関係証拠によれば、捜査機関は、本件漫画本について捜査情報が得られるや・早期に摘発に及んでいることが認められる。また、被告人公判供述によっても、新しい出版社から修正ほとんどない漫画本が出版され始めたのは、平成12年ころであったというのであり、弁護人らが提出した漫画本がいずれも平成11年12月以降に出版されたものであることも考慮すると、本件漫画本と同様に露骨過激な内容の漫画本が社会に出回ったのは、本件漫画本が摘発される前の三、四年間にすぎなかったものと認められる。さらに、平成10年ころ以降刑事事件、とりわけ凶悪事件認知件数が激増していることも考慮すると(各年度の犯罪白書によると、殺人又は強盗(致死傷・強姦を含む。)の認知件数の合計は、平成9年が4091件、平成10年が4814件、平成12年が6564件、平成14年が8380件に及んでいる。)、捜査機関漫画本に対する摘発をしなかったのは、凶悪事件等の捜査に忙しい中、その限られた人員捜査能力を振り向ける対象として漫画本を想定していなかったためにすぎないとうかがわれるのであり、本件漫画本と同様の漫画本等が流通していることを承知していながら、あえて摘発せず放任していたなどとは到底認められないのである。(中略)

>e そうすると、弁護人らが指摘する事実を踏まえて検討しても、本件漫画本を許容するような健全社会通念は、今日存在しないというべきである

まり松文館事件摘発された成年コミック『蜜室』だけでなく、同程度の修正しかされていなかった平成10年頃の成年コミック摘発されていないだけで本来違法な物である裏ビデオと同様の存在だ。そのように地裁判事は述べており、また二審でもこの点については否定されていない。

よって、2000年頃の成年コミックわいせつ図画であり、違法である。そのような商品を扱っているまんだらけ禁書房の方が譲るべきである

2021-08-27

anond:20210827142923

平成10年金融破綻で、平成19年世界リーマンショック

誰が総理になろうと企業リストラを進め、非正規にすらなれなかった人が沢山いたと思うが・・

基本、小泉内閣バブル負の遺産処理内閣なんだからバブル戦犯世代文句を言うべきなのでは。

2021-08-17

生活保護破綻する未来しか見えないよ

生活保護に関する各種統計データを見ると破綻する未来しか見えない。

http://www.ipss.go.jp/s-info/j/seiho/seiho.asp

生活保護10年間で2.7兆円あまりから、3.9兆円あまりまで激増している。その内実を見ると、暗い未来しかない。

生活保護受給人数の変動

平成30年度の生活保護受給世帯は、ひと月平均 2,096,838 人で、10年前は 1592620 人、20年前は 946994 人

20年で倍以上の人数になっている。

高齢化の影響

年代別で見た場合データがある範囲では、70歳以上の伸びが最も多く、平成10年には 225063 人であったのが、23年には 568546 になっている。

伸び率で言えば、30代、40台も同じくらいだが、10年余りで30代40代の伸び多人数は、60代70代が伸びた人数には遠く及ばない。

高齢化の影響は顕著であり、今後も高齢化が進むにつれて、保護費が増進することは自明だ。

保護開始、廃止

開始世帯数は、高齢者では平成30年が5679世帯であった。一方で廃止世帯は、7161世帯あり、大多数の5000世帯が死亡・失踪により給付廃止されている。

開始自由の大多数が、貯金の減少、定年、仕送り減少が理由であり、この事からも、年金を収めていない高齢者生活保護になっていることは分かる。

こうした高齢者が、労働する等で保護廃止されることなんてないので、高齢者受給者の増加は数10年に渡って伸し掛かる負担だ。

傷病者、その他

一方で興味深いのは、傷病者及び、その他の事由受給開始された人数は大きく減っている。

傷病者の開始世帯平成21年に、ピークとなる7482世帯が受給開始していたが、平成30年には2467世帯になっている。

その他の世帯は、平成21年に、ピークとなる9082世帯が受給開始したが、平成30年には4599世帯と減少した。

一方で廃止世帯は、傷病者が平成21年が3580、平成30年に1658、その他世帯が、平成21年に3685、平成30年に3337となっている。

傾向として、開始世帯数は常に廃止世帯数を上回っており、総数としては増加の一途ということだ。

廃止理由

開始世帯に比べて、多くはない廃止世帯数だが、廃止理由を見ると悲惨だ。生活保護というのは、一時的に苦境に陥った人間保護して納税者になることを期待するものだろうが

世帯で、労働開始したこと生活保護を抜けたという人は、30%もいない。

高齢者でも、障碍者でも、傷病者でも、母子家庭でもない、最も働ける可能性が高いその他の世帯ですら、廃止理由として労働開始は3337世帯のうちで、わずかに1387世帯悲惨と言うしかない。

生活保護本来の意義を失っているとしか思えない。

受給者の15%が失踪し、10%は借金で打ち切られる

生活保護受給額は増加の一途であり、今後も下がる要因がないほどであることは明らかななのだが、そのしわ寄せは納税者だけでなく、当の受給者にもくるのは分かる。

現に、傷病者およびその他世帯受給数は減り続けていることから、既に受給世帯増加を絞る事で制度破綻を防ごうとする意図は見える。

貯金もしてない年金も払ってない貧しい高齢者の増加を止める手段はないし、そうした高齢者への受給も絞れない以上は、お前は働けるだろ?って世帯しわ寄せがくるのは当然と言っていい。

生活保護現場で働いた事がある人は良く知ってる事だが、例えば生活保護廃止理由のその他に含まれ理由借金の判明があったりする。

受給事由が、その他の世帯において、死亡失踪で600世帯で、失踪は450世帯にも上る。受給廃止世帯の15%程度が失踪する、どうしようもない人間だ。

パチンコをやりたいあまりに、不法業者から借財して、その金を返すために受給日にそっくりそのまま業者に渡したなどの理由で借財が判明し打ち切られたりする。

受給日にパチンコ屋に行けば受給者がいる、受給者の15%が失踪する、このような理由から受給開始が絞られつつあるという側面は否めないだろう。

DaiGo価値がないと言いたくなるのも分かる、受給者の一部は、言葉を選ばなければ生きてる価値もないクズしかないのは事実だ。

生活保護は将来どうなるのか?

断言してもいい。減額するしかない。

特に高齢者世帯への受給額は、国民年金の平均受給額未満に絞ったりすることで、制度全体の延命を図るだろう。

医療費国庫負担は増額の一途で、社会保障破綻する未来が見えてきてる中で、現状の生活保護がどこまで維持されるかと考えると難しい事は分かるだろう。

医療費国庫負担だけで現状の精度のままであれば、あと20年もせずに50兆円。歳入は60兆円で、経済成長がなければ、このままでは維持なんて出来ない。

日本は落ちぶれるというが、その通りだし、落ちぶれた時に維持できないのは社会保障だ。

母子家庭障碍者、傷病者への補償は、それぞれ生活保護ではない名称の精度に替えて維持し、

高齢者への生活保護も、どうように国民年金を補う制度に替えて維持し、

純然たる生活保護は、大きく減額したうえで、さらに絞るという未来が来るのは、ほぼ確定しているのではないかと思う。

納税者の一人としては、生活保護の為に増税され負担を増やされるのは迷惑千万だが、増加の一途を辿ってる現状も迷惑しかない。

ソイレントグリーン世界がいずれくるのかもしれないな。

追記

I_am_masuda 受給者の15%が失踪してるわけではないよね? 受給事由その他に該当する世帯の中で更に保護打ち切られた世帯のうちの15%が失踪でしょ?意図的に誤読させようとしてない?

そう書いたつもりですが、書き方が悪かったのでしょうかね。

改めて書くと、平成30年受給開始した世帯が4600世帯まり平成30年失踪した世帯が460世帯余り。同年に受給開始した世帯失踪してる訳ではないので

そっくりそのままとはいえないけど、ざっくり言って全受給者のうち10%が失踪します。しかも、母子家庭障碍者を除く世帯でも、1割程度が廃止理由として失踪があげられている状態です。

酷い年度では廃止5000世帯1000世帯失踪している。酷すぎますね。

母子家庭でも、障碍者でもでもない、無責任でどうしようもない人間が、10%ほどは含まれるという理解でいいでしょう。借財、不正受給も含めれば20%くらいですね。

おそらくは、これがホームレスの発生源なのでしょうね。

2021-08-05

丁寧に説明ランキング

国会議事録( https://kokkai.ndl.go.jp/#/ )から「丁寧に説明」「丁寧な説明」を検索し結果を取得、合算

発言者発言年で集計

発言総数は、5509回

 

発言者ランキング

安倍晋三  296

岸田文雄  108

石井啓一  60

西村康稔  55

麻生太郎  52

中谷元   50

菅義偉   49

茂木敏充  42

塩崎恭久  39

岩屋毅   37

吉川貴盛  35

望月義夫  35

野田佳彦  34

世耕弘成  33

林芳正   32

梶山弘志  25

野上浩太郎 25

下村博文  25

赤羽一嘉  24

太田昭宏  24

 

発言者が取得できず不明:272

 

 

■年別推移

令和3年 350

令和2年 391

令和元年 463 (平成31年を含む)

平成30年 621

平成29年 497

平成28年 432

平成27年 569

平成26年 446

平成25年 246

平成24年 188

平成23年 185

平成22年 93

平成21年 76

平成20年 77

平成19年 64

平成18年 102

平成17年 83

平成16年 53

平成15年 39

平成14年 43

平成13年 26

平成12年 31

平成11年 43

平成10年 20

平成9年 16

平成8年 12

平成7年 9

平成6年 6

平成5年 13

平成4年 8

平成3年 14

平成2年 11

平成元年 8

昭和63年 5

昭和62年 5

昭和61年 3

昭和60年 12

昭和59年 3

昭和58年 2

昭和57年 6

昭和56年 4

昭和55年 7

昭和54年 5

昭和53年 5

昭和52年 3

昭和51年 7

昭和50年 3

昭和49年 2

昭和48年 4

昭和47年 1

昭和46年 2

昭和45年 4

昭和44年 5

昭和43年 7

昭和42年 8

昭和41年 4

昭和40年 4

昭和39年 3

昭和38年 4

昭和37年 5

昭和36年 6

昭和35年 2

昭和34年 5

昭和33年 7

昭和32年 6

昭和31年 4

昭和29年 8

昭和28年 8

昭和27年 5

昭和26年 7

昭和25年 8

昭和24年 4

昭和23年 6

2021-07-06

anond:20210706003705

意味がわからないけどよければどうぞ

あと露骨な性描写以前に恋愛年齢制限コンテンツ

昭和の昔はロリAV普通に買えた・レンタル出来たって事実なの?(anond:20210701143038)

 

いくら昔が男社会だったと言えども限度があるだろ?と嘘松臭いんだけど

アダルトビデオWikipediaを読むと家庭用AVって1980年代以降の文化らしい。

宮沢りえSanta Fe被写体が18歳として販売したらしい。

性交同意年齢は昔から13歳以上らしい。

児ポ法を読むと援交を問題視して1999年製造違法にしたらしい。

まり当時に業界自主規制が無かったとしたら、被写体同意の体で平成10年まで20年間合法だった…ってコト!?

嘘だろ失われる30年前の日本倫理観って中世なの?

教えて氷河期世代エロい

普通にその頃の倫理観中世だったよ

セックスさえしていなければ、13歳未満でもエロ出演野放しだったし

親の同意さえあればよくて、それは許されざる性的虐待であるなんて概念もなかった

(anond:20210701143512)

ロリAVが「普通に買えた」ということはないが、流通はあったので買えるところでは買えた(裏ビデオって言ってわかる?)

ロリ写真集ロリエロ写真雑誌書店流通があったので「普通に買えた」

ひょっとしたらWikipediaかにも書いてあるかもしれないが、陰毛発禁確定なことがわかっていたので無毛の小中学生が重宝された

なお具はアウト。びらびらしてる子は駄目。あと盗撮も多かった

そんなわけでまあたぶんかなりひどい時代平成の1桁くらいまでかな、結構あったのだ

テレビでもちんこ映ったりまんこ映ったり小中学生おっぱい映ったりしたので今の感覚写真集だけ止めても無駄だったんだけども

単純に悲惨だったので、なくなってよかったとは思うわ

(anond:20210702010455)

18時のキッズアニメでも普通にビーチク出てた

桃鉄さくまあきらゲンジ通信あげだまんは小学生巨乳が際どい格好してなおかつ乳首晒してたし

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B8%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%82%E3%81%92%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%80%80%E4%B9%B3%E9%A6%96

男女平等と言わんばかりに少年キャラの変身バングではしっかり全裸になってチンコ出てた

ほかはらんま1/2とか上げたらキリがないぞ

 

全年齢対象ファミコン雑誌エロゲの特集があったしまさかの図書館に置かれてた

2021-07-01

昭和の昔はロリAV普通に買えた・レンタル出来たって事実なの?

いくら昔が男社会だったと言えども限度があるだろ?と嘘松臭いんだけど

アダルトビデオWikipediaを読むと家庭用AVって1980年代以降の文化らしい。

宮沢りえSanta Fe被写体が18歳として販売したらしい。

性交同意年齢は昔から13歳以上らしい。

児ポ法を読むと援交を問題視して1999年製造違法にしたらしい。

まり当時に業界自主規制が無かったとしたら、被写体同意の体で平成10年まで20年間合法だった…ってコト!?

嘘だろ失われる30年前の日本倫理観って中世なの?

教えて氷河期世代エロい

2021-06-23

今日は埋め立てゴミの日

月一しかないけどだいたい毎月出る

100均で買うようなプラ製品の末路はだいたいこの日に処分する

あと俺はプラモデルの趣味があるので不要になったプラゴミ塗料のこびりついた空き瓶やカッターの刃なんかもこの日に出す

食器などのガラス製品もこの日

埋め立てゴミっていうだけあって処分方法は埋めるだけ

一度ゴミの持ち込みに行ったことあるけど山の斜面を整地して地面を掘ってそこに投げ入れるだけだった(細かくはだいぶ違うけど)

とりまここに埋めておくので未来人類よ、あとはよろしく頼むという処理方法

2021年、令和の世の中、人類はまだゴミ処分に手こずっている

ググるとうちの地方の埋め立てゴミを直接持ち込みに行く場合搬入先が今年の4月で変更になってるようだ

新しい搬入先がどういうところなのか具体的な情報ネットでは見つけられなかったのでよくわからない

搬入先住所を見る限り少し街中にあるのと中継所という名称なので改めて細かくゴミ仕分けするようになるんだろうか

以前の搬入先は平成10年1998年から運用開始とある

埋立終了とか施設廃止情報はないからまだ継続して投棄場として使うんだろうな

その前の投棄場は昭和47年にできて平成10年に埋め立て終了、令和2年に施設廃止現在管理のみとのこと

47年生のゴミ処理場は令和の未来人なら処理できると信じて施設を作ったんだろうけどまだ俺たちには処理できねえわ、ごめんね・・・

2021-02-09

anond:20210209205740

そういう差異が発生したのは昭和平成の間ではないぞ。

俺は平成10年代に大学に入ったけど、大学に入るまでインターネットなんて一切見たことなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん