はてなキーワード: 定期券とは
ようやく仕事をまとめて一段落したら、ちょうど12時だったんで、昼飯にしようかと会社を出たんだ。
いつもはビルの一階に来てる弁当屋から選ぶんだけど、今日は大変だったしなと思ってたまにはいい物食べたくて、デパートの上階に来たんだ。ごほうび・・・ってほどでもないけどね。
レストランフロアを散策していると美味しそうな洋食屋を見かけたのでそこに決めて、少し並んでいたから名前を書いて待つ。
出入口の近くの席が空いたみたいで、すぐ呼ばれた。テーブル席だけど窓側を向いても外は見えない。デパートの廊下が見えるだけだ。なので窓を背にして座る。おしゃれな店内が見える方がまあいいだろう。
椅子に座るとテーブルに置いてあったメニューを見る。ランチセットが2000円ちょっとか。半端な値段なのはなんだろう。税金が上がったからかな。
明太子パスタとサラダのセット、食後に紅茶にしよう。「いらっしゃいませ」なんて、お水を持ってきてくれた店員さんに、すかさずオーダーを伝える。昼休憩は短いから無駄なくいかなきゃね。
食事が運ばれてくるまでの待ち時間に店内を見まわす。並んでいたのに意外と人が少ないな。4人席に1人~2人で座っているからか。
ご年配の人が夫婦で来ているくらいで、後は女性しかいない。男性会社員が平日ランチに来ないところだ。オレも同僚と昼飯にしようと思ったらここへは来ないだろう。
向かいの席には40代くらいの女性がこちらを向いて座っている。あれはハンバーグランチだね。あれも迷ったんだ。美味しそう。彼女の席にはもうティーカップが置いてある。飲み物は食後にもらうものと思っていたけどそれでも良かったな。
しばらく薄暗い店内にひたりながら静かにかかっていたクラシックに耳を傾けていると、さっきと同じ店員さんがパスタとサラダを運んできてくれる。意外と早い。
お礼を伝えて見送ったらマスクを外しさっそく頂こう。これも美味しそうだ。
まずは明太子パスタを少しフォークにからめとって口に運ぶ。ちょっとのからさが食欲をかき立てる。ちょうどいい刺激で食が進む。明太子のぷちぷちとした食感に、つるりもちもちとしたパスタ、両方の食感を楽しめる。
やはりいつもの五百円そこそこの弁当とは違うね。比べるのもおこがましいけど弁当にたまに入っているパスタは油を吸わせる目的らしいもんな。ガロニとか言ったっけ。
美味しくて一気に食べてしまったな。サラダをつついていたら店員さんが紅茶を持ってきてくれた。気が利くなあ。たぶん会社員ぽい人にはスピーディーに提供しているんだろう。
さて食事も終わったし行くかなと席を立つとちょうどハンバーグの女性がレジに向かうところだった。この人の後でいいか。
そう思っていたら女性はなぜかレジをスルーして出ていく。いま会計する流れだったよな。店員さんもあっけにとられている。トイレは外にあるけどバッグはともかくわざわざコートを持って行くだろうか。
逃げた、そう思った瞬間すぐ店員さんに「追います」と伝えて店を出る。店の左に進めばトイレがあるが、女性は店を右に出て少し先にいた。振り返ってオレに気づくと走り出す。
雰囲気から追われたと気づいたのか。「待って、会計忘れてますよ」と言いながら追いかける。女性はしばらく走ってエスカレーターを駆け下りていく、足が速くてなかなか追いつけない。
二階下で一度追いつくも巧みにオレを変質者にしようとする。傍から見たら女性を追いかける男の構図だしな。おせっかいな男性が「どうしました?」とか女性に声をかけるけど、すかさずオレは「この人、食い逃げです。手伝ってください」と伝える。
その男性、どちらの言い分を信じたらいいかわからなかったんだろうね。「警察呼びます」とだけ言って特に手伝ってはくれない。
そうこうしているとまた隙をついて女性が逃げ出す。ホントに足が速いな。
エレベーターを駆け下りているとき、オレは足を捻って転んでしまう。痛みを感じなかったのですぐ起き上がって追いかける。
とうとう一階まで追いかけて、デパートの出口のところで警備員が女性を確保。「後はいいですよ」とか言ってどこかへ連れて行くので、お任せしてお店に戻ることにした。
お店に戻って会計を済ませようとレジに行くと、「事情を聴きたいので」と引き留められる。とりあえずお金だけ払って席に戻る。
電話も終えてしばらく待っていたら警察が来た。さっきのおせっかいな男性が呼んだ警察かな。
店内では話せないということでデパートのスタッフ用の作業場みたいなところへ連れて行かれる。お店に警察がいたらお客さんが入りづらいし仕方ないね。
警察にあらかた出来事を伝えると、どうも話がかみ合わない。「叫んで追いかけたの?」とか言うので、「「お会計してないよ」とかは叫びましたね」と答える。
これ、オレが悪者になってるな。警察にもオレが変質者だと伝えたのか。警備員さんはしっかり理解していたようだったのに。
「一応、身体検査させてね」とか言うので、まあ何も持ってないし・・・せいぜい定期券と財布、それにスマホくらいか。「どうぞ」と答えてパンパンされる。ポケットを叩いて「これなぁに?」とかやるのね。
お店にも事情を聞いたのか、どうやらオレが正しいことがわかってきたみたい。ただ念のためオレとその女性は会わせないようにするらしい。警官が女性をお店に連れてきて会計を済ませているうちに、解放という流れとなった。
なんだか微妙に納得がいかない。お金払うってことは被害もなくなって、もしかして逮捕もされないんじゃないのかな。
会社には戻ったけど上司に心配されて家に帰される。警察には会社の事は聞かれなかったし上司にはある事ない事は伝わっていないはず。
家に着いた頃にはもう夕方だった。メニューの決まっている夕飯の下準備をしてから、しばらくゆっくりしていると妻が帰ってきて「あれ、早いね」とか言うのでこんな事があったよと話をして、娘を保育園に迎えに行く。
迎えに行こうとしたときには、なんだか右足が痛いなとは思っていたんだ。追いかけた時に捻ったところだ。
娘と一緒に帰ってきて、妻が仕上げてくれた夕飯を食べているとどんどん右足の痛みが強くなってくる。歩けないくらい痛い。
この時間だともう病院はやってない。明日も仕事は山積みだけど、上司と相談して午前中だけ仕事して抜けさせてもらおう。
二階の寝室には痛くて上がれない。風呂にも入らず、後の事を妻に任せて一階の和室で寝かせてもらった。娘は「パパー」とか言ってじゃれてくるが尋常じゃない雰囲気を察してすごすごとリビングに戻り以降は大人しくしてくれていた。
翌日、妻には心配されたけど自転車なら歩くわけではないし大丈夫だと伝えて出社してもらった。思った通りで自転車ならそんなに足が痛まない。自転車に娘を乗せて保育園に連れて行く。
でもこれは間違いだったね。だって娘のクラスは二階にあるんだ。上りがつらい・・・!
なんとか保育士さんに預けて家に戻り、出社予定だったけれどテレワークに切り替えてチャットで上司に事情を伝えておく。
上司からは「了解」としか返事がなかった。必死こいて今日中の仕事を片付けていく。昼になっても終わらないのでとりあえず出前を頼む。なんとか仕事がおさまったころにはもう15時になる頃だった。
気持ちだけ急いでゆっくり自転車に乗る。痛いから身体は急げないんだよ。近所の外科、今日やっているから良かった。いい病院だけど先生が一人なのに内科も診るからめちゃ混みなのが難点。
病院で受付して待つ。スマホでゲームしながら暇つぶししてめちゃくちゃ待つ。2時間以上待って妻が家に帰ってきたようで「お迎え行ってますか?」って連絡が来る。レントゲンは撮ったけど、まだ呼ばれてないよ。今日も妻に任せるしかない。
それからしばらくしてようやく診察に呼ばれ「折れてはないけど靭帯はレントゲンに写らないからねぇ。1週間しても痛みが続くならまた来てください」と言われ、湿布とサポーターを巻いてもらい診察終わり。このサポーターすごいな。痛みがだいぶマシになって歩くのが楽になった。
お会計に呼ばれて「3020円です」と聞き、サポーターやっぱりそこそこするなと思いつつ支払う。こういうのは健康保険の対象じゃないらしく3割負担にはならないんだよね。湿布は処方箋が出てこちらは1000円ほどだった。
そういうわけで、無銭飲食を捕まえてもオレにはまったく得がなく足を怪我して有給を消費し金銭的にも4000円ほどを負い、損得だけで言えば逃げた女性の分をオレが払った方が損失少なかった、くらいの話となった。
人間の身体に影響を与え、判断力を衰えさせる毒物であることは科学的にも証明されているのに、未だに「酒に酔っていて覚えていない」なんて容疑者の言い訳がそのままマスコミに流れてスルーされるっておかしいでしょ。
捕まった痴漢が「日経で広告を見て、たわわを読んで痴漢した」なんて供述が出ればそれ見たことかと規制!オタク消えろ!国の恥!表現の自由戦士wwww!で増田が10ページ分は埋まってるはずだ。
犯罪者の飲酒の言い訳を聞いて禁酒を言う人はまずいないだろう。
それは多くの人が飲酒経験があり、適量を知っており、程々に飲めば美味しいが飲み過ぎれば自滅することを理解しているからだ。
メディアだって酒と同じく、程よく嗜めば良い経験や効果に繋がる。そりゃあ中には羽目を外したバカが出るだろう。
だが多くの人にとって問題ないものを、少数のバカのために無くすことが現代の倫理観として正しいのか。バカの責任は多くの人が取らなければならないのか。もう少し考えてみて欲しい
言い訳を聞いた人が「よろしいならば規制だ」とか言い出さず精々がヤフコメで「はいはい馬鹿な言い訳乙」程度、全国民的に反感を買ってネットの限界集落で連日記事が上がるような話にはなったりもしないよね、それ程までに酒は存在が大きく許されているし「悪いのは酒ではなく馬鹿な酔い方をした奴だ」という認識を共有できている。だけど他では極一部の例外バカのために多数を締め付けようとするのはなんでだろ~という話です。
包丁や自動車は適切に使った場合のメリットがデメリットに勝るロジックが使えますが、酒は実用品ではなく嗜好品ですよね。ならば「酒は適量を飲めば百薬の長」だから?何事も度を過ぎれば毒になるのはみなさんご存知の通りだと思うので他の嗜好品に対してもその寛大なお心遣いを持って頂きたいですね。
参考までにGoogleニュースに掲載された、「酒に酔って覚えていない」事件はこのぐらいあります。警察発表のテンプレの一つなのだろうとは思いますが、これほど多い割に反応薄いですよね。
転職して地方から東京に引っ越してきた。地方といってもそんなに田舎ではないのだが、東京の都会さに驚きを隠せない。特に電車や路線は驚きの連続だ。
まずは都営三田線。東京は地下鉄に乗ったはずなのに、地上2階で降ろされた。地下鉄になったのにどこで地上に出ていて、しかも2階の高さまで運ばれていたのか。怖い東京。
あとは、電車で大声で叫んでるおじさんが多いこと。あとは一人でぶつぶつ話している人も。上京して3回しか電車に乗っていないのに、もう4人くらいそういう人に会った。怖い東京。
定期券はPASMOを買うということも初めて知った。ずっと東京はSuicaだと思っていた。路線を複数乗り換える場合にはPASMOを2枚作らないといけないと思っていたけど違った。駅に設置されていた自動券売機でPASMOを発行できた。近未来東京。ちなみにPASMOの買い方が分からなかったので、YouTubeで中国人が日本に来てPASMOの買っている動画を参考にした。グローバル東京。あとは横断歩道が長くて途中で中央分離帯に一人取り残された。恥ずかしい東京。みんな歩くのが早いし、なにより人が多い。とりあえず頑張って生きていこうと思う。
この増田はフィクションです。実在の稲や菱には関係ありません。
地下鉄やJRのゴミ箱から雑誌を拾い集めてるホームレスっぽい人「拾い屋」を見た事あるだろうか。
昔は結構な数の露店雑誌売り的なのがあり、100円とかで売られていたが、その数は減少。
それなのに「拾い屋」は活動し続けていた。最低区間の定期券を仕事の元締めから渡され、縄張り内を巡って雑誌を集め続けていたのだ。
その集められた雑誌はどう流れていたのか。
雑誌というのは、次の号が出たら前の号はもう売れないので取次に返本することが出来る。
新刊雑誌を販売する店が払うのは、売れた数に応じた金額(仕入れ数-返本数)である。
拾われた雑誌を、書店やコンビニなど、定価販売してる所へ、もとの仕入れ値よりも安く売るのだ。
本来、300円の雑誌なら、取次から小売りへの卸価格は240円位。1冊売って60円の儲けにしかならない。
だが、こうしたのから「返本用の雑誌」をそれ以下の価格(例としては150円程度)で仕入れることで、実際に売れた数を少なく見せ、取次に支払う金額を減らすのだ。
もちろん、本当に売れた総数よりも少ない数しかそう出来ないが、週刊誌だけで数十種類、それが52週間分。年間にするとかなりの額になっていたというのは想像できるだろう。
ゴミ箱から拾われたのではわかるだろう、と思うかもしれないが、立ち読みなどによる汚損が一定数存在するため、疑いがあっても取次側は受け入れざるをえないのだ。
拾い屋、元締め、返本数をごまかす店、どれも1冊当たりの儲けは少ない。しかし、拾い屋に定期券を与えても回るだけの儲けが出ていたのだ。
まあ、雑誌販売が年々減少することで、利益は小さくなって行ってたし、電子書籍なんてものも出てくることで影響を受けていたようではあるが。
さらに、コロナの影響でリモートワークが増えて通勤が減って、雑誌を読んで捨てるってのも減って、となっていた。
その上で今年、東京メトロが駅構内のゴミ箱を撤去したことで、雑誌の仕入れ元が激減してしまったのだ。
信じるかどうかは、あなた次第。
痴漢被害者は皆、深い恐怖を味わっている。通報したら逆恨みで酷い目に遭わされるかもしれない、もうあの電車には乗りたくないなど。
私はこれは由々しき事態だと考える。痴漢は電車に乗り放題、被害者は怖くて駅のホームを歩けない。こんな非対称性放置するなんて良くない。
よって、痴漢に対する罰として、その鉄道会社の定期券購入禁止を提案したい。
定期券を買えないことから、運賃が高くなる。この差額を、車内監視カメラや警備の増強に利用しよう。
また、会社に定期券の写しを提出できなくなることから、会社にバレるのが嫌な人間は最初から痴漢行為に及ばなくなる。
それも巷のランキングよりはずっと強固だけど、単語のチョイスには注意がいるので
(単語繋ぎでもapple-orange-carrotみたいに同ジャンル(例は野菜・果物)の組み合わせだと破られる日が来るかもしれんから)
現在20代女の私、生まれたときから父親はサバサバ、母親は娘かわいい。
当初は比較的家族仲もよく、ドライブにでかけることもしばしば。
小学生の時に時折「(人として)好きな人ランキング」をつけることがあったが、
母親は3位くらい。なぜなら基本かわいがってくれるけど時折怒るから。
他所の子である私のことは必ずかわいいかわいいしてくれたからねえ。
しかし、遅めの思春期が近づくにしたがって考えが変わってくる。
というより、もうこれからは自分でできることは自分でやれ、という感じだった。
母親は相変わらずかわいがってくれたし、色々世話もしてくれた。
私としては父親の干渉が少なくなったのはせいせいしたなあというくらいだった。
高校入学前の春休み、遊ぶ気満々だった自分が入学説明会でもらったのは、
「受験も終わったし、春休み一杯遊んで、入学したらバリバリ高校デビューだ!」という、
自分の甘い計画は崩れ去り、現実を受け入れられないまま課題はやり切れず放置。
もちろん成績はどん底に陥り、課題と成績のダブルで担任にどやされる日々。
担任は普段の圧力がウソのように、丁寧に優しく話をしてくださった。ケッ。
あと父親には後で成績表を見られてバレた。クソ叱られた。
後期で受かった隣県の駅弁に進学。これは高校の厳しい英語教育のおかげだった。
エリートコースを望んでいた父親には不満かと思ったが、特別何も言われなかった。
しかしここで何かが狂い始めた。
それ前提で受験したはずの自分は、片道2時間かけて通学する羽目に。
春期課題こそあるわけなかったものの、やはり大学デビューを計画していた私は、
友人のつてで現地のクソ楽なバイトも始めていた。
県外から通学している人も珍しくないので、そんなものかと思っていたけど、
一方で近くに一人暮らししている人が羨ましくて仕方なかった。
通学時間さえなければむしろ、定期券と家賃の差分くらい追加で稼げるのになあと思った。
リアルがそこそこ忙しくなりつつ、当時はやり始めたTwitterを通しての交友も広がった自分。
授業に出るのがダルすぎて自主休講し始める。いやそれだけなら計算づくでやってたからいい。
高校までは叩き起こされていたし、欠席しようものなら学校から連絡が来るだろう。
しかし大学では時間割がまばらな上に、先生も何も言わない。それがよくなかった。
寝過ごしによって必修の単位を落とし、とうとう留年が決まってしまった。
それはもう怒られた。それも母親に。留年分の学費は出せ、稼げるバイトをやれとどやされた。
震えながら片っ端から電話を掛けて、友人からブラックと聞いていた業種に飛び込んだ。
正直死ぬ気だった。当初のバイトからも手を引き、サークルからも自然消滅した。
半年間あまり授業を入れていない間に、大学の友人知人関係も消えてしまった。
こんな事情でブラックに飛び込むのも恥ずかしいと、ネット上の誰にも言えずアカウントも消した。
それなのに今更になってよく増田なんて書いてるねえ私。
もちろん留年なんてしたやつが悪い。両親に負担かけて申し訳ない限りだ。
母親に怒られたとさっき書いたけど、父親はショックを受けたのみだった。
春休みにひきこもる私に対しては、サバサバと、しかし優しい言葉をかけてくれた。
あれ?怒らないの?と思った。やらかしたら必ず怒られるものだと私は思っていた。
高校時代に放任主義になったせいもあるのだろうけど、父親の態度は軟化していた。
悪く言えばあきらめをつけられたのかもしれない。しかしそれでもありがたかった。
それでいて必要なことは色々と声をかけてくれる。連絡も事務的だった。
これからについて助言もしてくれる。相変わらずダメなことはダメと言ってくれる。
一つの原因は、高校入学時から私の体重が増えてきたことだった。
正直母親はスリムで美人だ。だからこそ私のことが許せなかったのだろう。
そのうち「お前みたいなデブは気持ち悪い。無理。」と言われ始めた。
当時理解できなかったのは、その「気持ち悪い」娘を普段はかわいがることだった。
私が朝起きたときの母親は、笑顔で娘をかわいがるか、しかめっ面で悪態をつくかの二択だった。
それが無意味な憶測であることに気付いたのは、私がハタチを過ぎてからだった。
以前のようなネット上の交友関係を捨てた自分は、かわりにまとめサイト等に目を通すようになる。
2chやらなにやらで男女間・夫婦間トラブルを扱うコンテンツを見始めた。
女性がまあまあバカにされるのは多少あれだったが、どちらかといえば確かに醜いなと思えた。
その中でもステレオイメージとして強かったのが、女はヒステリックな生き物という概念。
気に入らないことですぐギャーギャー言う、その機嫌に他人は振り回されるものだという認識。
思えば自分も昔はひどかったし、両親や周りの人には相当な迷惑をかけたことだろう。
しかしそれも子供時代の話。様々な人に触れていくにしたがって、私は自分の醜さを自覚しつつあった。
一方で母親のそれは悪化してきている。自覚があるのかどうかもわからない。
年を取るごとにしたがって、大人になるどころか子供に近づいているようなものだと思うと、
自分の中で一気に、母親という大人に対する失望が生まれ始めた。
顔を合わせるたびに態度が違うのも「機嫌ガチャ」だと認識できるようになった。
いやむしろただのガチャはない。だんだんと機嫌が悪い時のパターンが見えてきた。
朝から家事(という名の自己満足な模様替え)に追われているとき。
午後からパートが控えているとき。(とくに出かける前のアワアワは毎度のことだった)
その他大事な予定が控えているとき。(ひどいときは遊びの予定ですら予定時刻に焦っていた)
あともう一つあった。娘のことが心配なあまり悪夢を見たというとき。
自分は能天気なので悪夢はまず見ないが、悪夢を見たときのショックがあることは古い友人から聞いていた。
不安なあまりすがられるようなことがあったら自分も何とかしようと思えたかもしれない。
しかしそこで取る態度が「お前のせいで私が眠れない(怒」である。
愛想をつかしていた自分は内心(不眠症は病院行け)としか思えなかった。
というか後に実際に病院行ったらしい。うつ状態との診断をもらってきたとか。
でも「忙しくて薬もらいに行くのめんどくさいw」とか言ってきちんと通ってない。
そのくせ家の中は1か月ごとに模様替えされるのである。暇だなあ。
一方で、私は自分の中にトラウマがあるのではないかと疑い始めた。
遡ると小学生のときから、色々な大人から頭ごなしに怒られた経験がうっすら残っている。
このころにまず「誤解というのはとてもしんどいものだ」という経験則を得る。
それから母親にも一度だけ、わけもわからず怒られた経験があった。
普段の娘かわいいの態度からの豹変ぶりに、当時の私は戸惑うしかなかった。
「好きな人ランキング」で3位だったのは、この記憶があったからである。
おそらくこのころにはすでに「怒られると本能的に萎縮する」ようになってしまった。
そして怒られるのが怖い→隠蔽や逃亡の癖がつく→それがバレて怒られる→怒られるの怖い、
という負のスパイラルを、子供のうちに無自覚に起こしてしまっていた。
だから高校の時の担任が態度きつかったのは地獄に思えたが、しかしそのおかげで無事に卒業できた。
私は教師の怒りによって適切な方向にコントロールされていたのである。
それに気づいたのが、大学でさんざん落単してからのことであった。
当時の同級生から聞いた話によると、氏が担任を退いたあとに出会ったそうだが、
今のイチローのようにすっかり白髪交じりになった頭で、当時を穏やかに振り返っていたらしい。
彼は生徒のために厳しい態度を貫いたのであった。それを誰にも言い訳しなかった。
心を鬼にするというのはそういうことなのだろうと思った。
子供時代からわけのわからない怒りにおびえる私がそれを受けていたら?
トラウマを増幅されただけでなく、そもそも植え付けられた原因でもあるとしたら?
それを本人に言い出すこともできなかった。
落単を勘弁してもらえなかったのも私が先生に顔合わせる気にならなかったからだし、
自分のミスを申し出ることができずに被った不利益もたくさんあった。
もう面接に出る気力もなくなっていた。ただただ叱責が怖いばかりに。
このままではいけないと思った私は、少しでも自分で自分をコントロールしようと試みた。
怒られるのが怖いのは仕方ない。でもやらなきゃいけないことは覚悟を決めよう。
それよりも黙っていて、野放しにしていて被る不利益をきちんと計算しよう。
そうして徐々にではあるが、方向性を変えていけたような気がする。
ブラックと思って飛び込んだバイト先は、労基の指導でガラッと変わっていた。上司も同僚も優しかった。
大学もうまいこと授業を選んでなんとか通い終えた。学生の味方をしてくれる先生がありがたかった。
一回り上の友人の紹介という安心感を経て、新たな就職先も決まった。一人暮らしになるよう協力してくれた。
なにより古い友人は自分の不甲斐なさをそれとなく咎めつつ、それでいて優しく相談に乗ってくれた。
自称進学校を出たからこそ、合理的で頭のいい友人たちを持てたことは本当に感謝している。
いや、正確には切るつもりだった、が。
流石に恩が大きいのと、まあ娘が心配だから定期的に訪ねてくる。
当初は自分のテリトリーを侵害されて…と思った。実家時代からずっと思ってた。
しかしこの肉親とたまに会うだけの、コントロールから解き放たれた関係が、案外心地いい。
「あれだけウザかった両親と、離れて暮らしてみると意外と仲良くなれる」
「学生時代は反目しあっていた両親にも、今は会ってやりたいと思えている」
本当にその通りなのかもしれない。そして彼らはそれだけ大人であった。
ともかく今はあの頃のように一人胃を痛めることもなくなってきた。
仕事の理不尽は遠慮なく友人に愚痴れるしね。いやそうそうないけど。
むしろ一見アレな人にもこんな悩みがあるんだなって、社会人になってわかり始めている。
自分もようやく大人になりつつあるのかなと、恥ずかしながら思う。
あとあまり音沙汰ない父親にもどこかで何か言ってあげないと。彼らしいなあ。
ここまで書いてみると、やっぱり当時の自分はどれほど身勝手だったかとは思う。
これを読んだ人からもまたお叱りを頂戴するんだと思う。怖いなあ。
しかし一方で、当時の苦しみが偽物だったとも思わない
そしてその解決策が究極的には「離れること」だったことは間違いないと思ってる。
ニートだのひきこもりだの、毒親だの親ガチャだの、家庭内不和の話はいくらでも聞かれる。
もう既に、家族は無条件に仲良くするもの、できるものという認識でもなくなってきている気がする。
父親が失業からヒモ化したことがあって、一時期は離婚も考えたらしい。この子にしてこの親あり。
しばらくは両親が顔を合わせるたびに母親がきつく当たっていたが、
父親が祖母の介護で実家に移ってからは、たまに会うだけの関係になって比較的マシになった。
それでも夫婦としては冷めっぷりがひどく、まとめサイトと合わせて結婚というものに悪いイメージがついた。
今の私にも、結婚はおろか付き合ってもいいと思うほどの距離感の人はいない。
むしろ親友がイケメンすぎるので結婚したい。彼女も異性とは色々あって独身だ。
一回り上の友人に至ってはさんざん手のかかった奴にふと愛想つかしてバツ1である。
そんな自分もいずれはそれを考えるときがくるのかなあ。くるといいなあ。
自ら望んで距離を詰めた相手と不仲に陥るなんで皮肉だなあと思う。
ましてや、たまたま同じ一つ屋根の下に産んだ産まれただけの人間たちが仲良くできる保証なんてない。
誰が相手だろうと、人間関係において大事なのは適切な距離なんだと、ただただ痛感する日々である。
だから、一緒にいて心がしんどくなる人には、ソーシャルディスタンスをとるべき。
JRが下記の2項目を実現すると発表するまで日記を書こうと思う。
JRが指宿枕崎線の鹿児島市内8駅の窓口を無人化して1年が経過したとニュースがあった。
無人化するのならば定期券なども無人化でも購入できるようにすればいいものをこのような事をして更に対応を悪化させる。
窓口がない場合、障害者が100km以上で半額になる区間を利用する際の切符も買えないということである。
運賃を初めから半額にしていれば問題が起きないのにいつまでも放置している。
このような問題を解決するために障害者の運賃を条件なしに半額にするべきである。
JRは莫大な利益を上げている。それをバリアフリーへ還元するのは当然の義務。
JRがやらないと他の鉄道会社もJRがやらないから出来ないと言う口実が出来る。
障害者が最も利用するのは電車だ。それを半額にするのは当然の義務。
入ってきた分が丸々鉄道会社に出ていくから手取りは減ってないが、
でもプラス面も大きくて、1時間半の通勤の往復が無くなったわけで、1日3時間浮くようになった。
あと残業が減ったことによる残業代減で年収が80万円くらい減った。
在宅勤務化の影響で取引先に混乱が生まれ、仕事の進捗が遅くなり残業が減った。
というかほぼ定時になった。これも時間が浮いた。
家の散らかりが一気に片付いたし、ストックの存在を忘れて同じものを無駄買いすることも無くなった。
自炊ができるようになった。
ランチ代のことだけ考えても、
同僚との1000円ランチを週2、600円の弁当購入を週3=出勤日のランチ代が15200円/月だったのが、
常に家で残り物を食べることになり5000~6000円/月になってる。
あと定期券があるからなんとなく休日に電車に乗って、駅ビルで服などを余計に買ってしまうことも無くなった。
元々、酒を美味いと感じないこともあり、あまり頻繁に参加するほうではなかったが、年間の飲み代は10万くらいになっていたと思う。
家計簿をちゃんとつけていないので正確な値は出せず、全部概算になる。
残業代が80万減っているのに、それより支出減のほうがかなり大きかったようだ。
以前は風呂に水垢やヌメリなどが発生しても掃除する気が起こらずに精神が摩耗していたのが、
金には困っておらず時間に困っていたのだということが実感できた。
住民税の通知が来て、かなり減っていたので、こういう住民が増えている場合、自治体も大変だろうと思った。
自分にとっては良かったが…。