「転入」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 転入とは

2023-09-02

anond:20230902004748

誤解誤解💦 整形がルッキズムは違うよ💦

どこかのトップコメントの方も言ってたけど、自他境界を身につけてほしい。

自分 醜いのは不快なの。

他人 醜いのは、むしろ気持ちいいんよ。

整形してる生徒ばかりの教室へ転入生は、「エラの張った顎は当然金を出して整形しなくちゃなほど不快だと思われる」ってのは誤り。その捉え方はおかしい。

「エラの張った顎は醜いと思われてる」それが正しい。

不快だと思われるんじゃなく、醜いと思われるだけ。

さな違いだけど重要だよ。

他人不快だと思われるなら治さなくちゃ迷惑だけど、醜いままでいるのは本人の自由からね。

そしてモブが醜いのは他人にとっては有益しかないのを気に留めておいてほしい。

他人との比較によって幸福になろうと目論む人間絶対幸福になれない理由

敗戦後の日本人アメリカ奴隷

3億円稼いでセミリタイヤしていない日本人経済学について熟知した方が良い。(3億円を合法的に稼ぐ方法理解できる)

参考:[ASIN:453555756X] ミクロ経済学の力

 

満足度=所有/欲求

この基本公式を紙に書いて、目に付くところへ貼っておこう。(机の前とか)

 

例えば

  • 欲求:3億円が欲しい
  • 所有:3000万円しか持ってない

という条件を当てはめると、3000万円/3億円で、満足度10%となる。

 

ここで、自分他人比較を入れてしまうと、所有や欲求の部分について揺らぎが生じて、正確に評価できなくなる。

  • 私は3000万円持っているけど、私の周りにいる人たちは300万円しか持ってない。他人と比べたら10倍多く持っているから、3000万円でもラッキー
  • 私は努力して3億円を得たけど、上を見たら3兆円持ってる人がいた。金持ちと比べたら全然少なくて満足できない!

 

美容整形欠点=自他の比較産物

美人やブスの評価について、万人が認める基準提示できる人はいない。

「これが完璧美人基準です」という証明ができる人がいたら、教えて欲しい。簡単に覆せるから

 

時代地域によって、美人基準は変わる。

永遠不変の美人基準存在し得ない。

この事実について理解できるだけの知性を持っている人間なら、自分他人の顔を比較して、自分美人だとかブスだとかで一喜一憂しない。

 

結果的に頭の悪い人間美容整形に走り、顔面サイボーグとなる。(不気味の谷現象 https://w.wiki/4HoD

美容整形医者が儲かるだけの話。

 


 

整形の動機

https://anond.hatelabo.jp/20230902004748

例えばエラの張った顎を美容整形で削りたいとして。

その動機って「エラの張った顎は醜いから」じゃないの。

醜くてイヤだから、整形手術を受けるんでしょう。

だったら、エラの張った他人を見てもやっぱり醜い、って思うのでは。

相手に指摘しなくても、心の中で醜いと思ってる。

「私、エラの美容整形したよー」と告白するのは

エラの張った顎が美しくなく醜いと思う、あるいは

醜いと思われても仕方ない、と表明してるのと同じ。

クラスの大半が美容整形してる教室に入ってきた転入生は、

「ああ、ここではエラの張った顎は醜くて金を払って直さなきゃならないほど当たり前に不快だと思われてるんだな」と受け取るでしょうね。

 

何か反論ありますか?

 

反論というか、「満足度=所有/欲求」の意味理解できるかな

多分、理解できないだろうな?

 

「整形前も全然いいのに」👈クソリプ

https://anond.hatelabo.jp/20230902010802

そういえばタレントの整形報告ツイート

「整形前も全然可愛いのになー」

って返信が付いてて、それがクソリプとしてファンに猛攻撃を受けていた。

「腐すんじゃねえよ」

「何様?」

「残念な気持ちになるだろ」

みたいにボッコボコにされて、結局アカウントごと消された。

 

擁護ほとんどなかったし、

なんかおかしいって思ってるの私だけかな……。

「私、エラの美容整形したよー」と告白するのは

エラの張った顎が美しくなく醜いと思う、あるいは

醜いと思われても仕方ない、と表明してるのと同じ。

相手に指摘しなくても、心の中で醜いと思ってる。

anond:20230902004748

 

中には実際美容整形に失敗してる人もいるので、「整形前も全然いいのに」はよくあることだと思います

物事の真偽は多数決では決まらないですね。

例えば「1+1=2」が正しい話の見本だとした場合、70億人が「私は1+1=3が正しいと思う」と言っても間違いだし、たった1人だけが「私は1+1=2が正しいと思う」と言ってもそれが正解なわけです。

バカが束になってかかってきても動揺する必要はありませんね。

整形の動機

例えばエラの張った顎を美容整形で削りたいとして。

その動機って「エラの張った顎は醜いから」じゃないの。

醜くてイヤだから、整形手術を受けるんでしょう。

だったら、エラの張った他人を見てもやっぱり醜い、って思うのでは。

相手に指摘しなくても、心の中で醜いと思ってる。

「私、エラの美容整形したよー」と告白するのは

エラの張った顎が美しくなく醜いと思う、あるいは

醜いと思われても仕方ない、と表明してるのと同じ。

クラスの大半が美容整形してる教室に入ってきた転入生は、

「ああ、ここではエラの張った顎は醜くて金を払って直さなきゃならないほど当たり前に不快だと思われてるんだな」と受け取るでしょうね。

何か反論ありますか?

2023-08-09

anond:20230808222237

そもそもこれがダウト

ところが、少子化最前線九州地方

そもそも九州出生率高いし福岡はよその県から転入も多い

個人的には九州進学校すらリベラルではなく保守的というのが男尊女卑観点としては1番の問題と思うけど、これは証明することできないよなーと思う

九大に進学した子すら大学内で婿を見つけることを条件に進学させたとかいう話聞くし

2023-08-04

anond:20230804012334

でも福岡上がるのはわかるわ

女ばかりとはいえ転入人口増えてて出生率も高めだもん

ただ完全にリトルトーキョー化してるからこれから出生率が保てるかは疑問

文化保守的なのと地場企業が意地でも女は高く雇わないって言うクソ強い意志があるから東京の二の舞になるかはわからないけどね

でも今は女側の親が結婚にあたって金クソ出して行かず後家防止みたいなことしてるから、それも出来なくなると東京化するんだろうなぁ…

2023-07-30

東京3区じゃないと子供も産めない

東京中央区出生率トップ結婚出産も豊かな貴族夫婦けが享受できる特権的行為」となったのか?』

https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20230124-00334087

何故か「東京出生率は低い」という前提で語られる事が多いけれど

現実はこれだよね。

都会の女の方が産んでいる。


「さて、その東京都の23区内でもっと合計特殊出生率の高い区はどこだと思うだろうか?

実は、中央区なのである

2021年は1.37で、23区中のトップであるばかりか、市部を含んだ東京全体でもトップである人口の少ない町村島部を除く)。しかも、2020年は1.43であり、2015-2018年はずっと1.42-1.44という高い水準をキープしている。

ベスト3は、中央区港区千代田区となっている。別の見方をすれば、これら3区は、平均所得の高い区でもある。東京においては、所得が高くなければ子どもを持てない状況なのだろうか。

一方で、すでに出生率1.0を切っている区が、6つある。新宿区豊島区など巨大繁華街をかかえる場所での低出生率はわかるが、杉並区板橋区など住宅地の多いイメージの区が低出生率になっているところが気になる。特に板橋区などは、かつては団地などがあり、家族の多く住む場所だったのではなかったろうか。」

出生率1位の中央区だが、当然過去はむしろ下位の方に位置していた。2006年過ぎから急上昇し、ゴボウ抜きでトップとなった。これは何か特別少子化対策をしたからではなく、単純に子育て世代転入が多いためである

実際、中央区の平均年齢は若い。なぜなら、0-9歳の子もの人口が多いからだ。これらは東京のタワマン需要と密接に関係している。タワマンに住める高所得パワーカップル移住子どもを産んでいるのだ。

注目すべきは、23区ほとんどがこの5年間出生率を落としているのに、中央区けが高い値をキープしている点である

一方で、かつてベスト3の常連だった、江戸川区足立区葛飾区といった下町3区の出生率2015年ごろをピークにここ5年間で急激に減少に転じている。

中央区港区とは対照的に、これらの区は平均所得も低く、家賃相場住宅購入の相場も安いところだ。つまり所得の低い人達出生率が下がっているという見方もできる。」

2023-06-18

婚姻届を出す時に気を付けてほしいこと

■住所適当に書く人多すぎ

例えば住民登録されてるのは「1丁目2番3ー400号」なのに「1ー2ー3ー400」とか「1丁目2ー3番400号室」とか「1丁目2ー3○○マンション400号室」とかめちゃくちゃ適当に書く人が多い。

マイナンバーカードに正しい住所が書いてあるのでそれを見て書いて下さい。

■新本籍地に部屋番号を書かないで欲しい

本籍地に○○○号は入らない。○番または○番地○

■当日に同じ役所婚姻届転入届出す時は婚姻届提出(転入前の住所を書く)→転入届→国保マイナカードなど各種手続き

連休明け、7月7日お盆クリスマス大安などめちゃくちゃ混む

時間に余裕を持って来て下さい

婚姻届に連絡先を書いて、出したあと電話に出て

時間外に出された婚姻届は後日職員がチェックして内容に不備があると確認のために電話をするんだけど、電話出てくれないことが多い

時間に余裕のある時に来て欲しい

職員は受付時間内に婚姻届が出されると

・その役所が二人の本籍地でない場合本籍地市町村電話をして

・同じように双方の住所地の役所にも電話をして

・新本籍地役所電話をして

証人の住所地にも電話をして実在しているか確認して

内容があってるかとか不受理申出が出てないか確認して、大抵どこかおかしいか修正してる

婚姻届名字が変わる人の住所地で出すといいよ

住所地で時間内に出すと当日中住民票に反映される。マイナンバーカードの氏名変更もできる。その住民票の写しとか変更後のマイナンバーカード証明として色んな手続き(各種名義変更とか)ができる。

住所地から離れた二人の思い出の場所とかで出すと住民票の反映が遅くなるし、受理証明書が必要ときに後日受理証明書を取りに行けなくなる。

受理証明書は会社に提出するために取る人が多いが、提出先の役所しか取れない)

2023-06-04

ポリコレインクルージョンもそう】女の子らしさのない社会バカしかない

柴田英里

@erishibata

こういうものを見ると、「ジェンダー平等」の目指すもの視野の狭さと薄っぺらさを実感する。都市部高学歴が言うまでもなく前提になっている歪さ、「女子教育」は重視するが、「男子教育社会で置かれる状況」には興味がない感じ

https://twitter.com/erishibata/status/1664873066147753984?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

出典:プランインターナショナルジャパン『おしえてジェンダー!『女の子から』のない世界へ』

https://twitter.com/erishibata/status/1664989682000691201?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

ジェンダー平等(都市部高学歴家庭の女子大前提)」のビジョン提示しているプランインターナショナルジャパンは、内閣府男女共同参画学生向けジェンダーパンフレットなども手掛けているので、非常にギルティだと感じています

https://twitter.com/erishibata/status/1664991206240313344?s=20

男女共同参画無駄です。

以下のように女は馬鹿です。出生率が低い以上、ジェンダー平等インチキデタラメ

出生数で比較しても低い。

こういう屁理屈しか言わないばか、結論もっと金を出せなんだから狂っている。ゴールポストを変える。ジェンダー平等おかしいのにカネを出せ。詐欺師だよ。

ーーー

東京少子化してない!? ニッセイ基礎研究所リサーチャーに聞いた

2023/2/21 18:30有料記事

吹き出しアイコン能條桃子さんのコメント

能條桃子さん

 1兆6千億円の少子化対策費などを含む東京予算案の審議が21日、都議会で本格的に始まった。小池百合子知事は「出生率を大きく反転させるきっかけになる」と意気込むが、自治体少子化対策合計特殊出生率指標とするのは適切ではないと指摘する専門家もいる。なぜか。

 都の2021年合計特殊出生率は全国の1・30より低い1・08。前年は1・12で、5年連続で低下した。21年の出生数でみても6年連続で減少。前年より4257人少ない9万5404人だった。

 ただ、実は出生数は約20年間で5%減。減り幅は大きくない。都の出生数はこの20年間、10万人前後で推移し、出生数の減少幅は全国で最も少ない水準だ。

 「合計特殊出生率ベンチマークにすると誤解が生じる」と話すのは、人口動態に詳しいニッセイ基礎研究所シニアリサーチャー・天野馨南(かな)子さん。都道府県などは出生「数」を指標とすべきだという。

 合計特殊出生率は、15歳から49歳までの女性について、年齢別に子どもが生まれた数を女性人口で割って出生率を出し、それを足し上げて算出する。注意すべきなのは、母数となる女性人口に未婚者と既婚者が含まれている点だ。

 東京場合1996年以降、女性転入超過が続く。コロナ禍でも変わらず、東京転入超過数は女性の方が多い状況が10年以上続いている。

 天野さんは「地元やりがいを感じる仕事希望する仕事がない、無意識男尊女卑価値観違和感を覚える、といった若い就職期の女性理想人生東京でかなえよう、と多数集まっている」と話す。

 住民基本台帳人口移動報告によると、転入超過は2024歳が大部分を占める。専門学校卒、大卒後に上京した世代で、多くが仕事理由とした転入とみられる。

 地方から東京若い未婚世代流入し、母集団となる女性人口が増えて東京合計特殊出生率が引き下げられる形だ。

 天野さんは「都の出生率の低さには構造的な必然性がある。都道府県間で比べると、出生率と出生数の高低に相関はもはやない。出生率でそのエリア少子化度合いを測定するのは難しく、現状を表していない」という。

 出生数でみると、大阪府は00年に8万8163人で東京に次いで全国2位だったが、21年は5万9780人で、約20年で3割減った。全国平均も約20年で3割減。都の場合は5%減で、天野さんは「東京は全国で最も出生数減少率が低く、『非少子化エリア』1位と言える」と話す。

 全国的に出生数を増やすには、①若い女性地方にとどまりやりがいを感じられる仕事に就き、結婚して働きながら出産できる労働環境、②東京での出生数をさらに増やす――の2点が重要だと天野さんは考えている。

 東京で出生数を上げるには、どんな政策有効なのか。都が1月に発表した新年度予算案を、天野さんに見てもらった。

 大きな話題になった「0~18歳に月5千円給付」については、「メッセージ性は強いが、5千円をどう使うかは親に決定権があり、子どものために使われるとは限らない」と効果に疑問を呈する。

 さらに「この大未婚化時代結婚までたどり着いた層へのご機嫌取り。効果がないとは言わないが、出生数減のマクロ的な原因は未婚化。『5千円もらえるから結婚しよう』と考えるとは思えない」と厳しく指摘する。

 天野さんが重要視するのは、若い未婚世代への支援だ。「20~30代が理想パートナー出会い経済力がそれぞれ向上・安定した上で、子どもを持つことを『想像できる環境』を提供することが大事地方から多くの未婚男女が送り込まれ東京都で、未婚率を下げることが最も有効対策だ」という。

 都の予算案については「1200億円という巨費を使うなら、結婚の前段階の若い男女が交際結婚に自信をもてる雇用支援に多くを割くべきだ」。

 こうした雇用支援策として都が予算化したのは、eラーニングなどで仕事必要技術習得就職活動を支援する「非正規雇用で働く女性キャリアチェンジ支援」(2億円)や、仕事の悩みを解消するためキャリアカウンセリングをする「女性仕事応援ナビ」(1億円)、男性育児休業をしやす職場環境の整備をした企業奨励金を出す「男性育業もっと応援事業」(5億円)など。

 天野さんは「女性への労働支援はあるものの、親と同居の女性パートナーがいる女性、または既に安定職を持つ女性無意識に想定しているように見える。若い未婚年齢層が自立できる雇用応援限定した施策が見えてこない」と指摘する。

 有効な例としてあげるのは、女性活躍に取り組む中小企業への助成金だ。女性活躍推進法では「行動計画策定企業義務づけているが、100人以下の小規模企業努力義務にとどまり策定は進んでいない。

 都は300人以下の中小企業対象に、「女性雇用のための設備費用」に最大500万円を助成する事業を行っているが、自由に使える仕組みにはなっていないという。「積極的中小企業雇用助成金を出すなどの支援さらに充実させられるはず」と話す。

 企業を巻き込むことも重要だ。未婚の若年層への雇用労働環境改善に取り組む企業認定し、公共工事の入札で優遇するなど、企業制度を利用することで利益を得る施策有効だという。

2023-05-27

anond:20230527085549

金かかるから反対されるかもだけどとりあえず引っ越しして住所を義実家に知らせないのを徹底する

念のため住民票の非開示を転入先の役所に申し出ておくと義両親による漏洩を防げる

とはいえ学校会社から辿られるとどうにもならんけど時間稼ぎにはなる

旦那が口を割る可能性が一番高そうだけど

2023-05-14

anond:20230514212349

この世がクソワールドかどうかだが、クソ領域とそうでない領域とがうっすら重なったものをまとめてこの世と思ってる。

増田が見てきた世界はクソ領域と、中間境界領域にあたるのではないか

とうぜん非クソ領域にも多数の市民がいて、増田の愛と憎と業がごった煮世界とは無縁の暮らしをしている。

きっと悲しいくらい、憐れなくらいにかけ離れた真っ当な世界だ。

俺が興味があるのは、増田がクソ領域住民票を握りしめている由来だ。

増田のような感性の持ち主が籍を置くには非合理すぎる場所に何で増田はいたor転入したんだ

2023-05-12

増田長男の姿に弟が被った。(追記しました)

anond:20230511202451

一歳から失踪癖、うちの弟かと思った。

多分同じ感じ、突然CMの曲を往来で歌い始めたり興味のあるもの目掛けて逃げ出したり、たびたび買い物の隙にいなくなったり、6歳の頃には電車で15分のところに出かけてる最中行方不明になり、警察にもお世話になり散々探し回った親が憔悴して家に戻ったら目の前の公園で遊んでたり、奇言叫び回って散々同行者を恥ずかしい目に遭わせてくれたりした。

母親は若干私にヤングケアラーとして下の子押し付け気味、小学校から配られるプリントに書かれている障害向けの講座に連れて行けばと言ったらヒステリックにキレ散らかした。


本当に本当に本当にたいへんだった。

4歳で見よう見まねで「10から始めるBASIC」という本に書かれたプログラムを打ち込んだりしてたもの理解しているからどうかはよくわからず(でも、ちゃんと描画を始めて動いてたから仕組みは最低限理解してた様子)、たまに奇声を発したりおかし挙動をするくらい。同級生にもバカにされているようで何回も助けに行った。

叱られても、何かされても、気にも止めずに飄々と自分の興味のみに突き進み、目を合わせて話せるのは1秒もてばいい方、とにかく没頭と多動を行き来してた。

そんな彼が頭角を表したのは中1。当時高2の私が数学を親に言われてしぶしぶ見に行ったら、すごい速さで応用問題を解く、すぐに私ができる範囲を彼は超えてった。高校の頃にはほとんどの問題が解けるようになっており、受験はどこの大学数学だけは解けた。そう数学だけ突出して、でも他の教科も国語以外はまあまあ取れてた。英語高校レベルでは大丈夫だった。(その後、院に入った時に書いた論文の下書きを見せてもらい書かれてる文法に頭を抱えた。)政治家選挙区任期についても全国の衆参ほとんど覚えていて会派まで覚えてた。まるで意味がわからない。

結果希望の進学はできなかったものの、転入する形で希望大学希望学部に。その年の転入合格者は少なく、英語の点数が足りていなかったもの数学などで入れて貰えた、らしい(面接時にそう言われたらしい)

卒業時には表彰され、そのまま院まで行った。楽しそうだった。

色々端折るけど、その後発達障害なのがわかった。そもそも彼が子供の頃、何かの障害はあるように見えてもそれをはっきり定義づけるものが成立してなかった。考えてみたら父親アスペルガー気味(キレると叫びまくって手がつけられない。モラハラ傾向。小学校高校数学は終え、成績が異常によかったと複数人同級生は私に語り、留学中にメンザに誘われたらしい)母も何かしらあると思う(常識がどこかに飛んでる。目を離すとゴミ屋敷を作る。問題多々あるのにコミュ強。人の顔と名前を50人くらいなら数分で覚える。一瞬見たら定着するらしい。意味がわからない)

私はそんな得意分野がなくて劣等感しかない。

弟は今人生うまくいってるかというと微妙だけど、明らかに上のレイヤーで戦っていけるだけの力がついてる。羨ましい。

両親も7歳になってもろくに会話にならないし、字は書けるのに本をちっとも読まないし、彼が12歳になるくらいまでは本当に弟については悩んでた。

彼が色々困難にぶつかりながらもうまく生きていけてるの、多分私のおかげだと思う。

冗談はさておき、母や祖父母が私の目から見ても甘やかしてるぐらい温かく見守っていたのも大きいと思う。

父は忙しすぎてややこしい子育てほぼ放置だけど叱る時はこっぴどく、甘やかす時はとことんで、休暇毎に海や山へと連れて行き無理難題提示した。

自分感情の整頓がうまくできなかったりして小学校で意地の悪い教頭に目をつけられたり、いじめに遭いかけたりしてたけど、母は弟の好きなものを夕飯に出したりしてた。

彼には家でそういう環境必要だったのだなと今なら振り返って思う。

母は小学校高学年の私に障害向け講座の参加を勧められた時、本当は必要だと思ったけどその事実が受け入れられなくて苦しんでたらしい。すぎたことはしょうがないしその頃は分からなかったけど、本当に悪い事をしたと思った。

ともあれ、元気に大きくなって本当に良かった。親父お袋グッジョブ。 


今本人は風変わりではあるけれど穏やかで少し臆病で正直で悪さ出来ないくら大人しいおっさんとして暮らしてる。友達も少しだけならいるらしい。

人事の人にはバカだと思われてるのかなってエピソードとかあって聞いてて不安になったけど、チームではうまくやってるみたい。

できる事を伸ばして頑張れる場所を見つけてて本当に良かった。

増田、これから大変かもしれない。

でも、本人も周りと比較できるようになった後、もっと大変。普通にしているつもりで誰かに目をつけられる。多分人よりも疲れるし、子供の時は特に辛い。大事にしてね。これだけよく見てる増田もの大丈夫七五三はやってみたら案外上手くいくものよ。増田増田嫁の祝いの区切りとしても是非トライしてほしい。もし残念なことがあったとしても、きっと10年後にいい思い出になるよ。その頃には上の子も大きくなって笑えるようになってる。色んな事を教えられるのは増田たち。トライしなかったら何も残らない。

障害が出てない方の子であまり周りに構ってもらえなくて放浪してた記憶があるんだけど、下の子がお兄ちゃん大事にしてくれるように、でも平等に楽しく元気に育ててあげてほしい。

書いてくれてありがとう

あの時期はそれぞれにとって本当に修羅だったのかもしれないけど、過ぎてしまうと懐かしい思い出だし、当時悩んでた家族みんなを思い出した。


普通の家に育ちたいと子供の頃ずっと願っていたけれど、

今は我が家家族が大好きだし、幸せだよ。




---

(そろそろ誰もみてないかな。)

元増田の苦労がわかる気がするのは俺だけ、と思って書き込んだけど、コメントがついてて&過分な褒められでびっくりした。ありがとうありがとう

全然えらくないよ。弟で一緒に暮らしたから、意思疎通がままならない時代はまあなんとかしないといけないけど、別に同じ親の子ってだけで四六時中真摯に向き合ってたわけでもないし。

32時間やってたFFⅤの記録を手違いで上書きされてた時は飛び蹴りしたし。普通に喧嘩もよくやったよ。

その後親に怒られるのこっちが多かったのを今思い出して不服はあるけれど。

今は色々話し相手にもなるし、専門知識もかなり長けているかアドバイスしあったりする間柄だよ。

あと、振り返ってみてうちの親は多分自分がいなかったとしても、それはそれでうまく回していけるだけの別のルートを辿ってたんじゃないかな、まあ自分がいた方が絶対幸せだったと思うんで(?)、先に俺産んでおいて親父お袋グッジョブ、とは思う。

ただ、世の中に弟みたいな人で生きづらい思いをしている人、単に自分気づきやすいだけなのかもしれないけど、結構いると思う。

そして本人がうまく社会コミュニケーション取れないから、それだけで酷い扱いを受けたり暴言吐かれたりしているシーンもあってさ。

それでもまだ、弟の時代は枠から少しはみ出ていても、まだ周りの大人が得意不得意はあるから、って目こぼししてくれているありがたい人たちが多かったけどさ、

今は、コミュニケーションがうまくできて、それ以外のやつは社会荷物、みたいな雰囲気があるでしょ。

多分、コミュ強の反対はあまり人馴染みが良くないのかもしれないけど、弟も、元増田長男も、私自身ですら、今のそういう雰囲気にうまく馴染めているかからない。

そんなことに、たまにとっても辟易する。

そういう風に切り捨てていくのは本当に豊かな社会なの?って。

コミュ強ばかりで成り立つ社会って、それはそれで強いものになり得るのか、と思うとそうでもないと思うし。

から

えらいね、すごいね、って言われるよりも、こういう人もいるけれど、少し自分の興味に突進しがちの人がここにいていいんだ、って雰囲気社会になるようにできたらいいな。って思う。

多分これは私が幸せ、というか、気になってしょうがない事が軽くなるための一つの解決の糸口。

なので、ちょっと変わった人だなって思っても、別に積極的に助けてあげよう、とか気負ったことはしなくていいから、

変に攻撃的になったり、無視したりするようなネガティブな態度を取ったりしないで欲しいのと、

周りでもしそういう図式でのコミュニケーションを見つけたら、それとなく少し緩和する勇気を持ってくれると嬉しいなって思ったりした。

そもそもこんな自分語りを読んでくれてありがとう

褒めてくれたみんなも、何より元増田家族に、これから一杯いい事がありますように。

2023-05-09

anond:20230509125431

子供産みたくない女が流出してるから、残る女の出生率が高くなるのは当たり前

出生数なら普通に東京が多いんだよね

人口が多いし転入過多でどんどん増えるから

2023-04-29

anond:20230426105449

真偽は転入先側が本気でやれば確かめられるけど、コストがリターンに見合う事例だとむしろ転入自治体の方が損する(2週間の区切り方によっては転出自治体が得する)だけだからやらないよ

2023-04-27

anond:20230427000424

ChatGPTで送信文面にしてもらった

  

件名: 娘のいじめに関する件についての説明懸念

  

学校名)の(担任教師名)先生へ、

    

先日、娘がクラスメイトいじめたとの理由で、担任先生から呼び出しがありました。

私としては、その事実に納得できず、真剣懸念しています

私は娘がいじめのような行為を行っていないと確信しています

  

先生から説明では、娘がクラスメイトの1名の女の子に対して仲間はずれや物を盗むといった行為を行ったとのことでした。

しかし、私たちには意見を述べる機会もなく、娘に謝罪させられる形で終わりました。

また、同様に「いじめ加害者」とされた子どもたちがクラスの半数近くいて、ほとんどの女子加害者とされていたようです。

  

いじめ被害者」とされた女の子は今年1月転入してきたばかりで、最初の頃は娘や他の子たちも仲良くしようとしていました。

しかし、その子の行動に問題があったこから、次第にクラスメイトたちから距離を置かれるようになりました。

  

実際に、娘が主催した遊び会に「いじめ被害者」とされた女の子が参加した際には、私の家に無礼言動を繰り返しました。

その後、私は娘にその子との付き合いを控えるように伝えました。

  

の子の家に行った際にも同様のことを行い、学校でも非常識デリカシーのない行動を続けたために、次第に人が離れていったようです。

それを本人は仲間はずれにされていると感じるようになったのでしょう。

  

私たちとしては、これは「いじめ」ではなく「正当防衛」と考えています

しかしながら、先生にはこの経緯が理解されていないようです。

  

また、「物を盗む」という行為についても、事実と異なります

実際には、娘が「いじめ被害者の子から無理矢理取られたものを取り戻しただけです。

  

この状況を踏まえて、先生学校方針について再評価していただきたいと思います

いじめ毅然とした対応をする学校」という方針を掲げているとのことですが、現状では被害者の言い分を一方的に受け入れるだけの対応に見えます

  

どうか、この問題に対して親や教師が協力して、適切な対応を行っていただきたいと願っています

問題のある行動を改善するために、関係者全員が努力することが重要だと考えます

  

娘やクラスの他の女の子たちも、無実の罪を被せられることに対して苦しんでいます

このような状況が「いじめ加害者」とされる理由として受け入れられるものではないと思います

  

どうか、この件について慎重に検討し、適切な対応をお願いいたします。

今後の対応や結果についても、私たち保護者にも情報提供をお願いします。

  

何かお手伝いできることがあれば遠慮なくお知らせください。

引き続き、子どもたちのために協力してまいります

  

敬具

  

[あなた名前]

[あなたの連絡先情報]

anond:20230427000424

転入生はアホもしくは発達障害でこれは社会性の学びが足りないせいで仕方ない気もするが

放置してる親がモンペの気配濃厚

親を引っ張り出してこい

娘が「いじめ加害者」になったけど、マジで納得いってない

うちの娘がクラスメイトいじめたとのことで担任教師から呼び出された。

親の自分としては、マジで納得していないし、娘はいじめなどしていないと本気で思っている。

先方の言い分は、娘がクラスメイト女の子1名に対して仲間はずれや物を盗むなどをした、とのこと。

担任教師から一方的説明を受け、こちらが意見する場もなく、反論余地すら与えられず、今後の注意と指導を受け、謝罪させられた。そして、どうして私が怒られるのと泣く娘をなだめつつ帰宅した。

うちと同様に「いじめ加害者」とされた子どもクラスの半数近くいた。ほとんどの女子加害者とされていたらしかった。

いじめ被害者」の女の子は今年の1月に転入してきたばかりで、最初の頃は娘や他の子たちも仲良くしようとしていたが、色々あって(後述)すぐにクラスメイトたちから距離を置かれるようになった。そして本人はいじめられているのだと傷つき、担任教師相談したようだった。

いじめ被害者の子が言う「仲間はずれにされた」というのは、今まで仲良くしていた子たちから遊びに誘われなくなったことなどを指していた。

今年の2月頃、「いじめ被害者」の女の子とその他数名がうちに一度遊びに来たことがある。

その日「いじめ被害者」の女の子は、家に入るなり「なんか変なにおいがするね。お父さんの靴のにおい?水虫なんじゃない?」と言い放ち、冷蔵庫勝手に開け作り置きの料理を見て「こんなの食べてるの!?」と爆笑し、パントリーに保管してあったお菓子を無断で食べて「あんま美味しくないね」とゴミ箱に捨て、目を離した隙に他の部屋(夫婦の寝室と長男の部屋)に入って漫画を持っていき、何度言っても帰らず夜8時まで居座った。

ようやく帰らせた後、娘にはもう二度と連れてくるなと言いその子出禁にした。

その夜は娘がとんでもねえクソガキと友達になってしまった…と憂いていたが、後日、その子とは距離を置くようになったと娘から聞いて随分と安心したのを覚えている。

の子の家に行ったときにも同じようなことをしたり、学校でも非常識デリカシーのない行動を続けたためにどんどん人が離れていったそうだ。それを本人は仲間はずれにされていると感じるようになったのだろう。

正直、こちらとしては「仲間はずれ」というよりももはや「正当防衛」だと認識しているのだが、担任教師からしてみればそのような経緯は関係ないのか全て「いじめ」に見えるようだった。

また、いじめ認定されたもうひとつ行為の「物を盗む」というのも濡れ衣で、むしろこちらが被害者だと思っている。

いじめ被害者」のその子は気に入った他人の物を「それかわいい!ちょうだい!」と奪い、返してくれと言っても聞かないらしい。

少し前に娘もお気に入りの下敷きとボールペンを奪われ、家で泣いていたことがある。

私が、奪い返せ!とアドバイスした通り、娘は本人がいないうちにコッソリと取り戻したようだったが、その時のことを担任教師から「盗んだ」と表現された。しんどすぎる。盗んだのはどっちだよ。

マジで担任教師は何を見て、何を聞いて、何をもって判断しているんだろう。

いじめ毅然とした対応をする学校」を自称しているけど、毅然とした対応でもなんでもなくて、ただ被害者の言い分全部鵜呑みにしてるだけなんだが。まじでクソ。

親でも教師でもいいから、あのクソガキを躾けてくれよ。あんなのと仲良くするなんて、菩薩でもない限り無理でしょ。娘とクラスの他の女の子たちがかわいそうで仕方がない。

こんなんで「いじめ加害者」にされたらたまったもんじゃないよ。どうすりゃいいのさ……。


追記

こんなとこに愚痴書いた自分が一番悪いけど憶測適当なこと言われててなんだかなという感じ……。娘のケアも、学校への連絡も、ちゃん対応するよ。

その場で即抗議できなかったのは情けないけど、娘は泣いてて何も言わないし、担任はなんか圧が凄いし、自分も頭の回転早くないからとっさの対応は難しかった。

あと上には書かなかったけど、娘も陰口とか悪口とかは言ってたんだよね。。こちらとしてはそりゃあんなクソガキ悪口言われてもしゃーないやろという感じなんだけどそういうわけにもいかないよなぁ。

まだ4月なのに、先が思いやられるスタートしんどい。これから1年、クラス替えまでなんとかうまくやっていけるといいんだけど……。

子育てって難しいわ、ほんと。


追記

念のため書いとくけど「いじめられる側に原因がある」の論はこの件とは関係ないと思っているので。


追記ブコメに返信

id:tateru 参考までに、何年生での出来事なのかを書いてほしい。。

子どもは小3。家で無茶苦茶されたのは学年上がる前なので小2の頃。

警察がどうとか法的にどうこうとか言ってるブコメあるけど、1桁年齢の子どもに対してそこまでできないだろ〜と文句言いたくなる……。

2023-04-10

anond:20230410133921

大阪圏日本第2の経済圏ぐらいに思っていたが、人口転出超過が凄い。

大阪府自体は全国でも上位の転入超過だぞ

主に近隣府県からだけど

https://www.stat.go.jp/data/idou/2022np/jissu/youyaku/index.html

一番やべーのは愛知

2023-03-24

役所手続きに行ったら障害者雇用っぽい職員マジで不機嫌だった

もうね顔つきがギリギリ普通の人のフリしてるだけで、ちょっと喋るとそういう顔になるの。ずっと不機嫌そうで、喋ってる言葉もよく聞こえない。でも頑張ってるんだろうね。頑張って馴染もうとしてるのに相手は「は?」って顔するからそりゃ不機嫌になるよね。「僕ちゃん頑張ってるもん!」って顔に書いてあったよ本当。

歩くときもびっこ引いてるんだよね。膝の関節がまるフィギュアスケート選手ジャンプする寸前に溜めるときみたいっていうか、普通に歩く時には曲げないレベルまで斜めにしてるの。やたら両足をクロスさせて斜めに蛇行するような動かし方をしてるから、足の動きに対して前方方向の歩幅は普通なの。でも斜めの動きでは大股に歩いてる普通に歩くっていう事自体が生まれつき出来ないんだろうなって動き。

そんでまあとにかく色んなお客さんに対して覚えた呪文をゴニョゴニョ言ってるんだけど、お客さんがそれに対して普通に回答しても「は?何言ってんだテメエ?」みたいな顔と声で次の回答を言うの。

その人「転出ですか?転入ですか?」

お客さん「転出の方です」

その人「…………………そうですか💢では💢こちらの書類手続きしてください💢」

みたいな感じ。なんでそうなっちゃうんだろうね。最初フレーズ機械的に言えてたでしょ。そこから二択のIF分岐に行くだけの処理でなんでそんなテンパっちゃうの?ちょっとマジでヤバイよー。

それでまあその人の管理してるっぽい人がちょくちょくやってきて「君。頑張ってるね」みたいな事言ってるわけ。もうね……職場全体で何とかこの人でも出来る仕事やらせ仕事から干してる訳じゃないって状態に持ってくために必死になってるのが伝わるわけ。こりゃ凄いよ。福祉だよ福祉

自分は別の若手のネーチャンに相手してもらってマスクの舌で「グヘヘヘかわええのう」って鼻の下伸ばして横目で見てただけなんだけどさ、この人に案内してもらわなくて良かった―と内心ほっとしてたんだよ。いっそ窓口業務にこんな人置くとか狂ってんのかこの役場ぐらいに思っていたわけ。でもさこういう様子を見ちゃうとさ、本当にこの人は頑張って生きてるし、こういう人が社会から切り離されて中途半端な知性から自分の置かれた境遇不公平を呪って殺人鬼になったりしないようにするのって大事なんだよなと感じたわけよ。

いや凄いね自分職場は規模的にもしょーもないか障害者雇用なんてやってないけど、役所はそういうのから逃れるのは無理だもんなあ。大手企業だったら他の会社と一緒になってまとめて働かせてるふりをさせるシステムに組み込むんだろうけど、役所がそれやったら問題だもんなあ。生で見せられるとかなりのパワーがあるよ。やっぱね障がい者であっても1人の人間から感情人権もあるし、戦闘能力やそこそこの頭脳も持ち合わせているわけ。それをなんとかして社会の中で存在させ続けなきゃいけないってのは中々骨だなと。

世の中には結構な数の障がい者がいるはずなのに、街で見かけるのは電車車掌さんごっこしてる人や分かりやすく杖をついてる視覚障害者ぐらいじゃん。車いすの人が一時的車いすなのか麻痺しているのかは外からじゃ分からんしさ。でもいざ仕事先や各種の店舗に行くとどこにもいないんだよね。行き帰りの電車はいたはずの障がい者社会から急に消えるわけ。彼らはどこで何をしているんだろうかっていうと、こうやって周りがサポートしながら何とかかんとか組み込もうとしてるんだねえ。周りがだけどね結局。それらをまとめて集めて障がい者雇用補助金を一緒に中抜するシステムが少し前に話題になったけど、いやいや正直あっちの方がまだ人道的なんじゃねえかなって思うよ。健常者の社会に無理に組み込んでも可愛そうなことになるだけだわ。球技大会に参加した運動音痴、いやもっとひどいことに合唱コンクール音痴のごとく、やれば責められやらねば責められ何をしても存在のものを疎まれるだけというのはお互い苦しいもんだよ。こっちとしても目の前に置かれて楽されててもきっとムカツクだろうし、かといって自分がそれとやり取りしていい気持ちで終われるかっていうと自信がないね

いね

もし自分がああ言う立場だったとしたら、なったとしたらどう生きれば良いのか全く分からない。全ての感情思考をいっそ捨て去って、ただ漠然日向ぼっこだけして暮らしたいけどそれはやっぱズルいから許さないよとなるんだろうね。じゃあどうしろっていうんじゃの答えが無理やり働かせて皆で苦しむ道か。それでも自分相手にとって都合がいいぐらいのバランスになれたらいいけど、その塩梅判断するほどの知性が失われているならもう運任せだ。昔読んだ小説で、知性の失われ始めた青年が、せめてその後の自分の面倒をみる相手ぐらいは自分で選ぼうと障がい者施設への手続きをするシーンがあったな。まさにそれなんだな。でもきっといつか老人にぼくもなってニンチショーでホームというところのおわせになるだんろうな。

2023-01-30

東京都転入超過。増加幅増える

当たり前だろバーカ滅びろクソ田舎

住むところを自由に選べるなら雪国なんて住むわけないだろバー

2023-01-19

旗振り当番。

 今朝は旗振り当番だった。七時五分に家を出た。たぶん、その五分後には旗振りポイントに着いていたと思う。

 本来は七時二十分から四十分までが当番の時間なのだが、以前は七時に到着しても最初に通過する子供たちは既に通過した後というのが常だったので、決まりよりも早くからつのが習慣になってしまった。ここ二年ばかりは、年度初めの保護者会で、役員の人たちが「子供たちを旗振り当番の時間よりも早くに登校させる事がないように」と強い口調で保護者たちに言い聞かせている。その甲斐あってか、子供たちが先を争うようにして七時頃に旗振りポイントを駆け抜けて行くという姿は、あまり見られなくなった。

 子供たちが来るまで十分くらい、押しボタン信号の下で立って待つ。その間、鳥を見て過ごすのが好きだ。今日はほんの数羽しか見かけなかった。電線に留まったキジバトスズメカラスは声は聞けども姿は見えず。そして、あまり羽を広げて羽ばたかず、水面すれすれを跳ねるトビウオの様な動きで飛んでいった鳥。

 子供たちはまだかと、視線住宅街の中に向けたところ、どこからキジバトの特徴的な鳴き声が聴こえた。どこからか、というか、顔を上げればすぐそこの電線キジバトがまだ居るのだが、それと鳴き声とがすぐに結びつかなかった。鳴き声が家々の壁に反響しているのか、どの方向から聴こえて来るのか判らなかったのだ。電線キジバトを目を凝らして見れば、その胸の辺りが鳴き声に合わせて膨らんだり縮んだりを繰り返しているのだが、鳴き声がそこから聴こえて来るようにはどうしても感じられない。ほんの数年前までは、鳥のさえずりを聴けばどこで鳴いているのか大体見当をつける事が出来たのだが、今はそれが出来ないのだ。これも老い兆候なのだろうか。声は聴けども姿は見えずのカラスも、意外と見える所にいたのかもしれない。

 子供たちは予定通りに七時二十分頃に現れた。いつもどおり、四人ほどのグループを作って、こちらが挨拶をすればちゃんと応え、悪ふざけもせずに横断歩道を渡っていった。最近、この地区転入してきたばかりの家の子と思われる、中学年の女子が混ざっていた。どうやら親のどちらかが白人であるらしく、日本人離れした顔立ちをしている。この子には背の高くて顔立ちのよく似た兄がいるのだが、兄の方は姿が見えなかった。前回の当番の時は、その男の子けが早くに旗振りポイントを通過していったので、今日も私が旗振りに来る前に通過したのかもしれない。

 三十分になる前に、地区の子供たちは皆通過していったので、十分早いが帰る事にした。私の家は地区の外れにあり、地区の外側を取り囲む大通りを通って帰る方が早いのだが、旗を次の家に回さなければならないので、地区の内側の道を歩いて帰る事にした。実は今日本来はうちが旗振りの当番なのではなくて、うちの次の家と日を交換したのだ。本来はうちの次に当番の回る家はうちの斜向いの家なのだが、今日は次の次の家に回さなければならないということ。その家は地区の内側のちょっと入り組んだ場所にある。

 自分の住んでいる地区なのに、地区内を散歩でもするように歩くのは、かなり久しぶりだ。下の子供が小学校に上がったために、頻繁に散歩に連れ出す事がなくなった。一人でぶらぶらと歩いていると不審者かと思われて警戒されてしまう。ここは田舎だが、都会と同じかもしかするとそれ以上に近所の人達との交流希薄だ。昔、東京新宿の外れに住んでいた事があるが、その時の方が同じマンションに住む人達と顔を合わせれば挨拶ぐらいはしていた。今は、すぐ隣に住んでいる人達ともあまり挨拶を交わす機会がない。道やゴミ集積所で行き会ったとして、こちから挨拶をしない限りはお互いに無視して通り過ぎる事が多い。

 朝八時前だが、既に住宅街はひとけが乏しくしんと静まり返っている。人の気配がないとスズメも寄り付かなくなるので、たまにカラスや季節の鳥が鳴く以外は、本当に静かなのだ。歩きながら家々の外観や植えられた草花を見て歩くのが好きなのだが、この地方出身であるうちの配偶者は、そうやって人の家をジロジロ見るのは恥ずかしいし喧嘩売ってると思われるからやめてくれと言う。

 今はパンジービオラしか見られる花がない。山茶花や椿も季節の様な気がするが、さっぱり見かけない。かつては美容院だったらしい民家の軒先には、以前はよく何かしらの花の植わったプランターが置かれていたが、今はなかった。その先の家はここ数年に建てられた新しい家で、郵便ポストの下にレトロな薬缶が置いてあり、その口からパンジーの花が今にも溢れ落ちそうな格好で顔を出していた。そのまた先の家も比較的新しい家なのだが、敷地道路よりも高く、玄関口が階段数段分のところにある。そして最近の家だったら駐車場に使いそうな空間木造屋根を建ててある。屋根てっぺんが家の一階の天井の高さくらいのところにある。そして屋根の下には盆栽がいくつも並んでいた。盆栽棚だけの為に建てられた四阿だったのだ。見上げないと盆栽棚があると分からないので、ずっと気づかなかった。盆栽は、よく手入れのされた松や真柏のようだった。

 この辺は、まだ昔ながらに大谷石ブロックで出来た高い塀をめぐらした家が多い。そういう家にはいわゆるシンボルツリーではなく、豪農の家の庭のように見栄えのいい庭木が植えてあるのが見える。本職の植木屋によって剪定が施されたものだ。最近まで、本職の植木屋仕事というものに興味がなかったのだが、気をつけて見てみるとプロの技は本当に凄いんだなと思い知らされる。太さのある枝毎に丸い形に剪定されている木があるが、それらの丸の内側には葉があまりない。何故かというと、木の葉というのは日に当たる所しか機能しないからだ。それでも、夏場の木は内側だろうが外側だろうが所構わずに枝葉を生やす。そのまま手入れをしなかった場合は枝がごちゃごちゃに混み合ってしまう。植木屋は、内側を向いていてどうせ育たない運命の枝を優先的に切り落とす。だから手入れの行き届いた木の場合、樹形の外側にだけ枝葉があって、内側は綺麗に空いているのだ。そしてどの葉にも適度に日が当たるようになっている。

 ブロック塀だけでなく、生け垣敷地を囲う家も結構ある。生け垣プロ剪定したものと、家の主が自前で剪定したものは違う。プロ剪定した生け垣は、横から見ると緩やかな形のAの字になるよう剪定されているのだ。それは、頂部を強く剪定すると樹高が高くなりにくいという樹木性質を利用した、樹形管理方法だ。また、下の方の枝につく葉にも日が当たるようにするためという理由もある。一本の樹木は、葉で合成された養分によって主幹を養っている。ところが、その枝はといえば、他の枝で作られた養分を回してもらって生きるということが出来ない。枝は自らが生やした葉で作った養分で食べて行かなければならないのだ。という事は、日の当たらない場所に生えた枝は、樹全体がどんなに繁茂していても生きられない運命なのだ。自らの葉から養分を得られないためである。つまり生け垣のように上から下まで葉を繁茂させないと格好のつかない樹は、下の方の枝を長く、上部の枝を短く剪定して全ての葉に日光を当てるよう剪定すべきなのだ。それで、緩やかなAの字の様な形にするという訳だ。

 旗を次の当番の家のポストの下に置き、家に帰った。

 洗濯物を干す前に、昨日買ってきたばかりの紅目木のミニ盆栽剪定し、育苗ポットから駄温鉢に植え替えた。まだ植え替えの時期ではないが、週末には寒波が来るというので、水はけの良い土に替えて、厚みがあって保温性のある鉢に入れたかったのだ。

 道具を片付けて水をやり、しばらく紅目木を眺めてボーッとしていた。ぼんやりしているのは、何かに夢中になっているときよりも案外脳みそがせわしなく働いていて良くないらしいのだが、スマホを見て過ごすよりはまだマシな様な気がする。

2023-01-15

増田で書いてて思い出したことがある

俺が受験のことで暗中模索してた

なぜなら親は高校にすらいったことがなく、下剋上を狙ってるわけじゃないし放任主義から何でも自分で決めなきゃならない

地域も最悪で教育困難な地域だったか環境も悪かった

その中でもなんとか道を見つけようとしてた

正攻法に囚われずどんな方法があるかって探してた

大学3年くらいの時に叔母さんから「よく一人で頑張ったね」と云われた

泣きそうになった

叔母さんの娘息子、つまりいとことは年が離れており、学業で苦労した自分はよくアドバイスをした

上の娘は今は大学生。俺のアドバイスを受けて進路を決めたらしい。今の所うまくいってるようだ

下の息子は俺が転入した高校と同じところに通っている。先輩としては鼻が高いね

正月帰省できなかったが、そいつらとテレビ電話をした。

兄弟たちも俺と環境はさして変わらないのでやっぱり高い壁があったが、上手く乗り越えているようだし、俺のことも好きみたいですごく嬉しくなった。

自分も頑張らなければならない。

2023-01-01

anond:20221214200249

東京都転入超過だった時期って自分には意外だったのだけど、高度成長期の初期の1950年代バブル崩壊後のタワマン建設容認されて以降だけみたいね

それ以外の時期は転出のほうが多くて東京都はそこで生まれ子供による自然増で人口を増やしていたみたい。

2022-12-21

マイナンバーカードが不親切すぎてめっちゃ困った

2万ポイントが貰える申請期限が12月末と目前に迫って、急いで申請している人もいるだろうから注意喚起も兼ねて書く

申請期限2023年2月末まで伸びたらしい ありがとう教えてくれた人(追記

簡単に話すと

マイナンバーカード電子署名を自端末で読み取ると前の住所しか読み取れない」

しか自治体で読み取ってもらうと新住所が読み取られる、という謎の事態が発生していました。

結論

マイナンバーカードを持ってる人は引越ししたら引越し先で署名パスワードを再設定してもらうこと

事の発端

私は昨年末A市からB市に引っ越して、一昨年あたりにA市でマイナンバーカード作成済だったので、マイナンバーカードを使って転出転入届を出した。

転入時にマイナンバーカードの券面記載事項も新しい住所に修正してもらったし、

電子署名が住所が変わると失効すると聞いていたので、B市で再発行してもらった。

ある日戸籍謄本必要となり、本籍地自治体マイナンバーカードを使った電子申請可能だったので

自治体申請サイト指定電子署名読取アプリインストールして、申請を行った。

すると読取住所がA市のままだったのだ。

結果今の住民票との連携が取れず、エラーになってしま申請は行えなかった。

疑問に思ってB市役所に行き、電子署名再確認をお願いすると、B市で登録されているとのことだった。

局面倒くさくなり実家に連絡して謄本を取得してもらった。

それから半年経った昨日、マイナンバーカードを使ってふるさと納税ワンストップ特例制度申請

ダメ元で行ってみると、やはり読取内容はA市のまま。

ちなみにマイナンバーカードを持っている人は知っていると思うがマイナンバーカードにはパスワードが4種類ある(作成時に設定する)


ワンストップ特例の申請にはこのうち上2つの入力必要だった。

結局A市の内容では実際の情報電子署名の内容が異なるため申請が出来ない。

このままでは不便なのでB市のマイナンバーカード交付センターに直接聞きに行った。

交付センターにて

私「すみません、昨年末B市に転入してきたときマイナンバーカードの券面事項と電子署名更新してもらったのですが

  実際読み取るとA市の情報が出てくるんですよね...何か原因ご存知ないですかね?」

交付センターの人「そんなことあるんですか?ちなみに読み取るってなんのアプリで...?」

私「さとふるですね、ワンストップ特例のオンライン申請をしようとしていて。」

交「なるほど、一応券面情報確認してみますんで4桁のパスワード入力してもらえますか?」

・・・入力・・・

交「確かにB市になってますね...アプリ不具合じゃないですかね?さとふるの方に確認してもらえますか?」

私「いや、でも以前戸籍謄本を取得しようとした時にも読み取り情報がA市のままだったので、今回だけじゃないんです。

  (読み取る情報アプリごとに違うなんてあり得るのか?不具合だとして致命的では?)」

交「そしたらそちらの自治体や、あとは税金の方の窓口に聞いてもらえますかね。

  僕もそこまで詳しくなくて、この窓口ではパスワードの設定とか券面事項の確認しかできないんですよ...

  ワンストップ特例は紙でもできますし、今券面事項はB市になってるんで行えますよ!僕もいつも紙でやってるし」

私「そりゃそうですよね、オンライン申請今年からなんで。紙でもできますけどオンラインで出来ればやりたいなって思ってまして。

  ちなみにパスワードって2種類とかありますよね?数字の方とそうじゃない方。参照できる情報って違ったりしてませんか?」

交「そうですね、まあ僕あんまり詳しくないですけど

  そしたらそっちのパスワード設定も一応見ますよ、6桁以上のやつ覚えてます?」

私「覚えてます

交「・・・・設定されてないですね。設定しますか?これ税とか確定申告とかのやつなんであんまり使わないし必要ないと思いますけど」

私「(設定されてない?発行時に設定したはずだし昨日さとふるでパスワード入力して突破できたぞ?)

  確定申告用ならワンストップ特例の申請関係あるかもしれないのでお願いします」

交「あんまり必要ないと思いますけどね、はいここ入れてください」

・・・入力・・・

交「はい、設定しました。僕らの方で出来るのはここまでですね。」

私「もし問い合わせてもだめだとして、破損扱いで再発行できますかね?」

交「失くしたとか、顔が気に入らないとかなんでもいいですけど再発行にはお客様都合で1000円かかりますよ」

私「紛失にすると警察への届け出番号が必要って聞いたんですけど」

交「あ、そうかもしれないですね」

私「(知らへんのかい) ちなみに再発行っていまどのくらいかかってますか?」

交「今申請いただいてお手元に届くまで1か月~2か月かかってますね」

私「そうなんですね、わかりました。ありがとうございました。」

その後

というわけで結構めんどくさくて、上では敬語で書きましたけどめちゃくちゃため口で話されながら

マイナンバーカード交付窓口の人なのにあんまり詳しくないと繰り返しのたまう人に手続きしてもらいました。

(めちゃくちゃイラついた。年下の女でも普通に敬語で話してもらえると嬉しいのにな!こっちも敬語で話してるし!)

個人的には署名パスワードが設定されていなかった部分に引っかかっていたので、再設定してもらったものを試すため

一度マイナポータルで読取、新しく設定した署名パスワード入力

「住所 B市cc町n丁目・・・

直っている!!!


その後さとふるで確認したらちゃんとB市の住所で読み取ることができて、無事ワンストップ特例のオンライン申請を行えました。

推察

私もそこまで詳しくないですが()B市転入時に電子署名を再発行した際、パスワードが未設定のまま登録されていたのではないかと思います。(それは許容されていいのか?)

なのでパスワードを入れてもA市情報しか参照できなかった。

パスワード自体は覚えているのであらゆるサイト突破出来てしまうこと

転入前の電子署名(これは失効しているはず)のものが参照できてしまうこと

自治体で読取確認してもらうときには4桁のパスワード入力だけで参照出来て、かつ新電子署名の内容が確認できること

上記の複合要素により、自治体で読み取ると更新されている、そのはずの電子署名が自端末では読み取れず

原因が全く分からない事態に陥っていました。

この推察が正しいのかわかりませんが、少なくともマイナンバーカードの窓口担当者の人、国のマイナンバーカード担当の人の目に留まって

もっと大々的に、転入した際の署名パスワードの再設定をアナウンスしてもらえないですかね?

パスワードが未設定になることとか全然どこにも書いてなかったですし、各自治体窓口の人も知らないのでは?

そもそも失効しているはずの前の電子署名が参照できる仕様なのもどうかと思いますが。

めちゃくちゃ不便で困ったけど解決したので今同事象で困っているひとの目に留まればいいなっていうそんな気持ちで書き残しておきます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん