「タイピング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タイピングとは

2023-09-22

弊社、都内オフィスを引き払って恒久在宅勤務

30代~40代タイピング鬼早いやつMMORPG世代の影がチラチラして草

でも即レス即答で仕事できるからすき

2023-09-16

anond:20230916161321

年寄り世代がどんどん死んで、独占業務法律で守られてる今のうちが一番稼ぎ時だから今のうちに一生分稼げ。

10年経ったら法律加護も無くなって、お前が目指せばよかった工学部卒の人らが作ったソフト派遣のおばさんがターンッってタイピングしたらできるようになっちまう

anond:20230913233216

%% 着手中 %%

概要

記事で頂いた反応をもとに、以下の内容を作成します。

実施事項

書写
タスク関連
  • 手本の違いにもとづいて、書写を以下に分類する。

  - 書写A : タイピングで書き写す。

  - 書写B : 導入初期はタイピングで書き写す。(手書きに変更するかについては今後検討する)

  - 書写C : 手書きで写す。

  - 書写D : タイピングで書き写す。

  • 書写1回の前後それぞれに「書写前」「書写後」の工程を追加する。
  • 書写前

  - 書写Dについては本工程を省略する。

  - 新規作成したファイルへ、それまで書き写した内容の続きとなる文章を書き出す。

    - 制限時間5分。文字数指定しない。

    - 文体のつなぎが自然になるよう努める。

  • 書写

  - 書写Dを除き、一回あたり500文字程度をめどに実施

  - 書写A,Bについて、「見ながら書き写す」から「文を見る→目をつぶって諳んじる→目をつぶったまま書き写す→目をひらいて修正する」の繰り返しに変更する。

  • 書写後

  - 以下を実施する。

    - 修辞を用いた一文と、その前後の文を含めた文章抽出・保存

      - 抽出元は直前の書写で書きだした文章抽出先は新規作成したマークダウンファイル(以下、mdファイル)とする。

      - 抽出後に音読する。

      - 文章のなかで目にとまった単語を、mdファイルタグに追加する。

    - 対応する逆ハコ表の更新

      - 以下の項目を追記する。

        - 1W5Hに関する内容(箇条書き)

        - ムード(?)の上り下がり

        - 備考(読んでいたとき感想など)

      - もしストーリー上の転回となった場合、以下の項目を追記する。

        - 要約

手本関連
  • 書写Aに対し、以下の条件のいずれかを満たすものを手本とする。

  - 有名な作家の好きな作品

  - 最高裁,高裁判例

  • 書写Bに対し、以下を手本とする。

  - 特定短編1篇

    - 月末まで固定する。

  • 書写Cに対し、以下を手本とする。

  - 既に書き写した小説

  • 書写Dに対し、以下のいずれかを手本とする。

  - 短歌

  - 各国の憲法,不文憲法にある条文(日本以外は邦訳を用いる)

  - 表現辞典にある用例

  - WEB記事見出し文,要約文

    - 内容はセクション「情報収集」で保存する。

読書

%% 未着手 %%

情報収集

%% 未着手 %%

執筆

%% 未着手 %%

参考

%% 未着手 %%

編集履歴

2023/09/15:

  • 以下のセクションを追加。

  - 概要

  - 実施事項

  - 参考

  • セクション「実施事項」へ以下のセクションを追加。

  - 書写

  - 読書

  - 情報収集

  - 執筆

  • セクション「書写」の内容を更新

2023-09-15

anond:20230913233216

書きうつす(タイピングする)よりも、読む方が大事

なぜなら書き写すのはただの作業であって、意味を考えていない=身に付かないから。

読んで理解しようとすることでだけ自分の血肉になる

2023-09-06

好きだったブクマカ増田をやってたけど、私が原因かもしれない

少しフィクション混ぜて書く。

日曜、はてな匿名ダイアリーで、中学の頃に好きだった人(ブクマカ)を見つけた。

見つけた、というか増田レスバをやってた。

人だかりがあったから、なんかやってるな、何やってるんだろって。

見たらレスバで、ブクマカ中学の頃好きな奴だった。

私は彼氏といたし、会話に混ざりはしなかった。

「あ、あの人、中学同級生かも。」

って彼氏に呟いたくらい。

かも、じゃなくて、間違いなく奴だったんだけど。

口調が変わってないし。

小5から中学卒業までずっと好きだったし。

今は、どうなんだろう。

まあでも、今の彼氏のこと、好きだしね。

そんなことより衝撃だったのは、奴がレスバをしていたということ。

だって、私は中学の時に、奴にレスバを見せたことがあるから

私は口下手だった。

はてなブックマーク内のカーストも高くは無かった。

でも、奴のことが好きだった。

小学校から中学校に上がったら、ブクマカはお互いにあんまりさなくなった。

カースト上位の人たち(有名ブクマカたち)は、気にせず話していたけど。

そんなわけで、私は奴に全然話せなかった。

はてブ内が、そういう雰囲気じゃなかった。

もし、私が奴に突然おはようとか言ったら、変な空気になったと思う。

ただ、ずっと、見計らってた。

そんなときに、私はたまたまはてな内で増田を見た。

そこで増田が答えていた。

「なんでそんなレスバ上手いんですか〜??」

「まず訂正したいのは、これはレスバじゃなくて討論です。」

少し溜めて、続けてゆっくり言った。

「あと、僕は、少し、手が、大きい。」

増田は顔の横に大きい手を広げて、おどけてみせた。

しかに、大きかった。

そして、思った。

私は手が大きい。

プログラミングの授業で先生に「手でかいな」って言われたこともある。

タイピングレスバするなら、なんやかんやで披露する場があるだろうし、奴とも話せるかもしれない。

週末に図書館まで行って、ディベートの本を借りてきた。

持ってるスマホだとうまく書けなかったから、パソコン練習した。

毎日練習した。

サボると、手がなまるのがわかった。

弟にちょくちょく見せていたけど、反応は悪くなかった。

ただ、奴に見せる自然な流れは来なかった。

練習を始めてから1年半くらい経過した。

中3になって、同じ記事ブクマした。

そして、やっとメタブで2階を作り、2人きりになる機会が訪れた。

「私、レス練習してるんだけど、ちょっと見てくれない?」

本当に緊張して手が震えたけど、レス自体はうまくいった。

詭弁誘導もうまくいったし、思った通りの反応を引き出せた。

完全に成功だった。

めっちゃいね練習してるって、将来増田になるの?」

「いや、なんも考えてなかったけど。」

「いや才能あるわー。なったほうがいいよ笑」

そこから二人の恋が、と言いたいところだけど、それ以上のことは何も起こらなかった。

1年以上練習したのに、何も起こらなかった。

少しの達成感はあったけど、それだけだった。

そのまま卒業して会うこともなくなった。

日曜、奴が増田レスバしてたのは、もしかしたら、私が原因かもしれない。

私の努力は、何かになったのかな。

2023-08-31

まさか9999円でアルミ筐体フォーム盛りコトコト高級タイピングサウンドキーボードしかスイッチキーキャップ揃った一式が買えてしま時代がくるとは

自作キーボ界隈の嗜好トレンドを迅速に汲み取って低廉化してくる中華メーカーまじ恐ろしいわ同じ音するやつ一式安くても3万は越えてただろ

しかも南向きソケットで2.4GHzとBT無線にも対応でまあ動画とか見る感じアルミ加工の精度は自作系のバジェットプレミアム機(QKとかZoom)よりだいぶ低そうだけど1kg超で十分重さもある

とはいえソフトウェアVIAとか非対応独自ソフトでろくに機能しないゴミみたいだから自作趣味の先人もまだイキれる部分はあるとはいえ

そこさえ工夫してクリアできてしまえばモノ自体コスパ異次元なんだよなあ

サブでもっとくか……? 品切れしないうちに……

2023-08-30

大事なのは「◯◯が本当にやっているのか?」ではなく、「◯◯がやったという情報が無くても評価したのか?」だ

これはもう間違いないことなんだよ。

たとえば俺が「俺は生後1日なんです!」と言って、それを「生後1日でタイピングが出来るなんて凄い!」と評価されたとしよう。

でもそれは偽りの評価だと思うんだよな。

大事なのは出力されたものクオリティであって、誰が出力したのかは重要じゃないわけだよ。

そこを間違えて「でもこれが本当に◯◯の作ったものかはわからないぞ?」と言ってる奴らの滑稽なこと滑稽なこと。

物事本質が全く見えてない。

2023-08-29

anond:20230829022625

濁点の有無じゃないけどこの前タイピングなのに「しゅじゅちゅしつ」って噛んじゃった。

タイピングで濁点の有無を間違えることある

スマホだと打ち損じとかであるあるだとおもうけど、PCローマ字入力の話ね。

単語・短文レベルでは起きないけど長文の中で濁点の有無を間違える。

そこそこ長い文章を書いたうえで「ここを超えればもう一歩、がんばれ!」と入力したいときに「ここを超えればもう一歩、かんばれ!」になるという感じ。

頭が疲れてるにしてもカナで考えてるんだなと不思議になる。

2023-08-27

[] そのななひゃくろくじゅうなな

ウィリーッス

 

日曜作業お疲れ様です。

本日日本においては男はつらいよの日寅さんの日、ジェラートの日となっております

寅さんといえば口上が思い出されますね。

スラスラと出るあの言葉応酬は少し真似してみたくもなったりするものです。

というかあのやりとりがあるからこそ、その言葉達の中に潜む意味合いが深く突き刺さるのかも知れませんね。

コミュニケーションというのは奥深いものですね。

まぁアレは演劇ですが。

 

ということで本日は【適度なコミュニケーションいか】でいきたいと思います

適度なコミュニケーションいか!適度なコミュニケーションヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

 

追記

先程の朝礼内の掛け声において“適度なコミュニケーションいか!”と書くところを“程度なコミュニケーションいか!”と書いてしまいました。

現在はその誤りは訂正しております

今後はタップタイピング発音の仕方などをしっかりとして、誤った掛け声にならないように努めたいと思います

anond:20230827125447

エアコンの効いた部屋で不労食事を甘受しつつ劣等感のままにタイピングできるやつ

2023-08-22

anond:20230822104725

親戚にそういうメール送ってくるジジイいるわ。

話聞いたら、とにかく考えてゆっくりタイピングするから読点が増えるらしい。

例えば140文字つの10分くらいかかったりしてるらしい。

頭の回転と、デバイスに対する適応が極端に相性が悪いみたいだった。

まぁ優しく見守ってやりなさいな。

2023-08-20

anond:20230819190310

役割語という昔の表現手法であり、差別ステレオタイピングの温床になるため現代では用いられません。

2023-07-28

ク○ウドワークスで文字起こし副業しようと思ったんだけど

あれ未経験案件受けようとしてもほかの経験多数かつプロフィールちゃんとしてる人しか案件もらえないっぽくて萎えた まあそりゃそうか

新規参入難しいんだね 結構タイピング速いんだけどなあ

2023-07-22

タッチタイピングを覚えたとき

中学生

まだISDN全盛の時代

友達つながりで紹介してもらった別の学校女子メール文通をしていた

当時はやりのテキストサイトをまねてかなり凝ったメールを毎回送っていて、文章上だとかなりウケはよかった

まだ携帯を持っている子供ほとんどいなかったときだったかパソコンメールだった

あるとき友達と一緒にダブルデートすることになった

それ以降メールの返事が来なくなった

友達メール相手はかわいくて、俺の相手は正直かわいくなかった

自分容姿に変な自信があったクソガキだったから、そんな自分がブスだと思った相手から一方的に無言ブロックで振られたように感じてショックを受けたことを覚えている

その後はフォルダファイブakinaファンサイトチャットルームクラウドというHNで入り浸ったり、ヤフーゲームコーナーのオセロしたりチャットしたりしていた

それでタイピングがかなり早くなった

2023-07-20

文化資本へのアクセスの軽さが羨ましい

親が全く音楽とか美術博物館に興味がない家で育った。

それ以前にど田舎から近くに美術館とか博物館がなかったんだけど。

資料館はあった。縄文時代のやつ。

小学生入場無料だったのと夏の時期に館内がめちゃくちゃ涼しいって理由つけて自転車でめちゃくちゃ通ってた。

まが玉づくり体験とかもやってたんだけど「そんなのに参加してなんになるの」と親に一蹴されて終ぞ参加できないまま成長してしまった。

就職して自分で金を稼いで一人で東京旅行に行ったとき上野博物館に初めて入って感動した。

本当は記念メダル目的で、しかもそのときは朝まで友達と飲んでてめちゃくちゃ二日酔いで体調最悪だったんだけどそんなの吹き飛ぶくらいの感動だった。

新幹線時間もあって長くは居れなかったんだけど、東京の人はこういうところにすぐ来れるんだと思うと羨ましかった。

水族館とかもそう。

車で3時間くらい運転しないと水族館がない。

薄暗いところで魚を見るのが好きで何周もしたいんだけど、水族館に行くっていうと着いてくる親にあからさまにめんどくせぇみたいな顔をされる。お前がついてきたんじゃろがい。

不機嫌になられるほうが面倒なので泣く泣く帰ることばかりだった。

親曰く「泳いでる魚見て何が楽しいのかわかんない」って言うけどなんで着いてくるんだ。断ろうとすると不機嫌になるのも本当にやめてほしい。

動物園に行くのも結構好きなんだけど、親に「その年になって動物園(笑)」みたいな馬鹿のされ方をするのでとてもつらい。

これもまあ案の定近場には存在していないので気合いを入れて行かねばならない。

帰りの運転をする体力も考えなきゃいけないのでなんか今一つ楽しみきれない。

ライブだってそう。好きなアーティスト田舎に来ない。隣の県にはかろうじて来る。車で2時間かかる。

ライブで騒いだ後に夜道を2時間運転して無事に帰れる自信がない。

帰る時間とか体力を気にせずに文化資本に触れられるって本当に恵まれてると思う。羨ましい。

高卒で親に促されるまま受けた公務員試験に受かってのんべんだらりと地方公務員をやってて、ようやく親を説き伏せてアパート暮らしをしてる。

自分の行動に口を出されずに、馬鹿にされなくなってとても精神的に楽になった。家の中で顔色を窺わなくていいってこんなに楽なんだな。

家が心休まる場所とか何の冗談だよって思ってたけどこれは心休まるわ。

東京引っ越したい。でもこんな田舎で30年近く生きてきた高卒東京に出て就職できるんだろうか。

面倒くさがりの権化からなんの資格も持ってないし、タイピングが速いわけでもない。物覚えも悪いし人の顔も覚えられない。

正直に言うと無能なのでどこにも就職できない気がする。

でも文化資本に気軽に触れられるところに住みたい。

この間だって、好きなクリエイター個展を開くって言って、金土日の三日間だけここでやりますっていう告知をしてた。

東京。全部東京。なんもかんも東京

うらやましいな~~~~~東京

2023-07-18

腕時計ってタイピングする時邪魔くさくない?

ワイはガラケー時代からそう思って腕時計なんてしてなかったし

ケータイ時間確認すればええやんとしか思ってなかったで

2023-07-06

anond:20230706054953

何らかの意見を持ったうえで使うのなら良いけど、そもそも作業効率化するという考えが無い人は問題だなと思った。

前職で明らかに仕事できなさそうな感じの人達が居たんだけど、その人達は全員人差し指タイピングをしていたのを思い出した。

トラックパットゴミ

トラックパットの致命的な点は、タイピング時に手のひらが触れて誤動作を起こすことであるタイピング時に手をおく位置トラックパットがあるため、タイピング中にカーソルが誤動作を起こす。操作性を求めて高感度、大型化したトラックパットであればなおさらだ。これは致命的な欠陥であると言わざるをえない。

また、元増田トラックパットの利点としてホームポジションを崩さないことを挙げている。しかし、この点においても矛盾がある。トラックパット操作する際にキーボードから手を離すわけだからマウス厨と同様にトラックパット厨もJのホームポジションを探しているはずだ。

それに対し、ThinkPadトラックポイントは非常に完成されているといえる。トラックポイントこそ、真にホームポジションを崩さなデバイスであり、小スペース性とマウス匹敵する操作性を実現している。

結論:ThinkPadトラックポイントがナンバーワン!

anond:20230706054953

2023-07-05

anond:20230705134446

タッチパッドあるってことはノートPC

外付けキーボード無しでマウスだけ支給しとるんか?

タイピング効率上げるなら外付け一択やしそれならマウス必須

本体キーボードならホームポジション近い状態簡単カーソル操作できるってことでまあタッチパッドもあり(長時間かい操作するならマウス触りたくなるけど)

もしマウスしか渡してないなら割とイミフ

2023-06-23

勉強しかできない

俺は勉強しかできない

小学校の頃、裁縫の授業で糸に針を通すのが専用の器具の使い方を覚えるまでできなかった

俺は自転車に乗れない

小学校5年生の頃からずっとパソコンを使っているのにタイピング速度は秒速3keyで精度も95%程度だ

小学校の頃の合奏会で同じリズムを繰り返すだけの打楽器ができなくてチームから外されたことがある

中学校で3年間バレーボールをやっていたのに 高校球技大会で笑われるほど下手くそ

中学校から高校まで5年間 絵を書いていたのに妄想龍とか有名なヤバい絵師よりマシな程度のレベルで絵が下手だ

大学部活下手すぎてややハブられてる

PCゲーム歴8年なのにApexゴールド4から上がれない

結局才能が全てなんじゃないか?俺はそう思うのだがこういうことを言うと だいたいやり方が悪いとか努力が足りないなど怒る人が出てくる

他にも俺も最初は下手だったとか

俺は嘘だと思う

タイトルでも言ったように俺は勉強ができる

田舎まれで塾にも行かなかったが YouTube適当に見たおすすめ参考書を見るだけで旧帝大合格した

じゃあこの場合、俺はたくさんの努力をしていたのか?

実のところほとんどしていない

親に絵の道をあきらめるように言われた高校3年生の夏まで 俺はほとんど勉強をしていない

それまではよく授業中寝ていたし 数学古典でよく赤点 を取っていた

では高校3年の夏から頑張ったのだろうか?

そういうわけでもない

私の出身校では受験期にそれぞれが行った勉強時間を1日毎に記入していく表のようなものが張り出されていた

その表によると私の勉強時間はせいぜい平均程度であった

であるのにたった数ヶ月でメキメキと実力を伸ばし(実際、模試などの校内順位ドンドン上がっていった)大学合格したのである

結局誰でも始めた時は下手の当然で

みんな努力はするのだけど成功するかどうかはほとんど完全に才能の問題なのではないだろうか

できることとできないことの差が激しい自分からそそう思う

2023-06-22

寿司

寿司打は難しいけど、普段タイピングは得意。

たぶん頭のなかにある文章を書いてるからだと思う。

寿司打はまず文字認識しないといけない。

それが苦手。

2023-06-11

グラビア撮影会中止ついでに話すカメコポートレート撮影

グラビア撮影とポートレート撮影の境界線はどこなのか?というエントリ投稿したのだけれど、ポートレート撮影術を語ってるうちに何かカメコ魂が熱を持ってしまってもっと語りたくなったので空気を読まずダラダラとポートレート撮影術を語るわw

個人的にはグラビア撮影禁止とかそういう小難しいの置いといてさ、お前らさ「再現性のある技術」としてのポートレート撮影術って興味ない?

まり、知ればお前らもできる、技術として探求できる、その面白さを楽しめるってわけ。そしてそこからさぁ・・・何で様々な撮影会なんてものがあるのか理解が深まるんじゃないか?って思うのよ。だから取り敢えずグラビア撮影会中止は横に置いておこうか。

グラビア撮影肯定的であれ否定的であれコレは技術の話だ!男女なんて関係無え!赤ん坊から老人まで活かせる!政治社会思想なんて知ったことかよぉ!なぁ?お前ら知識語ろうぜ!英語プログラミングハウツーみたいに無言ブクマしようぜ!wwwww

人間には視界がある、カメラレンズには画角がある

わかりやすく言えば人間が前を向いた時に見える範囲カメラレンズにはシャッターを切った時に写る範囲があるわけだ。

そこから考えると、人間の目で見た範囲カメラレンズでの写る範囲が近似しているとリアリティさが増すと思わないか?この人間の視界の範囲に近似した画角を持つレンズカメラ界隈では「標準レンズ」と呼ぶ。

人間の目で見た範囲カメラレンズでの写る範囲が近似しているので撮影後のイメージがしやすくて標準的に使えるという意味だな。

そして実はこの標準レンズには代表的なモノとして2種類存在するのだ。2種類存在することへ面白さを感じ疑問を持つ人はカメラにハマれる才能あるな。

カメラ界隈には「フルサイズ35mm判換算」という言葉がある。これはフィルム時代カメラで最も使われていたカメラフィルムが35mm判だったこからデジタルカメラとなりイメージセンサ採用されるようになった現在でも相対的基準として採用される。まぁ万人の共通認識を得るための指標だな。

そして素人ちょっと混乱しがちだがレンズ焦点画角ミリメートルで表され、例えばレンズ焦点画角35mmのレンズは「フルサイズ35mm判換算焦点画角35mmレンズ相当」と表現される。長い上にわかりにくいな!このような情報記載する人もタイピングが面倒なので「35mm相当」と省略してしまうことが多い。

iPhone 14 Proで言えばメインカメラは24mm相当、広角カメラは13mm相当、望遠カメラは77mm相当で、数値が小さいほど広い範囲撮影でき、数値が大きいほど望遠が効く感じになっていてフルサイズ35mm判換算焦点画角で表されているためカメラに詳しい連中は大体どんな範囲が写るのか?というのが想像やす共通認識を得られている。

35mm相当と50mm相当

人間の目で見た範囲カメラレンズでの写る範囲が近似している標準レンズには2種類あると前述した。それが見出しになっている35mm相当と50mm相当だ。

なぜ2種類なのか?と言えば人間の視界は2種類存在し、この2種類の視界の言い回しは様々あるが、わかりやす言い回し選択するのであれば「両目視界の35mm相当、片目視界の50mm相当」だ。

そう、人間には眼が2つあって、実は見ている対象物距離によって利用している視界が違う。端的に言えば「遠くのモノは両目で見ていて、近くのモノは片目で見ている」んだな。スポーツをやっていると「利き眼」なんて言葉を耳にすることがあるけれど人間は近くのモノを効き眼で見ている。

さぁポートレートの話だ。アナタたちの前に人が居て撮影する際に人間の視界からリアリティさを追求した場合、選ぶレンズは35mm相当か50mm相当がセオリーだが、どっちを使うか?と言えば再現したいシチュエーションによる。

パーソナルスペース

パーソナルスペースという言葉がある。親密な家族パートナーほど距離が近くなり、そうでない人は遠くなる。

人間は近いモノを片目で見ると言った。片目は50mm相当だ。恋人自分の隣を歩いている、ソファで隣へ座っている、そういったシチュエーション再現する場合は50mm相当のレンズを使うとリアリティが出るってわけだ。すなわち50mm相当は恋人距離レンズと言える。最近言い回しをするならガチ恋距離レンズと言っても良い。

逆に言えば、少しパーソナルスペース距離があるという関係性を再現する場合には35mm相当が良い。両目視界は遠くのモノを見るときに使う視界なので片目視界の50mm相当よりも両目視界の35mm相当は距離演出できるわけだな。

ただコレは35mm相当と50mm相当の使い方の一例にすぎない。旅行先の風光明媚景色に立つ遠くの人を自分の視界をリアリティ高く再現するために撮るのであれば50mmよりも35mmの方が実視界に近くて良いだろう。

前回のエントリでも言及したけれど、フルサイズ35mm判換算焦点画角の数値が小さいほど広い範囲撮影できて歪むので、バストアップさせたいみたいなシチュエーションを求めるのであれば35mm相当や、もっと広角のレンズで近接撮影するというのは決して間違いじゃない。例えば過去に鼻デカ動物写真流行したけれど、これも非常に広角なレンズ動物を近接撮影して実現している。

ポートレートレンズ

実はレンズ種別の中には「ポートレートレンズ」というモノが存在する。別名「中望遠レンズ」とも呼ばれるこのレンズはフルサイズ35mm判換算焦点画角70mmレンズ相当〜100mm相当あたりが大体そのように呼ばれる(絶対的基準ではなく大体そのあたり)。

これまで語った流れからポートレート撮影は35mm相当や50mm相当が向いていると勘違いされそうだが、前提として人間の実視界をリアリティ高く再現する場合は35mm相当や50mm相当が向いていると言うだけで、逆に演出性高くポートレート撮影したい場合には向かない。

写真って何だかんだで芸術カテゴリなので、やはり演出性が高い写真評価されやすく、そういった意味ポートレート撮影に向くと言われるレンズ演出性高いものになるんだな。

演出性高いって結構フワッとした概念だけれど、標準レンズ比較して素人でもわかりやすい違いを言えば背景がボケやすいことが挙げられる。

いわゆる望遠レンズって遠くを拡大できるレンズなわけだが望遠レンズ圧縮効果かい光学的な影響によって背景ボケが強調される傾向にあり、ボケによって被写体人物と背景の分離を作りやすくて被写体人物を目立たせやすくなるんだな。

そして上記バストアップと同様にポートレートレンズ以外がポートレートに向かないというわけではない。フルサイズ35mm判換算焦点画角数値の大きい望遠レンズは広角レンズよりも歪みが少なくバストアップ目的とした演出的な撮影には向かないからだ。得たい結果を求めてレンズ選択するべきなのだ

スマホカメラの多眼レンズ

再びiPhone 14 Proのレンズ構成確認してみよう。メインカメラは24mm相当、広角カメラは13mm相当、望遠カメラは77mm相当で、面白いことに人間の実視界に近い35mm相当付近や50mm相当付近画角を持つレンズが搭載されていない。

しかしながら演出的な撮影、今風の言い回しにするならエモい写真が撮れそうな画角レンズ構成されている。広角カメラの13mmなんて非常に歪んでバストアップ効果が期待できそうだし、望遠カメラの77mmはポートレートレンズ範疇だ。今のiPhoneユーザは実視界的なリアリティある写真は求めておらず演出的なエモい写真を求めているとApple判断しているのかも知れないな。

日販売開始されるSONYXperia 1 Vはカメラ界隈で驚愕を持って受け止められているが、そのレンズ構成はメインカメラは24mm相当、広角カメラは16mm相当、望遠カメラ光学ズーミング機能付き85mm-125mm相当になっていてコチラも標準レンズ存在しないけれど、広角カメラ16mm相当はYoutuberが街歩きで自撮りする際に人気の画角になっている。iPhone 14 Proより広角カメラの数値が大きくて歪みが少ないので太って見えにくいわけだ。望遠カメラiPhone 14 Proより拡大できて背景のボケも大きい。

少なくとも演出的なポートレート撮影において、もちろん最近流行りのTikTokみたいな縦撮り動画も含めて、Xperia 1 VはiPhone 14 Proよりもユーザに求められているポートレート撮影を実現しているレンズ構成だと言える。このあたりは流石カメラメーカーだ。iPhoneイメージセンサ供給しているだけある。

韓流アイドルMVを観よう!

お前らは人間の視界とカメラ画角リアリティ演出性の知識をほんの少しだけ得た。そこでレンズの歪みなどを効果的かつ積極的に使っている映像作品がある、韓流アイドルMVだ。

韓流アイドルMVバラエティ番組などへ出演している際に何か体型が違わね?とツッコミ入れられることがあるけれど、何故かと言えばレンズの歪みを効果的に利用しているから。

少し下から煽り気味に撮影して小顔足長に見せたり、照明と組み合わせて筋骨隆々にみせたり、広角でドーンと近接撮影して胸や太ももをムッチムチに見せたりしてるんだな。

推しメンズグループメンバーの顔がアップに写ってドキッとするのは何故か?まるで隣りに居るかのように映像から感じてしまうのは何故か?は今回のエントリを読むと何となくわかる。

再現性のある技術

これらは再現性のある技術であり知識だ、プロ作品からカメラレンズをどのように効果的な使い方をしているのか?というのを今回のエントリはその表層だけでも理解できるように書いた。

知識を得たアナタたちがこの知識をどのように利用するのかは筆者にわからない。カメラにハマるかも知れないしハマらないかも知れない。

しかしふとした瞬間、友達恋人家族をいい感じで撮りたいなと思いつき、このエントリを思い出してスマホカメラレンズを望遠カメラに切り替えるようになったのならば少しは意味のあるエントリだったのではないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん