はてなキーワード: 公式ウェブサイトとは
ロシア外務省は8月1日、東京都内で反ロシアのイベントが開催されたことに対して強く抗議した。
ロシア外務省が7日、公式ウェブサイトで声明を発表したもので、反ロシアのイベントに「東京の公式会場を提供した」と指摘。
日本の国会議員が参加したことも、「わが国の内政に干渉しようとする試み以外の何ものでもない」と強く非難している。
そのうえで「われわれは岸田内閣の同意なしに、このイベントが日本で開かれることはなかっただろう。このような行為は、日本政府によって解体された(日ロの)正常な関係のかけらを最終的に破壊する可能性があり、直ちに中止されなければならない」としている。
最後に、「警告に反して挑発が繰り返された場合、日本政府はロシアとの関係における日本の国益に照らし合わせた、最も敏感な仕返しを受け入れる準備をすべきだ」としている。
日本側は、「当該行事は日本政府が関与して行われたものではなく、抗議されること自体受け入れられない」と反論したという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f2e57ad50150ff51791d69228133f5f2557d411
ロシアの連邦構成国などの分離独立を議論する「ロシア後の自由な民族フォーラム」の会合が1日、都内の衆院第1議員会館で開かれた。ロシアの脱帝国主義を求める独立派組織の代表が来日し、「ロシア崩壊後の世界を今から想定すべきだ」と訴えた。
同フォーラムによると、会合はロシアのウクライナ侵略後の昨年5月にポーランドで初開催後、欧州連合(EU)欧州議会や米国でも開かれ今回で7回目。日本では初めての開催となった。ロシアが崩壊すれば41の国に分裂すると想定した地図を発表しており、北方領土は日本に返還されると強調する。今年3月には露政府に「望ましくない団体」に指定された。
1日の会合にはロシアのチェチェン、シベリア、ブリヤート、バシキールといった各地域・民族の独立派組織など、主に露国外で活動する約10組織が出席。日本からは神戸学院大の岡部芳彦教授や衆院議員らが参加した。
5月に露国内に進軍した自由ロシア軍幹部で元露国会議員、イリヤ・ポノマリョフ氏は「ウクライナ戦争は露崩壊のカウントダウンだ」とし、「世界が変わる戦争後の将来を今こそ話すべきだ。崩壊を待つべきでない」と語った。ロシアが停止した日露平和条約交渉の早期再開、北方領土の早期返還も求めた。
チェチェン共和国の独立派組織「チェチェン・イチケリア共和国」幹部のイナル・シェリプ氏は1999年の第2次チェチェン紛争に触れ、「あの時、世界が黙っていなければ今の侵略もなかった」と指摘。「ウクライナ戦争の勝利は故郷に戻る大きなチャンス。民族独立運動の全ての人が団結すべき時だ」と訴えた。
「シベリア独立合衆国委員会」幹部のスタニスラフ・スースロフ氏はプーチン長期政権を念頭に、「ソ連崩壊後も帝国主義思想は残った。ロシアが民主化しても再び独裁に戻らない保証はない」と主張。旧ソ連の指導者に憧れを抱く政治家を露政権から排除する必要性があるとした。
ロシアの脱帝国化を求める東京宣言も採択した。来日予定だった「チェチェン・イチケリア共和国」トップのアフメド・ザカエフ氏は日本政府からビザが発行されず、不参加だった。フォーラムは2日も開かれる。(桑村朋)
‼️🇯🇵ロシアは7日、「ロシア後の自由な民族フォーラム」(ロシアでは「望ましくない団体」に指定)の会合のために日本政府が公式的にフィールドを提供したとして、在モスクワ日本大使館に対して断固とした抗議を申し入れた。ロシア外務省は、日本政府がこの煽動的行為を繰り返した場合、ロシアとしてはこれに答える措置を取るという姿勢を明確に示した。
❗️ロシア外務省の声明には、「ロシア後の自由な民族フォーラム」の所属メンバーはロシアのテロリスト名簿に記載されており、こうしたフォーラムに会合の場を与え、ロシアの国家性を損ね、領土主権の違反を呼びかけた総括宣言に日本の国会議員らも参加したことは、まさにロシアの内政干渉の試み以外の何物でもないと受け止められると書かれている。
☝🏼同フォーラムは岸田文雄政権の同意なしに日本で受け入れられるはずはないことから、岸田政権はまさにこうすることで、テロリスト的レトリックとロシアに対する憎悪イデオロギーをあからさまに支援している事実を明確に示したと受け止めざるを得ない。
❗️警告にもかかわらず、煽動が繰り返された場合、ロシアとの関係で日本の国益にとって最もデリケートな部分への報復措置があるものと、日本は覚悟すべきである。
「崩壊のカウントダウン始まった」 ロシアの反体制派、日本で集会
ウクライナ情勢
ロシアのプーチン政権に反対し、同国からの分離独立を主張する勢力らが参加する集会が1日、東京都内の衆議院第一会館で開かれた。ウクライナ侵攻後を見据えたロシアの将来像について、日本の有識者らを交えて意見を交わした。
集会を開いたのは「ロシア後の自由な民族フォーラム」。同団体はロシアのウクライナ侵攻を受けて2022年春に創設され、これまで欧米の6都市で集会を開催してきたという。ロシア検察庁から「ロシア連邦の憲法秩序と安全保障の基盤に脅威を与える」としてロシア国内での活動を禁止する「好ましくない組織」に指定されている。
今回の集会にはロシアの少数民族チェチェンやブリヤートの分離独立活動家らのほか、ウクライナ側で戦うロシア人武装組織「自由ロシア軍団」幹部でロシアの元国会議員イリヤ・ポノマリョフ氏らが来日して出席。16年からウクライナで事実上の亡命生活を送っているポノマリョフ氏は「ウクライナ侵攻によってロシア崩壊のカウントダウンが始まった。プーチン政権の崩壊を待たずに、将来の日ロの関係性について話し合わなくてはならない」と述べ、日本で集会を開催した意義を強調した。
集会のモデレーターを務めた神戸学院大の岡部芳彦教授(ウクライナ政治・経済)は「これほど多くのロシアの脱帝国主義化を目指す団体が日本で集まったことはなかった」とし、「この集会はウクライナが戦争で勝利した後の自由で平和な世界への第一歩となる」と指摘した。
慶応義塾大の広瀬陽子教授(旧ソ連地域研究)は「ロシアには数え切れないほどの民族が存在しており、多くの民族が(中央政府から)長く抑圧されてきた」と指摘。ウクライナ侵攻においても地方に住む少数民族が積極的に動員されるなど、差別的構造が深刻化しているとし、「旧ソ連の民族の解放のために、ロシアの民族問題の現状を理解し、協力することは非常に重要だ」と主張した。
プーチン政権崩壊なら、北方領土も解決へ? ロシア反体制派が「宣言」 東京で「自由な民族フォーラム」
ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン政権と対立し、欧米に亡命中の反体制政治家や複数の少数民族団体の幹部らが1、2の両日、東京都内の衆議院第1会館でプーチン政権崩壊後のロシアを考える「ロシア後の自由な民族フォーラム」を開いた。
この枠組みのフォーラムは、ウクライナ侵攻後に設立され、昨年5月にワルシャワで初めて開かれた。今年1月にはブリュッセルの欧州議会で開催され、今回で7回目。ロシア連邦構成共和国などの分離独立と、北方領土などロシアとの領土問題の全面解決を目指し、日本にも協力を呼びかける「宣言」を採択した。
プーチン政権打倒を訴えウクライナと連携する武装組織「自由ロシア軍」の政治部門幹部イリヤ・ポノマリョフ氏は「ウクライナ侵略はプーチン政権崩壊へのカウントダウンだ」と指摘し、「戦争終結後に世界のパワーバランスは変わり、太平洋の安全保障も激変する」と語った。シベリアのブリヤート共和国出身の在米女性活動家やチェチェン共和国の独立派幹部らも「帝国ロシア」からの分離独立を主張した。
進行役の岡部芳彦神戸学院大教授は「世界から集まった参加者からロシアの帝国主義、植民地主義的な政策で抑圧されてきた民族の本当の声を聞くことができた」とアジア初開催の意義を強調した。(常盤伸)
なにこの「アーアー聞こえない」という回答。
どこからどう見ても無理がある。
指名手配のヤクザやオウム真理教に議員会館を使わせたりはしない。
「帝国の終焉」。 日本ではロシアの差し迫った崩壊について議論した
第7回ポストロシア自由人民フォーラムが東京で閉幕した。 日本の国会議事堂の壁に集まった参加者は東京宣言に署名し、自国民の植民地時代の過去について語った。 宣言にはロシアの非帝国化への道における協力、ロシア占領下の北方領土問題の解決、日本における自由ユーラシア調整センターの設立の3点が盛り込まれている。
この文書には、日本の国会議員3名、日本の科学者、イッケリア、シベリア、バシコルトスタン、ブリヤート、インゲルマンランドの独立支持者が署名した。 署名者の中には、人民代議員会議執行委員で統一ロシア維持の支持者であるイリヤ・ポノマレフ氏もいた。
詳細については、リンク先 (https://activatica.org/content/c8f3aede-cb19-4911-a411-3c3f12649a4d/konec-imperii-v-yaponii-obsudili-skoryj-razval-rossii) をお読みください。
つまりテロリストを日本が国をあげて支援することになっている。しかもロシア占領下の北方領土問題の解決が盛り込まれている。つまりこれは軍事侵攻以外はない。
追加があったので続けます。
元祖生そうめん めんめん | 札幌周辺と札幌近郊の観光スポットをご紹介|一般社団法人 岩見沢市観光協会
お店のサイトが見当たらなかったので、観光協会で。小麦粉は乾麺にした方が美味しいと思ってるのけど、生って書かれると気になる。
徳島県小松島市にスープ・具材はラーメン風、麺は半田そうめんというちょっと変わったそうめん料理が食べられる「阿波そらそば」というお店が出来ました。
けっこう変化球なそうめん。盛り付けを見るかぎりラーメン風だ。
ブコメ末尾にも書かれているように、ちょっと太め(約1.7mm)だけど、「半田で作られる手延べ製法の麺に限り、例外的に「半田そうめん」と呼ばれてい」るとのことらしい。
民主党トップのトランスジェンダーの娘とかわめく嘘つきなドラ息子、警察官暴行で執行猶予付き
下院少数派のホイップ、キャサリン・クラークのトランスジェンダーの女性と言い張る嘘つきクズである D-Mass は、 1 月の暴力的な抗議行動での彼の役割に起因する彼が直面した多くの告訴に関して、ボストンの裁判所との合意に達した後、水曜日にわずか 1 年間の保護観察を宣告された.
編注)大甘すぎ
彼の娘の逮捕のニュースは、事件が発生した直後にクラークがソーシャルメディアに対処するために取ったときに壊れました. 「私はライリーが大好きです。子育ての喜びと痛みのサイクルの中で、これは非常に困難な時期です」と彼はツイートしました. 「これは法制度によって評価され、私はそのプロセスに自信を持っています。」
数日後のダウェルの罪状認否に続いて、クラークはボストンでの無関係なイベントでの警察に対する暴力を非難した. 「それが警察に対するものであろうと、コミュニティのメンバーに対するものであろうと、個人または政府機関の結果としてのすべての人に対する暴力を非難します」と彼は言いました.
編注)なに他人事みたいに言ってるんだこのオサイコ野郎が。それでも男か?
警察に対する暴力を非難したにもかかわらず、クラークが下院民主党の下院で第2位の地位に就く前に、公式ウェブサイトから反警察の記事を削除したことが後に明らかになりました。
「警察の弁護は一部の民主党員を不快にさせます。それがポイントです、活動家は言います」というタイトルの記事は、クラークの公式ウェブサイトの「ニュース」セクションの下に投稿され、2020 年 6 月から残り、2022 年 12 月 9 日以降に消えました
出生率1.15、宮城の低さはなぜ 専門家3人に聞く \| 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
https://kahoku.news/articles/20220709khn000021.html
令和2年人口動態統計(確定数)の概況 - 宮城県公式ウェブサイト
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/hohusom/r2kakutei-.html
それで村井知事の肝いりでAIマッチングを搭載した結婚相談所サービスを始めたんだけどイマイチに見える
このご時世で積極的な情報提供はしていないし、2021/11-2022/6までで成婚12組って少なくない?
みやぎ結婚支援センター「みやマリ!」ご紹介動画 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hsvFOwR4NwU
※2021/9/30に開設して動画1本
みやぎ結婚支援センター「みや•マリ!」(@miyamari_miyagi) • Instagram写真と動画
https://www.instagram.com/miyamari_miyagi/
「みやマリ!」縁結び順調 意思固め、4組結婚へ 昨年開設の宮城県支援センター | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
https://kahoku.news/articles/20220228khn000009.html
みやマリ!のご成婚カップル4組様に知事からのお祝いコメントをいただきました♡ | お知らせ | みやぎ結婚支援センター みやマリ!
※2022/2時点での状況
“出生率ワースト2位”の県が婚活「AIマッチング」導入 登録者1800人と“右肩上がり” どんなシステムか体験取材! | tbcニュース│tbc東北放送 (1ページ)
世界的にみれば、日本は過去には、今のロシアのように加害者であったし、今はいわゆる前科者です。その国が、日本も侵略されたらと被害者的立場で、過去の侵略者に逆戻りするかのような軍事力増強や核武装を今声高に主張することは方向が違う。憲法9条を世界に広めることこそが日本の役割です。
https://twitter.com/yorisoibengoshi/status/1496998418803093524
しのだ奈保子道7区総支部長
続報です。プーチン氏の要求は、まさしく「ウクライナは憲法9条(的なもの)を持て」である訳です。当面という事でしょうし、それでいいという事ではありませんが、いずれせよ憲法9条(的なもの)が戦禍のウクライナを救いうるという皮肉な現実を、我々は認識すべきでしょう
https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1497213487579205633
ゼレンスキー大統領のケースは、人気者だし魅力もある方ですが、ロシアという獰猛な国家から国を常に防衛せざるを得ない立場を考えると、「若さ」が「馬鹿さ」となったようにも感じます。
憲法9条をウクライナ問題と関係させて論ずるならば、仮にプーチン氏のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が、憲法9条なのです。
https://twitter.com/shiikazuo/status/1496769856384864256
①の部分の削除を求めた理由について
この決議文をそのまま読めば、中立な立場を語っているようにも見えるが問題がある。
「G7とともに」と強調することで、
このウクライナ問題で、ロシアを敵対する勢力に位置付ける意図が透けて見える。
このパートは
https://reiwa-shinsengumi.com/comment/11402/
この戦争を止められるのは誰でしょう。
ロシア非難の大義を利用してロシア分割の利益を狙う者たちではありません。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/oishiakiko/status/1498981489887031298
米国のバイデン政権や主流メディアはイラク戦争時のように怪しげな情報を拡散しながら、「ロシアのウクライナ侵攻」を宣伝している。だが真に論議されるべき課題は、ロシアが求めている安全の保障なのだ。
https://web.archive.org/web/20220218021523/https://sdp.or.jp/sdp-paper/ukraine-russia/
政党や、各党が選挙で公認や推薦したことのある議員がこのような特異な意見を発信した場合、
2021年11月15日に、社会活動家仁藤夢乃氏がTwitterに投稿した一文をきっかけにして「温泉むすめ」というキーワードが1週間近くTwitterトレンドに乗り続けるという騒動があった。仁藤氏はたまたま温泉旅館で見かけた「温泉むすめ」キャラクターの等身大パネルを不快に感じ、公式ウェブサイトを開いて詳細を確認したところ、公式ウェブサイトの記述に性差別・性搾取表現のあることを発見したそうである。
https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1460060377379602434
出張先で「温泉むすめ」のパネルを見て、なんでこんなものを置いているの😩💢と思って調べたらひどい。スカートめくりキャラ、夜這いを期待、肉感がありセクシー、ワインを飲む中学生、「癒しの看護」キャラ、セクシーな「大人の女性」に憧れる中学生など。性差別で性搾取。https://onsen-musume.jp/character/
「温泉むすめ」とは、ご当地アイドルをテーマとしたキャラクターコンテンツ企画である。ソーシャルゲームの運営は終了しているが、声優アイドルグループの方の温泉むすめは活動継続しており、キャラクターグッズも販売されている。声優アイドルのライブ活動を核としたコンテンツツーリズムという斬新さと5年間の活動実績を評価され、2021年10月29日に観光庁スポーツ庁文化庁共同開催スポーツ文化ツーリズムアワード2021で「新しい観光賞」を受賞している。https://onsen-musume.jp/
仁藤氏の投稿は140文字制限と専門用語多用のせいで意図を掴みづらい。「温泉むすめ」運営会社は未成年配慮の観点で飲酒やセクハラを推奨していると誤解される恐れのある箇所を修正したが、仁藤氏は納得いかず「性的消費・性差別・性搾取・性犯罪」という強い言葉で「温泉むすめ」を批判した。
https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1460064641686536195
昨日指摘した性差別・性搾取表現や中等部の設定などをこっそり削除しているようだが、見れば見るほど男の願望を形にしたキャラクターばかり。肌の露出やはだけた制服、頬の赤らみ、胸の膨らみ、スカートに陰部がわかる不自然な影。胸が大きくても小さくても容姿も体つきも性格も趣味も性的に消費する。
https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1460467598324211712
少女を性的に消費することはもちろん、スペックを書いて女の子を並べ「選べる」存在として扱うこと自体が少女をモノ化している日本社会の性差別の深刻さ、少女を支配して楽しむ人権意識の低さそのものを表している。そして現実の性差別・性搾取・性犯罪と本当に地続きの切実な問題です。
この当時、2021年9月に全国フェミニスト議員連盟が松戸警察署によるVTuber戸定梨香の起用は女性差別に当たるとして抗議したことに起因する一連の騒動により「フェミニストは社会に理不尽な要求ばかり突きつける迷惑集団」というイメージが高まっていた。当然のことながら前述の仁藤氏の投稿にも批判が殺到した。
感情的な批判が多いので具体例は挙げないが、理性的な部分だけ要約すると以下の通りである。
仁藤氏の投稿は140文字制限と専門用語多用のせいで意図を掴みづらいが、ここからは筆者なりの解釈で仁藤氏の主張を論点整理する。
つまり仁藤氏の主張は「女性の性被害を防ぐためには社会全体の人権意識を高める必要があり、そのために性差別を助長するコンテンツである温泉むすめを規制する必要がある」ということになる。
性的消費はおそらく「性的対象化(女性の尊厳を無視し女性を性的手段として扱うこと)」を指していると考えられる。いわゆる「いやらしい目で見る」という奴である。「温泉むすめ」は女をいやらしい目で見たいという男の願望を満たすことを目的としたコンテンツであり、「温泉むすめ」を介して女性の尊厳を無視する快楽に慣れたユーザーは、いずれより強い刺激を求め、現実の女性に対して性差別・性搾取・性犯罪を行うようになる、という理屈である。
もっといえば「萌え絵」と呼ばれる画風そのものが「男の願望を満たす要素のみで女性を表現する画風」なのであり、「萌え絵」を介して女性の尊厳を無視する快楽に慣れた男は、いずれより強い刺激を求め、現実の女性に対して性差別・性搾取・性犯罪を行うようになる、という理屈でもある。
仁藤氏の間違いは「大人は現実と虚構の区別がつく」という事実を無視して論理を展開していることである。犯罪映画が大ヒットしても犯罪者は増えないし、ポルノビデオが流通しても性犯罪は増えない。犯罪統計がそれを証明している。
仁藤氏の論理は破綻しているし「温泉むすめ」は性差別を助長しない。
仁藤氏の失敗は「女性にも萌え絵歓迎派がいる」という事実を見逃していることである。仁藤氏他フェミニスト諸氏にとっては「手遅れ」ということなのであろうが、女性にも萌え絵歓迎派がいる。萌え絵を好んで描く女性イラストレーターは大勢いるし、男性向けキャラクターコンテンツを好む女性消費者も大勢いる。個別の性的表現に不快感を抱く女性であっても萌え絵自体に不快感を抱くとは限らないのである。
仁藤氏が感情的に性差別を叫んでも女性全ての共感を集めることはできず、表現規制の機運が盛り上がることはない。
肌の露出や胸の強調などの個別の性的表現について、ミニスカートやノースリーブは現実の女性も普通に着用しているものであり、直ちに性的と言い切れない。どこまでが許容範囲でどこからが性的表現かは個人の主観に大きく依存するものである。仁藤氏の挙げた「スカートに陰部がわかる不自然な影」も筆者は「不自然」としか認識できず性を感じない。
多種多様な表現のどれが女性差別の肯定に該当するかについて社会的合意はまだない。「温泉むすめ」が女性差別の肯定に該当すると断じることはできない。
仁藤氏のすべきことはやはり「説明」だろう。なぜ「温泉むすめ」は性差別を助長するのか、仁藤氏は科学的裏付けの元に論理的に説明すべきである。論理的説明のできないうちは、フェミニストの目指す理想社会は到来しないと考える。
「温泉むすめ」運営にも着手して欲しいことがある。「女性に不快感を与える描写の削除」である。上段で述べたが女性にも萌え絵歓迎派がいる。今は男性ファンしかいないとしても今後必ず女性ファンは増える。ラブライブ!はアニメ化の際に大きく路線変更して女性ファンを大幅に増やした。「温泉むすめ」もいずれその日が来ると考える。
@mainichi
裁判所の公式ウェブサイトで、大阪地裁が管轄する簡裁を紹介するページのURLに、実際の読みと一致しないアルファベットが含まれていることが分かりました。
https://mainichi.jp/articles/20211109/k00/00m/040/254000c
@4kametar
返信先: @mainichiさん
完全な憶測だけど、やっぱり大阪のことだから、維新がパソナかどこかに丸投げして、実際にページを作成したのはその下請けの下請けぐらいに入っていた「人件費は安いけど日本語が不自由な外国の業者」じゃないかと思う。
批判するにしても、擁護するにしても、印象・イメージではなく正しい数字を知っておいた方がいいですよね。
という事で、これまでに報じられているものを纏めておく。
こういうのって、公式ウェブサイトに統計情報出しておくべきだと思うんだが、ないんだよね。この辺りの手抜かりが既にマイナス。
36,283人(令和元年実績)
無観客
接種義務なし
競技別ではカヌー1、空手2、サッカー男子1、自転車4、卓球2、ハンドボール3、フェンシング1、ホッケー1。11~17日の集計で、学校名は明らかにしていない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC17AE20X10C21A8000000/
https://www.chunichi.co.jp/article/312993
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c37718e4c545442073b52220638571e67ba924
規模は実にオリンピックの3倍、全国から選抜された高校生が3万名も参加する大会だが、情報が殆どない。
総数が分からないし、まだ大会中ではあるが、辞退校の人数を最低の1名とすると計86名、平均3名とすると、222名と言う感じ。
222/36,283 (辞退校の部員数平均3名の想定
49校(各校 ベンチ入り18名+監督部長マネージャーなど)、約1000名
各校2000名までの関係者、実質有観客
大会中に4回
接種義務なし
15日 東北学院の選手2人と練習補助員1人に加え、チームと大会本部との調整などを担う主催者の朝日新聞記者の計4人が濃厚接触者として認定
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081701022&g=spo
合計25名。規模は高校総体よりも遥かに小さいものの、感染者数は非常に多い。
高校総体同様に、市内に無隔離であるので関係者やスタッフなどの感染人数は不明。
25/882(選手のみ)
11092名
無し
組織委は毎日、選手や資格認定証を持つ大会関係者、関係業者、国内外メディアなどの感染者数を公表している。累計430人の内訳は、業者236人、大会関係者109人、選手29人、メディア25人、ボランティア21人、組織委職員10人。
https://www.asahi.com/articles/ASP884QS7P88UTIL00Y.html
海外から来日した選手と関係者の感染者は、先月1日から8日までの累計で151人となり、選手村に滞在する人の累計は34人となっています。
空港の検査で判明したのは38人で0.09%、選手村や競技会場など大会の管轄下で行った70万2230件の検査では190人の感染が確認され、0.03%でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210813/k10013198981000.html
感染者の大半は、選手村に大人気だった冷凍餃子などを納入するなどで出入りを行う業者。
海外から来た人の感染者数の少なさを思えば、五輪においては我々日本人が海外から来た方々へ迷惑をかけたともいえる。
29/11092
関係者感染数は、情報がないので比較できない。総体の辞退68校の平均が10名としたら話は変わるのだが、詳細は分からないので何とも言えないところ。
高校総体については情報が不十分なので、何とも言えない。五輪とほぼ同程度だったのでは?とは思える数字にはなりそう。
異常に率が高いのが甲子園で、ここまで感染者をだしていると、関係者や業者、宿泊施設の関係者まで入れると、どこまでいくか分からない。
オリンピンックは事前に不安視されるほど、感染者は出してない。そもそも海外から来た人々の感染者数は少ない。
東京都のPCR検査の陽性率が5%であることを考えれば、空港での陽性率0.09%と、選手村内の陽性率0.03%は極めて低く、安全な運営だったと言って差し支えない事が分かる。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/tokyo-positive/
選手と一部の関係者を除くと、多くの感染者は東京都内で生活し、仕事として五輪に関与した人であるため、感染は五輪に起因するというよりは
東京都の感染状況に強く影響を受けているだろう。甲子園、高校総体の関係者などの感染は不明。
個人的な雑感を言うと、甲子園を除けば、やっても良かったという数字だし運営サイドはよくやってると思う。良く言う海外から来るリスクは、なかったと言っていい程小さかった事は数字が示す通り。
少なくとも五輪で持ち込まれたウイルスが混ざって五輪株誕生して感染拡大てな妄想は実現しようもなかったし、事実を踏まえずに海外の参加選手を批判するのはヘイトスピーチなのではないかと思うので、やめた方がいいね。
五輪基準の対策と結果を求めるのが、今後の大規模イベントに対する要求と評価の指標になるんじゃないのかな。話題のフジロックの結果は、これから感染を見て判断するんだろうけど、そもそも追跡すら出来なさそう。
id:n4b 例えば五輪マラソンで沿道の観客のPCR検査はしたの?直接の参加者じゃなくても人流を増やすイベントをした時点で影響は避けられないんだってば。ワクチン接種率がもう少し上がれば話は変わるけどね
では、五輪の応援団、関係者、記者など関係者が、甲子園へ移動した人流と、関与した人々への感染の影響もさせられないでしょ?
でもそれって、比較も計測もしようがない。よっぽど慎重にデータを集めて、偽相関を排除して、明確に相関性を定義した上で議論しないと俎上にはあげられない。
よっぽど馬鹿でなければ、こんなことは言えないよ。
俺は馬鹿ではないので、分かっている、明確に言える数字だけを用いて比較するよ。
shufuo 苫小牧でやったアイスホッケーの全国大会をはずしているのは意図的なのか、知らない程度に興味がないのか。8月19日の時点で感染者134人で拡大中。国立感染症研究所が調査することになりました。
単純に知らんかっただけだね。結構酷い状況なのに、ニュースのヘッドライナーで見た事がなかった、すまんね。しかし何が悪かったのかも不思議なほど酷いね。ご指摘、ありがとう。
ますます五輪は上手くやれたが、国内の大会運営は杜撰だと言えるね。
id:Euterpe2 文体のクセで誰が書いたかお察し どうにも臭いが消し切れて無くて草 スポーツ限らず全て中止が正しい判断
最近、この手のランサーズ認定、ネトサポ工作認定などの、お前の正体は分かってるんだぞ!ってレスが増えてるよね。夏だから妄想を前提に考える馬鹿が増えてんのかな?
まぁ、id:Euterpe2は特にこんなブコメばっかりしてるけどねw
自分の年代ではワクチン接種がどう考えても大会終了後になるので、既に会場で観戦する気ゼロです。
続々と入国者に感染者出てきてるし、ビクビクしながら観戦なんて出来ないよ。
昨日6/24にやっとメールで案内きた!払い戻しはできるようで安心。
以前も一度だけ払い戻しできる期間はあったが(昨年11月)、ワクチン打てるかもと様子見してしまったのだ。
払い戻しする人は2021年7月6日を忘れないようにしましょう!
メールの文面はここに貼っておく。(長文だったので冒頭挨拶と文末の問い合わせ表記、英語併記は削った)
------
新型コロナウイルス感染症の影響による東京2020大会の1年延期ならびに、観客人数制限の決定が6月に延期となったことに伴い、観戦チケットの取扱いについてのご案内がこの時期となり、皆さまに大変ご心配とご不便をおかけしております。
今回、観客人数の上限が「収容定員50%以内で1万人」に決定したことを受け、その上限を超えている一部のセッションについてはチケットの枚数を削減する必要が生じたため、観客人数制限に伴う販売済チケットの再抽選を実施させていただくこととなりました。
本メールは観客人数の上限決定に伴う重要なご案内となりますので、必ず、ご一読ください。
なお、詳細につきましては、東京2020公式チケット販売サイトならびに東京2020公式ウェブサイト等でもご案内しております。
【ご案内事項】
■払い戻し受付について
※東京2020公式チケット販売サイトへのログインに関するお問い合わせが非常に多くなっております。ご登録いただいたメールアドレスが、機種変更などにより使用出来なくなった場合でも、TOKYO2020IDとしてご利用いただけます。パスワードは、9文字以上で英大文字、英小文字、数字全てを含んだ文字列にてご登録いただいております。お問い合わせいただく前に、今一度、お試しください。
東京2020オリンピック競技大会の観客上限数が「収容定員50%以内で1万人」という方針が示されたことを受け、その上限を超えている一部のセッションについてはチケットの枚数を削減する必要が生じたため、観客人数制限に伴う販売済チケットの再抽選を実施させていただくこととなりました。
対象セッションのチケットをお持ちの皆さまには、大会を楽しみにしていただいている中、ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
安全・安心な大会実現のために、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
※再抽選の対象となるセッションにつきましては、公式ウェブサイト等でご案内しておりますのでご確認ください。
※再抽選の結果は、東京2020公式チケット販売サイト内の[マイチケット]にてご確認ください。
再抽選の結果、観戦の機会をご提供できなくなってしまうお客様には、誠に申し訳ございませんが、チケット代金の払い戻しをさせていただきます。払い戻しに関する詳細は、大会終了後に、ご購入者様の登録メールアドレス宛にご連絡いたします。その後、順次返金作業を実施させていただきます。
観客上限の方針決定を受け、チケットの配送から大会までの期間が十分に確保できないことから、大会時にご入場いただくチケットはすべて「ホームプリントチケット」(pdfファイル形式)に変更させていただきますので、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
観戦チケットは、2021年7月6日(火曜)未明より、公式チケット販売サイトのマイチケットから、ホームプリントチケットをダウンロードいただけますので、pdfファイルをダウンロードの上、事前にご自宅等で印刷して会場にお持ちください。
なお、チケットが有効で、紙チケットをご選択いただいたお客様へは、大会終了後に順次、紙チケットを簡易書留郵便にてお届けする予定です。詳細につきましては対象のお客様に別途、ご案内差し上げます。
■払い戻し受付について
今回のチケットの取り扱い方法や新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインの導入に伴い、観戦いただけるチケットをお持ちの方(チケットが有効と表示されている方)を対象に、チケットの払い戻しを希望される方には、期間を定めて払い戻し受付を再度実施いたします。
2021年7月6日(火曜)未明 ~ 2021年7月15日(木曜)午前11:59
残念ながら観戦ができなくなってしまった方や、観戦をご希望されない方は、今回の払い戻し受付をご利用ください。
また、これまで予定していた公式リセールサービスの実施は、取り止めとさせていただきます。公式リセールサービスのご利用を予定されていた方は、今回の払い戻し受付をご利用ください。
今後、希望者の払い戻し受付や公式リセールサービスの予定はございませんのでご注意ください。
■東京2020大会に観戦チケットを持ってご来場いただく皆さまへ
チケットを持って会場へご来場いただく観客の皆さまのために、『チケットホルダー向け新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン』を策定しました。公式チケット販売サイト等でご確認いただけますので、ご来場を予定されている皆さまにおかれましては、必ず、ご一読いただけますようお願い申し上げます。
皆さまお一人お一人に、ルールを守ってご来場いただくことで、安全で安心な東京大会を開催することができると考えております。全ての皆さまに、大会を安心して楽しんでいただくために、ご理解とご協力を是非よろしくお願いします。
『チケットホルダー向け新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン』の内容は、『東京2020チケット購入・利用規約』に基づき、遵守事項としてルール化され、万一、守っていただけない場合には、入場拒否や退場措置を取らせていただくこともあります。
会場への行き帰り、ならびに会場内や周辺等では、ガイドラインに記載された事項の遵守をお願いします。詳細はガイドラインをご覧ください。
以上ご案内した事項等を反映するため、東京2020チケット購入・利用規約を改訂する予定です。改訂内容は、今後公式チケット販売サイト等でご案内いたしますので、ご来場を予定されている皆さまにおかれましては、必ずご確認いただけますようお願い申し上げます。
メールやSNS、広告など、巧みにリンクをクリックさせ、フィッシング等の不正なサイトに誘導する手口が増えています。
東京2020公式チケット販売サイトへアクセスする場合には、東京2020公式ウェブサイトからアクセスするか、あらかじめ公式チケット販売サイトをブックマークしてアクセスしていただくことをお勧めいたします。
𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬 - 𝐌𝐚𝐲 𝟗𝐭𝐡, 𝟐𝟎𝟐𝟏
𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬についてと、バックナンバーはこちら→anond:20210507172613
北海道羅臼町で12年前に発見された魚類の化石が、専門家の調査の結果、これまでの分類に属さない新種の魚であることが判明した。この化石は町内に住む桜井憲二さんが、ポン春苅古丹川で、エゾシカの狩猟中に発見したものだという。発見者の名前にちなみ、『ラウスシロカサゴ属 サクライシロカサゴ』と命名された。
羅臼町は知床半島東側に位置する町で、発見された化石は5月17日から羅臼町郷土資料館で展示される予定。同資料館では国定指定文化財に指定され、オホーツク文化を現代に伝える貴重な出土品260点や、知床の自然を伝える模型・剥製などの展示を行っている。利用時間は9:00〜18:00で、入館料は無料。
9日午前5時2分頃、和歌山県北部に位置する湯浅町で震度1の揺れを観測する地震があった。この地震による津波の心配はないという。
気象庁によると、この地震のマグニチュードは2.3、震源の深さは10kmと推定されている。この地震の規模は、東北地方太平洋沖地震(マグニチュード9.1)の約160億分の1である。
同日1時57分頃には、福島沖でマグニチュード4.4、最大震度1を観測する地震が、8日の13時19分頃には、八丈島東方沖でマグニチュード4.7、最大震度1の地震を観測している。
ミカンやマグロ、セメントなどの津久見の名物をデザインしたオリジナル缶バッジ『つくみのシリーズ』が好評だ。種類は全部で11種類で、キャラクター化された可愛らしいイラストが特徴。津久見市四浦の里の駅「つくみマルシェ」に設置されたガチャガチャで購入できる。
つくみマルシェでは、津久見の名産品を売りにした町おこしグッズを数多く取り揃えている。津久見市の主要産業であるセメントをイメージした『砂利ソフトクリーム』(税込400円)や、特産品の魚介類やミカンを使用した食品、イルカと触れ合うことができる体験パーク『つくみイルカ島』のグッズなどを販売している。
なお、つくみマルシェで販売している商品の一部は、津久見市観光協会が運営する通販サイト『つくみトドケル』でも手に入れることができる。
赤字問題で話題になっている阿波おどりの公式サイトが、「200万円」で徳島市内の広告会社に制作委託されたという記事を見つけた。
https://megalodon.jp/2018-0608-1616-47/www.topics.or.jp/articles/-/57935
では実際のサイトを見てみよう。
これを見て、Web制作に携わっている人やアフィリエイターならひと目で分かったかと思う。
素材を作ることができれば、あとは比較的簡単にポチポチするだけで、Webサイトが出来上がるテンプレート「TCD」の「VENUS」というテンプレート。
http://design-plus1.com/tcd-w/tcd038
いまのことろ、複雑なカスタマイズを行っている形跡はなく、テンプレートに素材をポチポチしただけのサイト。。。
正直なところ、どう考えても「200万」かかっているとは考えにくい。
「実行委の予算200万円で市内の広告会社に制作を委託した。」
と書かれている。
・TCDテーマを使用して第三者のためのサイト制作を有償で請け負うこと
・クライアントへの営業行為(サンプルサイトなどでの提案)にTCDテーマを使用して作成したサイトを利用すること
「第三者のためのサイト制作を有償で請け負う」場合、「特別ライセンス」が必要となる。
特別ライセンスを取得者はTCDのwebサイトで紹介されているので、一覧を見てみよう。
http://design-plus1.com/tcd-w/license_extended_list
徳島の会社はこのライセンス一覧には掲載されていないのである。
http://seocheki.net/whois.php?w-url=awaodori-kanko.jp
赤字で問題になっているにも関わらず、「200万円」で発注する「阿波おどり実行委員会」の感覚を疑うとともに、テンプレートを利用して「200万円」で制作を請け負う企業に対しても、やはり「徳島県」というのは何かおかしい県なのだろうか。。。
もし青森県のなにが36ミリリットルなのか、疑問に思った人は是非Googleで検索して頂きたい。すぐに青森が36mlで有ることが理解頂けるだろう。
要するに36mlとは、かな入力者がうっかりIMEをオフにしたまま「あおもり」と打ったときに入力されるTypo文字列なのである。
つい今し方、和歌山のことをGoogleにて調べようとし0t7jと入力して確定してしまったところ、何事もなく和歌山県に関する情報をしれっと表示するGoogleをみて、果たしてどこまで我々かな入力者が行いがちなこのTypoをGoogleが認識してくれるのか気になり、47都道府県をとりあえず入力してみた結果、以下の事がわかったので報告する。
Typo | 県名 |
36ml | 青森 |
7jt@q | 山形 |
2hdj | 福島 |
h@yj | 群馬 |
xeqj | 埼玉 |
s4g)4 | 東京 |
tut@0 | 神奈川 |
7jud | 山梨 |
0t7j | 和歌山 |
sZsl | 鳥取 |
shdj | 徳島 |
hjms | 熊本 |
66eq | 大分 |
6gu0 | 沖縄 |
Typo | 県名 |
n7g@ | 宮城 |
66xt | 大阪 |
v)4b@ | 兵庫 |
6t7j | 岡山 |
7jh@a | 山口 |
2h6t | 福岡 |
ut@xg | 長崎 |
n7x@g | 宮崎 |
ここに記載されていない都道府県は、他の意味に被ってしまう単語になってしまうのか、表示されることはなかった。
続けて都道府県以外の単語にどこまでGoogleが対応するのか、その思わず目が眩みそうな途方もない調査にいざ乗り出そうとしたのだが、この47個の単語を訳のわからない文字列で検索し続けただけで「お前は本当に人間か、その意味不明な文字列の連続はロボットではないのか?」というGoogleの査察に遭遇したため、これ以上の調査は誠に遺憾ながら差し控えさせて頂きたい。
2017年3月5日(日)に京都みやこめっせで開催された同人イベント、京都ボカロ合同。 http://www.kyoto-vocalo.info/
SDF SPECIALと合同開催で、入場者待機列で地下1階の一番広い展示場が大体埋まってたとか、13時頃にはカタログが売り切れたとか、かなりの盛況。
それでも会場が十分に広かったので、混雑はそれほどでもなく、特に事故もなくイベントは終了。
家への怪しげな訪問には普段は居留守使うのですが、ついつい出てしまったところ、スーツの下に東京ガスの検査員のような服装の不動産会社っぽい人が不動産に関するアンケート書いてほしい、って言ってきました。
最初はドアにチェーンかけてまま対応していたのですが、まぁアンケートぐらいならいいかな、って思ってチェーン外して回答したのです(極力情報は必要最小限、ドアはそれでも最小限に開いていた感じで)。
アンケートのことを不動産屋っぽい人と話をしていたのですが、電話で出だしたので、もういいかなって思って終わりにしようとしてドア閉めようとすると、ちょっと待ってほしそうにするので待ってあげて、その後少し話をしていたら、怖そうな人がもう1人やってきました。
で、その人が「アンケートだけだと思ってましたか?」みたいなことを高圧的に言い出したので、なんかやばいと感じて強引にドア閉めたら、ドアを叩いてというか殴って帰っていき今に至ってます。
この手の話、調べてみたところ、似たような事象が他でも起きているみたいなので皆様気をつけてください。
今の時代、ネットで簡単に情報入手や共有できるのでこういう時はありがたいですね。
なお、その後近隣に住んでいる大家さんに相談し警察紹介してくれたので、詳細お話しておきました。
もう二度と現れませんように。