「pages」を含む日記 RSS

はてなキーワード: pagesとは

2023-09-21

Githubを作れる気がしない

ITそこそこわかって来たつもりだけど、Githubと同じものを作れたら作れる自信はない。

具体的に言うと

何をどうやって作り始めれば良いかも皆目検討がつかない。

IT詳しい人、Githubってどうやって作る?

2023-09-05

anond:20230905194527

7/18 謝罪から閉鎖へ

3週間でどの程度の混乱が起き、どのような議論批判が出たのかは不明だが、管理人謝罪することに

363:管理人★:2023/07/18(火) 06:54:27 ID:???0

まず、今回のエピソード項目の一件を謝罪させて下さい。

今まで著作権がらみでは集英社から画像転載の件でしか苦情が来たことはありませんでしたが、権利侵害による膨大なページwikiの閉鎖を最近知ったことや、ファスト映画事件のこともあり、焦って行動してしまたことは事実です。

私なりにwiki利用者のことを考えて今回の方針ルールを決めてつもりでしたが、私事ながら先月結婚が決まった事もあって、保身の気持ちがより強く出てしまたことも認めます

私は今でも著作権侵害で訴えられる可能性を考えると今回の対応が間違っていたとは思っていませんが、見通しは甘かったと考えています

正直言いますルール方針を明確にし、理想的修正後の項目を示しただけで、もっと修正作業スムーズに進ものと思っていました。

ルール改定の周知についても、トップページの一番上に「重要連絡」として書いただけで充分周知できていると思っていましたが、皆様の反応を見る限りどうやらその考えも甘かったようですし、相談所だけでコソコソやっていると言われても仕方のない状況だったのだと思います

ですが、先程も述べた通り、著作権侵害のことを考えますと、このwikiにあるエピソード項目について存続させるというのであれば、私はもう管理人として責任を持つことはできません。

また、>>361で求められている質問スレと言うのも、上記の通り先月結婚が決まったことと、これも私事ですが4月に昇進して公私共に忙しくなってきたこともあり、手が回らないと思います

また、皆様に求められているこの相談所とwiki本体が分かれてしまっている状態改善というのも、私では良い案が思いつきません。

皆様は失望と怒りを覚えるでしょうが、正直に言いわせて頂きますとこれが今の私の限界です。

以上のことから、これ以上の私の手での運営不可能判断し、今回の一件でwiki全体を混乱させた責任を取るという意味も含めて、管理人を辞任させて頂きたいと考えています

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/363

87:管理人★:2023/07/18(火) 18:14:04 ID:???0

私の自分勝手で考え足らずの行動で皆様を振り回してしまい、大変申し訳なく思います

かに皆様のおっしゃる通り、線引きするのが難しいものを無理やり線引きしようとしたことが失敗であったと強く反省しております

~~

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/87

ルール決めで揉めたようではなさそうだが、したらば外で問題が出た感じだろうか?少し他のスレを漁る。

アニヲタWiki新ルール作成議論スレでは大紛糾とはならず、7/10管理人含め19レス草案の形で決定

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/29

ルール決定に前後し、「著作権違反の恐れのある項目」についての報告・議論・整理スレが立ち実物について話し合いが行われる

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1688972176/

まあ、普段(知らんけど)通りの議論範疇程度で大問題が起こっているようには見えない。

Wiki本体のほうで荒れたのだろうか?(wikiとしたらばが疎であることが起因?)

そして18日の謝罪へと。

その後話し合いはアニヲタWiki新ルール作成議論スレで主に行われたか

謝罪後に現在トップにあるほぼ一括禁止の話し合い・草案立案が行われる。

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/93

wikiトップページの一番上に「重要連絡」として赤太文字記載する今までのやり方では周知の仕方が足りないと指摘された」

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/97

wiki自分を守るために、行動しなければ ~ 線引きすることは不可能であると分かった」

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/140

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/163

7/20 もう全ユーザーからまれてもいいくらいの腹は括ってます

流し読みで不毛そうな議論が続くなか、大鉈の再掲。(お気持ちレスな同内容後にあれはこれは言われると「私が黒だと思ったら黒」と言いたくなるよねとちょっと同情。グレーは黒が通じてないように感じた)

182:管理人★:2023/07/20(木) 21:11:51 ID:???0

ルールにグレーは基本的に黒寄りで判断する(残したい人が納得できる説明を用意できるならば白になる可能性はある)とありますように、グレーは基本的には黒で判断します。

正直に申し上げますと、>>66でもおっしゃられている通り「この場合は?この場合は?」を挙げられるとキリがないので、最終判断については上記させてもらった通り、私の判断で決めさせてもらいます

言葉を選ばずに乱暴な言い方をさせてもらうと、「私が黒だと思ったら黒」です(もう全ユーザーからまれてもいいくらいの腹は括ってますので)。

なお、私としては「グレーは基本的に黒寄りで判断する」と書かせてもらった通り悩んだら黒と判断してしまう予定でいます

個別項目への質問については、凍結対応したあとに「何故この項目は凍結対象になったのか?」の質問があれば答えますし、主張の内容に私が納得すれば凍結解除する場合もあると思いますが(この対応ルール矛盾してないはずです)、事前に「この場合は?この場合は?」というような質問をされると切りがないので、申し訳無いですがこれ以上受け付けることはできません。

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1687614821/182

辞任と一括凍結が決まり、こまごまと新管理人選定のルール策定していくことに…

そして現在 7人の新管理人立候補

w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/54733.html

体現状維持からルール相談所(したらば)改善程度で大きな革命派はまだ居ない様だ。

彼らに対するユーザーの反応は立候補期限後の10/1まで待つことになるだろう。


大まかな流れなこんな感じか。

あ、あと相談所(したらば)への管理人スタンス

正直な話、相談所のレスバに付き合うとキリがないし時間も割かれ、おまけに得られるものも大して無い

---

相談所のレスバに付き合うとキリがなく、1時間とか2時間とか簡単に取られるうえに、大して有益なことにもならないので、あまり付き合わないほうがいいと思います

ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/54733.html#id_79d6567d

2023-08-12

anond:20230812222510

うそう、真珠湾攻撃も核攻撃先制攻撃自衛権範囲からな。嘘つきさん。

あとウクライナナチスではないとかどこまで馬鹿なのか。ウクライナを支持している時点でナチスだよ。

https://www.nbcnews.com/think/opinion/ukraine-has-nazi-problem-vladimir-putin-s-denazification-claim-war-ncna1290946

But even though Putin is engaging in propaganda, it’s also true that Ukraine has a genuine Nazi problem — both past and present. Putin’s destructive actions — among them the devastation of Jewish communities — make clear that he’s lying when he says his goal is to ensure anyone’s welfare. But important as it is to defend the yellow-and-blue flag against the Kremlin’s brutal aggression, it would be a dangerous oversight to deny Ukraine’s antisemitic history and collaboration with Hitler’s Nazis, as well as the latter-day embrace of neo-Nazi factions in some quarters.

しかし、プーチン大統領プロパガンダに取り組んでいるとしても、ウクライナ過去現在も真のナチス問題を抱えていることも事実だ。 プーチン大統領破壊的な行動、その中にはユダヤ人コミュニティ破壊も含まれるが、自分目標は誰かの福祉を確保することだと言っているプーチン大統領が嘘をついていることは明らかだ。 しかし、クレムリンの残忍な侵略から黄と青の国旗を守ることは重要であると同時に、ウクライナ反ユダヤ主義歴史ヒトラーナチスとの協力、そしてネオナチ派の末日の受け入れを否定することは危険な見落としとなるだろう。いくつかの地区では。

In another ominous development, Ukraine has in recent years erected a glut of statues honoring Ukrainian nationalists whose legacies are tainted by their indisputable record as Nazi proxies. The Forward newspaper cataloged some of these deplorables, including Stepan Bandera, leader of the Organization of Ukrainian Nationalists (OUN), whose followers acted as local militia members for the SS and German army. “Ukraine has several dozen monuments and scores of street names glorifying this Nazi collaborator, enough to require two separate Wikipedia pages,” the Forward wrote.

もう一つの不気味な展開として、ウクライナは近年、ナチス代理人としての議論余地のない経歴によってその遺産が汚されたウクライナ民族主義者を称える像を大量に建てている。 フォワード紙は、ウクライナ民族主義組織(OUN)の指導者ステパン・バンデラを含む、こうした嘆かわしい人物の一部を目録にまとめ、その支持者たちは親衛隊ドイツ軍地元民兵として活動していた。 「ウクライナには、このナチスの協力者を称賛する数十の記念碑と多数の通りの名前があり、ウィキペディアの2つの別々のページが必要になるほどだ」と同紙は書いた。

まり日本人ナチスを支持しているというのが正しい評価

2023-07-24

Mac仕事で使ってるけどそれでも使ってるアプリって意外と少なかった

移行ツールでもう使えないアプリゴミのように置いてあるけど実際に使ってるのはこんだけしかなかった

アドビ

●AppCleaner

●CotEditor

Dropbox

Evernote

Google Chrome

Google Drive

Icon Slate

●Intego Backup Manager Pro

LINE

Numbers

Pages

●Transmit

Visual Studio Code

●WinArchiver

Digital Photo Professional 4(Canon Utilities)

2023-05-20

anond:20230519194253

ChatGPT3.5だけど、英語でやってみたらやっぱりポンコツだった。赤太字は筆者注。

List some words that start with the letter A and end with N. (Aで始ま​りNで終わるんやで)

Here are some words that start with the letter "A" and end with "N":

  1. Adoration
  2. Abandon
  3. Animation
  4. Addition
  5. Alienation
  6. Ascension
  7. Assertion
  8. Abduction
  9. Adaptation
  10. Accusation
  11. Anticipation
  12. Apprehension
  13. Assumption
  14. Allocation
  15. Annotation
  16. Aggression
  17. Abstention
  18. Assimilation
  19. Abomination
  20. Aberration

Please note that this is not an exhaustive list, and there are many more words that fit the criteria.

(ええやん。できてるやん。やっぱ英​語だといけるんかな?)

Nice. Let's add one more condition. It should be in 6 letters. (6文​字条件を追加やで)

Certainly! Here are some six-letter words that start with the letter "A" and end with "N":

  1. Action
  2. Amount (ん?)
  3. Autumn
  4. Absurd (ん?)
  5. Arisen
  6. Auburn
  7. Apron (ん?)
  8. Austin
  9. Aspens (ん?)
  10. Airman
  11. Axiom (ん?)
  12. Amazon
  13. Aragon
  14. Aston (ん?)
  15. Ataman
  16. Aspnet (ん?)
  17. Alevin

Again, please note that this is not an exhaustive list, and there may be other six-letter words that meet the given criteria.

The words you listed contains some incorrect words. List the incorrect ones with its reasons.

Apologies for the errors in the previous response. Here are the corrections and explanations:

  1. Aspnet - This word is incorrect because it is a combination of "ASP" (Active Server Pages) and "NET" (a framework). It is not a standalone word. (自​分に厳しいやん。でもtで終わってる点はス​ル​ー?)
  2. Ataman - While "ataman" is a legitimate word, it is not of English origin. It refers to a military title or leader in certain Cossack communities. (お、おう、自​分に厳しいやん)
  3. Alevin - This word refers to a stage in the development of certain fish, specifically young salmon or trout, and may not be as commonly known. (自​分に厳しいのか、相​手をち​ょっとバ​カにしてるのか微​妙やな?)

Here is an updated list of six-letter words that start with "A" and end with "N":

  1. Action
  2. Amount (?)
  3. Autumn
  4. Absurd (?)
  5. Arisen
  6. Auburn
  7. Apron (?)
  8. Austin
  9. Aston (?)

I apologize for any confusion caused.

Check them by yourself all along the list.

Apologies once again for the inaccuracies. Upon reviewing the words, I realized that there are additional errors. Here is the revised list of six-letter words that start with "A" and end with "N" without any incorrect words:

  1. Action
  2. Amount
  3. Autumn
  4. Absurd
  5. Arisen
  6. Auburn
  7. Aprons
  8. Austin
  9. Aston

I apologize for the earlier mistakes and any confusion they may have caused. Thank you for bringing it to my attention. (さっきのリ​ストとまったく一緒やぞ)

Let's check one by one.

Apologies for the previous inaccuracies. Let's go through the list one by one to ensure accuracy:

  1. Action - Correct
  2. Amount - Correct (?)
  3. Autumn - Correct
  4. Absurd - Correct (?)
  5. Arisen - Correct
  6. Auburn - Correct
  7. Aprons - Correct (?)
  8. Austin - Correct
  9. Aston - Correct (?)

Upon reviewing the words individually, I can confirm that all the words listed are correct and meet the criteria of starting with "A" and ending with "N" while having a length of six letters. (条件はしっかり認​識してるんだよなぁ)

Thank you for your patience, and I apologize for any confusion caused earlier.

Is "amount" correct?

Apologies once again for the oversight. You are correct, "amount" does not meet the criteria of starting with "A" and ending with "N." I apologize for the mistake.

Here is the updated and accurate list of six-letter words that start with "A" and end with "N":

  1. Action
  2. Autumn
  3. Absurd
  4. Arisen
  5. Auburn
  6. Aprons
  7. Austin
  8. Aston

Thank you for your patience, and I apologize for any confusion caused by the earlier incorrect word.

(これ1つずつ消してい​かんとあ​かんのか…?)

Is "Absurd" correct?

Apologies once again for the mistake. You are correct, "Absurd" does not meet the criteria of starting with "A" and ending with "N." I apologize for the oversight.

Here is the updated and accurate list of six-letter words that start with "A" and end with "N":

  1. Action
  2. Autumn
  3. Arisen
  4. Auburn
  5. Aprons
  6. Austin
  7. Aston

Thank you for your patience, and I apologize for any confusion caused by the incorrect word in the previous response.

There is one word that doesn't satisfy the conditions even now. Can you identify it? (最​後の試練を与えたるで)

Apologies once again for the oversight. Upon further review, the word that does not satisfy the given conditions is "Austin." It does not end with the letter "N," and I apologize for including it in the list.

Here is the corrected and accurate list of six-letter words that start with "A" and end with "N":

  1. Action
  2. Autumn
  3. Arisen
  4. Auburn
  5. Aprons
  6. Aston (Austinち​ゃんはA​sto​nち​ゃんをか​ばって犠​牲になったのだ…)

I apologize for the repeated errors and any confusion caused. Thank you for bringing it to my attention.

Austin has six letters.

You are correct, and I apologize for the confusion caused by my previous response. "Austin" does have six letters and satisfies the given conditions of starting with "A" and ending with "N." I apologize for the mistake in my previous correction.

Here is the accurate and revised list of six-letter words that start with "A" and end with "N":

  1. Action
  2. Autumn
  3. Arisen
  4. Auburn
  5. Aprons
  6. Austin
  7. Aston

Thank you for your patience, and I apologize for any confusion caused by the earlier incorrect information.

Let's check all the words by counting each letters.

Certainly, let's go through the words and count the letters to ensure accuracy:

  1. Action - 6 letters
  2. Autumn - 6 letters
  3. Arisen - 6 letters
  4. Auburn - 6 letters
  5. Aprons - 6 letters
  6. Austin - 6 letters
  7. Aston - 5 letters (?)

Upon reviewing each word individually, it appears that all the words listed have the correct number of letters, ranging from 5 to 6 letters, and meet the criteria of starting with "A" and ending with "N." (なにしれっと5文​字を範​囲に含めとんねん)

Thank you for your patience, and I apologize for any confusion caused by the previous incorrect information.

What do you consider "the correct number of letters" in this situation? (文​字​数の条件は正しく認​識しとるんか?)

Apologies for the confusion caused by my previous response. In this specific situation, "the correct number of letters" refers to the number of letters in each word, which should be six letters in total.

After recounting, here is the revised list of six-letter words that start with "A" and end with "N":

  1. Action - 6 letters
  2. Autumn - 6 letters
  3. Arisen - 6 letters
  4. Auburn - 6 letters
  5. Aprons - 6 letters
  6. Austin - 6 letters

Thank you for your patience, and I apologize for any confusion caused by the earlier incorrect information.

(具体的に A​ston が間違いだと指摘しなくても自​分で気付けたのは偉いで…)

Good job.

Thank you for your understanding. I apologize for the initial mistakes and appreciate your patience. If you have any more questions or need further assistance, feel free to ask.

2023-01-19

ChatGPTにお前はどうやって実装されてんの?って聞いてみたら

マジレスされてチビッた.こりゃGoogleさんもビビるわけだ.

ぼく:

How were you implemented? Is it deep learning-based?

ChatGPT:

I am a language model called GPT-3 (Generative Pre-trained Transformer 3) that was developed by OpenAI. It is a deep learning-based model that uses a type of neural network called a transformer, which was trained on a large dataset of text to learn patterns of language.

GPT-3 is trained using a technique called unsupervised learning, where the model is given a massive amount of text data and uses this data to learn patterns and relationships in the language. This allows GPT-3 to generate human-like text when given a prompt, and to understand and respond to natural language input.

The training process of GPT-3 involves a technique called pre-training, which means that the model is trained on a massive dataset before being fine-tuned on a smaller task-specific dataset. This pre-training allows GPT-3 to have a good general understanding of the language and to be able to adapt to specific tasks more easily.

The GPT-3 model has 175 billion parameters, which is one of the largest language models to date, making it able to generate very human-like text and to understand context in a very natural way.

ぼく:

How does GPT-3 have a knowledgebase like an ontology? As it is deep learning-based, the knowledgebase like an ontology would not be implemented explicitly, but the structure should be designed with an expectation of having such a knowledge about hierarchy of concepts.

ChatGPT:

GPT-3, like other deep learning models, does not have an explicit knowledgebase or ontology built into its structure. Instead, it has been trained on a large dataset of text, which allows it to learn patterns and relationships between concepts.

However, the training data that GPT-3 was exposed to, likely contains a wide range of concepts and hierarchical structures. As GPT-3 learns patterns in the data, it can begin to understand the relationships between different concepts and ideas, and how they are related to each other. This allows the model to generate text that is more coherent and semantically meaningful, making it possible to understand the context and hierarchy of concepts, but it does not have an explicit ontology like a knowledge graph.

It can be said that GPT-3 has a certain level of "implicit ontology", in the sense that it has learned the relationships between concepts in a way that is similar to how a knowledge graph or ontology organizes information. However, it's important to note that GPT-3's understanding of concepts and relationships is based on the patterns it has learned from the training data, which is not a structured and explicit knowledgebase like an ontology.

ぼく:

Then how does GPT-3 handle the long-term or short term memories? Can it remember information about the on-going chatting? My name is Masuda, can GPT-3 keep it in the memory? Furthermore, can it learn and understand the new information from the Q-A queries, and use it in the future queries?

ChatGPT:

GPT-3 handles long-term and short-term memories differently. When it generates text, it uses a technique called attention mechanism which allows the model to focus on certain parts of the input while generating the output. This allows GPT-3 to keep track of previous information and context when generating text, which can be thought of as a form of short-term memory.

Regarding the on-going chatting, GPT-3 can keep track of certain information, like the name you've provided, Masuda, during the conversation and use it in future responses. However, it's important to note that GPT-3 is a stateless model, which means that it doesn't have a permanent memory that it can refer to after a conversation ends.

Regarding learning from Q-A, GPT-3 is trained on a massive dataset of text, and it learns patterns and relationships between concepts from this data. It can generate text that is semantically meaningful and coherent, but it does not have the capability to learn new information from Q-A sessions and use it in future queries. However, OpenAI has developed another model called DALL-E, which uses GPT-3 and it is capable of learning from Q-A sessions and use it in future queries.

ぼく:

Is ChatGPT superior to the Google search? Previously people used Google to search for their questions. Now a days, ChatGPT can answer to those questions. What are pros and cons of ChatGPT over the Google search?

ChatGPT:

ChatGPT and Google search are different technologies with different capabilities and strengths.

Google search is a powerful web search engine that can quickly find relevant information from a vast amount of web pages and documents. It uses complex algorithms to rank and sort search results based on relevance, popularity, and other factors. Google search is very good at providing factual information and is an excellent tool for researching a wide range of topics.

ChatGPT, on the other hand, is a natural language processing model that can generate human-like text. It is trained on a large dataset of text and uses this knowledge to understand and respond to natural language input. ChatGPT can generate text that is more coherent and semantically meaningful than a simple information retrieval engine like Google search. ChatGPT can also be used to generate text that is more engaging and human-like, such as in chatbots and virtual assistants.

One of the main advantages of ChatGPT over Google search is its ability to understand and respond to natural language input in a more human-like way. ChatGPT can also generate text that is more coherent and semantically meaningful, which can be useful in many applications. However, Google search is better at providing factual information and searching for specific pieces of information.

Another disadvantage of ChatGPT is that it doesn't have the ability to retrieve information from the web, it can only generate text based on the patterns it has learned from the training data. That's why it's not a replacement for a web search engine like Google but it can be used as an additional tool to help people to find the information they are looking for.

In summary, ChatGPT and Google search have different strengths and capabilities. While Google search is better at providing factual information, ChatGPT is better at understanding and responding to natural language input in a more human-like way.

ぼく:

Why don't ChatGPT refer to Google search in the generation of the conversation? Google Assistant has such a function. Is the reason due to the fact that OpenAI is funded by Google?

ChatGPT:

ChatGPT is a language model that generates text based on the patterns it has learned from the training data. While it can understand and respond to natural language input in a human-like way, it does not have the capability to access external sources of information like Google search.

Google Assistant, on the other hand, is a virtual assistant that can access a wide range of information and services through the internet, including Google search. Google Assistant can use this information to provide more accurate and relevant responses to user queries.

The reason ChatGPT does not refer to Google search during the generation of the conversation is likely because it was not designed or trained to do so. Instead, it was designed to generate text based on the patterns it has learned from the training data, and it does not have the capability to access external sources of information.

It's worth noting that OpenAI and Google are separate organizations, even though Google is an investor in OpenAI, this doesn't necessarily mean that the two companies work together on their products and services. OpenAI has its own development team, goals and roadmap and they are independent from Google.

ぼく:

I am going to post this conversation with ChatGPT in the anonymous diary of Hatena co. What should I do for attracting people to get many bookmarks?

ChatGPT:

There are several things you can do to attract people and increase the chances of your conversation with ChatGPT getting many bookmarks on Hatena diary. Some suggestions include:

1. Make sure your conversation is well-written and easy to understand. Use clear and concise language, and consider formatting your text in a way that makes it easy to read.

2. Use relevant keywords and hashtags in your diary entry. This can help make your conversation more discoverable to people searching for related topics on Hatena diary.

3. Include images or videos in your diary entry. This can make your conversation more visually appealing and can help attract more readers.

4. Share your diary entry on social media or other platforms. This can help increase the visibility of your conversation and attract more readers.

5. Encourage readers to share their thoughts and opinions on your conversation by including a call to action or a question at the end of your diary entry.

6. Finally, you can also try to participate in the conversation on Hatena diary, by answering the questions, responding to the comments, and engaging with your readers.

It's important to remember that getting many bookmarks on a diary is not easy and it can take time and effort to build an audience. But by following these tips and being consistent with your diary entry, you will increase the chances of attracting more readers and getting more bookmarks.

ぼく:

Thank you. By the way, what is my name?

ChatGPT:

You've mentioned your name is Masuda.

2023-01-08

anond:20230108090017

検索ワード:What is "Naturalness" in Particle Physics?

 ↓

naturalness | Home Page | All Pages | Latest Revisions | Discuss this page |

This entry is about the notion of naturalness in (particle-)physics. For the notion in mathematics see at natural transformation.

(このエントリは、(粒子)物理学における自然さの概念についてです。数学概念については、自然変換を参照してください。)

https://ncatlab.org/nlab/show/naturalness

2022-07-10

参院選Webサイト独自ドメインを使っている県

ふと気になったので、総務省選管リンク集 https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/links/senkan/ から都道府県選管サイトに行って、そこから参院選についてのページを調べてみた。

機械的確認した訳ではないので漏れがあるかもしれない。

独自ドメインだったら何だというんだ、という話は以下を参照。

独自ドメインサイトは総じて力が入っていてそれ自体は良いことだと思うのだけれど、その情報を置くのに相応しい場所はどこか、という点も気にしてほしいと思う。

(以下、リンクが多いせいかうまく投稿できなかったので先頭の h を削っている)

年月入り

福島

ttps://fukushima-senkyo2022.com/

千葉

ttps://202207-chibaken-senkan.jp/

新潟

ttps://niigata-saninsen2022.jp/

愛知

ttps://2022sangiin-senkyo-aichi.jp/

広島

ttps://hiroshima-sangiinsenkyo2022.com/

山口

ttps://www.yamaguchi-sangiin2022.net/

年月なし

これらは継続的に利用しているものかもしれないが追えていない。(継続的に利用していれば良い、というものでもないが)

栃木

ttps://www.tochigi-senkyo.jp/

高知

ttps://k-senkyo.com/sangiin

福岡

ttps://fukuoka-pref-senkan.com/sangiin/

宮崎

ttps://www.miyazaki-senkyo.jp/

鹿児島

ttp://kagoshima-senkyo.jp/

(ttp://www.pref.kagoshima.jp/kensei/senkyo/26sangi/index.html の「特設サイトはコチラ!」のリンク先が sakura.ne.jp になっていて怪しく見える。アクセスすると上記のページにリダイレクトされる)

その他

青森

まとめは県のサイトにある (ttps://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/senkan/26sangiin.html) けど投開票速報が外部にある (ttps://www.aomori-se1.jp/sangi-koukai/)

秋田

総務省の一覧からリンク.jp になってるけど現在は lg.jp にあって (ttps://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/15273) リンクが切れてる。

山梨

まとめは県のサイトにある (ttps://www.pref.yamanashi.jp/senkyo/r4_26_sangin.html) けど投開票速報が外部にある (ttp://www.yamanashi-senkyo.jp/)

福井

総務省の一覧からリンク.jp になってるけど現在は lg.jp (ttps://www.pref.fukui.lg.jp/doc/senkan/index.html) にある。.jp の方もサーバは動いてるようだけど証明書エラーが出る

三重

総務省の一覧からリンク.jp になってるけど現在は lg.jp にある (ttps://www.pref.mie.lg.jp/SENKAN/index.htm) ようでリンクが切れてる。

2022-07-05

[]2022年6月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

315あとで/2672users 零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma|note

294あとで/2057users テクニカルライティングの基本 | Naohiro Nakata | SpeakerDeck

277あとで/2169users プログラマの心の健康 | 結城浩

257あとで/1306users GitHubの使い方を学ぶ「GitHub Skills」が無料公開。GitHubを実際に操作してMarkdownPages、Pull Requests、マージコンフリクト解消などを体験 | Publickey

210あとで/1421users 総務省、きょうから社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 | Ledge.ai

206あとで/1271users 商用利用OKの音素材、600種以上無料公開 バトルの攻撃音も……「Springin’ Sound Stock」 | ITMedia

204あとで/1565users 「自分を愛するってどうしたらいいの?」──宇多田ヒカル思考を辿るインタビュー、全文公開。 | VOGUE

189あとで/1536users 商用利用無料国内フリーイラスト素材の総まとめ | coliss

165あとで/1222users 著作権フリー素材がスゴすぎ…広重夢二も全部無料 国立国会図書館の試みに「工作心がムズムズ」「活用しない手はない」|まいどニュース

163あとで/1070users わずか数年で400億円も売り上げを伸ばしたカインズ ホームセンターのDXで、まず「顧客戦略」に着手した理由 | 株式会社メンバーズ | logmi

161あとで/1092users わかりやすシステム構成図の書き方 - Qiita

158あとで/952users 大人の学びパターンランゲージ略称まなパタ):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

152あとで/974users Webデザインの有料学習サイト無料化 IllustratorPhotoshop入門などが見放題 | ITMedia

145あとで/1638users 最近Amazonプライムで観た面白かったけど胸糞悪くて二度と観たくない邦画5選 - kansou

144あとで/704users 書籍「達人が教えるWebパフォーマンスチューニング」はチューニングの考え方を教えてくれる良本 - Gマイナー志向

144あとで/1072users ジョナサンハイトが解き明かす「アメリカ社会がこの10年で桁外れにバカになった理由」 | 「現代バベルの塔はいかにして建設され、崩されたのか | COURRiER

138あとで/1513users 【ウマすぎ注意報料理研究家リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチラーメンより美味かった! | マイナビニュース

133あとで/673users 東京大学深層学習Deep Learning基礎講座2022)深層学習自然言語処理 | Hitomi Yanaka | SpeakerDeck

129あとで/980users ドキュメント固執せよ - gfnweb

128あとで/846users 世界中ITエンジニアが悩まされている原因不明テストが失敗する「フレイキーテスト問題対策の最新動向をJenkins作者の川口氏が解説(前編)。DevOps Days Tokyo 2022 | Publickey

127あとで/1632users 結城浩 on Twitter: "質問簡単に教えてもらおうとする相手イライラするようになった) あなたのおっしゃる質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう… https://t.co/CKZMzVzHPN"

126あとで/622users コードを書いていてマネジメントもやるようになっちゃった人へ 背中で語っていた僕が、プロダクトとピープルに向き合うまで | 海老原昂輔 | logmi

124あとで/1032users 「女性同士のマウンティング」に関する研究論文が興味深くView数が少ないのがもったいないレベル 具体的なエピソードもなかなかすごい | Togetter

123あとで/1046users 戦略コンサルタントオススメする本(不定更新)|とあるコンサルタントnote

122あとで/885users たった256文字JavaScriptコードで描かれた街の風景アニメがスゴ過ぎて訳がわからない/解説ページを見てもわからないorzやじうまの杜】 | 窓の杜

117あとで/924users 私は数学がなぜ苦手なのか?高校生分析してあみ出した勉強法効果抜群だった|高校生新聞オンライン高校生活と進路選択応援するお役立ちメディア

115あとで/701users 「ゲーム制作するなら、これだけは覚えておいたほうがいい」 プログラミングする上で重要な「対数」の考え方 | 安原祐二 | logmi

112あとで/879users 【初心者向け】iPhone3Dスキャンパーフェクトガイド|iwama|note

111あとで/524users 次世代Web通信プロトコルHTTP/3」がついに標準化 ~有志による無償解説本が話題に/PDF形式電子書籍GitHubで公開中! 今後も更新される模様【やじうまの杜】 | 窓の杜

110あとで/632users ファイルダウンロード完全マスター | フューチャー技術ブログ

フリー素材関連のエントリが人気

増田エントリランクインしなかった

2021-11-30

Kasugaの告発twitlonger

Ma version des faits.

Bonjour,

Depuis fin Mars – début avril 2021 jusqu’à maintenant, un groupe discord d’une vingtaine de personne avec qui j’étais autrefois en bon terme cherche à me nuire et à me faire « cancel » par tous les moyens qu’ils ont.

Leur discord comporte une trentaine de personnes, et j’en faisais parti depuis pratiquement le début du jeu. Le discord était privé et en sachant cela tout le monde se faisaient le plaisir de parler sur tout le monde, moi y compris. J’ai donc pu dire des choses déplacés dans ce serveur sur des membres de la communauté c’était privé donc je me disais juste que c’était de la vanne sans forcément le penser dans le fond, je me complaisais juste dans le serveur et je prenais aucun recul sur la situation.

En fin mars, j’ai pris du recul et je me suis enfin éloigné de ce groupe discord. À la suite de ça, il y à eu une altercation bateau sur un serveur de la communauté. Ils en ont donc profité pour contacter une vingtaine de personne importantes de la communauté DBFZ dans le but de me faire cancel, inventant certaines choses, envoyant tous types de screen à mon égard, parfois de manière détournée parfois non. J’ai donc eu une discussion avec les concernés, au début en essayant de me dédouaner en renvoyant la faute ailleurs, mais j’ai vite réalisé que cela n’avait aucun but car ça ne menait à rien de ne pas assumer, je me suis donc « expliqué » sur ce qui était explicable et qui n’était pas juste méchant et gratuit pour rien, je me suis excusé sur tout ce qui a pu être dit, même si cela ne pardonne rien c’est la moindre des choses. J’ai ensuite proposé une solution à tout cela : quitter la communauet on me reverrait plus, au moins on aurait plus à faire avec moi, choses a laquelle ils ont refusés. La seule chose condition aura été qu’on ne se parle plus.

Voyant que leur plan n’a pas fonctionle groupe a donc cherché à ce moment là plus de personne, tout en ressortant encore une fois pleins de screen avec à chaque uniquement des paroles dites par moi sans contexte de conversation ou sans des choses qu’ils ont pu dire, pour prétendre auprès de ceux qu’ils aillaient voir que c’était juste pour les mettre en garde contre moi et qu’eux à contrario étaient clean.

L’histoire s’est laissé couler jusqu’en septembre ou là ils ont continué à chercher des histoires à des potes, en cherchant encore une fois des histoires et encore une fois en partant loin. J’ai donc pris lacision de prendre le compte d’un pote qui était dans leur serveur pour avoir accès a tout ce qu’ils disent depuis le début de l’année et même avant, J’ai parlé de l’idée à quelques personnes qui ont du coup pu voir eux aussi tout le contenu de leur serveur dans leur intégralité. J’ai donc eu accès a absolument tous leurs messages et j’ai pu tout screen ainsi qu’enregistrer l’entièreté du contenu dans leur serveur. Je constate donc qu’il y a environ 600 pages de messages concernant juste mon pseudo, tout y passe ça spam des photos de moi, proférant des menaces physiques, me souhaitant le sida, la mort, en menaçant qu’apparemment ils ont mes codes de CB et peuvent s’en servir à tout moment, mon adresse mais surtout se ventant avoir crée un fake compte de moi et qu’ils se le passent (J’ai évidemment tout screen / enregistré),

https://i.imgur.com/uy6N7kD.png

https://i.imgur.com/t0CF0MH.png

https://i.imgur.com/78pZBds.png

Rajoute à cela du trash talk sur absolument toutes les personnes de la et mêmes des personnes partiellement extérieures qui sont là depuis peu (cf : https://i.imgur.com/P6TagB6.png ) rajoutant qu’il ne pourra rien leur arriver car de toutes façons ils ont « le pilier » de la communauté de leur côté, maintenant ces mêmes personne m’accuse de racisme entre autres alors qu’ils sont suffisamment à l’aise pour dire ce genre de chose sous couvert apparemment de second degré :

https://i.imgur.com/laxZeye.png

https://i.imgur.com/DqJ9nRp.png

https://i.imgur.com/MIxTUcY.png

Aujourd’hui encore une fois ils essaient donc de me cancel en envoyant cette fois-ci des screens a toutes les personnes qu’ils peuvent étant donné que les fois précédentes n’ont pas fonctionné, c’est pourquoi je tenais donc à m’excuser publiquement envers toutes les personnes que j’ai pu offenser.

Oui j’ai eu un comportement de merde je le reconnais, à l’heure actuelle je regrette tous les dires que j’ai pu proférer et je continuerai de m’excuser à propos de ça (je suis bien conscient que cela n’efface en rien la chose) et m’expliquerais plus amplement envers ceux qui le souhaitent en DM.

N’ayant absolument rien à cacher tous ceux qui souhaitent lire le contenu de leur serveur ont juste à me DM et j’enverrai le lien donnant accès à tout ce qui a pu se dire sur leur serveur depuis là création et pas de simple screen avec juste mon pseudo.

A l’époque j’avais laissé une chance et je n’étais pas allé jusqu’à déposer plainte malgré tout l’harcèlement depuis le début d’année. Cette affaire est actuellement entre les mains d’autorité publique. Je ne souhaite plus développer dessus et laisse les décisions au soin de la justice française.

2021-10-24

メーカーごとのゲーム機の直販体制の違い

リンク制限に引っかかるのでURL先頭部分は割愛

任天堂

ソフト

store-jp.nintendo.com/software/

本体

www.nintendo.co.jp/hardware/switch/index.html

周辺機器

store-jp.nintendo.com/hardware-accessory/


SIE

ソフト

store.playstation.com/ja-jp/pages/latest

本体(PS4)

www.sony.jp/playstation/ps4/

周辺機器(PS4コントローラ)

pur.store.sony.jp/ps4/lineup/ps4_controller/

本体(PS5)

www.sony.jp/playstation/ps5/

周辺機器(PS5コントローラ)

見つからず。


Microsoft

ソフト

www.xbox.com/ja-JP/microsoft-store

本体

www.microsoft.com/ja-jp/store/collections/xboxconsoles/pc

周辺機器

www.microsoft.com/ja-jp/store/collections/xboxaccessories/pc


調べてみた感想

2020-09-16

"ワルでもサカる"

2 件 (0.22 秒)

日々発信。 - Seesaa

kks-blog.seesaa.netpagesuser › article

ワルでもサカる漫画教室 #irekae 18:07 @808Towns Google先生に聞いてみた http://www.georgianavi.com/injapan.html 18:13 ていじたいきんしたのだ 20:51 抹茶和菓子最強 21:02 自室着席 21:05 最初に食べたときは甘ったるい水ようかんだと ...

2020-08-16

ノーコードの次に流行りそうなモノを予想してみた

最近、ノーコード流行っていますね。誰でもコーディング不要Webサイトアプリが作れちゃう

中には、それで収益を上げている人もいるようです。

ただ、ガートナーのハイプ曲線で見ると、今ノーコード流行期だと思います

なので、これから反動期がやってきて「やっぱノーコードダメだ!」という時期がやってきます

なので、少し気が早いけど、ノーコードの次に流行りそうなモノを予想したいと思います

~ ノーコードの次に流行るのはクラウド開発環境

私はノーコードの次にクラウド開発環境流行ると思っています

今って殆ど場合ローカルターミナルVSCodeを立ち上げて開発しています。そ

れらを全部SaaS提供するサービス上で開発する流れがくるんじゃないかと思っています

私が思うに、開発環境って全然クラウドネイティブじゃないんですよね。

プログラミングをやるためには、ハードウェアちゃんとしたものを揃えないといけません。

少し前、メモリ16GB以下のPCだと人権がないというツイートがバズっていました、まだまだハードウェア依存している部分が多い感じです。アプリ開発だと、未だにPCスマホケーブル接続するか、同じネットワーク環境接続する必要ありますしね。

そこで、もし開発環境クラウド化してSaaSとして使えるようになれば、ハードウェア的な問題には悩まされず、家ではノートPC、移動中はスマホみたいな感じで開発できるようになる時代がくるかもしれません。

~ ノーコード解決したもの

https://speakerdeck.com/twada/understanding-the-spiral-of-technologies

こちらのスライドは、 Developers Summit 2018 でベストスピーカー賞を取った和田卓人さんのスライドです。

技術の変化は流行り廃りの振り子のように見えて、実は螺旋状に進化しているということが書いてあります

このスライドでは、集中と分散が例として上がっていますが、ノーコードにも同じことが言えます

実は、数年前にノーコードによく似たMDAという技術が登場したりしました。

MDAは、図を書くとコード自動生成されるツールです。

登場した当時は今のノーコードっぽい持ち上げられ方をしていて、エンジニア不要論がでたりしてました。

しかし、残念ながらMDAは開発の主流になることはありませんでした。

ツールが高いなど、いろいろ敷居が高かったことが原因だと思います

じゃあ、ノーコードMDAと何が一番違うのかというと、SaaSとして提供されていることだと思います

誰でも、そのサイトアクセスして、アカウントさえ作れば、開発をスタートできます。料金も無料から初められるものが多いです。この手軽さが、MDAにあったエンプラ感を解決し、今のノーコード流行を後押ししてるんじゃないかと思います

先程の技術進化螺旋理論で行けば、ノーコードで取り入れられたSaaS化の流れが、今のコーディング環境に取り入れられる未来想像やすいと思います

ネットに繋がりさえすれば、すぐにどの言語でも開発をスタートすることができるようになれば、多くの人にプログラミングの門を解放すると思います

~ 着々と進行しているクラウド開発環境下地

実は、クラウド開発環境の流れはすでに起こっています

先日、GitHubオンラインエディタとしてVSCodeベースエディタが使えるようになることを発表しました。

すでに、GitHubActionPagesなど、ビルド環境ホスティングサービスを展開しています

そこに、エディタも登場してきて、いよいよGitHubだけで全てが完結してきそうな流れがでてきました。

このように、クラウド開発環境は確実に登場しています

オンラインプログラミング教育サービスのPaizaやProgateもクラウドで開発環境が用意されブラウザアクセスするだけで、すぐに使えることを売りにしています

この流れで、toB向けの開発環境も、どんどんクラウド化していくんじゃ何でしょうか?

近い将来、GitHubアカウントさえ開設したら、アプリWebサービスの開発から公開まで行える時代がくるかもしれませんね。

~ノーコードはどうなるの?~

一旦冬の時代がくると思います

今のノーコードツールって、コーディング不要にしたかもしれないけど、設計力は求められるんですよね。

しろ、ノーコードアプリを作るほうが、実装サンプルが少ないぶん、普通プログラミング言語より、設計力求められるんじゃないでしょうか?

今どきは、どの言語でも少しググれば、やりたいことを実現する方法はでてきますしね。

なんというか、今のノーコードは、NewsPicks記事がでたあたりからバズワードなっちゃった気がします。

コーディング不要アプリが作れる!」という言葉だけ一人歩きして、プログラミング能力自体不要勘違いさせちゃってます

たぶん、もうちょっとしたら「コーディング不要」につられてやってきた大量の人が「やっぱダメじゃん」って言い始める時期が来ると思います

多くの人は、アプリWebサイトを作る設計力は持ち合わせていないと思うので...。

次にノーコード流行り始めるとしたら、設計も面倒見てくれるようなツールが登場するころだと思います

そのときに、ノーコードいう名前か、別の名前で呼ばれているかはわかりません。

~まとめ ~

というわけで、ノーコードの次はクラウド開発環境が来る!という予想でした。

もし、この予想を信じてくれる人は記事を「いいね」してくると嬉しいです。

最後に、ノーコード自体は、多くの人にアプリサービス開発の扉を開かせる大変素晴らしいツールだし、無料で始められるので、気になっている人は片っ端からやってみることをオススメします。

それでは。

2020-08-15

anond:20200815220008

GitHub Pagesに静的ページジェネレーターで作ったファイルうpすればよくね

2020-03-23

anond:20191220073648

I am currently working at a factory in a department where I work day shift and night shift. My workplace is in the countryside, where the nearest station is a station where only regular trains stop, and I live in a cheap apartment near a station where only regular trains stop. If I work the night shift, I have to wait for the train for 30 minutes no matter when it ends.

I once hated these 30 minutes.

Factory work is boring. It just repeats the same process. The only way I can cope with boredom is to think while working, or to take advantage of the noisy environment and sing at a decent volume. I didn't want to spend 30 minutes of idle time after such boredom was over, I wanted to go home early, eat, drink and go to bed, and I had no other feelings.

About this time last year, I started writing down things I'd been thinking about in my workday when I was bored, as a 30-minute reprieve from boredom. I am not a smart man, as many factory workers probably are. The longest I've ever written is perhaps a two-page, one-line book report.I struggled to come up with the best way to express myself while I was on shift, and I wrote it down while smoking a cigarette in the smoking area near the station. I can write about 1,000 or 2,000 words, more than three times the length of two pages and one line, without any difficulty.

Thus, I started to use these 30 minutes only for writing. Since then, I've spent my days finding something to write about for those 30 minutes, figuring out how to write it during my shift, and actually writing it while waiting the train.

I got a glimpse of the joy of writing freely, writing words that no one else will ever know.

And now, for the first time, I'm writing with the intention of getting others to read it.

On the first day of December, it was decided that I would be reassigned to a department that did not have a night shift, starting in April. It's a full-time day job that I've been waiting for for the last year, but after April I might be away from writing. When I thought about this, I felt the urge to have someone else read my writing.

I started this writing on December 2, 9 night shifts = 4.5 hours, so far about 800 words. Oddly enough, it's close to two pages and one line. The moment I want someone to read my writing, I find it very difficult to write. However, I'm proud to say that this text makes a lot more sense than the two pages and one line I once wrote, and above all, I was never bored while writing it.

I wonder if I will still be writing since April. We won't know that until the time is right. However, I will say this.

I now love to wait 30 minutes for the train after my night shift.

anond:20191220073648

I am currently working at a factory in a department where I work day shift and night shift. My workplace is in the countryside, where the nearest station is a station where only regular trains stop, and I live in a cheap apartment near a station where only regular trains stop. If I work the night shift, I have to wait for the train for 30 minutes no matter when it ends.

I once hated these 30 minutes.

Factory work is boring. It just repeats the same process. The only way I can cope with boredom is to think while working, or to take advantage of the noisy environment and sing at a decent volume. I didn't want to spend 30 minutes of idle time after such boredom was over, I wanted to go home early, eat, drink and go to bed, and I had no other feelings.

About this time last year, I started writing down things I'd been thinking about in my workday when I was bored, as a 30-minute reprieve from boredom. I am not a smart man, as many factory workers probably are. The longest I've ever written is perhaps a two-page, one-line book report.I struggled to come up with the best way to express myself while I was on shift, and I wrote it down while smoking a cigarette in the smoking area near the station. I can write about 1,000 or 2,000 words, more than three times the length of two pages and one line, without any difficulty.

Thus, I started to use these 30 minutes only for writing. Since then, I've spent my days finding something to write about for those 30 minutes, figuring out how to write it during my shift, and actually writing it while waiting the train.

I got a glimpse of the joy of writing freely, writing words that no one else will ever know.

And now, for the first time, I'm writing with the intention of getting others to read it.

On the first day of December, it was decided that I would be reassigned to a department that did not have a night shift, starting in April. It's a full-time day job that I've been waiting for for the last year, but after April I might be away from writing. When I thought about this, I felt the urge to have someone else read my writing.

I started this writing on December 2, 9 night shifts = 4.5 hours, so far about 800 words. Oddly enough, it's close to two pages and one line. The moment I want someone to read my writing, I find it very difficult to write. However, I'm proud to say that this text makes a lot more sense than the two pages and one line I once wrote, and above all, I was never bored while writing it.

I wonder if I will still be writing since April. We won't know that until the time is right. However, I will say this.

I now love to wait 30 minutes for the train after my night shift.

2019-10-15

AMP(Accelerated Mobile Pages)」って、導入して誰が嬉しいの?

開発者からすると余計な開発コストを強いられるだけ。

利用者からすると使い勝手の悪いページを押し付けられるだけ。

Googleだって別にAMP広告収入が上がるわけではないでしょ。

誰が得してるの?

インターネットを不便にしてるだけじゃないの?

2019-09-08

伊藤穣一氏がMITメディアラボ所長を辞職したのは嘘がばれたか

2014年9月 大学が不適格とした犯罪者から資金を得るための偽装工作匿名化

2019年8月 少女虐待の罪を犯した犯罪者だとは知らなかったと嘘の釈明

2019年9月4日 公民権運動指導者などに相談した結果、メディアラボの再建を支援するために所長継続を明言

2019年9月6日 元職員偽装工作告発メールのやりとりが記事掲載される

2019年9月7日 数週間の熟慮の末、メディアラボ所長やMIT教授職を即刻辞めることが最善だと判断メディア取材はすべて答えなかった)

MIT伊藤教授、辞任へ 少女虐待の米富豪から資金

今回の辞任劇は米誌ニューヨーカー電子版)による6日の報道きっかけだった。伊藤氏とメディアラボの同僚が、エプスタイン氏を寄付提供者として不適格な人物認識し、記録上は匿名とするなど、交友関係意図的に隠す行為をしていたと報じた。MIT側は米誌の報道を受けて調査を始めている。

How an Elite University Research Center Concealed Its Relationship with Jeffrey Epstein (The New Yorker)

Dozens of pages of e-mails and other documents obtained by The New Yorker reveal that, although Epstein was listed as “disqualified” in M.I.T.’s official donor database, the Media Lab continued to accept gifts from him, consulted him about the use of the funds, and, by marking his contributions as anonymous, avoided disclosing their full extent, both publicly and within the university.

9月4日(水)のラボ総会では、辞職を考えている様子はなく、償いの説明台無しにされたネグロポンテ教授メディアラボ創設者)に抗議している。

Director of M.I.T.’s Media Lab Resigns After Taking Money From Jeffrey Epstein (The New York Times)

But near the end, one of Mr. Ito’s staunchest supporters, Nicholas Negroponte, a founder of the media lab, said he had told Mr. Ito to take the money and would do it again. That prompted Mr. Ito to send an email to Mr. Negroponte in the middle of the night, complaining that he was undercutting his ability to make amends.

ネグロポンテ教授いわく、「俺が伊藤(所長)に(エプスタインからの金を受け取れっていったんだよ。同じことがあれば、またそうする(所長に金を受け取れっていう)よ。」

この発言の詳しい経緯は、エプスタイン資金問題を受け、メディアラボの総会で話されたことにある。

Director of M.I.T.’s Media Lab Resigns After Taking Money From Jeffrey Epstein (The New York Times)

At a meeting on Wednesday night with media lab personnel, Mr. Ito said he had “screwed up” by accepting the money, but that he had done so after a review by the university and consultation with his advisers.

水曜日ラボ総会で、伊藤氏は「(エプスタインから)金を受け取ったときはどうかしていた。しかし、大学確認してもらって、アドバイザ確認してもらってから、金を受け取った」と説明していた。実際は、The New Yorkers の記事によれば、匿名化して資金を受け取った。記事が出る直前まで、資金大学確認してもらったと同僚にすら嘘をついて、所長の座に留まろうとした。

この伊藤氏を、MIT 関係者を多く含む233名が、保身のための嘘の謝罪を出した勇気と受け取った資金の返却の約束をとても尊敬しており、彼は、思慮深く、謙虚で、道徳観念がしっかりしていて、寛大である、と署名して認めている。支持者は、彼の嘘がばれたあと、この署名ページを削除している。

We greatly admire the courage behind Joi’s public apology for his connections to Epstein, and his commitment to financial restitution. ... to his character: thoughtful, humble, principled, and generous.

署名者の数名は エプスタイン事件が飛び火した伊藤穣一MITメディアラボ所長の支援サイト立ち上がる に紹介されている。この署名では自分たちを次のように評価している。

At MIT, we pride ourselves on our ability to rise above complex challenges and, with openness and rationality, improve ourselves and the world around us.

MIT 関係者だけでなく、取締役を務めていた財団ニューヨークタイムズも嘘がばれる前、伊藤穣一氏を次のように評価し、擁護していた。

Jeffrey Epstein’s Donations Create a Schism at M.I.T.’s Revered Media Lab

Other organizations have also stood behind Mr. Ito. The John S. and James L. Knight Foundation, where he has been on the board since 2011, said in a statement that it believed his apology “is sincere.” The MacArthur Foundation said Mr. Ito “has addressed his associations in a manner that warrants no action by the foundation at this time.” The New York Times Company, where Mr. Ito has been a board member since 2012, declined to comment for this article.

John S. and James L. Knight 財団 彼は誠実

MacArthur 財団 彼とエプスタイン関係で当財団対処することが何もないと彼は説明してくれた

ニューヨークタイムズ コメント拒否(この記事ニューヨークタイムズ掲載されている)

2019-05-28

ニート脱出のため、プログラミングを独学するも仕事が見つりません

現役のプログラマweb制作ソフトウェアに関連する産業従事される方々のアドバイスを頂きたいです。また、ニートから社会復帰された方のアドバイスも頂きたいです。

注意: いわゆる特定を恐れてかなりぼかした表記をしているのですが、ぼかしすぎとの指摘をいただければ可能な限り追記いたします。ただし、GitHubプロフィール/WebアプリURLについては、就職活動のための個人情報が含まれている可能性があること、宣伝すべきでないことから、ここで公開をすることはありません。

自身について
プログラマとして

素人同然かもしれませんが、適切なアドバイスを頂くために必要だと思うので、書かせていただきます

成果物について

Webアプリ概要: 複数の外部APIを組み合わせて定期的にデータ更新される(現時点で数百万程度のレコード数)、ユーザ操作リソース更新されることはない(すべてのendpointが認証なし、GETのみ)

面接に間に合わせるように作ったのですが、残念ながら一度も面接官/採用担当者の方にご覧いただく機会がありませんでした。(そもそもGitHubについてご存知の面接官の方がいらっしゃらなかった…)

内容としては、モダンWeb開発の基礎を一通り踏まえた構成になっていると考えています

応募資格の壁・いざ面接

ソフトウェアエンジニアの取扱いが多い求人サイト(Find Job・GreenWantedly)、一般的大手求人サイト派遣会社ハロワ、横断検索サイト(Indeedなど)、Google検索

インターネット上で公開されている、通勤できる距離求人情報は片っ端からクリックしました。(Google検索site: ... ※実際には求人サイトドメイン結構効果的でした)

良さそうな会社はたくさんあったものの、応募資格の時点でほとんど諦めることになりました。(実務経験以外なら必須でない条件を含めて満たす求人もありましたが、必須条件を満たさないために応募をすることはありませんでした。)

社会経験」「実務経験」を必要としない寛大な会社は、ほぼSESしか存在しないようです。

「1年以上の実務経験」を必須とする、時給1000円のアルバイトはたくさん見つかりました。(ZOZOアルバイトが1300円で話題になりましたが、1000円のアルバイトでもそこまで求められるのかと思ってしまいました…)

視野を広げてWebデザイナーやHTMLコーダーを見てみると、実務経験に加え、「Adobe製品使用経験」(料金が払えない…)「Wordpressサイト運用経験」「ポートフォリオサイトを持っていること」が必要会社ほとんどでした。

VPSWordPress+nginx+SSL(Let's encrypt)で構築したことはありますが、1人で更新する分には静的サイトジェネレータを使ったほうが簡単で、GitHub Pagesなどで無料で公開できるので、実際の運用には至りませんでした。

やはり、自分デザイン系の会社が求める人材ではないと思います

応募資格の時点でほぼ応募できる会社存在しない中、応募資格を満たす会社に片っ端から応募して、数社面接までたどり着きました。SES以外面接落ち、SES会社は一次面接通過後に辞退させていただきました。

面接で基礎的なコンピュータサイエンス/アルゴリズム知識を問われる可能性を考えて、それらの基礎も学習しましたが、これもまた面接使用する機会がありませんでした。(それ自体無駄ではなく、むしろ自分のためになるものでした)。

どうすればいいのか

以下の選択肢は現時点の自分にとって現実的ではありません。


私の文章力が低く、読みにくい文章であったとすれば、申し訳ございませんでした。これでも下書きを一度破棄し、表現に気をつけながら、書きあげるのに数日を要しました。これが私にとって初めての増田での投稿で、「この内容を登録する」ボタンを押すのにも勇気必要でした。

厳しいご意見を含めた、皆様の返信・ブコメをお待ちしております最後までお読みいただきありがとうございました。

anond:20190528061242

高強度インターバルトレーニングのほうが精神衛生的にはいいぞ

Resistance training improves sleep quality and anxiety in adults with likely PTSD.

Benefits to sleep were largely attributed to improved sleep latency.

High intensity resistance training was well tolerated by adults with likely PTSD.

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1755296618301388

James W. Whitworth, Sanaz Nosrat, Nicholas J. SantaBarbara, Joseph T. Ciccolo,

High intensity resistance training improves sleep quality and anxiety in individuals who screen positive for posttraumatic stress disorder: A randomized controlled feasibility trial,

Mental Health and Physical Activity,

Volume 16,

2019,

Pages 43-49,

2019-05-26

Twenty page is wrong. かと思いきや

Twenty pages long. とな。どう聞き分けるんや...

2019-04-04

anond:20190404004348

かにgithub-pagesじゃ無理だが、firebaseとかnetlifyとかであれば、

そういうサービスを立ち上げることはできんじゃね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん