「市民運動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 市民運動とは

2018-01-20

ネトウヨヘイトスピーチは本当に放置されていたのか?

ネトウヨが登場し始めた頃、連中の垂れ流すデマヘイトスピーチを『あいつらなど放っておけばいい』『荒らしスルー』と放置した結果、ここまでレイシズムが横行する事態を招いてしまった」…。

こういう言説を、至る所でよく見るようになった。

自分も始めのうちはそういうものかと思っていたが、最近はどうも「そういう言説自体フェイクなんじゃね?」という気がして仕方がない。

端的に言えば、「後付け結果論」「今の基準感覚で当時を裁いている」という感じがしてしまうし、表立ってこれに対して「そんなことはない」と反論する声が見られないのも、何か異様だ。

あなたはその時どうしていたの?

かつて自分の知人に、反戦市民運動系のサイト運営している人がいた。

当時はイラク戦争の頃だったが、彼のサイトにもよくネトウヨ掲示板荒らしにきていたようで、彼は「まーたウヨク荒らしに来ているよ、困ったもんだ」とぼやきながら、かなりきつい調子で1つ1つ反論していた。

また、自分が当時よく読んでいた多くのリベラル左派ブログでも、コメント欄荒らしに来るネトウヨに対して、放置などせず丁寧に逐一反論している管理人が多かった。

(中には放置しているブログもあったが、あくまでも管理人方針が「賛同的なものも含めてコメントには一切反応しない」というものだったためだと思う)

卑近な例だが、こうしたことを思い出すと、少なくともこの人たちはネトウヨに対して「荒らしスルー」などせず、きっちり対峙反論していたわけで、そういう行為を「なかったこと」にしてしまうのは、やはり乱暴議論なんじゃないか

そう思うと、「ネトウヨデマ放置した結果、レイシズムの横行を招いてしまった」と主張している人々は、どうにも主語曖昧だし、自分からすれば、「で、あなたはその時どうしていたのですか?」と言いたくなる。

反証可能性

先日もあるジャーナリストが、「ネトウヨがここまで広まったのは、左派リベラルが彼らを放置たから」と主張しているのを見かけた。

ネトウヨがここまで広まったのは、左派リベラルが彼らを放置たから」

という仮説がもし成り立つとすれば、逆に、

左派リベラルネトウヨ放置せず適切に対処した結果、ネトウヨの抑え込みに成功した」

というケースがあってもいいはずだが、そんな国はどれほどあるのだろう、と自分は思う。

世界を見渡すと、日本より左派リベラルに力があるとされる国々ですら、デマヘイトスピーチを平然と言ってのける指導者政党勝利したり、日本ほどひどくはないかも知れないがヘイトスピーチヘイトデモヘイトクライムが横行したり、強弱の差はあれ「抑え込んでいる」とは言いがたい国が多い。

こういう状況を見て、「ネトウヨヘイトスピーチ放置せず適切に対処していれば、ここまで横行することはなかったろう」と結論づけてしまうのは、どれほど正しいことなのだろうか。

やらかした者よりも、止められなかった者の方が悪いのか?

かなり前、「戦争を起こした奴よりも、戦争を止めようとして止められなかった奴の方が、皆に責められ裁かれる時代が来るのかねぇ」と書いたことがあるが、「ネトウヨ放置したせいで…」という言説がここまで広まっている現状を見ると、もうそうなる下地はできているんだな、と思う。

しかし、やっぱりそれはおかしいのではないか

戦争が起こるのは、戦争を止めようとした者が弱すぎて止められないせいなのか?

戦争を起こした者よりも、戦争を止めようとしたが弱すぎて止められなかった者の方が、より厳しく責められなくてはならないのか?

戦争」を「ヘイトスピーチ」「差別」に置き換えると、完全に同じ問題になる。

そう考えると、「ネトウヨデマ放置したせいでここまでレイシズムが広まってしまった(?)」ことよりも、「『ネトウヨデマ放置したせいでここまでレイシズムが広まった』という言説が、多くの反レイシストの間に広まってしまった」という現実の方が、危ないというか後々響くんじゃないか、と思う。

(2020.1.14 加筆修正した)

2017-11-05

08憲章

一、まえがき

 今年は中国立憲百年、「世界人権宣言公布60周年、「民主の壁」誕生30周年であり、また中国政府が「市民的及び政治的権利に関する国際規約」に署名して10周年である。長い間の人権災害と困難かつ曲折に満ちた闘いの歴史の後に、目覚めた中国国民は、自由・平等・人権が人類共同の普遍的価値であり、民主・共和・憲政が現代政治の基本的制度枠組みであることを日増しにはっきりと認識しつつある。こうした普遍的価値基本的政治制度枠組みを取り除いた「現代化」は、人の権利をはく奪し、人間性を腐らせ、人の尊厳を踏みにじる災難である21世紀中国がどこに向かうのか。この種の権威主義統治下の「現代化」か? それとも普遍的価値を認め、主流文明に溶け込み、民主政体を樹立するのか? それは避けることのできない選択である

 19世紀中葉の歴史の激変は、中国の伝統的専制制度の腐敗を暴露し、中華大地の「数千年間なかった大変動」の序幕を開いた。洋務運動(1860年代初頭から約30年続いた)はうつわの表面の改良(中体西用)を追求し、甲午戦争日清戦争1894年)の敗戦で再び体制の時代遅れを暴露した。戊戌変法(1898年)は制度面での革新に触れたために、守旧派残酷鎮圧にあって失敗した。辛亥革命1911年)は表面的には2000年余り続いた皇帝制度を埋葬し、アジア最初共和国を建国した。しかし、当時の内憂外患歴史的条件に阻害され、共和政体はごく短命に終わり、専制主義が捲土重来した。うつわの模倣と制度更新の失敗は、先人に文化的病根に対する反省を促し、ついに「科学と民主」を旗印とする「五四」新文化運動がおこったが、内戦の頻発と外敵の侵入により、中国政治の民主化過程は中断された。抗日戦争勝利後の中国は再び憲政をスタートさせたが、国共内戦の結果は中国現代全体主義深淵に陥れた。1949年に建国した「新中国」は、名義上は「人民共和国」だが、実際は「党の天下」であった。政権党はすべての政治・経済・社会資源を独占し、反右派闘争、大躍進、文革、六四、民間宗教および人権擁護活動弾圧など一連の人権災害を引き起こし、数千万人の命を奪い、国民と国家は甚だしい代価を支払わされた。

 20世紀後期の「改革開放」で、中国毛沢東時代の普遍的貧困絶対的全体主義から抜け出し、民間の富と民衆生活水準は大幅に向上し、個人経済的自由社会的権利は部分的に回復し、市民社会が育ち始め、民間人権政治的自由への要求は日増しに高まっている。統治者市場化と私有化経済改革を進めると同時に、人権の拒絶から徐々に人権を認める方向に変わっている。中国政府は、1997年1998年にそれぞれ二つの重要な国際人権規約に署名し、全国人民代表大会2004年憲法改正で「人権の尊重と保障」を憲法に書き込んだ。今年はまた「国家人権行動計画」を制定し、実行することを約束した。しかし、こうした政治的進歩はいままでのところほとんど紙の上にとどまっている。法律があっても法治がなく、憲法があっても憲政がなく、依然として誰もが知っている政治的現実がある。統治集団は引き続き権威主義統治を維持し、政治改革を拒絶している。そのため官僚は腐敗し、法治は実現せず、人権は色あせ、道徳は滅び、社会は二極分化し、経済奇形的発展をし、自然環境と人文環境は二重に破壊され、国民の自由・財産幸福追求の権利は制度的保障を得られず、各種の社会矛盾が蓄積し続け、不満は高まり続けている。とりわけ官民対立の激化と、騒乱事件の激増はまさに破滅的な制御不能に向かっており、現行体制の時代遅れ直ちに改めざるをえない状態に立ち至っている。

二、我々の基本理念

 中国の将来の運命を決めるこの歴史の岐路に立って、百年来の近代化歴史を顧みたとき、下記の基本理念を再び述べる必要がある。

自由:自由は普遍的価値の核心である言論出版信仰集会結社・移動・ストライキデモ行進などの権利は自由の具体的表現である。自由が盛んでなければ、現代文明とはいえない。

人権人権は国家が賜与するものではなく、すべての人が生まれながらに有する権利である人権保障は、政府の主な目標であり、公権力の合法性の基礎であり、また「人をもって本とす」(最近の中共のスローガン「以人為本」)の内在的要求である中国のこれまでの毎回の政治災害はいずれも統治当局が人権を無視したことと密接に関係する。人は国家の主体であり、国家は人民に奉仕し、政府は人民のために存在するのである

 平等:ひとりひとりの人は、社会的地位・職業・性別経済状況・人種・肌の色・宗教・政治的信条にかかわらず、その人格・尊厳・自由はみな平等である。法の下でのすべての人の平等の原則は必ず実現されなければならず、国民社会的経済的文化的政治的権利の平等の原則が実現されなければならない。

 共和:共和とはすなわち「皆がともに治め、平和的に共存する」ことである。それは権力分立によるチェック・アンド・バランスと利益均衡であり、多くの利益要素・さまざまな社会集団多元的な文化と信条を追求する集団が、平等な参加・公平な競争・共同の政治対話の基礎の上に、平和方法で公共の事務を処理することである

 民主もっと基本的な意味は主権在民と民選政府である民主には以下の基本的特徴がある。(1)政府の合法性は人民に由来し、政治権力の源は人民である。(2)政治的統治は人民の選択を経てなされる。(3)国民真正選挙権を享有し、各級政府の主要政務官吏は必ず定期的な選挙によって選ばれなければならない。(4)多数者の決定を尊重し、同時に少数者の基本的人権を尊重する。一言でいえば、民主は政府を「民有、民治、民享」の現代的公器にする。

 憲政:憲政は法律と法に基づく統治により憲法が定めた国民基本的自由と権利を保障する原則である。それは、政府の権力行為の限界を線引きし、あわせて対応する制度的措置を提供する。

 中国では、帝国皇帝権力の時代はすでに過去のものとなった。世界的にも、権威主義体制はすでに黄昏が近い。国民は本当の国家の主人になるべきである。「明君」、「清官」に依存する臣民意識を払いのけ、権利を基本とし参加を責任とする市民意識を広め、自由を実践し、民主を自ら行い、法の支配を順守することこそが中国根本的な活路である

三、我々の基本的主張

 そのために、我々は責任をもって、また建設的な市民的精神によって国家政治制度と市民的権利および社会発展の諸問題について以下の具体的な主張をする。

1、憲法改正:前述の価値理念に基づいて憲法を改正し、現行憲法の中の主権在民原則にそぐわない条文を削除し、憲法を本当に人権の保証書および公権力への許可証にし、いかなる個人・団体・党派違反してはならない実施可能な最高法規とし、中国民主化の法的な基礎を固める。

2、権力分立権力分立現代的政府を作り、立法・司法・行政三権分立を保証する。法に基づく行政と責任政府の原則確立し、行政権力の過剰な拡張を防止する。政府は納税者に対して責任を持たなければならない。中央と地方の間に権力分立とチェック・アンド・バランスの制度を確立し、中央権力は必ず憲法で授権の範囲を定められなければならず、地方は充分な自治を実施する。

3、立法民主:各級立法機関直接選挙により選出され、立法は公平正義の原則を堅持し、立法民主を行う。

4、司法の独立:司法は党派を超越し、いかなる干渉も受けず、司法の独立を行い、司法の公正を保障する。憲法裁判所設立し、違憲審査制度をつくり、憲法の権威を守る。可及的速やかに国の法治を深刻に脅かす共産党の各級政法委員会解散させ、公器の私用を防ぐ。

5、公器公用:軍隊の国家化を実現する。軍人は憲法に忠誠を誓い、国家に忠誠を誓わなければならない。政党組織は軍隊から退出しなければならない。軍隊の職業化レベルを高める。警察を含むすべての公務員政治的中立を守らなければならない。公務員任用における党派差別を撤廃し、党派にかかわらず平等に任用する。

6、人権保障人権を確実に保障し、人間尊厳を守る。最高民意機関(国会に当たる機関)に対し責任を負う人権委員会設立し、政府が公権力を乱用して人権を侵害することを防ぐ。とりわけ国民の人身の自由は保障されねばならず、何人も不法な逮捕拘禁・召喚・尋問・処罰を受けない。労働教養制度(行政罰としての懲役)を廃止する。

7、公職選挙全面的民主選挙制度実施し、一人一票の平等選挙を実現する。各級行政首長の直接選挙は制度化され段階的に実施されなければならない。定期的な自由競争選挙と法定の公職への国民選挙参加は奪うことのできない基本的人権である

8、都市農村の平等:現行の都市農村二元戸籍制度を廃止し、国民一律平等の憲法上の権利を実現し、国民移動の自由の権利を保障する。

9、結社の自由国民結社の自由権を保障し、現行の社団登記許可制届出制に改める。結党の禁止を撤廃し、憲法と法律により政党の行為を定め、一党独占の統治特権を廃止し、政党活動の自由と公平競争原則確立し、政党政治正常化と法制化を実現する。

10、集会の自由平和集会デモ示威行動など表現の自由は、憲法の定める国民基本的自由であり、政権党と政府は不法な干渉や違憲の制限を加えてはならない。

11、言論の自由言論の自由出版の自由学術研究の自由を実現し、国民知る権利監督権を保障する。「新聞法」と「出版法」を制定し、報道の規制を撤廃し、現行「刑法」中の「国家政権転覆扇動罪」条項を廃止し、言論の処罰を根絶する。

12、宗教の自由:宗教の自由と信仰の自由を保障する。政教分離実施し、宗教活動が政府の干渉を受けないようにする。国民宗教的自由を制限する行政法規・行政規則・地方法規を審査し撤廃する。行政が立法により宗教活動を管理することを禁止する。宗教団体〔宗教活動場所を含む〕は登記されて初めて合法的地位を獲得するという事前許可制を撤廃し、これに代えていかなる審査も必要としない届出制とする。

13、国民教育:一党統治への奉仕やイデオロギー的色彩の濃厚な政治教育と政治試験を廃止し、普遍的価値市民的権利を基本とする国民教育を推進し、国民意識確立し、社会に奉仕する国民美徳提唱する。

14、財産保護私有財産権を確立保護する。自由で開かれた市場経済制度を行い、創業の自由を保障し、行政による独占を排除する。最高民意機関に対し責任を負う国有資産管理委員会設立し、合法的に秩序立って財産権改革を進め、財産権帰属責任者を明確にする。新土地運動を展開し、土地の私有化を推進し、国民とりわけ農民の土地所有権を確実に保障する。

15、財税改革:財政民主主義確立納税者の権利を保障する。権限と責任の明確な公共財政制度の枠組みと運営メカニズムを構築し、各級政府の合理的な財政分権体系を構築する。税制の大改革を行い、税率を低減し、税制を簡素化し、税負担を公平化する。公共選択住民投票)や民意機関議会)の決議を経ずに、行政部門は増税・新規課税を行ってはならない。財産権改革を通じて、多元的市場主体競争メカニズムを導入し、金融参入の敷居を下げ、民間金融の発展に条件を提供し、金融システムの活力を充分に発揮させる。

16、社会保障:全国民カバーする社会保障制度を構築し、国民教育医療養老・就職などの面でだれもが最も基本的な保障を得られるようにする。

17、環境保護:生態環境保護し、持続可能な開発提唱し、子孫と全人類に責任を果たす。国家と各級官吏は必ずそのために相応の責任を負わなければならないことを明確にする。民間組織環境保護における参加と監督作用を発揮させる。

18、連邦共和:平等・公正の態度で(中国周辺)地域の平和と発展の維持に参加し、責任ある大国のイメージを作る。香港マカオの自由制度を維持する。自由民主の前提のもとに、平等な協議と相互協力により海峡両岸の和解案を追求する。大きな知恵で各民族の共同の繁栄が可能な道と制度設計を探求し、立憲民主制の枠組みの下で中華連邦共和国樹立する。

19、正義の転換:これまでの度重なる政治運動政治的迫害を受けた人々とその家族名誉を回復し、国家賠償を行う。すべての政治犯と良心の囚人を釈放する。すべての信仰により罪に問われた人々を釈放する。真相調査委員会設立歴史的事件の真相を解明し、責任を明らかにし、正義を鼓舞する。それを基礎として社会の和解を追求する。

四、結語

 中国世界の大国として、国連安全保障理事会の5つの常任理事国の一つとして、また人権理事会メンバーとして、人類の平和事業人権進歩のために貢献すべきである。しかし遺憾なことに、今日の世界のすべての大国の中で、ただ中国だけがいまだに権威主義の政治の中にいる。またそのために絶え間なく人権災害と社会危機が発生しており、中華民族の発展を縛り、人類文明進歩を制約している。このような局面は絶対に改めねばならない! 政治の民主改革はもう後には延ばせない。

 そこで、我々は実行の勇気という市民的精神に基づき、「08憲章」を発表する。我々はすべての危機感責任感・使命感を共有する中国国民が、朝野の別なく、身分にかかわらず、小異を残して大同につき、積極的市民運動に参加し、共に中国社会の偉大な変革を推進し、できるだけ早く自由・民主・憲政の国家を作り上げ、先人が百年以上の間根気よく追求し続けてきた夢を共に実現することを希望する。

(括弧)内は訳注。

原文:

http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/8f95023140c18356340ca1d707aa70fe

http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/84859dc4e976462d3665d25adcd04987

http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/d5a614fa9b98138bb73cd49d3e923b40

転載自由、出典明示)

2017-07-15

連邦議会・党試案 1

https://anond.hatelabo.jp/20170715180955

連邦議会・党試案 2

まずは簡易に仮想国家連邦」の議会制度を説明する。

連邦」は大洋に囲まれ大陸国家である。その大陸では唯一の政府機関

≪下院の説明≫

連邦議会(下院)。議席数:835(過半数:418議席)。

選挙制度小選挙区比例代表併用制。

≪上院と地方自治の説明≫

連邦評議会(上院)。

連邦州ごとに異なる。

概ね…。

大きな州:3議席、中小の州:2議席、連邦市州:2議席、準州:1議席が与えられる。

連邦加盟共和国条約により一律、2議席。

選挙制度自治体(州など)の議会(州議会)にて、連邦評議会の議員を選出する。

いわゆる間接選挙方式

連邦の第一級自治体の説明。

連邦の傘下の地方自治体である連邦州連邦市州」。

人口が少ないなどの理由で、連邦州に昇格できないが一定の自治を有する「準州」(連邦政府の一定の監督を受ける)。

連邦政府と「条約」を結んで、傘下に入った「連邦加盟共和国」。

(権限連邦州と変わらないが

「民族自治の制度」や連邦政府の監督のもとで

独自外交機関や軍隊の設置が設置できる点が異なる)。

…の三形態がある。

連邦に拠点を置く旧世界(北西大陸及び南超大陸など)の「亡命政府」や

地域の「少数民族集団の代表組織」がオブザーバー(投票権がない「組織」)として

評議会への参加を認められている。

ちなみに各々第一級自治体の議会構成も「連邦」のミニチュア版に近い。

自治体ごとに多少差はあるものの、全ての第一級自治体に「二院制諮問機関」の形態存在する。

連邦政府

→第一級自治体連邦構成主体(連邦州連邦州、準州、連邦加盟共和国)

地方警察の設置、社会保障の枠組み作り、租税徴収公共交通機関や大規模な都市計画などの複合的な公共事業を行う。

→→第二級自治体地域中核自治体(市政府、郡政府、自治区政府≪少数民族集団の自治区≫)

中核自治体州政府の干渉が強い群政府と干渉が弱い市政府、そして自治区政府に分けられる。

多くの場合、市政府は人口の多い区域に成立する。群政府は人口希薄区域に多い。

都市計画選挙事務、大規模な公共施設の管理運営など基礎的な業務を行う。

自治区政府のみ州政府と調整の上、民族区警察を置くことができる。

自治区政府の機能は概ね、市政府並みある。

→→→第三級自治体基礎自治体(市の区部、郡部の町や村など)

基礎自治体。身近な行政サービスを行う。窓口業務やゴミ出し、インフラ管理、小さな公共施設の管理など。

他には、ある特定の行政目的のために複数の自治体が共同で設立した「特別行政区」がある。

諮問組織の説明≫

諮問組織

指定組織連邦議会及び連邦評議会議決(3分の2以上の賛成)を経て「指定諮問資格」が与えられた組織

総合資格(幅広い議題を諮問できる。)

専門資格(専門的な議題を諮問できる。)

助言資格(専門的な議題を簡易に諮問できる。)

の三種類がある。

→一例

労働組合産業商業団体、金融団体生産者団体専門職団体

宗教団体協同組合文化団体、教育・学術団体、福祉団体

専門的な市民環境団体人権団体、各種シンクタンク

少数民族団体、「社会的弱者」の互助組織など…。

上記の組織は「指定諮問組織」として議会から諮問を受ける場合が多い

ただ、必要に応じて「指定組織以外の組織」も諮問されるケースもある。

諮問対象組織連邦議会に「陳情書」を優先的

(それ以外の組織も出すことは出来るが…。)に出すことが出来る。

この場合連邦議会内で必ず一度は論議されなくてはならない。

一度指定された組織指定解除について…。

総合資格場合は…。

連邦議会内のうち「3分の2以上の賛成」

専門資格、助言資格場合は「2分の1以上の賛成」

がなければ、指定を取り消されることはない。

諮問は重視されるが、あくまで「結論連邦議会の採決によって決定」される。

特別指定諮問組織連邦議会内では、連邦議会の「諮問・補助」に徹しなくてはならない。

この仕組みは、コーポラティズムから(或いは職能代表制)影響を受けている。


議会制度のまとめ≫

下院優先主義

上院と下院で意見が分かれた場合は、下院で再度議論がなされた後に決がとられる。

下院のみ解散が可能。

解散できるのは議会自らか、政府のみ。解散後速やかに再選挙が行われる。

≪主要政党≫

・「社会共生同盟

社会民主党、立憲民主党、緑風共生会議:387(217+107+63)

民主主義社会民主主義自由主義立憲主義福祉国家・緑の政治

進歩主義ハト派・中くらいの政府・社会包括主義・連帯主義共生主義

→→労働組合員、各種業界団体(特に社会福祉、教育、出版、芸能系)

学術団体、現役公務員、雇われ系専門職団体宗教リベラル

環境運動市民運動、農民運動。

(国政の最大与党

左派リベラル各党が保守党に対抗すべく、3党が協定を結んだ政党連合の形をとる。

3党の中ではそれぞれ党内自治が行われているが、重要法案の際に同盟の中で党議拘束をかけられる。

同盟」は福祉国家を目指した上で、経済の自由化を目指すことを表明している。

社会民主党は、社会民主主義を掲げる。支持母体労働組合

②立憲民主党は、中道主義自由主義立憲主義を掲げる。

支持母体自由主義中道主義系の労働組合宗教団体商工業団体

一部、穏健保守層や役人の支持もある。

③緑風市民会議は、環境主義新しい人権を掲げる。

支持母体市民運動、左派系知識人芸能団体教育者団体生産者団体など。

環境主義や農民主義のほか、社会的弱者保護多文化共生社会、脱物質主義を掲げている。)

・「保守共和党ブロック

保守共和党:301

(→保守主義自由主義共和主義タカ派地域分権・小~中くらいの政府

・経済自由振興主義地域社会や家族制度の保全。

→→宗教保守系、農民団体、各種業界団体(特に建築、発電、製造、輸送、観光など)

退役した軍人と役人、自営系専門職業界団体

(最大規模の野党。

包括政党であるとも言えよう。

連邦地方都市や郡部で特に勢力が強く、全国広くに地域支部を持つ。

宗教団体、商工団体退役軍人団体などから強い支援を受ける。

支持の中心は社会秩序を維持したまま、経済的な自由を促進したい者たち。)

:主要政党 計688議席

≪中堅政党≫

・「自由改革の集い」

自由改新党:42

中道右派新自由主義市場原理主義自由競争原理ベーシックインカム

中央集権小さな政府表現の自由科学の発展・公共事業の最小化

→→ベンチャー起業家団体科学者団体都市部住民ポピュリスト

(典型的ネオリベ政党。

右派の旗を掲げて、保守層に接近している。都市部で支持を固める。

社会福祉疑念的。市場開放市場原理主義を重視。

保守党に接近しつつ、自党のテーマを浸透させるのが現状の目標

リバタリアンの要素もあるが、保守層の理解を得るためその要素をなるべく隠している。)

・「緑の協同体」

連邦協同党社稷緑風党:32(18+14)

保守主義自由主義協同組合主義地域分権主義

重農主義・緑の保守政治・共生主義・山間部、島しょ部振興

大きな政府福祉国家・コーポラティズム・社稷

→→協同組合員、独立系農協水産業

穏健保守系の労働組合商工業団体自営業組合、右派知識人

退役軍人生命倫理尊重派、宗教リベラル派、環境運動

(リベラル保守主義政党。

大きな政府協同組合の普及、市場の一部統制、持続可能な全国一律の開発。

連邦協同党大都市地方都市社稷緑風党は郡部に基盤を持つ。

社会共生同盟とも保守党とも良好な関係関係にある。

「反新自由主義」の観点から、自由改新党とは互いにけん制し合っている。

民主中道同盟とは関係が深い。事実上統一戦線を組んでいる。)

・「人民戦線

人民共産党、円卓会議、愛郷同盟、雑民の党

:30(23+3+3+2)

社会主義共産主義(愛郷同盟は保守・地域主義)・急進主義労組組合経済論

反貧困反差別・反中央集権多文化共生主義当事者主体

新しい人権参政権の拡大・同性婚の自由

→→独立系労働組合員、独立系学術団体、左派インテリ

非正規の組合、衰退した地方層、マイノリティアングラ前衛文化団体

(「人民戦線」は議会中心主義を掲げているが、しばしば街頭で直接行動も行う。

マイノリティ主体の「政党連合であるため、

マジョリティ主体の左派、中道各党とは意見が合わない場面も。

ただし要所では協力する。

全体的にアクティビストの連合と言う面が強い。

①「人民共産党」は左派貧困層マイノリティ、反主流派知識人から熱い支持。

主に都市部からの支持が目立つ。支持母体は急進的な労働組合退役軍人組合

農民団体中小企業の商工団体など。都市部に多くの拠点を持っており

支持母体と共同する形で、救貧活動や労働運動などの社会活動も直接行っている。

もともとは「旧社民党」の中で「急進主義」を掲げる者か離党して結成した政治グループ。その後、他の左派の小規模勢力が合流したため政党化した。旧党名は「急進社会党」。「人民戦線」結成を機に党名を変えた。

②「円卓会議」は社会的マイノリティ支持層が多い。

いくつかの加盟組織の会議体という面もある。

相互扶助や啓発のため、シンポジウムや相談会を良く開いている。

③「愛郷同盟」は、地方政界や一部の右派を取り込むために活動している。

宗教や農民団体との関わりも強く、時には保守系との橋渡しも行う。

アングラ系のアート集団や知識人、あるいはより個性的アクティビスト

支持を取りまとめるのが「雑民の党」。彼らは「表現の自由」にも力を入れる。)

中堅政党:計104議席。

≪小規模政党・独立系

・「地域主義ブロック

地域主権合同党:14(12の州で加盟組織が活動中。内、9の州の加盟組織から議員を輩出)

右派左派混合・主権地方委譲(徴税権の地域政府への大幅譲渡地域政府の限定的再軍備)

→→地域主義者、地域労組地域商工組合地域独立を望む住民

(地域政党の集まり。反中央集権地域分権を掲げる。イデオロギーは保革混合である

「党」よりも加入した連邦議員(或いは地域政党)の緩やかなネットワーク団体に近い。

党議拘束存在せず、党内役職も名目上に近い。

ただ、党内連合会議は存在しており、最低限度のルールの尊重は義務付けられる。)

・「民主中道同盟海賊党

独立系議員団民主中道同盟海賊党・公正連合:17(13+4)

中道政治(中道右派中道左派含む)・液体民主主義

表現と情報の自由・民主共助・へき地福祉支援・公正主義・中くらいの政府・社会自由主義共生主義

→→へき地振興、草の根運動、一部大手福祉法人

独立系業界団体独立系右派労組保守系革新層、ポピュリスト

(中道政党。或いは穏健右派、左派の政党。

社会自由主義を大きく掲げるのがモットー

スタンスは緑の協同体に近い。常時、統一戦線を組んでいる。

社会共生同盟とも保守党とも交流関係にある。

自由改新党とは互いにけん制し合っている。

緑の共同体党議拘束がある。こちらには「原則は存在しない」のが特徴。

立場上は「政党」となっているが、事実上の「保守、中道系の無所属系議員の連合」

と言う意味合いが強い。

一部の穏健保守系の大手福祉団体が熱烈に支持しており

金銭や支持地域の強力なバックアップを担う。

海賊党会派に引き込んでおり、左派や若者の支持も集めている。)

・「第三の道

国家革新党:10

国家社会主義国民団結主義大きな政府中央集権反移民政策

連邦国民労働者保護重農主義・血と土

→→独立系右派労組独立系業界団体神秘主義者、革新アート系、傍流系地方農家

(いわゆるネオナチ

派手な示威行動のなかで「国民団結主義」と「我らの敵の存在」を呼びかける。

反移民政策、自然農法、右派労働運動に特に力を注ぐ。

街頭示威行為のための「行動隊」も組織している。

全ての国政政党から公に「非協力・非交渉」を宣言されているが

保守党の一部政治家とは裏で繋がりがあるらしい。

地方政界や穏健部門は「公民ファーストの会」の担当。)

計41議席。

社民・協同・民主・人民ブロック与党

社387+(閣内協力:協32+民17)+(部分協力:人30):466議席

保守主義自由主義ブロック(野党)

保守301+自改42:344議席

地域主権連合ブロック:14議席

第三の道:10議席

与党…466議席(社協民・人)

436議席の場合も。

→→準与党:人:計30議席

(社協民は連立政権入り。人急は部分連合。)

地域政党:14議席(地)

(全般的に野党よりのスタンスを取る。)

各議員の自由度が大きく、党員拘束はされない。)

・野党:343+10議席(保改・国)

:計833議席(過半数:417議席)。

2017-06-30

https://anond.hatelabo.jp/20170629212902

原爆は例え話なので「規模の違い」とか「具体的な損害の多寡」を直接比較することに意味はない。

猫に小判だ」と言われて「いや俺猫じゃねーし人間だし」という反論がどれだけナンセンスかはわかるだろう。そちらのほうが「詭弁である

いかい、共通する性質を持つがほかの条件は違うようなことがらを二つ以上並べて、その共通する性質をわかりやす摘示してみせるのが例え話だ。

この場合共通する性質とは「結果は手段正当化しない」ということで、条件の違いは規模や場面だ。対比のためにわざと原爆投下という極端に条件の違う例を引き合いに出している。

例えば(例え話ばかりで恐縮だが)同じ足し算であれば100+100でも100万+100万でも性質は変わらない。つまり規模は関係ない。

そうか何言ってるかわからいか

じゃあ君のために噛み砕いてエッセンスだけを書くからちょっと冷静に読んでよ。

A.正しい結果は出たものの、その手段は正しいとは言えなかった

B.正しい結果が出たのだから、その手段は正しかったと言える

このふたつの違いがわかるかな?

Aは結果と手段をそれぞれ別々に評価し、妥当性を吟味している。

一方、Bは手段単体では評価をせず、結果ゆえに正、としている。

今、Bという主張をそこらじゅうで見る。現にこうなったじゃん、だからあれでよかったんだよ、と。メディアまでが(インタビュイーの口を借りるというやり方で)この主張をしている。

そうじゃない。結果と手段は切り離して評価しなきゃ。

しかにこういう結果になった。バニラ対応を改めたし、世間には障害者の生きづらさをあらためて広く知らしめることにもなった。いい結果を残せたと思う。

しかし結果は結果として、それとは別に、あのやりかたはよかったの? 社会通念に照らしたとき市民運動デモンストレーション手法として許容範囲だったの? 航空機の客としてOK? NG

繰り返すが、出た結果の良し悪しと、選んだ手段の良し悪しは、個別評価すべきである

悪者を捕まえられるからといっておとり捜査はしちゃダメよ、とか、違法に入手した証拠裁判では採用しないよ、とかと、まあちょっと違うが、同じ理屈である

────

そのうえで、OKNGかは人によって意見が分かれるところだろうとは思う。だから議論が白熱しているのだろう。

ただ、OKNG判断材料として、その行為が出した結果を再帰的に用いるのはやめれ、という話を俺はしたいのである

2017-02-13

夢は南海トラフ上野女史への反感―

本来、三大命題二つ目を書きたかったところだが、こちらの問題を先に論じさせてもらう。

この論考は以下のURLにたいする一人の若者から反論である

https://togetter.com/li/1080097

以上の新聞記事で、上野女史は「経済犠牲にしてでも、平和国家として衰退すればいい」と主張している。

この主張にたいする批判等は、本職の社会学者に任せるとして、ここでは私の純粋なる反感について述べていきたい。

平和国家という「ファンタジー

上野女史は無邪気にも、戦後日本を「平和国家」としてとらえている。

この考えはまったくの見識違いといわざるをえない。

そもそも、戦後日本社会体制1940年代の「総力戦体制を「経済最優先」の形として再編したものである

扶養控除、源泉徴収終身雇用制、護送船団方式のすべてが元々「戦争を想定して」造られたものだ。

社会実態についても、「平和」と呼ぶにはほど遠い。

1950~60年代には、「高度経済成長」の美称の裏で、世界でも稀にみる学生運動市民運動社会不安が吹き荒れていた。

70~90年代にかけては、家庭や企業社会体制のガタが入り、人々を「死へと誘う」システムへと変貌していった。

これが少年非行いじめ過労死などの狂気的な状況を引き起こした。

戦後日本とは、世界的にも稀にみるただの「ゆたか社会である

まったく「平和」でも「民主的」でも「自由」でもなかった。ただただ「ゆたか」だっただけである

後期近代―不確実な私、国家社会

しかも、「ゆたか社会」は90年代2011年にかけて完全に崩壊した。

まず、政府安全神話が崩れ、

企業身分制保障崩壊し、

最後に、原発事故とともに社会安全神話が吹き飛んでしまった。

この事実について語らない者はすべて、今の時代にたいして不誠実である

では、現在社会とはどのような社会なのか。

それはギデンズやバウマン、ジョッグ・ヤングなどを見てもらえば分かるが「流動的、効率的である

企業におけるセーフティーネットが「生産性自己実現神話」の名のもとに縮小され、

パートフリーターという不安定生活者が生まれた。

政府が担っていた安全保障は「構造改革」の名のもとに縮小され、

監視カメラSNS監視なしに、人々は安心して生きることができない。

不誠実な脳科学認知神経科学AI研究によって人間という「私」の特権性が失われ、

人々は常に失職と人間尊厳消失心配するようになっている。

そして、このような多様な人々が同じ町で同じように暮らしている。

このように、後期近代社会とは

当たり前だったものがすべて崩れ去り、人間永遠の虚無へと投げ出すのである

相対的剥奪感と存在論不安

このような状況では、人々は二つのレベル不安を抱えることになる。

一つは生活レベル不安相対的剥奪感―

もう一つは存在レベル不安存在論不安

である

私たち人生ほとんどを仕事をして、生きている。

しかし、その仕事価値が急速に低下してしまった。

人生の多くを占める活動である仕事にふさわしい「対価」が支払われなくなってしまった。

一方、ただ一日中パソコンを見つめて投資とやらというギャンブルをするだけでも「対価」を得られる人々もいる。

この二極化する現実は人々に

「不当な地位にいる!」

「ふさわしい金額、敬意をもらっていない!」

という相対的剥奪感を抱かせる。

また、後期近代社会はいわゆる「コミュ力」の高い人々が成功する。

軽薄に仕事にたいする敬意なく、強者追従する人々が「評価」され、グローバルエリートとして出世していく。

そして、仕事に真面目ながらも報われない弱者は常に「自己批判」と「変革」を迫られる。

二極化する現実に人々は「私は人間らしい扱いを受けていない」という存在論不安を抱かせる。

しかに、ここであげた例は極論である

しかし、似たような体験をする人は多いだろう。

そして、人々はつねに不平不満をもらすのだ。

「私はこうなれたのに……」

「私もこうしたかった……」

ここでは深く述べないが、この可能性としての私=‹他我›にたいする深い怒りの感情現代社会不安の核心にあるように思う。

上野女史は「みんな貧しくなる」ことによって、この怒りを無くせるなんて無邪気にも思っている。しかし、それは不可能である

この感情こそが永遠の虚無において、私を生きることのできる唯一の鍵だからである

夢は南海トラフ赤木理論の失効―

――常に人々に嫉妬を抱かせながら、その嫉妬を用いて欲望を加速させる。そして、その嫉妬を全身に受ける者は高笑いしつづける。

このような後期近代グロテスクさに最初に抗議をあげたのが赤木智弘だった。

彼はある論考で「夢は戦争」とドゥルーズ的な集団自殺理論を主張した。

しかし、私は「戦争」を夢にはできない。

今や「戦争」こそが「富裕層」を富ませ、「貧困層」を殺すことを知っているからだ。

今や「自殺」ですら「富裕層」を富ませる資本である

加藤智大植松聖などの社会的自殺者は、情報として処理され資本となる。

そして、情報となった「自殺」は「貧困層」による社会転覆不可能性を解き、

「後期近代」の隊列にから逸脱しないことを促進させる。

後期近代において、「自殺」こそが「富裕層」へのもっと積極的な「支援行為なのだ

私の夢は「南海トラフである

防ぎようのない「天災」によって、

嫉妬の中心地である太平洋ベルト東京

ありとあらゆる社会資本が壊され、嫉妬の根源が無化される。

私はベンヤミンのいう「法維持暴力」に立つ者であるが、

この瞬間を心の底から待ち望む。

私はそのとき、心の底から嗤うことができるだろう。

109崩壊し、秋葉原が灰塵に帰し、大手町サーバーがダウンし

白金の御婦人たちが焼け出され、お台場の子どもたちが押しつぶされるとき

後期近代はその柔らかな恥部を表出する。

私は笑顔でその恥部憎悪の限りをぶつけてやり、

後期近代を殺し、末期近代を出現させてやるのだ。

そのときに来るのが、

東のいう変質したファシズムなのか

笠井のいう生存のためのサンディカなのか

佐藤のいう無慈悲アナーキズムなのか

知ったことではない。

私が心の底から嗤いたいのである

相対的剥奪感や存在論不安に晒されることなく嗤いたいのである

そして、私は嗤いながら確信する。

東北の「土」と「血」が正しかったことを

東京の「コンクリート」と「鉄道」が虚妄であったことを

このような自己破滅願望について納得する解答を提示できない上野女史に

後期近代現代社会を語る権利はない。

彼女はせいぜい自らの理念後生大事に背負って、大学瓦礫に押しつぶされて死ぬのがお似合いだ。

2017-02-07

沖縄のこと

身近に、手弁当辺野古や高江に通う一般沖縄県民複数名いて。自分辺野古テントに行ってみたことが1度ある。

活動とか運動とか苦手でどうにも近付けないけど、辺野古に新基地は許さない、オール沖縄ってやつにシンパシーを感じている。

自分の周囲を見渡すと、多分これが平均的な沖縄人。いや辺野古テントまで行ってるしな、私は左寄りだと認めよう。

けど、その手前のところにいるのが平均的な沖縄人の感覚なのは確か。

基地賛成もいる、ってよく言われるけど。

こんな揉めてもいいことないからそろそろ折れたら?しょうがないじゃん国には敵わない、素直に従った方が。中国怖いしさ。ってところ。

これを賛成とか呼ぶなと思う。諦めだ。

一方。

http://ryukyushimpo.jp/news/entry-383010.html

https://m.youtube.com/watch?v=xFoNoGtJq1E

こういう運動論を見せつけられると。

こういう活動家手法なしに、市民運動は成り立たないのだろうか。

綺麗事しかないんだろうけど。

手弁当仕事しながら休みに通う人だけでは、反対運動にはならないのか。数にはならないのか。

こうやって数になるから報道されて、こういう問題があることを世に問うことができるわけで。

感謝に近い気持ちも持っているけれど。

なんか極端なところに引っ張られて、沖縄自体は置き去りにされてるんじゃないかって恐怖。

普通の”沖縄人の悲しみ、危機感は、“普通の”日本人にはもはや届かないんじゃないか、って絶望

自分シマのことは自分で。

私のような他力本願沖縄人が行動すればかわる、ってことだよな。

読み返してみてちょっと反省

2017-01-07

人生経験透視より精神分析するマウンティングをよく見る

ネトウヨ精神科医が言う、市民運動に参加するのは個人の云々かんぬんな精神状態のせい、とかね。

ブコメにもいますよね。その精神状態、俺にはわかってますよ的な勘違いしてる人。

2016-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20160908174756

責めるのも変だというのも判るし、本人の人生からどうでもいいっちゃ良いんだけど。お金の無い人程無駄遣いするみたいのと一緒で、職歴を積まないといけない人程、何の目途もない留学だのボランティアだの市民運動だのに走って、ますます職歴がヤバくなるという悪循環を感ぜざるを得ない。

そもそも、こういう記事のお呼びが掛かる人って、どういうきっかけで声が掛かるんだろう?

2016-07-31

宇都宮けんじ氏による野党都知事選敗北の解説

宇都宮ニコ生発言まとめ

鳥越週刊誌に具体的に書かれたのに被害女性に対する配慮が無い」

説明が無いのはそんなことえでは都民にも失礼」

人間性を疑うような人の応援はしたくなかった」

撤退するまで選挙事務所に早く降りろっていう脅迫電話が掛かってきてた」

立候補するのは誰にでもある権利なのにこういうことするのは市民運動が未熟」

野党人達には民主主義って何って言いたい」

密室で決めたことを強制するようでは野党がやったことは独裁と変わらない」

「こんなんじゃ日本リベラルは勝てない」

選挙闘争は1回1回総括して考えるべき」

「2年前選挙の手伝いしてくれた人たちは地方議員になってて応援にも行った」

野党市民連合を全面に出すべきだった」

政党幹部が前面に出てきてたら駄目」

市民連合安倍政権独裁扱いしてる割に自分達の体制の方が独裁的で全然民主主義になってない」

「次に向けて我々はリスタートする」

候補者達も都議会を傍聴する位じゃないと」

選挙の時だけ政治に関心があるのは都民も駄目」

オマケ

東浩紀

「お前(津田)みたいな奴が居るから宇都宮さんが辞退したんだよ、責任取れ!!」

2016-04-12

美しき良識派のみなさん

マンション建設みたいな事案だと環境悪化だの景観を損ねるだの色んな事を言って反対運動をされる事に賛成されるのに、保育園に限ってはこの手の地域市民運動ダメなんですね…

保育園でも、他の施設だの道路だのと同様、NIMBYなので本質的にはあまり変わらない話だと思うのですが。

どっかで落とし所を見つけるしかない話なので関係者のやり取りで解決していくしか無いと思うのですが、それを「住民の反対で断念」と煽る気満々の見出しで、案の定爆釣な訳ですから毎日新聞さんの仕事も素晴らしいと思います

2015-06-22

市民運動権力に勝った例ってあるの?

安保改正にはどちらかと言えば反対の立場

でも、どうせデモしたって家でうんこしてたって、いずれにせよ法律改正されてしまうんだと思ってしまうから、なにもする気がしない。

はるかから国会を包囲して安田講堂を占拠しても日米安保条約は未だ続いているし、原発だって動いたし、沖縄には基地がある。

デモをやって市民運動社会を変えた例なんてあるのか?名古屋藤前干潟は割りといい線いったのかな。

成功事例が思いつかない。

から結局何をしたって無駄なんだと思う。大いなる力には逆らえないんだ。

難しいコト考えずに今を楽しく生き、自分の頭で考えるなんて面倒くさいことせず流されて生きればいいや。戦争が起きればみんなで殺されればいい。

2014-10-03

近所の小売チェーンを市民運動で潰したい

潰したいのには理由がある。

  • カビた野菜が売場に置いてある
  • わざとカビた野菜をカゴに入れてみてもレジババアは気づかない
  • 家に持ち帰って「誤って食べて体を壊したら責任を取るのか」などいろいろ罵声を浴びせてやってもカタチだけの謝罪。呼びつけた意味理解していない。
  • 店員に商品知識がない。どれだけ売場が広かろうとそのフロア従事するなら商品のあらゆる知識を覚えているのがバイトであっても最低限である。というか置いてある場所すら知らんとかクズにも程がある。こいつにカネを払うということ自体ふざけた話である

などなど、積もり積もって3年以上クレームを入れ続けてきたが、もはや我慢の限界である

幸いにも立地条件だけはいっちょまえにいいところにあるから更地にして公園にでもなんでもしてくれればそれでいい。

そういうわけでこれから近隣住民に協力を仰ぐ次第である。潰せればおそらくニュースになるからそれまで待ってろよ。

※当然だが暴力沙汰刃傷沙汰をするわけではないので勘違いしないように。

2014-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20140515002124

そういう政治的では無い人も今回の美味しんぼの件は怒ってる事が、政治的しか物が見れない人にはわからないし、批判してる人は原発推進やその勢力に絡め捕られたクズで、反市民運動的な考えの持ち主だと思ってるから始末が悪い。

政治運動の為には何をやってもいいと思ってるのはマイノリティだって自覚して、考えを改めてほしい。

2014-05-13

マスコミ体たらく

警察発表、国の発表をそのまま垂れ流すようなマスコミじゃいけないっていうのは、そりゃそうなんだけど。だからって、何でもかんでも疑問を挟んで、反対スタンス報道すりゃいいってこたぁ無いんじゃないの?

物事を単純化しすぎなんだよ。「権力者は悪で、それに対抗する市民運動正義で美しい」「科学は人を蝕む存在で悪い、自然はとにかく良いものである」「大量生産人間性の放棄で、手作りは温みがあって素晴らしい」みたいなドグマに則った報道が多すぎ。だから中核派フロント団体NAZENの推薦人にインタビュー取って放送したりしちゃうんだろうに。

確かにそういうコメントなら、事象について一切知識が無くても語れるから簡単なんだけど、そればっかりじゃいかんだろうと。

2013-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20131231094607

え?まともな主婦の人がこんなフェミニズム言ってるの聞いたこと無いけど?

全く同じことが言えるのが高校生の私学に通ってる人間授業料無料化、かな?

まともに勉強したくて頑張ってちゃんと勉強できる高校行ってる子はそんな文句言わない。てか、別に問題ない。

そういうのに失敗して、下手にコンプ持ってる人間が旨いとこ見つけて騒いで、挙句の果てに、自分たちの単なる努力不足、馬鹿さ、を棚に上げ、

まるで世間社会によって自分たちが哀れな目にあっている、という愚かさなんだけど。

ちょっと二つは違うかもしれないけど、こういう市民運動的な、馬鹿な話としては非常に良く共通してることだろう

さらに言えば、朝鮮学校無料化とかね。

日本学校に通えばいいだけだし、どうしても駄目なら子供と奥さんだけでも国に帰ればいいわけだし。


分かるかな?お前はそのレベルなんだよ?

2013-12-05

どうせ選挙は3年後だから

評判が悪くなりそうなことは今のうちに済ませてしまおう、という考え方。

デモやってる連中が3年も今のテンションを持続できないことまで見透かされている。

前の国会であれだけ揉めた生活保護法改正案も、今国会ですんなり通りそうだし。

マスコミ野党市民運動も飽きっぽい上にシングルタスクから仕方ないね

2013-11-18

保守系立場の人から原発ゼロの声が広がり始めた



三上さんは元経営コンサルタントとして損益計算した結果「原発コストが最も高い」ことを証明

原発ゼロ経済マイナスという企業人を説得している。

吉原さんは信用組合お金を儲けることを目的とするのではなく、

お互いが助け合うことが目的で、原発はその理念に反すると明快だった。



原発ゼロ市民運動左翼系の人が中心と見られていたが、

保守系立場の人から原発ゼロの声が広がり始めた。小泉元総理の発言も大きい。

放射能に国土の一部を占領された福島原発事故

保守」の人こそ、自然や国土を守る立場で奮起してほしい。









菅直人オフィシャルブログ今日一言

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11700971419.html

2013-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20131006223602

そこで、「中絶は罪」という考えが根強かった所を市民運動が必至こいてなんとか合法化できたんだよ

もっともなんでNGかというと、「中絶を認めると出産を望まないのに性交渉をする人がいるから」というのが中絶反対派の本音

今は避妊具が庶民にも普及してるから、「望まない妊娠中絶必要→性被害からの救済」という文脈も多いけどね

嫉妬などの社会圧力に抗して女性自身が性の決定権を得る、というのが古典的な女性解放運動なんだよ

一度旧約聖書を読んでみると、どのように西洋人間の性規範が形成されたかよく分かる

2013-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20130721190234

こんな一例で中核派ガーとか言われてもねww

まさかこんなソース自民に入れたバカはいないと信じたい(´;ω;`)

自民党に入れる良識的な市民は汚らしい2次元ポルノに淫していない資産も真っ当に所持している一級市民だと信じたいよ

それならこの国は安定的に運用されるだろうから

まさかこの後二次元ポルノを消費する権利だのを訴えるバカなキモヲタがいたら真剣にこいつらの行き過ぎた特権を叩く市民運動必要になる

キモヲタはいつ殺されてもおかしくないという風潮が生まれるだろうね  キモヲタ自分の卑しいズリネタを消費する権利を主張しようものなら殺されてもおかしくないという覚悟を持つべきだろう

キモヲタ特権を叩き潰す市民運動自然に盛り上がっていくだろうねw

2013-07-15

サヨク欠点

いつも反対がメインの主張だから暗いんだよ。アレも反対これも反対。それも反対どれも反対。

いいんだけど○○反対の市民運動ってあまり成功しないんじゃないの?

安保反対、成田空港反対、石原反対……。○○反対で成功した例ってあったっけ?

いくら反対したってムダだってまだ分からないのかなぁ。

このぶんじゃ原発反対なんてのも成田空港反対と同じ末路をむかえると思うな。

人の鎖で再稼働の原発を囲むんだけど、行政から強制退去させられる絵が目に浮かぶ。

ポジティブなことを言って欲しい。○○反対ではなく、○○を実現します!と。

日本環境立国を目指す!」でいいじゃない。

「そのために、新エネルギーの発展、省エネルギー技術の発展に力を注ぎます! (結果原発をなくします)」

となんで言えないんだろうね。

現実的な原発ゼロを訴えている政党ってあるんだけど

そこはあまり原発を争点の中心の持って来ていないか反原発の方々には見落とされている気がする。

そういう政策も見逃さないで欲しいな。

石橋を叩いて確実に原発を減らし、ゼロになることを願って。

もっと平和憲法改憲するだって言っていいと思うぜ! 護憲よりかは実現可能性が高いかもよ)

2012-12-27

粘着って恐いな。

* 安田 純一 只の根性無しの人と思われないように、口を出すくらいならば、とにかく、演説を駅前で、やって見て下さい。

12月19日 23:34 (携帯より) · いいね! · 1

*

安田 純一日本未来の党は、少なくとも、本気な人は、やってますよ!

12月19日 23:36 (携帯より) · いいね!· 1

*

安田 純一チマチマ、インターネット上でねちねち語るだけならば、オタク?只のオタク

12月19日 23:37 (携帯より) · いいね!

*

安田 純一日本未来の党に取って、この事は、訴える手段の一つで、貴方の様に応援する方法の全てでは無いですよ!

12月19日 23:39 (携帯より) · いいね!· 1

*

安田 純一私は本当に不正操作が有った選挙だつたかを広く情報を求めたいのが本音で、このチャットに参加してます。

12月19日 23:46 (携帯より) · いいね!· 1

*

Ryusuke Funabashi卒原発より脱イジメ社会 脱イジメ学校で頑張って下さいよ。イジメによる自殺の方が原発より大問題でしょ。人権蹂躙ですよ、イジメは!

12月20日 1:10 (携帯より) · いいね!· 2

*

赤野 義之私は未来の党を支持しボランティアをして来ました。なぜ未来を支持するか?。それは正規政党を信じられないから。政治は議員がするものではない。私達一人一人が参加しないとね。でないと今回の様な結果になる。終わった政党が終わったはずの議員が顔出してくる。安部さんや麻生さんには失礼だが、スポーツ界で言うなら故障して引退した選手が3年後にレギュラーになるのと同じ。常識的に考えらない事が起こる現代。議員や他人をあてにしては何にも生まれない。私は何にも出来ないけど、未来の党の考えに賛成してるから応援して行きます。

12月20日 11:41 (携帯より) · いいね!· 1

*

三村 正和私も、比例区は「未来の党」に投票しました。家内もそうです。また、防府で「テッチャン」を勝手に応援しました。この戦いは、永遠であります。「テッチャン」が「革命だ」と言っていますが、「核廃絶の戦い」は、「永久革命」であります。「ガンジー」や「トマスキング牧師」の様に、凶弾に倒れることがあったとしても、貴女が正しいと思う事を首尾一貫して主張されてください。その意味で、今回、貴女も反省する点が多々あったと反省すべきです。悔い改めて永久革命にご努力ください。また、「テッチャン」の場合でも、県知事選挙では「テッチャン」を応援したが、政党を結成したがために、投票できなかった山口県民が数えきれないほどいたことも反省してください。今は、「貧富の格差が極端」です。「未来の党」を支援しているテッチャンを支援しているという事実が判明しただけで、「生活の糧」を得られなくなる国民が多数いるという事実と国民の心を理解すげきです。その点で貴女には「謙虚さ」というものが大きくかけておりました。そのことを深く反省すべきでしょう!「参議院選挙」に臨まれるに当たっては、今回の反省点を「弁証法的に止揚」して、特に若者に夢を与えるような、「20代の有権者に希望と光を与える活動」を今から行動してください。「アベナティズム」は国民全体の支持を受けていません。短命であることは、彼がノミ神経であること。頭脳的に劣ること。下関市から奥様の酒池肉林的な行為を嫌っていることから、明らかです。彼はヒットラーと同じで自死するしかないでしょう!ですから明日の子供の未来の為に、ともに戦いましょう!!WE SHALL OVERCOME !!

12月20日 12:25 · いいね!· 1

*

皆川 光弘赤野様 小選挙区で唯一当選した2名の議員亀井氏と小沢氏はどう評価されるんですか?安倍氏麻生氏同様かそれ以上に終わった議員じゃないんですか?それに未来の党から立候補した候補者の多くは既成政党出身の方ですよね?貴方の主張には多くの矛盾が有ると思いますがいかがお考えですか?

12月20日 12:30 · いいね!· 1

*

板倉 俊佑こちらのコメント欄でもネットニュースコメント欄でも、嘉田さんに対して「まず滋賀県を何とかしたら?国政に出る資格なし」みたいなコメントちらほら見ますが、さすがにその理屈は変だと思います。

全ての事件・事故がその都道府県首長の責任になるんですか?石原氏や橋下氏は…?

12月20日 13:33 (携帯より) · いいね!· 3

*

清水 康之このブログ記事、並びにこのブログの他記事に目を通してただきたい。今回の敗戦(惨敗)に向けた鋭い指摘と、日本の原子力政策に対する根本的な間違いを実例を挙げて指摘しています。

明らかに争点を絞り、明快な答を出して戦えなかったのが敗戦の大きな要因です。こうしたブログを書くような優れた人材をアドバイザとして三顧の礼を尽くして迎え、根本的に戦略を立て直すくらいの気概が無ければ日本未来の党未来どころか次の参院選で消滅の恐れすらあります。

http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-9.html

12月20日 14:44 · いいね!· 4

*

清木 達県議会嫌がらせに負けずに頑張ってください。

12月21日 0:08 · いいね!· 4

*

金谷 勇歩代表をおりる必要はありません。県議会マスコミたちの攻撃にまけず、次の選挙でも変わらず応援しています。ここで降りては思う壺です。韓国のように女性リーダーを希望します。

12月21日 5:29 · いいね!· 3

*

佐藤 みつきかださん

党首を続けていただきたいです。

知事より、党首を!と願っております!!

今に混乱と喧騒は収まると思います。

数日はゆっくり休養されて英気を養ってほしいです。

12月21日 7:45 (携帯より) · 編集済み· いいね!· 1

*

東 剛秀今後は具体的な代替エネルギー政策を示し、すぐに実行に移ることが大切と考えます。嘉田さんは知事であり党首であることがメリットであることを自らの行動をもって示すべきです。琵琶湖の畔に次世代の発電システムモデルを建設し、目に見える形で、まずは滋賀県から卒原発を試みてください。指導者始動であるべきです。画期的な発明・技術が既存の利権を守るために意図的に黙殺されているケースもあるはずです。果敢に挑戦して失敗したものに対して、冷たい言葉や態度を示すというのが日本文化の悪癖であろうかと思います。この点は大いにアメリカを見習うべきでしょう。

12月21日 22:08 · いいね!· 3

*

伊藤 吉彦滋賀県議会が、党首の兼務で批判するのは、選挙で負けたからでしょう。維新の会大阪市長さんは何も言われないじゃないですか県議会は、自民党会派が多いじゃないんでしょうか。ためにする批判ならナンセンスです。準備不足に関しては、全て、これからだと思います。

12月22日 0:12 · いいね!· 3

*

大橋 滋子同感です。勝てば官軍的な圧力には屈しないでほしい。四面楚歌で逃げたした野田さんのようにはならないように、ぶれない限り人は信じてついていきます!

12月22日 8:16 · いいね!· 2

*

Misako Matsubara嘉田知事さま

12月22日 8:30 · いいね!· 1

*

Misako Matsubara次の一手を考えてありますか。知事は絶対にやめないでください。知やれることがいっぱいありますからインチキ選挙ではそれの上をいく 知恵がひつよう事の方が

12月22日 8:31 · いいね!· 1

*

安田 純一私は知事を辞めてでも、国政に出る方が良いと思います。出来れば社民党を吸収して一つの党として出れたら最高かなぁ!?

12月22日 10:11 (携帯より) · いいね!

*

安田 純一とにかく、マスコミが酷い選挙妨害している事が本当に残念です!!!=でも、マスコミ営利団体からスポンサーに弱いから仕方ない。残念です!

12月22日 10:14 (携帯より) · いいね!

*

太田哲二マスコミよりも、IT社会だから市民ジャーナリズムの発展に期待をかけます。

12月22日 11:55 · いいね!

*

八巻 貞雄私の住んでいる座間市自民党の甘利さんの選挙区です。60歳以上の高齢者ががっちり後援会をつくっている所で他党が票を獲得するのは難しいところですが、前回の選挙では小選挙区で民主の橘さん当選しました。しかし今回は甘利さんの1/3程度の票しか獲得できておりません。

12月22日 14:58 · いいね!

*

八巻 貞雄座間市では小学校の給食の放射能検査の要求を市長や市議会議員に出す運動を起こしておりますが、相模原市海老名市では検査をしているのに、市長や市議会では、検査は国がやるべき仕事で、税金の無駄使いだとして拒否しております。孫たちのために引っ越しも考えております。日本未来の党原発ゼロに向けて頑張ってください。参議院選では是非是非当選者獲得をお願いします。頑張れ日本未来の党、応援しております。

12月22日 15:28 · 編集済み· いいね!

*

今日 元気今回は、国民の生活が第一を応援していたので、日本未来の党を応援しました。しかし、選挙が終わっても、ずっと脱原発のために動いてくれた小沢一郎さんはじめ国民の生活が第一の皆さんを中心に出てこないし、今日は、社民党から選挙前に急に加わった(ように見える)阿部知子さんを共同代表にしたいとかで、大変残念です。未来の党に投票した人は国民の生活だった人たちにがんばってほしいから入れたので、嘉田さんや飯田さんだから入れた人は少ないと思いますよ。国民の生活小沢さんや森さんが中心にならないなら、小沢さんが出て来るのを期待できないので、投票先を変えざるを得ません。

12月23日 0:21 · 編集済み· いいね!· 4

*

佐藤 和成どこの世界でも、本物、真理を理解してる人は少数です。少数だから間違ってるわけでもありません。意識レベルの高い人しか「日本未来の党」の価値が理解できません。今回の選挙で、多くの日本人に真理を目覚めさせてた功績は非常に大きなものと感じています。案の定、安倍総裁は、原発推進の動きを明確化してきました。目先のことしか考えられないひとです。やはり、新しい価値観に基ずく新しい日本を創っていけるのは「日本未来の党」の理念しかありません。誇りを持って胸を張っていてください。小沢さん亀井さんに力を借りてください。自民党は自らの傲慢さで自滅するでしょうから

12月23日 0:14 · いいね!· 6

*

佐藤 和成小沢一郎氏や亀井静香氏をもっと前面にだしてください。メディアには亀井氏が適任だと思います。説得力があります。訴える迫力が必要です。

12月23日 6:07 · いいね!· 3

*

Ryusuke Funabashi原子力規制委員会地質学者たちによる「活断層探し隊」

選挙で破れた原発反対派の皆さんには

一条の光だとは思いますが

水をさすようで

ごめんなさいね~♪

あのですねえ、

原発作るときに調査した内容と

今の調査内容が違うのはですねえ、

活断層って

いつでもどこでも出来るんですよ~♪

これだけ活火山抱える日本で

これだけ地震あるんですから

日本がしょちゅう地殻変動してることくらい

小学生でも分かりますよ。

まあそんなこと「活断層探し隊」の皆さんは

とっくに分かってるんですけど、

それで原発止めようとする人たちがナンセンス

全く意味ないんですよこれが。

地震ってねえ、

活断層と関係なく起こるんですよう。

阪神大震災新潟中越地震

そうなんですう。

地震学者が地震を予測できたことは

残念ながら、ないんですね~。。

なのに原発再起動阻止するために

根拠のない不安をあおって

原発止めさえすれば安心と思ってる

平和ボケ市民運動をそそのかし

毎日100億円の札束燃やして

CO2出しまくって

どこが地球に優しいのか

さっぱり分かりません。

いつ北朝鮮ミサイル

飛んでくるか分からない日本で

今、原発止めたら

エネルギー問題で戦争になりますよ。

諸悪の根源原子力規制委員会

平和ボケ市民運動をあおったマスゴミでしょう。

ホント廃棄物よりたち悪い。

まあ、あおられた方もどうかと思いますが…

日本が中国自治区になったら

あなたたちのせいですよ!

ちなみに「活断層探し隊」が今まで語ってきたこと、

東日本大震災は「30年間に福島沖での確率は0%、茨城沖で15%」。

阪神大震災は「30年以内に0.4~8%」。

岩手宮城内陸地震は「300年以内にほぼ0%」。。。

…。

もうあきれて

ものも言えませんが、

多くの大地震は「活断層探し隊」が

ほとんど起こらない」と予測した地域で起こったんですねえ。。。

結局、今の地震学の現状は

「地震がどこで起こるかさっぱり分からない」

ってのが現実なんです。

恥ずかしいですね~。。

そんなこと本人たちが一番分かってるでしょうに。。。

何でこんな意味ない仕事

引き受けたんでしょうか?

彼らそこまで

仕事ないんですかねえ。。。

ないんでしょうね~。。

全く予想はずれてますから。。。

そんな無駄なことするより

耐震や避難のあり方を探求する

「人命を護る正義の味方

になられてはいかがですか?

お父さん、

マスゴミにあおられて

これ以上お子さんに

恥かかせないでください。

「一週間後の巨大地震も予測できんくせにっ!」

って、言われてますよ。。

12月23日 17:12 (携帯より) · いいね!· 2

*

甲斐 育夫小沢一郎氏、亀井静香氏の発言を絶え間なしに発信していただきたい。 時間がもったいないわれわれに届くようなメッセージをお願いいたします。 多くの民が支持しています。 

月曜日 12:51 · いいね!· 4

*

佐藤 みつき嘉田さんへ

お疲れではないでしょうか?

ふな寿司食べて元気もりもりになってくださいね!!

寒いので野菜たっぷり湯豆腐も一緒に♪

月曜日 22:37 (携帯より) · いいね!

*

中村 由美子参院選に向けて、もう勝負は始まっていますよね。 勝てる選挙のやり方は、小沢さん亀井さんが熟知されているのですから、たくさん力を発揮していただいて、ぜひ頑張ってください。 マスコミや口の悪いコメンテーター小沢さんバッシングに負けないで! 

火曜日 1:48 (携帯より) · いいね!· 1

*

ハザマ キクオ二人の顧問には大いに力を貸してください。ここで大騒ぎをしていたら、未来はないですよ!これからが勝負です!

火曜日 5:00 · いいね!· 2

*

藤原 俊孝嘉田さんへのお願い。もっと発言をFBで行ってください。橋下さんはとにかくTWで発信しているから何を考えているかよくわかります。

火曜日 8:27 · いいね!· 1

*

甲斐 育夫表情が明るいことは選挙民が基本的に求めることで、これは持って生まれたものですから、明晰さプラスの条件でしょう。嘉田代表の存在はいい、兼務は大変すぎます。党の代表に専念していただきたい気持ちが私は強い、滋賀県民と周辺県民の方には、嘉田由紀子さんを国政に絞らせていただきたい。小沢一郎氏は体力が気にかかるので代表として党の激務を依頼するのも遠慮したらいいと思う、知恵袋としてもう一人のシンボルとして党員教育のかなめとすることは考えられませんか。 阿部知子さん、社民党から強力な転籍で評価している人多いと思います、すぐに、人さらいを知らない顔して国民から廃棄された中にしっかり居続けた人の記憶は当分消えないでしょう。ほかにはいないのですか、初めは知名度などが左右しますが、今、わかものは代われる政治を求めているのだとおもいます。ほかに人相、年齢、体格がそろってっている人はいませんか無名でもいいのではないか、嘉田さんの周り、小沢さんは周りに、ほかの党にも人脈はあるでしょう、阿部さんにもいるでしょう。  次の戦いには、経験ではなく方針が決定的に叫ばれる、世代の交代も望まれる、嘉田さんが一歩下がるならば、小沢さんが出てきて、と思うがいま小沢さんはどう見ても理解できる世論ができていません。それほど日本の政治世界になくてはならないことがまだわかっていない。 やむを得ず次善を考えるのです。次の選挙でまた次行(掛詞)は大敗するとおもう。それを望んでいない、政治は思想で進むものであって、信仰のせかいはすでに憲法で保障されているから、組んでいる限り長期政権はあり得ないものとして考えている。そこを間違えなければ、日本の未来は一挙には増えないだろうが、小選挙制度の今でも勝てると思う。応援している人のメッセージを奥深くその人の頭の中に食い込んでみると、そうとうのレベルで支援が始まっているとおもいます。長引くことは水面下の調整で謀ってください、政治は一筋縄ではいかないことくらい応援者は面倒みています。 決定は早めに、嘉田さんが専念することが一番なのは誰でも考えるだろうが、困ったもんだ。もう少し時間あります、待っているのですよ。小沢さんは、高校生大学生、できれば幼稚園小学校の訪問をしていいおじいちゃんの本当の顔を見せていただきたいのだが、如何。

火曜日 9:48 · 編集済み· いいね!· 3

*

中村 由美子そうなんですよ。本来、未来の党ができるまでの希望の一片は、国民の生活が第一小沢さんだったんですよ。

ただ、裁判やらがあったもんで、関係者があれこれ騒いだけど、、

でも本当に凄い人なんだと思うんです。そうじゃなきゃ、あれだけ多くの人達が意を同じくして、離党に連なるわけないと、、 今の未来の党には、

小沢さんの力は不可欠だと思います。

参院選、どーしても勝って欲しい!

火曜日 11:53 (携帯より) · いいね!· 3

*

Sahra Riemann面白すぎなんだけどwww

24日に開かれた日本未来の党両院議員総会で、嘉田代表の提案した人事案が了承されず、小沢一郎氏の共同代表就任を求める動議が可決されたことを受け、嘉田代表は24日深夜、「当事者である小沢一郎議員が欠席する中、強硬に採決された。非民主的な意思決定で代表として受け入れることはできない」との声明を発表した。

 嘉田代表は25日朝、滋賀県庁で取材に応じ、「小沢さんと連絡がとれず、お隠れになっている。共同代表になりたいのかどうか小沢さんの口から聞きたい」と述べ、不快感を示した。26日の特別国会で行われる首相指名選挙での党の対応については「自主投票になる」とした。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121225-OYT1T00853.htm

火曜日 17:48 · いいね!

*

佐藤 みつき瀬織津姫は、けっして権力を求めない。ただただ、至純なるイノチのヒビキを守ろうとする!!(*^^*)

http://t.co/s0ovrJfE

火曜日 23:16 (携帯より) · 編集済み· いいね!

*

中村 由美子かださんは、小沢さん存在感の大きさが、自分の立場を脅かすと思っているのだろうか?だからそんな発言を?

共同代表、いいじゃないですか!

小沢さんは、小沢さんにしかできない大きな志がおありのはずです。

力を合わせて、難敵に立ち向かっていかなければならないと、応援している私たちもいるのですよ。

火曜日 23:33 (携帯より) · いいね!· 2

*

青木 裕一24日の両院議員総会での協議の結果、落としどころが一回で見つからないってあたりが少々心もとないですが、少なくとも一部の人間が勝手に代表を決めちゃわないだけ、ダイブましだと思います。創立して間もない政党で、そんな民主的に話し合って代表を決められるのか、難しい処もあるのかも知れませんが、頑張ってください。

しかし亀井さんも出席してたんでしょ。黙ってないで、スパッと妥協点示しちゃえば良かったじゃないのと思いますけど、まあ何事もトレーニングのイッカンなのでしょうか?

小沢さんを慕う若手議員たちも、この件で嘉田さんを説得できないようじゃ、政治家としての資質を疑われますよ。簡単に多数決で決めようとしないことです。お互いに納得できるところは必ずあります。

火曜日 23:40 · いいね!· 2

*

甲斐 育夫党のみならず、嘉田代表、小沢さん亀井さんさん付け意見を述べながら支持している発言はいいですね。 一人一人の人格を確認しながら品格ある文章は支持者の品格を示しています。 力量のある支持者が多く集まっています。 われわれは昭和天皇が国民はもう一度頑張って国を建てなおそうと陣頭指揮をとられたことを覚えています。なんといってもかわいいところがあって親しみやすかった。今上天皇も激務の中で励まれています、そろそろ国民の一人として天皇がにっこりできるように平和のうちに世界の発展に下支えをする頃ではないかと思うようになってきました。 天皇に即位されてからからのにっこりを拝見していないことはさみしいことです。

昨日 8:43 · いいね!· 2

*

中村 由美子ニュースで、未来の党、早くも分裂と、、もう、何やってんですか、かださん! 小沢さんの共同代表就任そんなに抵抗ありましたか? 亀井さんはすでに離党届けを出されたそうですが、、

21時間前(携帯より) · いいね!· 1

*

高島 美乃私も嘉田さんが、困難な局面で未来の党をつくって下さって、

とても希望を持ちましたし、期待していたので、

もう、分党というお話しがでているのは、悲しいです。

原因は小沢派と飯田派の溝なんでしょうか?

何が一番モメているんでしょう?私には小さなプライド

固執した男性陣の亀裂にしか見えないのですが・・。

いずれにしても、亀裂は起動修正できないものなのでしょうか?

個人的には、今回の選挙結果を見ると、経験のある小沢さんにも

協力してもらって、どちらかというと飯田さんには、

再生エネルギーの普及の面でのブレイン役割に徹して

もらったほうが、うまくいくのでは?と、思うのですが。

今でも影響力の小さなリベラル派が、

これ以上、いかに円満にでも分裂しないでほしいです。

むしろ、緑の風、緑の党田中さん民主党みんなの党

左派政党とも連携して、原発から卒業してもらいたいです。

2012-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20120913133310

それだけ理屈でモノを考えられるなら、或いは理論的に考えることが重要だと言うなら、その思考力を生かして世の中を変えようとする、左翼革新の方向に行けばいいのにと思うんだけど、そうはならないようだ。

意味わからん……。

古典的傾向として右=感情/左=理屈というのはわかるが、そんなもん歴史的にたまたまそうなっただけだろ?

政治思想と思考方法が一致しなくちゃならん理由はないよ。

ナショナリズムを信奉する理論家がいてもいいし、ヒステリック市民運動にのめりこむ感情派がいてもいい。

感情重視なサヨクに対しては「キモい、右に行け」と言うの?

2012-07-17

民主主義というもの

今日もまた代々木あたりでデモがあったみたい。

一般市民の集まったデモなのかもしれないが、下記のような団体がいるのも確からいね。。

http://blogs.yahoo.co.jp/sakurakantaishireichokan/44108319.html

こういう過激派を追い出さなければ原発はまず無くならないでしょう。

民というのは熱しやすく冷めやすい。今回の原発の件はショックが大きかったか結構長く続いているけど、あと数年もすれば元に戻ると思ってます

で、最後に残るのはこういう過激派で、それにしたがって反原発過激派という図式が出来上がり民衆の支持もいよいよ離れ、そしてますます当初の目的から離れていってしまう。むしろ逆効果

ま、いつかきた道です。僕が生まれる前だからよく分からないけど、昔も確か成田で似たようなことがあったみたいです。

学習しないのかね・・・

純粋な「市民運動を活動団体に取り組む(いわゆる「オルグ」と言われているらしい)のは彼ら活動家お家芸でもあり、反原発というエサによってどれほどの無垢の市民が彼らの餌食になったのかはわかりませんが、結果としてこういう行為は両方にとって不幸にしかなり得ないのです。

ま、このまま行くと破滅寸前な彼らが必死になる気持ちはわからなくも無いですがね。。

だけど時代はもう変わったんですよ、というか。

要するに本当に脱原発をなし得たいのなら、デモ主催者はまずこういった過激派を排除するところから始めないといけないと思うんですけどねぇ。。

かいいつつ、実は僕はこういった街の市民運動というのにはあんまり期待していなかったりするんです。

結局は選挙なんですよ、選挙

デモとかは周知には効果的かもしれませんけど、物事を変えるには政治を動かさないといけないわけです。

現在私達が直接政治に関われるのは選挙ぐらいなものです。(暴動を起こすなら別でしょうが。)

例えば、今民主党政権が駄目だ駄目だとか言ってる輩も多いけど、3年前民主党政権選んだのは誰ですかという話なのですね。

当時から民主党政権になったら今以上にひどいことになるという意見はありました。

それらを秤にかけて(かけずに本当に何気なく入れた人やそもそもいかなかった人もいるでしょうけど)、私達が選んだのが現在政権です。

民主党政権を責めるならまず先に、私達自身を自省しなければいけないのです。

これと全く同じことが原発にも言えます

例えあの時「自分は〇〇に反対していた!」という人も、その時自分がそのことを周りに周知できなかったことを反省しなければいけないのではないでしょうかね。

そこから始まるのです。

まず国民が賢くなければ、民主主義機能しません。

福沢諭吉も、現在の民ありて現在政府があると言ってます。1世紀以上前から何も変わりません。

まあ要するにデモに行って原発にただ反対するだけじゃなくて、ちゃんと建設的な議論をしましょうよということですが、まさにそれをひろゆきさんが書いてました。

http://hiro.asks.jp/86730.html

原発を停止するのであれば、来年選挙に向けて、「NO!原発YES!社民党」とか、「No More 原発! Yes More 共産党!」」とか言ってまわって、原発に反対したいけれど、何をしたらいいのかわからない人達に、来年選挙社民党共産党投票することで、社会を変えられるってことをアピールしたほうがいいと思うんですよね。。。

うん、その通り。だけど誰もそれを言わないのは、・・・まあ分かるでしょう。

それほど今の既成政党与野党ともどもボロボロというわけでしょうかね。。。

だけど確かに、今現在ハッキリと反原発を唱えてるのはこの2党ぐらいなものです。

ま、だから僕は日本という国は一回根本から治療しなければいけないと結構思ってるんですけどもね。

まずは一回、中国北朝鮮からミサイルでも飛んでこないかなとw。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん