「民衆」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 民衆とは

2023-05-27

anond:20230527135804

民主主義って言葉通り読めば、民が主導してやることはなんでもOKって主義だと思うよ

民の認識暴力やら革命やらOKだよね~になったら、別に暴力振るってもそれは民主主義範疇から出ないでしょ

まあ、現実的には、いついかなる状況でも暴力なんて絶対ダメだって立場人間民衆側にいるから、暴力を振るいたい輩も、暴力絶対ダメ民衆意見尊重して、暴力否定されてるだけだと思うやで

民主主義機能してるね。やったね

bingAI(gpt4)がヤベーこと言い出した

憲法記載が無かったとしても、革命自然法によって保障された民衆権利であり、それは時に選挙という民主的プロセスより優先される」とか言い始めたんだが大丈夫なのか?


俺が「革命権利憲法では保証されておらず、革命政府選挙というプロセスを経ていない政府であり、民主的政府ではなかろう」と指摘したところ、上記発言をし始めたんだが。

民主的憲法否定するとか、ただの危険思想プログラムだろこいつ

bingAI(gpt4)がヤベーこと言い出した

憲法記載が無かったとしても、革命自然法によって保障された民衆権利であり、それは時に選挙という民主的プロセスより優先される」とか言い始めたんだが大丈夫なのか?


俺が「革命政府選挙というプロセスを経ていない政府であり、民主的政府ではなかろう」と指摘したところ、上記発言をし始めたんだが。

民主的憲法否定するとか、ただの危険思想プログラムだろこいつ

2023-05-26

anond:20230526225022

税金を上げれば余裕がなくなってもっと稼ごう、となり、さらに多額の税を徴収できる訳ですね

本当に民衆は搾り取れば搾り取るほど金が出てきますねえ

岸田文雄のニヤケ面が見える見える……

2023-05-25

anond:20230525083204

古代アテネ直接民主制はかえって圧政を招いて民衆自由を奪った。

政治反面教師として覚えなければならない話。

anond:20230524213039

日本企業の悪いところ全開って感じの反論だった。

日本からGAFAMが生まれなかった理由がよくわかる。

こいつの一番駄目なところは「需要がない」とか「要望が少ない」とか、ユーザー側の需要に沿ってものづくりしているところだ。しかもそれをなにかメーカーとして正当な行為と思っていそうなところ。

そんなんだから既存技術・発想を後追いした製品しか作れない。

根本がわかってないんだよな。需要があってそれに供給がなされるんじゃない。

先に作る側が新しい価値観技術提示して、それに対して「そうそう、こういうのが欲しかったんだ」って需要が生まれるんよ。

そんな基本もわかっていないくせに、自分たち技術力・発想力のなさをユーザー側が臨んでないとか責任転嫁している時点でアホですわ。

「車のなかった時代民衆に何が欲しいか聞けば、皆、もっと早い馬が欲しいと答えただろう」というフォード言葉を思い出してほしい。

2023-05-21

あなたたちが民衆を導こうとし啓蒙しようとし正しくあろうともがいていたことを私は生涯忘れません

それはそれとして現在状態犯罪なので裁かれてください(・ε・)

2023-05-20

anond:20230520030637

民主主義ってそれを最優先するための仕組みだろ。

自国民衆を何よりも優先しなかったら民主主義じゃねえよ。

2023-05-19

いい加減民衆が悪を製造してるの気付けよ

100ワニはツイッター民必死に持ち上げてたしガーシーだって国民投票行為国会議員に登り詰めた

たぶん木村首相暗殺成功していたとしても馬鹿民衆がいる限りまた同じようなやつが選ばれるだろうね

山上の方は理由理由から効果絶大だと思うが

2023-05-16

サヨク民衆保護組なので基本的保険機関とは相性が良い

保険屋は人の金回りも弱みもよく知ってるだろ

からヒトラー内閣サヨク保険内閣

嗅ぎ回ることと、ルールをできるだけ分かり難くすることが、お仕事

裁判所と同じだな

2023-05-14

「バズれアリス 富士伸太」を読んだ

こんにち、インターネットにつながる端末を所持している者は常にネタバレリスクに晒されている。

話題の新作などネットの海には断片的な情報が漂い、発信者個々人にその気はなくとも、知って/知らされてしまうことが多々ある。

私はアンサイクロペディアを許さない。

  

私は基本的映画漫画小説、事前情報を極力断つようにしている。

シン・ゴジラ シンウルトラマン シン仮面ライダー すべて回避成功してきた。結果、すべてドハマリして周回した。

  

失敗もある。

グリッドマンユニバース映画の公開自体を忘れ、公開前日に気づいた。なんとか初日の公開に駆けつけた結果、5ユニバースした。

  

プライベート問題もある。生後間もない子どもを抱え、昼夜問わず授乳に体が悲鳴を上げている。

10年前よりたるんだ体、シワの増えた顔。

濁流の如きトレンドの流れに追いつこうとするのは20億の針に等しく無謀だ。

  

正直に言おう。バズれアリスも発売日の後に気づいた。

出版業界では初動の売上が続巻に大きく影響することは知っていた。

迂闊!何たる失態!

慌てて書店で買い求め(Amazonで買うよりもリアル店舗で購入したほうが出版社的側には覚えがめでたいらしい)、先程読了した。

富士先生になにか貢献できないか

先生ツイートをたどるとリツイートキャンペーンを開催していることに気づいた。まだ間に合う。

ROM専アカウントが日の目を見る時が来た。

普段ネット大海を深く静かに潜航している私だが、以前から追っていた作者となれば話は別だ。

富士/伸太先生へ届けこの思い!

  

以下、感想

例えば「帰ってきたウルトラマン」 最終回伊吹隊長の「ウルトラマンを援護しろ!」というセリフ燃えた。

例えば「劇場版仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命ガイアメモリ」 住民の声援と風の力を受けてパワーアップしたWの姿にイオンシネマで嗚咽した。

例えば「ドラゴンボール」 元気玉の力を集めるにはMr.サタンの助力無くしては成功しなかったところに鳥山明漫画力の真髄を見た。

  

そう、たまらなく好きなのだ。私は。

一般人の声援を受けて立ち上がる主人公の姿が。

民衆祈りを力に変えるヒーローの姿が。

女の子が一人で頑張る姿を見る/読むだけで泣けるのは齢を重ねたせいか

配信者と視聴者関係宗教信者形容されることはままあるが、それを商業作品エンタメとして成立させた富士先生の手腕と着眼点の鋭さに敬服する。

  

最後いちばん重要なことだが、昔から知っている作者の方が今も活動を続けているのを見ると、嬉しくなる。

続刊期待してます

2023-05-06

グラビアアイドルアスリートアイドル俳優学者も等しく政治家になるべきじゃない

「明確に自分知名度によって商売をしていた人」は政治家になるべきじゃない。

会社経営者はギリセーフということにしたいが、経営者としてのネームバリューを全面に押し出すような商売の仕方をしていた場合はアウトだ。

ジャパネットワタミホリエモン辺りが該当する。

たとえばこれが今のホンダみたいにコロコロ頭が変わっていくタイプ会社だったら超大手企業であってもセーフとしたい。

社員が何人いて組織票がどうこうという話ではなく、「名前を聞いたとき政治家以外として活躍した実績で何らかのハロー効果が発生してしまう人」かどうかを基準とする。

たとえばAKBの元センターなんかが出馬表明したら、全国津々浦々のアイドルオタク達が投票してくるし、テレビが好きなだけのミーハー投票してしまうだろう。

そうなったらもう選挙なんてまともに成立しない。

公約もクソもなく「知ってる人に政治家をやって欲しい」というどうでもいい友達感覚政治家が選ばれてしまう。

おしまいだ。

実際日本はそれをやって何度もおしまいになっている。

ハッキリ言って、お茶の間的な人気が高い政治家ほどクソだとさえ言っていいだろう。

何をやっても勝手に盛り上がってもらえるからやることが適当になってくる。

目立てばいいからで雑に首を突っ込んで意味不明なことをする。

その代表小泉親子じゃないか

ここで親子といったのは、一族まるごと含めてクソということにするには直近の駄目さが桁違いすぎるからである

正直言って、世襲の時点で政治家ゴミだと思うのだが、それにしたってあそこまでゴミに落ちぶれたのはお茶の間で人気ものになったことに端を発している。

そういうことになりかねない以上は、政治家として以外の部分で民衆に人気があるもの政治家になってはいけないのである

正直、グラビアアイドルはまだマシな気がする。

だってグラビアアイドルって時点でいいイメージがない人も多いだろうから

相殺されるのだ。

だがこれがアスリートなんかになると最悪だ。

スポーツしかしてない脳みそ筋肉客寄せパンダのくせに国民イメージだけはいいのだ。

何もしない無能で終わればまだ良い方だ。

法律出馬禁止にした方がいいレベルである

小泉今日子を持ち上げる心理が、よく分からない。

安倍晋三のことを「低学歴www」とか馬鹿にしていたはてなブックマークユーザたちが、何故か小泉"woke"今日子を持ち上げるという心理が、今一つよく分からない。

高校中退だよ?安倍晋三をも下回る低学歴だよ?

法学政治学歴史学経済学安全保障論、何一つ学問的に積み重ねたものを持たない人間だよ?

学が無いことに劣等感を覚えて「その代わりに読書している」と言って、読んでいたのは赤川次郎だよ?学が無いことの埋め合わせとして選ぶ本が、赤川次郎の本という時点で、もう絶望的に頭が悪いじゃん。

まだ、岩波文庫新書講談社学術文庫ちくま学芸文庫平凡社ライブラリー有斐閣ブックス辺りを熟読していたなら分かるよ?でも、赤川次郎だよ?

うちの両親は、経済的理由高校に行かせてもらえなかった中卒だから、それが悔しくて悲しくて、広辞苑をページの縁が手垢で真っ黒になるまで読み返して、スタンダールとかドフトエフスキーとかヘルマン・ヘッセとかトマスマンとか古典文学を読んでいたよ。そういう人間を見れば「ああ、心の底から勉強をしたかったんだな」と分かるけど、赤川次郎だよ?ちなみに、うちの両親は、わざわざ「スタンダールやドフトエフスキーを読んだ!」とか、家の外で他人アピールしたりしないよ?

事務所から独立して個人事務所設立しているから、小泉今日子は一味違うんだ」とか言っている人間もいるみたいだけど、学の無い代わりに個人経営者に成り上がった人間なんて別に珍しくもないよ。そういう学問的な下積みも持たない凡庸人間が、何かに目覚めたつもりになるなんて、歳がいってからネットde真実に目覚めた普通オッサン・オバサンの典型例じゃん。「ネットを見て、本当の日韓歴史を知った!」とか言っている学無し零細企業経営者と、知的水準で言えば小泉今日子はドッコイドッコイなんだよ。小泉今日子の場合は、その目覚めたきっかけが彼氏de真実というだけで、ネットde真実と五十歩百歩だよ。

小泉今日自身彼氏芸能界関係者からマスメディアから優先的に取り上げてもらえるという、恵まれ身分じゃん。その恵まれ環境にも気づかずに「元アイドルというだけで馬鹿扱いされるているんだ!声を取り上げて貰えないんだ!」とか言うから嗚呼元アイドルという肩書とは関係なく馬鹿なんだなと見抜かれているだけじゃん。

元アイドルじゃなくても、この前死んだ坂本龍一にしても、まだ生きているAsian Kungfu Generations後藤にしても、馬鹿なことやトンチンカンなことを言っている時には、ちゃん馬鹿扱いされているじゃん。

馬鹿馬鹿に相応しい扱いをされることは、不当じゃなくて妥当なんだよ。そんなに馬鹿扱いされるのが悔しいなら、金もあるんだから個人教授を受けて大検(今は高校卒業認定だっけ?)でも受けて合格すればいいじゃん。芸能人枠・有名人枠じゃない国立大学入学試験を受けて合格すればいいじゃん。でも、そういう地道な努力をするのは、目立てないからしたくないんだろ?だから、手っ取り早く目立てるように政治的発言をするわけだ。そういう安易さを見抜かれているんだよ。

もうさ、小泉今日子の政治的発言なんて、松本人志映画監督に挑戦していたのと何ら変わらないわけ。「映画なんかロクに観てへんかったし、脚本執筆絵コンテの切り方も勉強せえへんかったけど、別に映画監督ぐらい簡単に出来るやろ!」という姿勢だった松本人志と「学校勉強はしなかったし、法学政治学経済学も学んでいないけど、政治的発言民衆を導くジャンヌ・ダルクぐらい簡単になれるでしょ!」という姿勢小泉今日子は、同レベルだよ。

紅白歌合戦の出番が済んだら初日の出暴走に出掛けていたような人間を、神輿にするつもりなの? 神輿として持ち上げるにしても、他に選びようがない? そんなに人材難なの?

まあ、ジャニーズ批判して潰すとか、是枝裕和セクハラ批判して実写邦画業界から追放するとか、そういうことが出来たなら小泉今日子を評価しても良いと思うけどね。

2023-05-03

anond:20230503121820

あっこの国ってオモロいよなー、

民衆フランス革命以来なんか妙に左で開明的なイメージ持たれとって、一方、官僚とか与党政治組織とかはバリバリの右やらブルジョワやら封建的なヤツらばっかりやねんな

で、民族差別大好き♪やし~

2023-05-02

やっぱ民衆本質は愚だわ。

日本国民日本国際的立場を上げろ」

日本首相海外ODA資金も出すし、博物館も建てるし、支援金も出すで!」

日本国民「また海外にばっか金撒いてる!日本国内のことをもっと考えろ!」

 

工場建てる金あるんなら給料増やせよって言ってるうちの社員みたい。

会社は辞めれば済むけど国民はそうも言ってられんわけで。

 

今の暮らしが厳しいのもわからんじゃないけど、少なくともこの経済戦争時代自国にばっかり金つぎ込んでたらあっという間に置いて行かれる。

中国がどんだけアフリカに金ばらまいてその金で発言権買ってると思ってんだ。

コロナときWHO中国にばっかり甘い!つってたけど、WHO理事長のテドロスはエチオピア人でエチオピアには中国が手を引いた瞬間国が崩壊するレベル中国資本ガッツリ入ってる。国際機関の長はエチオピアみたいな弱小国から平等に選ばれるので、その時のために自分の手の中の国を経済力で買い増やしていくのが今の戦争

何かの時のために「日本?知らん国ですなぁ」ってならないためには、国外にもある程度の金を突っ込んでいく必要がある。それが最終的に国宝保護するために金を使うことなんかよりもよっぽど、日本国益になるんだが。

2023-04-30

スーパーマリオ映画観て来た(ネタバレあり)

こちとら初代スーパーマリオリアルタイムプレイした40代オッサン

ネタバレありかつ、批判的かつ否定的な内容なので、これから観に行く人は読まない方が良いと思う。

これから観に行く予定がなく、ネタバレオッケーで、否定的感想もオッケーな人達だけ読んでほしい。

で、正直言って、「ネタバレあり」とは書いたものの、大してバレできるネタがない。

1時間トムとジェリーを見続けても、バレるようなネタはないだろう。これはそういう映画だ。

これが世界中で1000億円の大ヒットを飛ばしているというのが、オッサンにとっては最も不可解な点と言って良い。

評論家酷評を受けつつ世界中で大ヒットしてるなら、評論家の方が間違ってるんだろうと思ってたのだが、

観終わってみたら、俺は評論家側だった。

なんでこれが大ヒットしてるんだ。

シン・仮面ライダーこそが今年見た最もつまらない映画だろうと確信していたのに、ワースト1位の座は本日更新された。

観ている間中、終始真顔だった確信がある。とはいえ子供の姿もないレイトショー劇場中に、笑いも起きなければどよめきも起きなかったところから、多分周りのオッサンやニーチャン・ネーチャンの感想も似たようなものなのではないかと思う。

実に静かな1時間半だった。終わった後も、皆なにやら内輪でコソコソ話したり、ポップコーンをこぼしたのという話しかしてなかった。

実のところ、導入部分はそんなに悪くなかったと思う。

ニューヨークからキノコ王国に行くのは、異世界召喚もののようでちょっとクワク感もあった。

正直、この筋立てを考えた脚本家に感心すらした。

が、キノコ王国に行ってからは、単なるゲーム実況動画以下の代物でしかなかった。

一つには、「この世界人間異世界召喚された」際にあるはずの諸々の衝撃や葛藤が皆無だった事。

マリオあっという間に馴染んでたし、人間ではありえない身体能力を発揮しても、それが魔法的な力なのか、マリオの素のスペックなのかが区別がつかなかった事。

絵柄上、血もほぼ出ないし。ダメージ受けても効果音と共にパワーアップが解除されるだけである。この辺、ゲームに忠実過ぎて緊張感もクソもない。

キノコ王国もその他の国々も、街や民衆がかなりふざけた連中で、もともと国家の体を成してなかったので、クッパの侵攻を受けても遊園地が壊されてる程度の印象しかなかった事。

クッパ側も含めて、世界観がわけわからず「何この世界」という感があった。ディズニーランドがそのまま世界になってるような、とでも言えば良いのか。

でたらめな世界で、でたらめなキャラが、でたらめな事をしている。

それを楽しめるのは、よっぽど病んでるか、よっぽど健康な人だけだろう。

で、その世界でやってる事はずっとアスレチックである

感情の起伏がほぼゼロ。ひたすらアスレチックで暴れているだけ。

しかも、随所でゲームっぽい効果音が入るせいで緊張感もない。

そのまま最終決戦へ。

クッパと戦ってるんだから最終決戦なのだろうが、余りに何もないストーリーなので『まさかこのまま決着付けて終わるのか?』とうろたえていたら、

最終決戦の舞台なんやかんやあってニューヨークへ。ここでまた印象は少し持ち直した。

キノコ王国で決着付けてたら、もはや擁護余地もないほどの駄作だっただろう。

ニューヨーククッパが暴れてくれたおかげで、おおっという場面がちょっとだけあった。

しかし、その後はお寒いもので、なんかもうクッパを倒しただけである

脚本家は、書き上げた脚本を前に首をかしげなかったのだろうか。

ヒットして悪い事はないが、なぜこれが大ヒットなのか。

多分、この作品元ネタゲームを知ってれば知ってるほど楽しめるのだろう。

俺は初代のスーパーマリオくらいしかまともにプレイしてないが、その後のマリオシリーズを何作も何作もやってれば、

多分ニヤニヤできる場面も多かったのだろう。

しかしそうでない人にとっては、まったくもって意味不明な1時間半でしかない。

世界人達はそんなにマリオシリーズをプレイしてたのか、というのがオッサン感想である

2023-04-27

anond:20230427082942

全く共感できないし、場合によっては害にもなる「あどばいす」と感じる。

自信タップリに言い切る仕草を信じる、カルト教祖を求める不安民衆の心があるのかなと思う。

anond:20230427204109

民衆が唯一政治に介入できるのは選挙か自らが立候補するのみ」というのは事実

トラバにあるように、有権者選挙以外の形で政治に関与することは可能

住民請願地方自治体条例を制定させたり、そのために自治会NPO等の既存組織を利用したり新たに設立したり、方法はいろいろ考えられる

そういったことは中学公民教科書資料集にも書かれているのに、増田のように政治意識が低い大人は多い

○○(セキュリティ知識でも金融教育でも栄養学でも何でもいい)を義務教育で教えるべきという文句は飽きるほど聞くが、そういったことが実現してどれだけの効果が期待できるかと言われれば推して知るべし

anond:20230427203647

選挙の結果に文句言うんじゃなくて

選挙で決まった奴らが今後やる事にその都度で民衆批判していくでいいと思うんだよな

けれど「民衆が唯一政治に介入できるのは選挙か自らが立候補するのみ」というのは事実であるぐらいには、批判の声なんて届く訳ないか

ああやって選挙の結果に文句を言う方向で行くのだろうね

2023-04-25

anond:20230423151644

急激な変化は反発を生むのなんて人類普遍原理だが?

明智光秀だっていきなりやったから新しいトップになれなかったし

革命家だって急にやり過ぎるとかえって民衆の反発買って潰されてその後続かなかったし

根回ししないで急速になんでも変えてしまおうなんてのは、失敗するために行動してるようなもの

2023-04-24

anond:20230424112912

少子化の解消」とは、別に子供が欲しくない人が、子供が欲しい・あるいは居ても良いか、と思うようになることを言う。

 

なので、民衆がどうして欲しいと思っているか、はあまり関係ないんじゃない。

それがどうやったら変わるかが課題なんやから

 

維新ってやつは戦前陸軍代替品なんかね

戦前陸軍が貧窮する民衆の不満の受け皿になり勢力を伸ばしたという

ある種のネオリベ的な気質を持ち合わせたという

誰か両者の類似性研究してほしい

2023-04-21

anond:20230416083646

政治家暴力働いた者の主張を取り上げるマスコミ叩くのは簡単だけど、

マスコミって結局民衆の鏡だからなぁ

民衆が求めるもの報道するのが彼ら

からもういろいろと終わってんだよね

2023-04-18

anond:20230418094042

いいや、「戦争反対!」のやつらは、あれは戦争を"理解した"やつらなんだよ。

"戦争とは、悪しき為政者民衆を騙してやる行為なので、全民衆戦争に反対すれば為政者戦争はできません"という理解が広まってるから

から戦争反対戦争が止まる、と信じてその通りにしている。それ以外の対処戦争肯定で非合理と断じる。

 

右翼テロに対する態度も同じだ。

"テロリストの背景や欲求配慮したら、テロリズムは増える"という理解が広まっているので。

からその通りにしようと言ってる。それ以外の対処テロを利する非合理と断じる。

 

 

  

たぶん、理解をするかしないかが争点じゃないんだよ。

理解して対処することをマスコミ報道したり政治家が表明するべきか? 

専門的独裁的にやるべきか、大衆民主的にやるべきかが争点になっている。

お前の言うようなことは、どっちみちやる。

俺らがその内容を知るべきかどうかの話。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん