はてなキーワード: 市議会議員とは
生まれ育ちは大阪市南部(東住吉区・住吉区)、数年前から河内長野市在住
大阪府の右下の隅っこ。奥河内と呼ばれる歴史資産が豊かな山と棚田と新興住宅地が占める。
東京で言うとあきる野市みたいな感じの郊外だが、電車の便が良くて難波や阿倍野まで40分で行けるので70-80年代に大規模に住宅地が造成され大阪市内通勤の住民が多い。
映画「鬼ガール!!」の舞台。https://www.amazon.co.jp/dp/B096R5386X/
現市長は嘉田由紀子さんとこで勉強してきた人で無所属。前回、大阪維新の元市議会議員を破って2期目突入。
大阪維新の会 | 4名 | (+2名) |
公明党 | 4名 | |
市民クラブ | 2名 | |
自民党 | 2名 | |
日本共産党 | 3名 | (-2名) |
会派無所属 | 3名 |
大阪維新の会 | 10696票 | (+3837票) |
公明党 | 6952票 | (-1723票) |
市民クラブ | 3932票 | (-1295票) |
自民党 | 5080票 | (-761票) |
日本共産党 | 6537票 | (-1854票) |
会派無所属 | 4479票 | (+107票) |
はしがみ和美 前回、補欠選挙で当選し今回が2期目。圧倒的獲得票数で俺を大いに驚かす
吉竹 英行 新人。歯科技工士。ググっても情報が全然出てこない
西田よしのぶ 新人。無職。「努力したものが報われる社会に」というスローガンが維新的。松井吉村浦野の応援をアピール。ググってもよく分からない。
にわ実 現職。[旭ケ丘]
堀川かずひろ 現職。スポーツマン。自治活動頑張る系。[美加の台]
みちばた俊彦 現職。SNSやYOUTUBEで市民に向けた情報発信に熱心[木戸西町]
若林やすし 新人。自宅でテレワーク中の日鉄ソリューションズ社員。自治活動頑張る系で美加の台なので上の堀川氏と被ってる感。[美加の台]
((ちなみに南花台と美加の台は自治意識高いエリアで比較的裕福))
河内長野は住みやすいとこなんだけど、にわか河内長野市民の俺の感覚だが、その住みやすさの立役者が共産や市民派議員、そして市長にあると感じる。
二言目には身を切る改革と言う維新とは非常に相性が悪いと思う。果たしてどうなるか。
ていうかさ、維新の基本政策の一つはコンパクトシティ構想なんだよね。それを大阪で社会実験するのが大阪維新という存在。
大阪市一極集中(それが都構想にもつながる)は実現すれば河内長野市は切り捨てられる側になると俺は解釈してる。
大阪市民は維新を選ぶメリットがあるが河内長野市民は下手すると自殺行為ではないか、そう懸念してる俺である。
以上。
筆者は選択的夫婦別姓に反対しているが、今回は選択的夫婦別姓と子供に関して反対派の視点から記事を書こうと思う。
「姓を変えたくないから」
である。
まず苗字を変えたく無いという意見に関しては著者もそうなので分かる。
しかし仮に選択的夫婦別姓の世の中になって、夫婦別姓を選んだ夫婦の子供は両親の姓が違うとどう思うだろう?
選択的夫婦別姓賛成派は苗字を変えられないので結婚ができないカップルがいて可哀想などと主張しているが、子供がかわいそうだという事に関しては触れる事自体が少ない
選択的夫婦別姓賛成派はマスコミに顔を出している事実婚の子供は全く嫌がっていないと主張するが、
「選択的夫婦別姓に賛成しているマスコミに出演している子供の大半はマスコミの意見に合う事を言う子供」だろう
かなり大袈裟だが、テレビ局のヤラセについて暴露している動画があるのでURLを記載する。
https://m.youtube.com/watch?v=r029_j0PbIo
事実婚の子供がヤラセだとは考えないが、なにかしらマスコミに合う意見を言う子供を集めていたりする事はやっていると自分は考えている。
「そもそも両親が別姓だという事が良いという子供と嫌だと言う子供、両方居るはずなのに、マスメディアに出演している子供は良いと言う子供がほとんどと言う事がおかしいのである」
現在は思っていないものの、父親と姓が違う事が嫌だった時は本当にあった。
(これを書くと、父親と離れ離れになっているから嫌なのでは無いか?と言う選択的夫婦別姓賛成派がいるが、それもあるが姓が違う事自体が嫌なのである)
ネットで自らが事実婚、事実婚の子供を見てきたと言う人は皆、事実婚の子供に関してポジティブな事は言わないのである。(マスコミや、事実婚の子供の表面上しか見てこなかった人は除く)
例えばAさん
この人は実際に両親が事実婚だった人であるが、ちょこちょこ嫌な思いをしていたと言う
Bさん(この人はネット上で実際に著者が関わった人)
この人の知り合いに市議会議員がおり、その市議会議員は事実婚だという。
だいぶ前の話だから忘れてしまったが、何かしらの理由で、Bさんと市議会議員の子供の2人のみになった時、急に市議会議員の子供が泣き出したという。
「お母さんは僕と姓が違うから僕の事が嫌いなんだ!」
と言っていたという
これまで議論をしてきた人は皆両親の姓が嫌だと言っても、自分は事実婚の子供を見たけど楽しそうだった(そりゃなかなか外でそんなこと言わない)
などと、表面上で見てきた事で返してきたり、攻撃してきたり、はたまた何も言及しなかったりする。
選択的夫婦別姓に賛成するか、反対するかはは個人の自由だが、いずれにせよ、
「両親の姓が違うと、嫌な思いをする子供は実際にいる」
単に選択肢が増えるだけではないし左に偏ったマスコミを信じてもいけない。
終わりに
よく選択的夫婦別姓賛成派は兄弟の姓が違うとかわいそうと主張するが、親と子の姓が違うのがかわいそうだとは言わないのである。
この記事では、全て選択的夫婦別姓と記したが、それはとあるサイトで夫婦別姓と書いたら、怒ってきた人がいたからであり、面倒だったが全て選択的と付けた。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20211231155517
b:id:yujimi-daifuku-2222 | まず表現の自由戦士というのは他称、しかも揶揄する目的でキャンセルフェミニストやポリコレ規制派が投げつけた呼び名なのでねという話を何度すれば良いのだろうか。/ちなみに私はしっかりコメントしてますよ。 | xorzx,etenrak |
b:id:greenT | 毎回思うけどこういう自分は何も動かず他人に動くようけしかける奴、揶揄したいだけで対象の問題には何の関心もないんだろうな/違うと言うなら自分がまず動いて見せろ | mukudori69,etenrak |
b:id:higgsino | こういうのウイグル論法って言うらしいよ。サヨクが名前つけてくれたから言及しやすくなったね | Hige2323,tonton-jiji |
b:id:develtaro | 所謂リベラルと呼ばれる人たちがその広告に対してなにか行動したというのも聞かないが… | Hige2323,tonton-jiji |
b:id:colonoe | まず「人種差別を含むあらゆる表現の自由を守る」と主張している「表現の自由戦士」を屏風から出して | faqua,donald_love |
b:id:kuzudokuzu | この手のダンマリ論って印象論なので賛否どちらに加担するのもバカバカしいんだよね。言及しないことが罪なら、人は問題について話し続けない限り罪を免れることは決してない。さあお前らは何について話してない? | frothmouth,kabochatori |
b:id:dubdisco1966 | 単純に差別だと思ってないからでしょう。細目の女のモデルが仕事するのを差別だと思いませんから。あれが「差別」だって前提で話進められてもねぇー。。 | stand_up1973,Kazero |
b:id:poko_pen | 表現の自由と差別は別物なんだけど何で雑に一緒くたにするんだろうか?ブーメランを自らの頭にぶっ刺してるのに気が付いて無さそう | kirifuu,greenmold |
b:id:oktnzm | 外国のしかも独裁国家における表現の自由を守るために声を等しく上げるべきと言ってるの?俺に距離が近い人権をまず守ろうとする態度がなぜ批判されるのか?その人権に対してあまねく擁護者になる義務があるとでも? | ssssschang,frothmouth,gesyo,moegi_yg,faqua,takashi1211,fishma,sds-page,FlemingYamamoto,damedom,ko-ya_ithaqua |
b:id:zheyang | ここでまともな反論が一つもないのが答え。日本でも批判されて中止した広告はいくつもあるのに、騒ぐのはアニメ絵とエロのときだけ。未だに90年代のオタクバッシングの被害者のつもりでいる。 | PIEZOU,Josui_Do,Josui_Do,Josui_Do,hopeholdsmoon,inkman,white_rose,baronhorse,Zephyrosianus,rci,bogus-simotukare |
b:id:rider250 | 何年も前からここで「白人はナチュラルボーンレイシスト」と書いてる(で在日白人が文句つけてきたこともある)ので何らの驚きもなかったからな、皆もコロナ禍のニュースでわかったろ?連中マジでナチュラルなんだ。 | |
b:id:wildhog | このモデルは広告に使ったら不適切とすることの方がよほど差別だよ。仕事なくなるじゃん。私は好きなモデルを使う自由を擁護します | |
b:id:tonton-jiji | これどっちかというと細目の人に対する差別を中国人もベンツ側もしてるように見える。細目=劣っているという自覚がないとできない | nanamino |
b:id:CocoA | 表現の自由の戦士を揶揄するだけでベンツ広告にコメントしない人は何なんだろうね。 | |
b:id:Sakana_Sakana | 中国政府はあまり好きじゃないが、この中国側の主張は正しいと思ったよ | |
b:id:tzt | 海外案件でもフェミやリベが抗議ってニュースなら表現の自由戦士はいつもみたいに発狂して暴れてたと思うよ。いつもあいつらそうじゃん。whataboutismとかウソウソw | bogus-simotukare,nanamino |
b:id:NOV1975 | 中国のベンツ広告ってのを今知ったわ。みんな熱心やね | |
b:id:nanamino | あの広告は別にいいと思うんだけどなあ。抗議している側の方が細い目のアジア人女性を差別していると思う | tonton-jiji,stand_up1973 |
b:id:monotonus | キチガイは家から出てこないでくれよな | |
b:id:tettekete37564 | この「表現の自由戦士」という言葉を使う人達はなんで差別と表現と犯罪の区別が付かないの?別に表現の自由だと広告に使い続けても良いし差別だと批判し不買するのも自由不満を理由にディーラー襲ったりしたら犯罪 | |
b:id:ayumun | 3次元は守備範囲外に決まっとるやろ | |
b:id:shenlong | 表現の自由を進めたいのか禁じたいのかわからない呼称なんでどっちの立場かわからん。まあ内輪向けの揶揄ってことよね | |
b:id:norinorisan42 | 他者に勝手に蔑称つけて、勝手にキャラ付けして、勝手にそのキャラと矛盾してると批判するセルフ藁人形論法のお手本みたいな増田/割とあらゆる党派性の人で見られる印象 | colonoe,magefee,ShionAmasato,poko_pen,greenmold,tonton-jiji |
b:id:imash | そもそもそんなそこら辺で見かけるような広告なのか? | |
b:id:shinobue679fbea | 2022年はできるだけこういうのから離れたいんだけど増田を特定文言でミュートとかできるんだっけ? | cloudliner,donald_love |
b:id:findup | 全方位に噛みついてたら際限が無いし無理なわけだけど、それはそれとしてエロと萌えしか頭にないって人は多いのかなとは思う。 | cloudliner,bogus-simotukare |
b:id:hazeyoshida | 「まともな反論がない」→それはあなたの主観ですよね? | tonton-jiji |
b:id:laislanopira | ?? | |
b:id:chiguhagu-chan | なんでこんなことあるごとに自分は表現の自由とは何かを理解してないクソバカですって表明演説し出すのこの人たち | cloudliner |
b:id:agricola | ウイグル論法っていうのは、比較的縁遠い問題を持ち出してきて身近な問題への批判を無化する手口だぞ。散々「そんなことより香港の思想弾圧が!」とウイグル論法を駆使しといてソレは通らねぇよ(侮蔑 | bogus-simotukare |
b:id:kangiren | ドストレートにポリコレ案件なので、表現の自由戦士は黙ってないと思たんだけど? | yomota_yomogi,rci,bogus-simotukare |
b:id:Zephyrosianus | いつものように広告における表現が差別的だというのはお気持ちなので撤回する必要はない、と答えればいいのに、その質問自体や使っている言葉を論難するのは倫理的な判断を迫られる事自体への忌避があるのかな? | agricola,yomota_yomogi,rci |
b:id:hdwdgfva | よく「萌絵は多様性がない。白人から見たら、あれは白人にしか見えないから」ってやつが現れるんだけど、白人からしたら細目・吊り目・京劇みたいなメイク・浅黒じゃなきゃアジア人と認識できない。それだけのこと。 | donald_love |
b:id:town2town | なんで細目や吊り目がマイナスイメージって決めつけんのかっていうね。性的か否かで議論するのは分かるけどさ。 | frothmouth |
b:id:sewerrat | あのベンツ広告も当然表現の自由の範疇内ですよ。もちろん、顧客の評判が悪いので広告を取り下げるという経営判断をするのも自由。あらゆるケースで同じ基準を用いる事が重要。 | stand_up1973,frothmouth,fusanosuke_n,trickart412,ShionAmasato |
b:id:shaokuz | 勝手に侮蔑的な意味合い込めて雑なレッテルを貼っておいてそのレッテル通りに行動しないと文句付ける人達って何が足りてないんだ?知性? | Capricornus,fishma,fishma,fishma,frothmouth,juscas,deamu,ddnation,hazeyoshida,magefee,colonoe,arvante,poko_pen,tonton-jiji |
b:id:tameruhakida | 「フェミがこの件にダンマリなのが酷すぎる」ってしょっちゅう言うくせに、自分が言われるとキレるのね/ネットのフェミ叩きは同族嫌悪なのかなって最近思う/基本自分は被害者なのよね。 | hedgehogx,hedgehogx,hedgehogx,Zephyrosianus,agricola,yomota_yomogi,yomota_yomogi,demakirai,demakirai,mike24,tzt,bogus-simotukare |
b:id:en-en-ra | Whataboutismは保守、マジョリティが相手を黙らせるのによく使う手だったけど、お互いの手法をパクりあいながら地獄に向かって並走して行くのどうにかならんかな… | sds-page,frothmouth,hdwdgfva,fusanosuke_n,ddnation,magefee,donald_love |
b:id:Tatada | そも表現の自由戦士、特に「萌え絵しか擁護しない!」と逆ギレされる我々は、実在の被害者が存在しないコンテンツなのに攻撃されたから、仕方なく立ち上がったわけであって、そもそもの政治性は薄いんだが。 | preciar,fishma,frothmouth,colonoe,arvante |
b:id:Chitanz | そうやって煽ることで逆にその問題の関心を全体的に削ぐ結果になってるんだよね。あ、めんどくさい奴だ関わらないでおこうってさ。自分で自分の首を絞めてる事に気がついてない可哀想な人 | |
b:id:kishimoto0050 | 線引きが難しい問題ですが個人があらゆる社会問題を扱うことは無理だとしても財力や権力を持っているマジョリティの方々が都合の悪い問題を見て見ぬフリすることは責任の放棄であり許すべきではないとも思います | |
b:id:sander | 表現の自由を行使して内容に対して批判が上がるのと、内容すらどうでもよくただ批判したいだけのクレームを混同するのはわざとですか? | |
b:id:masahiro1977 | 世の中にある問題すべてに平等に声を上げないと偽善とか言ってたら何もしないでダンマリしてるやつが最強になるので辞めてほしい。 | JavaBlack,kappa9,ShionAmasato |
b:id:hazel_pluto | 「AするならBもしろ論法」は今回は無理がある。中国、ベンツと関係が弱すぎる。 | hazeyoshida,ShionAmasato,tonton-jiji,donald_love |
b:id:kirifuu | お前がやるんだよ定期。/ウイグル論法というのか、なるほどー。 | |
b:id:kiyo_hiko | 普段目につかないはずのものを追い求めていってクチバシを突っ込むのは寧ろ色々規制したい規制戦戦士の方々だと思うので別におかしな事ではないような。他人にクチバシを突っ込むのは干渉。=規制と親和性が高い行動 | juscas |
b:id:anguilla | ?どういうこと | |
b:id:gesyo | 「アジア人は細い吊り目」はステレオタイプとして広く知られていますが、フェミニストが「女性蔑視」としてクレームを入れる表現は、フェミニスト以外の誰にも共感されてないからです。 | contrapunct,contrapunct,contrapunct,contrapunct,contrapunct,fishma,fishma,fishma,frothmouth,hazeyoshida,colonoe,arvante,poko_pen,tonton-jiji,tonton-jiji |
b:id:poko_pen | 表現の自由と差別は別物なんだけど何で雑に一緒くたにするんだろうか?ブーメランを自らの頭にぶっ刺してるのに気が付いて無さそう | kirifuu,greenmold |
b:id:lastline | 自由に表現した結果、表現の自由の下に批判されてるのでは? | frothmouth |
b:id:spark7 | 「はいwhateverism」なんかいいな。どうでもいい。 | frothmouth,featherballs2,sds-page |
b:id:toraba | 確かに細目女性のCM出演の自由は守られるべきだけど、この件は「若くて『かわいい』女性を広告に起用するのは差別」の逆で「(中国人的に)ブスな女性を広告に起用して晒上げにしているので抗議されてる」のに近い。 | |
b:id:lanlanrooooo | そこはまぁ、別に行く必要もないのでええんちゃう? | |
b:id:Hagalaz | 戦士はエロ表現さえ守れれば平気で体制側につくからな この話題に限らず表現の自由の問題で彼らに期待しちゃいけない | |
b:id:oktnzm | 外国のしかも独裁国家における表現の自由を守るために声を等しく上げるべきと言ってるの?俺に距離が近い人権をまず守ろうとする態度がなぜ批判されるのか?その人権に対してあまねく擁護者になる義務があるとでも? | ssssschang,frothmouth,gesyo,moegi_yg,faqua,takashi1211,fishma,sds-page,FlemingYamamoto,damedom,ko-ya_ithaqua |
b:id:colonoe | まず「人種差別を含むあらゆる表現の自由を守る」と主張している「表現の自由戦士」を屏風から出して | faqua,donald_love |
b:id:kingate | 「ステロ」が差別ってのが頭クルクルパーだろ、と割と思っているので正直「抗議受けてるベンツは可愛そうだけど、あの広告に疑問はねぇよ」ってのが俺の感想。こんなもんで価値観アップデート(笑)とか。バカかと。 | tomoP |
b:id:Capricornus | そんなことより、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。A Happy New Yearrr!!!! | hinodai,hinodai,hinodai,death6coin,sander,sds-page,juscas,ShionAmasato,greenmold |
b:id:kuzudokuzu | この手のダンマリ論って印象論なので賛否どちらに加担するのもバカバカしいんだよね。言及しないことが罪なら、人は問題について話し続けない限り罪を免れることは決してない。さあお前らは何について話してない? | frothmouth,kabochatori |
b:id:yogasa | 差別を認めろ、擁護しろなんて言ってなくて、差別でないものを規制するなと言っている。ベンツの奴はアジア人差別で、適切に処されるべき | poko_pen,death6coin |
b:id:az1na8 | もっとシンプルに年末年始だからってのが大きいと思ってる | faqua |
b:id:samu_i | 全部に噛み付くのしんどい。 | |
b:id:nnn06 | ダンマリってのは「広告」じゃなくて「批判」に対してってことだよね。フェミからの批判にはいつももっとうるせーだろって | Josui_Do,Josui_Do,Josui_Do,IkaMaru,agricola,hazeyoshida,nanamino |
b:id:shoot_c_na | コレ、細くてつり目の人は、モデルになる資格はねぇ!って言ってるんだろか?ガイジンが東洋人のマネと称して目尻つり上げるのは差別で叩いていいが、生まれ持った顔でしょ?このモデルにそんな業を背負わせるの? | hazeyoshida,tonton-jiji |
b:id:higgsino | こういうのウイグル論法って言うらしいよ。サヨクが名前つけてくれたから言及しやすくなったね | Hige2323,tonton-jiji |
b:id:zheyang | ここでまともな反論が一つもないのが答え。日本でも批判されて中止した広告はいくつもあるのに、騒ぐのはアニメ絵とエロのときだけ。未だに90年代のオタクバッシングの被害者のつもりでいる。 | PIEZOU,Josui_Do,Josui_Do,Josui_Do,hopeholdsmoon,inkman,white_rose,baronhorse,Zephyrosianus,rci,bogus-simotukare |
b:id:lejay4405 | みんなが世界中の広告に目を光らせていると思ってるのかな | cartman0,colonoe,frothmouth |
b:id:technocutzero | 「表現の自由戦士」を使う連中はバカしかいないのか? そもそも誰もそんなの名乗っちゃいない | Hige2323,tomoP,colonoe,gesyo,flatfive,hazeyoshida,arvante,donald_love |
b:id:mayumayu_nimolove | 増田が思ってるほど馬鹿じゃないんじゃないの? | |
b:id:brain-owner | ↓コメ『女でもないのに女性表像に執心している』→フェミ男が散々「女でもないのに女性表像に執心している」だろうが。ボンクラなフェミはそんな事も都合よく認知を歪ませられるんだな。ダブスタより酷い自己中 | Hige2323,tomoP,juscas,hazeyoshida,arvante |
b:id:syou430 | 工作員がいてもおかしくないから真面目に取り合わないようにしている。現代の広告戦略は戦争っぽくなってきてるとも思ってて、コンペティターアタックとして競合の広告の効果を下げるのはあってもおかしくないよ。 | colonoe |
b:id:oxam | ラーメン好きの人を勝手に「炭水化物マニア」と呼んでおいて「お前は炭水化物マニアのくせにチャーハンを食わないのはおかしい」といちゃもんをつけている構図 | Hige2323,cartman0,crexist,frothmouth,sds-page,juscas,arvante |
b:id:nt46 | じゃあベンツの表現の自由を支持するわ。 | KKElichika,hazeyoshida |
b:id:hedgehogx | 表自の男は自分が当事者でもないのに口出してくるのが特殊だなって。女でもないのに女性表像に執心している。なんでそんなに女のことが好きなのか | demakirai,Q_saku,Josui_Do,Josui_Do,rci |
b:id:dubdisco1966 | 単純に差別だと思ってないからでしょう。細目の女のモデルが仕事するのを差別だと思いませんから。あれが「差別」だって前提で話進められてもねぇー。。 | stand_up1973,Kazero |
b:id:greenT | 毎回思うけどこういう自分は何も動かず他人に動くようけしかける奴、揶揄したいだけで対象の問題には何の関心もないんだろうな/違うと言うなら自分がまず動いて見せろ | mukudori69,etenrak |
b:id:develtaro | 所謂リベラルと呼ばれる人たちがその広告に対してなにか行動したというのも聞かないが… | Hige2323,tonton-jiji |
b:id:ko2inte8cu | 「よし、ベンツ娘を作ろう」「それ、メルセデス嬢ですわ」 | hinodai,hazeyoshida |
b:id:Euterpe2 | ぼくは表現の自由雀士なので… | |
b:id:kunitaka | 煽るなよ。馬鹿!ただでさえ鬱陶しいのに、更に鬱陶しくなるやろ。 | |
b:id:maninthemiddle | 批判が起きてるのは表現して良いかどうかのレイヤーではなくターゲットに対する広告として適切かどうか、だよ。履き違えたイチャモン付けない方がいいと思う | |
b:id:yujimi-daifuku-2222 | まず表現の自由戦士というのは他称、しかも揶揄する目的でキャンセルフェミニストやポリコレ規制派が投げつけた呼び名なのでねという話を何度すれば良いのだろうか。/ちなみに私はしっかりコメントしてますよ。 | xorzx,etenrak |
b:id:narwhal | AするならBもしろ論法使う奴は、世界中の飢饉がなくなるまで飯食うな https://b.hatena.ne.jp/entry/367565673/comment/zyzy | hamu_start,hamu_start,hamu_start,coherent_sheaf,hinodai,plank,princo_matsuri,Hige2323,cartman0,poko_pen,kappa9,juscas,arvante |
b:id:rider250 | 何年も前からここで「白人は Permalink | 記事への反応(19) | 14:14 |
http://www.city.musashino.lg.jp/shisei_joho/sesaku_keikaku/kikakuseisakushitsu/1034683/index.html
本市の住民投票制度は、外国籍の住民が市長や市議会議員、国会議員の選挙へ投票できるものではありません。
参政権のうち、もっとも一般的で重要なものは選挙権とされていますが、本市の住民投票制度は条例に基づき実施されるものであり、投票結果に法的拘束力を持たず、「意見を表明するため」の制度です。投票結果に法的拘束力があり、「代表者を選ぶため」の選挙権とは明確に位置付けが異なるものです。
よって、本制度の確立により、外国籍住民へ選挙権(市長や市議会議員選挙等へ投票する権利)や被選挙権(市長や市議会議員等へ立候補する権利)を与えるものではありません。
外国人参政権ガーとか言うから何かと思って警戒してたら、そういう話か。
まず前提として、ここではあえて政策論については触れない。
野党共闘の是非についても触れない。
選挙事務所とその周辺における、今さら当たり前の事実を再確認したり、
巷にあふれる選挙分析を眺めていると、無党派層をどう動かすかに終始している意見が多く見られる。
しかし無党派に頼る運動をしていては、いつになっても自民党には勝てない。
選挙の本当の闘いは、公示日(告示日)の直前までに終わっているのだ。
徹底して目に見える票を積み上げていく作業を、選挙のプロは行っている。
では、組織票とは何か。
本当の意味で選挙対策本部のコアとなるのは、そう、地方議員の存在である。
日ごろから地域活動をさせ、できる限り多くの有権者と日常的な関わりを持つこと。
それこそが、選挙運動の長期的戦略の本質であり、自民党が勝ち続けている実態である。
地元小中学校の入学・卒業式、運動会での挨拶はもちろんのこと、
地方議員はあらゆる地域活動に足を運び汗を流し、御用聞きに精を出している。
それこそが結果として、最も身近にして最大の選挙運動効果をもたらしているのはご承知の通りである。
自民党型の地方議員には、選対のコアメンバーということのほかに、もう一つ有用な意味がある。
それは、将来の国政進出へ向けたキャリアパスという位置づけである。
地方議員を増やせば増やすほど、有用な人材が発掘され定着してゆく比率は高くなり、
その中で優秀だと認められた人材が国政進出を果たすというわけだ。
それは当の地方議員たちが国政に関わる際の強いモチベーションにもなっていて、
普段はなかなか会えない広範囲の有権者と直接触れ合う良い機会となっている。
議員のキャリアパスというものが、自民党の組織拡大における大きな相乗効果を果たしているのは無視できない。
与野党問わず、複数の選挙事務所と直に触れあってきたからこそ確実に言えることがある。
総選挙が終わった今、1年足らずのうちに次の国政選挙が控えているとはいえ、
だからこそ次に野党支持者が考えるべきはこのことではなかろうか。
ビジネスの世界には、「人・モノ・金」というスローガンがある。
選挙で言えばそれは「人・金」となるだろう。
選挙のために惜しみなく金を使う。
これが、地方議員の育成に続く第二の手立てだ。
自民党が選挙のために使う金の99.99%は合法的で、その多くは費用対効果をしっかりと考えられてのものだ。
合法的に人を雇い、印刷物を刷り、ビラを撒き、ポスターを張り、広告を打ちまくる。
いくら地方議員が多く、組織が盤石でも金をうまく使えなければ選挙には勝てないのだ。
実は、地方議員の数だけを見ると、自民党と共産党では全国の議員数の合計はさほど変わらない。
(むしろ数年前までは、共産党所属議員が最も多かったし、今では公明党議員が最も多い)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000741465.pdf
それでも共産党が国政で議席を伸ばせない要因の一つは、公約もさることながら、金によるところも大きいと私は見ている。
政党交付金の制度自体に異を唱える共産党は、党の理念として、税金から各政党に分配される「政党交付金」を一銭たりとも受け取っていない。
一方の自民党は、政党交付金だけで年間170億円近くの大金を得ている。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000678653.pdf
仮に自民党が、衆参合わせて400人弱いる国会議員にこの大金を平等に配ったとすれば、
1人あたり年間4,000万円近い金額を選挙対策として使えるのだ。
そして、意外と知られていないのがこの政党交付金の算定方法についてで、
獲得した議席数はもちろんのこと、選挙の得票数も、交付金の額に影響するのだ。
つまり実際の選挙結果においては、いわゆる「死票」になってしまった票も含めて、
1票あたり、およそ300円ほどの価値を持っていると考えることができる。
(政党交付金の年間予算は、人口1人につき250円×約1.2億人=300億円。
有権者数は約1億人、投票率は約50%なので、投票者数は約5000万人である。
議席数に応じた算定と、得票数に応じた算定とが全体予算の1/2ずつなので、
300億÷5000万÷2=300円というざっくりとした計算。
小選挙区と比例の別、衆参の別もあるので厳密にやるともうちょい複雑。)
https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seitoujoseihou/seitoujoseihou04.html
まるで、某放送局をぶっ壊す政党のようなビジネスライクな話になって恐縮だが、
(というかN党が、議席を取れなくても票さえ得られれば喜んでいるのというは、まさにこういった事情による)
そしてその原資は言うまでもなく私たちの税金であることは、もっと広く知られるべき事実である。
むしろ合法的にバンバン金を使って、バンバン票を集めてもらうよう働きかける必要がある。
金がなければ票は奪えないし、票は文字通り金を生む。
候補者も政党も支持者も、もっと選挙と金の関係をポジティブに捉えなおしてほしいところだ。
そしてできるならば共産党はこの事実を重く受け止め、本当に野党共闘で政権奪取をしたいのであれば、
理念として受け取らないのは理解はできるが、それでは選挙には勝てない。
交付金制度を廃止するのは、政権を取ってからでも遅くはない。というか政権取らないとそもそもできない。
これは統計的なデータがないのであくまで印象論となってしまうが、
投票に行こうと言われて、初めて投票に行く気が起こる人などめったにいない。
それよりも、自分の身近にいる他人を投票所へ向けるために効果的な魔法の言葉がある。
である。
これは是非とも、某CMに参加していた著名人に言いたいことだが、
あのクラスの著名人たちが、芸能活動のリスク覚悟で投票先を公言していたとすれば、
これは決して、「だからあなたも○○に投票してほしい」という投票先の同調を呼び掛けてほしいわけではない。
むしろ、「私は〇〇に投票する。あなたも自分でよく考えて投票に行ってほしい」というところでとどめておいた方が良い。
自分の知り合いに直接、特定政党への支持を訴えかけるという経験はないだろうと思う。
そうでなくとも、SNSで支持政党を公言している人を見かけたならば、
けれどやはり、これでは選挙に勝てないのだ。
先述した通り、全国の地方議員の合計で、公明党の所属議員が最も多いという事実を、今一度よく考えてみてほしい。
「なんとなく、近所のあの人が頑張っているから入れといてやるか」という人はかなり多いのだと思う。
とはいえ、電話帳のア行から順に投票を呼び掛けるなんてことはしなくてもいい。
「Go Vote !」という可愛げな動くスタンプを張り付けたインスタグラムのストーリー画面の端っこに、
「ちなみに〇〇に投票しました」と、ごくごく小さなフォントでテキストを載せてあげるだけでも十分だと思う。
次回の選挙では、支持政党や投票先を公言するブームが訪れていてほしいものだ。(まぁ無理だろうけれど)
と、雑文を書いている間に枝野辞任のニュースが飛び込んできた。
本多平直離党問題とか、公約発表の仕方(順序)とか、東京8区騒動の対応とか、
枝野のやり方が良くなかったところがたくさんあるのは認めるし、代表交代の議論が湧くこと自体は否定しないが、
今このタイミングで代表を挿げ替えたところで果たして良い結果となるとはとても思えない。
小川淳也待望論とかが出てきたら、ある種の風が起こったりするものなのだろうか・・・(冗談)
一体どうなることやら・・・
新自由主義160キロストレートを投げ続ける維新がなぜこんなに強いのか、ネットの言説で自分の肌感覚と合うものがなかったので言語化してみたい。
①今回なぜ維新が強かったか? →答え:吉村知事(「吉村はようやっとる」)
③維新の今後は?
この順に書いてみる。
大阪では、演説をすれば満員の聴衆。兵庫県ですら、三宮にくれば鈴なりの人だかりで老若男女スマホを片手に見物をした。そして吉村知事が去ると、大方みんな解散。これは選挙特番でも取り上げられた事象だ。
なぜこんなに人気かというと、答えは簡単でテレビにたくさん出ていたからだ。
コロナ禍において、とにかく関西では彼を目にする機会が多かった。中でも10チャンネルの「かんさい情報ネットten」という夕方のニュース番組の影響は大きいという肌感覚がある。中谷しのぶさんという女性キャスターがメインで、関西では人気がある。中谷さん自身は非常に聡明で、物腰柔らかくスマートに番組をまわすので、見ていて安心感がある。各コーナーも吉本の芸人などが関西の情報を取り上げていて名物化しているものも多く、関西では夕方はとりあえずこれという家庭も多いはずだ。
この番組に吉村知事はたびたび登場した。そうでなくても、吉村知事の記者会見は毎日取り上げられた。関西の番組なのでこれは当然である。番組に登場したときも、吉村知事はマスクや手洗い、外出自粛など、ごくごく常識的な内容を一生懸命発信していた。そう、彼は発信力が高いのである。
他の地域の方からすると、全国最悪の事態を招いたのは、他ならぬ維新ではないかと思われるに違いない。実際、維新の新自由主義的切り捨てによって弱体化した医療体制等々により事態が悪化したり、吉村・松井両氏による無計画な雨合羽集めで現場が疲弊したり、あの有名な吉村イソジン発言など、どう考えても頭がイッたとしか思えない場面が多々あった。
しかし、多くの大阪府民、関西圏の吉村知事に対するイメージは、上記とは少し異なる。吉村知事は、ずっと前線で必死に情報発信し、今できることをやり続け、分からない中でとにかく行動をし続けた、そういうイメージのほうが強いだろうと思う。
それは、東日本大震災のときの枝野官房長官に似ている。あの時の枝野氏は、明らかに寝不足状態の目で脂汗を浮かべながら必死に情報発信し、わからない中で誰よりも必死にやっている様子が伝わってきた。一時「#吉村寝ろ」がネットで話題になったように、そのへんの府民、関西人を捕まえて話を聞けば、吉村知事は何かよくわからないがとにかく頑張っていた、それはもう菅首相や西村さんやあんなのよりずっと必死に動いて頑張っていた、という感じのイメージを語る人がマジョリティだろう。
いや、その事態の悪化はかなりの部分、維新が招いたものだろう、とあなたは言うかもしれない。しかし、東日本大震災のとき、政府や菅首相の対応にまずさがあっても、誰よりも必死にやっている枝野官房長官の誠については多くの人が信じたように、吉村知事の誠についても多くの府民が共感を覚えたのだ。実際、イソジン発言など明らかに頭がイッた、さすがの多くの関西人も「ワオゥ…」と思う場面はあったにせよ、確かに、吉村知事が本気で府民に訴え、情報発信し、駆け回っていたことは間違いない。その多くは少なくとも菅首相の死んだようなメッセージよりは多くの人に届いていた。むしろ政府との対比で吉村知事が頑張っているように見えた。忽那賢志が阪大教授にやってきてからは、ブレーンとなった部分もあったのか、かなり適切に発言していたし、無理を承知でもとにかくやれることをということで野戦病院みたいなことをやると表明したり、アレな部分はあっても実際頑張っていた部分も大きい。
維新が勝ったというより、吉村さん=維新のほうがずっと政府、自民より頑張ってくれてるやん、という感覚の人が多かったのだと思う。
その昔横山ノックが勝ってしまったように、橋下徹が圧倒的に強かったように、タレント的知名度、人気があれば、一気に波に乗る。これは別に大阪以外でもそうだとは思うが、今回の吉村さんにはそうした強さがあった。それがもう、今回の圧勝の最大にして唯一の理由だ。
この背景には、お上が嫌いという大阪の気質もあるように思う。まずはやはり、東京は好かんという、わしらはわしらで大阪やという意識は、陰に陽にいろんなことに作用しているように思う。しかしそれに留まらず、何もせんと偉そうにだけしているお上は気に食わんというのは、多くの一般府民のもつ感覚で、それは大阪府や大阪市の役所にも長く向けられてきていたものだった。大してなんもしてないくせに、金ばっかり無駄遣いして、偉そうにして、なんもわしらのこと考えてくれへんやんか、あの役人どもは、というわけだ。そして実際、確かにその通りである部分は多かったのだ。
そこへ維新、橋下徹がやってきた。大阪府、大阪市の役人は無駄遣いばっかりして何もしてくれへん、徹底的にそれを叩き直そう、無駄をなくそう、偉そうにしてるだけの時代はもう終わりや、そういうメッセージを発した。これは強かった。確かにそれは新自由主義になる。しかし、そのへんの大阪府民をつかまえて、新自由主義について説いたところで理解されるだろうか? 橋下さんはやりすぎなとこもあるけどな、ほんまによう頑張って戦ってくれよるで、今まで役人は偉そうにしすぎたんや、そういう答えが返ってくるのが関の山ではないか。維新はようやっとる。
そこへ、数日前に維新がツイッターであげたような画像がくると、それは府民にウケる。確かに10年前の大阪城公園なんか、閑散としていた。今はカフェなどもたくさんでて、とても賑わって楽しい場所になった。こういう目に見える、ウケる政策を打っている。それは確かにポピュリズムだ。しかし、古い政治や自民はそういう草の根レベルで、確かに自分達のために動いてくれている、と多くの一般人が感じることをしてこなかった。維新になってようなった。
松井代表、吉村知事、維新にはみんな、上記のようなイメージが重なっている。それが今回の圧勝の背景にある。
では最後に、③維新の今後について、つらつらとできるだけ短く書いてみたい。
ここまで維新の人気ぶりを書いてきたが、しかし、だからといって大阪府民が諸手を挙げて全肯定しているかというと、そうではない。ここは大事なポイントだ。大阪都構想は、二度までも住民投票で否決されているのだ。
あれは、「ようわからんけど、大阪全部かえてまうのは、いくらなんでもやりすぎやで。そんなん、意味あんのかいな。やりすぎちゃうのん、知らんけど」と多くの人が感じたからで、維新のやることを何でもかんでも大阪府民が肯定しているわけではない。
自民以外に入れたくない保守層が、維新に流れた面もかなりあるだろう。自民にお灸を据えたいと思ったときに、維新は外交政策などがわりとしっかり保守なので安心して入れられるのである。
あるいは無党派層の中のリベラル寄りの人たち。立憲民主は共産と組んでてどうんだろう、しかしれいわとかは行き過ぎやしなぁ、とぼんやりと思っていっる層も、上記の①のような印象があると、まあ維新頑張ってるし自民に入れるのはありえないし、今回はいっぺん維新伸ばしとくか、となるパターンもわりとあるように思う。
では、自民や立憲民主などが、維新をおさえようと思ったらどうすればいいのだろうか。
兵庫県知事は、長らく井戸敏三というお爺さんが20年に渡り務めていた。この人は、ずっと与野党相乗りで、知事選なんてあってないようなもので、兵庫県民からすると選択の余地がなかった。まあ特に大きな失政や反感もなかったので、長らくまあいいやという感じだった。
端的にいうと、この井戸さん、菅首相や政府と同じだったのである。何も対応しない。何もせず偉そうにして、やることといえば吉村知事の悪口ばかりだ。多くの関西人からはそういうふうに見えた。実際、行動は遅かった。挙句、任期終了が迫っているのに公用車にセンチュリーの購入を決めたりして、お前が最後にええクルマに乗りたいだけちゃうんか、という多くの反感を買った。
そして知事選。
井戸さんの後継者が自民公認となった。しかし地元の自民党市議会議員、県議会議員や後援者たちは、井戸さんの後継者では勝てないと肌感覚で実感していた。だから別の候補者をおそうとした。しかし自民党本部に潰されて、遺恨が残った。ちなみにその遺恨から、今回兵庫1区ではその地元自民の人たちが無所属で候補をたてて、地元の支持団体などがそちらに流れた結果、毎回接戦だった自民・盛山さんが大きく負けて、盛山さんと勝ったり負けたりりだった立憲民主・いさかさんが余裕勝ちしている(これには立憲・共産の選挙協力もあるが)。
とにかく、兵庫県知事選では、もう井戸さんの後継者(自民)に入れようという県民は多くなかった。井戸の後継者なんかが出るくらいなら、維新の斎藤さんのほうがマシや、ということである。若いから色々腐った部分もやる気をもって正してくれそうやし、どうせ井戸の後継者にしてもコロナ対策はぼんやりして動きも遅いままやろう、維新には若干の不安もあるがこの際仕方ない、やっぱ20年もやったら驕りもでるし一般人の感覚も忘れるし腐敗もするんやな、ここは変えなしゃあないな、ということである。
これをみて、兵庫県知事選でまで維新がかった。兵庫県民、お前らもかよ。アホちゃうか。関西はみんなアホなんちゃうか。愚民なんじゃないか。
と言われても、そうとばかり単純に言って終わりにはできない背景があるのである。
下あたりをみて触発されてかいた。
あれってさ、松戸警察と一緒に仕事する予定だった美少女VTuberのデザインが性的でけしからん!っつって松戸市の市議会議員やってるフェミニストの人が文句言ってきたんだよね?
それに対してVTuberの運営会社だったりデザインしたイラストレーターだったりはどういう反論してるの?
「デザインが性的であるから不適切」って意見に対しては「これはこういう意図を持ってこういう理由でデザインしたから性的ではないんですよ」って言うしかなくない?
でも、どんなに調べても具体的な表現技法の話をして反論しているようには見えんのよ。
自分達は間違ったことをしていないって自信持って主張するなら、当然根拠があるのだろうし、その根拠を明らかにするべきでしょ。
一応、運営会社の社長のこのツイート(https://twitter.com/ASE_Itakura/status/1436581510274969601)が弁明のつもりなのかもしれないけど、
これって自分は女性だから女性が損するようなことをするわけないじゃないですかって言ってる?
私利私欲のために同族を売り飛ばす人間なんてごまんといるわけだし、あなたがそうでない保証はどこにもないですよね?
VTuberはVTuberの損になることは絶対にしない、仲間を売る奴なんていない、なんて誰も思ってないわけで、それと同じことでしょ?(楠栞桜みたいな人間はどこにだっている)
だいたい話し合いましょうって言ったって、自分達が何故ああいったデザインのVTuberを売り出したのかって話をしないと、向こうも議論のしようがないよ。
先に会話のキャッチボールを成立させようとしなかったのは自分達なのに、あたかも向こうが分からず屋みたいに言うのはあまりにも失礼。
何を主張しているかが全然分からないのに署名運動だの抗議活動だのに協力している人達は、一体あの会社の何に賛同してるの?
そして、この騒ぎの果てにどうなるのが望みなの?
名古屋市民なんだが、河村市長は当然前々からいろいろと文句があったし、全く支持してないよ。
こないだの選挙の時もその前のときも対抗馬の方に投票した(その前は選挙権がなかった)。
実際前回の選挙は結構な接戦だったと思うし、「名古屋市民全員」の責任にされるのは納得がいかない。
都知事の行動に対して「都民の責任」にするって流れも最近何度も何度も行われていて、そのたびに自分は投票してないと
主張する都民も現れるってのが頻発してるけど、それと同じ話じゃん。
いい加減、「全員が当選した人に投票した」わけでもないことに留意してほしいんだが。
そりゃ自分が政治的影響力を持った人物で、市長選を左右できる何かがあったはずなのにしなかったとかなら責任の1つでもあるのかもしれんけど、
自分みたいな底辺層にはそういう権力なんてまったくなく、ただ一票を投じるだけだった。それこそ「トヨタで勤務してるような」上級の人間とも事情が異なる。
まあエリートなはてなーからしたら、そんな層に居る事自体が「けしからん」なのだというパターンなのかもしれんが。
そもそも名古屋市長選挙なんて、都知事選とかに比べて小さい扱いで、候補者も都知事ほどインパクトのある方が出てきているようには(失礼ながら)感じない。
市長はまだそれなりの人が出てきてくれたが、県知事なんて事実上の信任投票だった。
市長の対抗馬として出た人も、正直市議として実績があるからこそ、逆に選挙に出ることで「実績ある市議」が一人居なくなるわけで、それは名古屋市にとってはたしてプラスなのかと思った。