はてなキーワード: 岩手とは
ふと妄想したんだが。
日露戦争じゃないけどさ、ロシアがまけたら日本は弱みに付け込んで耕作不能な土地もらってプルトニウムとか原発廃棄物埋めさせてもらえよ…
200万へくたーるくらい無人のツンドラ(地震は200年に一回くらいしか揺れない)をもらえるなら北方領土一島くらいあげていいんじゃねえかな。
日本はさぁ狭いのにほんと埋めるしかねえゴミたくさんできちゃうからなぁ…。
でもロシアさんミサイルで石棺壊したしNATOだの協定あるから、信用できない人には預けられないわなそりゃ…。
日本人が植民地にしてきっちりシステム化してあげたくなるのはこういうときなんだろうな。
アメさんも砂漠だのビキニ環礁だので核爆発させてて自由なくせに核もたせたらあかん国だし。
インド中国も国土もひろいが人数も多いからバカがテロにつかうかもしれんしな…
宮城岩手はここんとこ地震ばっかだから軍事なんとかがなくてもなにがいつ電源喪失したり漏れるかわからん。
ほんと困るんだよなぁ…
ちらっちらっ。
とりあえず寒冷地仕様の車両とかドローンとか半導体工場って地震地帯や砂漠地帯よりわりと簡単にできるんじゃねえかなとおもうんよね…
なによりゴムのシーリングが劣化しにくい(ただし凍結破断はするか)
液体とみればとりあえずマウスウォッシュでも飲んじゃう頭の金髪なネズミちゃんさえいなければ
アルコールもガソリンもわりとおとなしくしててくれるんじゃねえのかね
あー、また出てきたよ、青森を小馬鹿にしたコンテンツが。これ青森出身の人が書いたならまだわかるけど、ツイッター見たら岩手出身らしいじゃん。なんで自分の地元の岩手じゃなくて青森なんだよ。訛り具合じゃ変わらねえだろ。
まあいい、これは同じ北東北のよしみで許してやるよ。でも、青森が他県の人に田舎扱いされることにいい加減耐えられなくなってきた。
漫画とかドラマの世界だと、究極の田舎、僻地といえばいつも青森だ。「青森の工場に転勤になった。もう会えない」ってなんだよ。新幹線に3時間20分乗れば東京まで出れるぞ。いつの時代だ。
そもそも青森に転勤ってどんな会社だよ。工場なんか大してねえし、むしろ輸送費がかかってコストがかさむだけだぞ。ストーリー構成上、キャラを退場させるために青森にしてるんだろうけど、適当すぎるだろ。
上京したばかりの田舎者キャラがいつも青森出身者でインチキ津軽弁喋ってるのもムカつく。「~やづ」とか言わねえし。しかも実家がリンゴ農家とか安直過ぎ。馬鹿にしてんのか。なんで毎回青森なんだよ。鳥取とか佐賀とか他にも色々あるだろ。
田舎田舎って、現在も住んでる人がいるんだぞ。田舎って馬鹿にしていいのは地元民だけだ。
……と青森出身者が書いてみた。そんなこと気にするなって思われるかもしれんが、毎回毎回地元がド田舎扱いされるのは普通に嫌だぞ。せめて青森を出すなら、なぜ青森である必要性があるのか、こっちが納得するようディテールまで作り込んでほしいわ。
彼らで25%なんだ
これから80年代生まれ、90年代生まれとなれば未婚率は更に上る
2030年時点で28%と予想されてるが個人的にはもっと行くと思う
(というか予想がなぜかヌルい数値を出してると思う。15年後に50歳になる35歳の未婚率は現在40%くらいだ)
未婚率が35%くらいになって、方や離婚と死別が全体の10%くらいになるとすると、結婚した状態の者はもう50%を切ってくる
すごい時代だと思う一方
クラスの半分くらいがそんなだと想像すればまあ俺は無理だろうなとか、周りの奴らもまあ無理だろうなと思うのも合点がいく
30代半ばになって、本当に周りで結婚してるやつが稀だ
統計的には60%くらいは結婚してるらしいのでやはりコミュニティが偏ってるのか
存続ボーダーラインを
偏差値65にするなら
北海道大(総合入試理系) 筑波大(理工学群) 筑波大(総合選抜理系Ⅱ) 神戸大(工) 神戸大(農) 奈良女子大(生活環境-心身健康) 奈良女子大(生活環境-食物栄養) 岡山大(歯) 広島大(歯) 九州大(工) 熊本大(薬)
岡山大(文) 広島大(文) 広島大(経済) 東京都立大(経済経営) 名古屋市立大(人文社会) 大阪公立大(生活科-人間福祉)
偏差値60にするなら
筑波大(医学群-看護学類) 電気通信大(情報理工) 岐阜大(応用生物科) 京都工芸繊維大(工芸科) 岡山大(医-保健) 岡山大(農) 広島大(情報科) 広島大(理) 広島大(工) 広島大(生物生産) 東京都立大(都市環境-環境応用化) 東京都立大(都市環境-都市基盤環境) 東京都立大(都市環境-地理環境) 神奈川県立保健福祉大(保健福祉) 横浜市立大(理) 愛知県立大(看護) 大阪公立大(理) 大阪公立大(農) 大阪公立大(現代システム科学域-知識情報システム学類) 福岡女子大(国際文理-食・健康)
東京芸術大(美術) 新潟大(人文) 新潟大(法) 岐阜大(社会システム経営学環) 滋賀大(経済) 和歌山大(経済) 岡山大(教育) 広島大(医-保健) 東京都立大(都市環境-都市政策科) 新潟県立大(国際地域) 静岡県立大(国際関係) 愛知県立大(外国語) 芸術文化観光専門職大(芸術文化・観光) 奈良県立大(地域創造)
偏差値55にするなら
茨城大(農) 宇都宮大(地域デザイン科) 宇都宮大(農) 群馬大(情報) 福井大(工) 福井大(医-看護) 山梨大(生命環境) 豊橋技術科学大(工) 島根大(生物資源科) 山口大(理) 高知大(医-看護) 高知大(農林海洋科) 青森県立保健大(健康科) 公立小松大(保健医療) 福井県立大(海洋生物資源) 滋賀県立大(環境科) 兵庫県立大(工) 県立広島大(生物資源科) 愛媛県立医療技術大(保健科) 長崎県立大(看護栄養)
岩手大(教育) 山形大(地域教育文化) 茨城大(教育) 宇都宮大(共同教育) 群馬大(共同教育) 富山大(人間発達科) 兵庫教育大(学校教育) 鳥取大(地域) 岡山大(経済夜) 広島大(法夜) 広島大(経済夜) 山口大(教育) 香川大(教育) 高知大(教育) 佐賀大(教育) 佐賀大(芸術地域デザイン) 大分大(福祉健康科) 長野大(企業情報) 長野県立大(グローバルマネジメント) 岡山県立大(デザイン) 福山市立大(教育) 山口県立大(国際文化) 北九州市立大(法) 長崎県立大(国際社会) 熊本県立大(総合管理) 宮崎公立大(人文)
うーん、55までは存在してもいいんじゃね?
参考
https://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/kokkoritsudai_index.html
「男を性的消費しても権力勾配があるから許される」という理屈は、実在児童を消費する「ジャニーズの桶ダンス」のようなものを正当化し、一方どこにも被害者のいない岩手のりんご擬人化には「性的消費は本来悪だが、例外的に許容されている」というスティグマを地雷のように埋め込んでいる。