「選挙制度」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 選挙制度とは

2023-11-08

選挙制度改革党立ち上げます

政策目標国民投票率を上げることです

最終的には投票義務化(罰則無し)を目指しま

最初に実現すべき政策は、政策に対する国民投票制度です

これなら与党否定する政策も、国民投票にかけられることによって実現可能になります

皆さんが現在実現したいと思ってる政策があると思います

何故これが実現出来ないのかと

同性婚消費税減税等、国民投票にかけることで自民党が阻む政策も我々の意思で実現可能です

良いと思いませんか?

選挙制度改革党は、どんな政党利益団体とも共闘しません

ただただ国民利益になる選挙改革に取り組む政党です

これ実は本当に立ち上げますので、是非とも応援よろしくお願いしま

2023-10-31

anond:20231031150556

自民党のための選挙制度だとかよく言われる小選挙区比例代表並立制推したのは当時の新生党

最終的に導入したのは細川なんだよな…

国が勝つに決まってる選挙制度のもとで形だけの地方自治

沖縄県と国が争ってる代執行に関する裁判ですが、フェアじゃなくないですか?

最高裁判所裁判官は内閣指名するのだから国寄りの判決になるに決まってる。 内閣国民が選んだ国家議員構成されてるのだからその指名には民意が反映されているという理屈は、その国会議員小選挙区制のもとで沖縄県よりもその他の都道府県民意で選ばれた人間が圧倒的な数を占めているという事実の前では無意味だと思うのですが。

それなら沖縄なんてどうでもいいと思ってる人たちの民意寄りの判決になるに決まってるじゃないですか?これってどうなんですか?

2023-10-30

anond:20231030190124

自民が圧倒的有利過ぎて、今から他の勢力育てるとか無理

いい加減現実に気が付いて自民党を分解するか、選挙制度のものを見直すべき

anond:20231030184944

じゃあ現状は民主主義限界であると素直に受け入れて、仕組みの再構築から必要だな

国会多数決するから多数派絶対有利で、全国で選挙するから全国に事務所あるやつが強い

そもそも参加できる組織自民党しかいないクソ選挙制度続けてる時点で未来は無いね

2023-10-26

野党が伸びないのは「必要ない」から

野党がなぜ伸びないのかとか寝言言ってる人いるけど単にニーズがないだけでしょ

日本の歴史において国民野党がなくて困った、あるいは野党があってよかったなんてことなかったし

こういうと大政翼賛会がーとか言ってきそうだから先に書いておくとあれは

負け組になることに耐えられなかった野党系の連中が押しかけてできたもの

ナチスみたいに敵対勢力を潰したのとは違うから


野党バラバラから勝てないってよく言われるけどはっきり言ってただの詭弁あほ

仮に野党100万個に分裂してても有権者のすべてが自民以外に投票すれば政権交代は起きるわけで

そうならないのは国民自民に満足してるってことだよ。まずその事実を認めろよ


選挙制度のせいにしてる奴もあほ

中選挙区制10%の票があれば当選できるからどんなスキャンダルがある政治家も悠々再選してた歴史知らないのかな

小選挙区制じゃなかったら甘利や石原みたいな大臣クラスを落とすなんてほぼ不可能だったよ

そういうプラス面を無視して小選挙区制のせいで政権交代が起きないとか泣き言言ってるんじゃないよ

だいたい日本戦後に小中大比例すべての選挙制度を試していてそのほぼすべてで自民圧勝し続けてるんだから

今の自民に勝てる制度なんて軍政王政復古議会廃止してすべて直接民主制にするくらいしかないよ

ちなみに2009年政権交代野党に一度政権やらせれば無能さらして勝手崩壊

それを見た国民は二度と政権を変えようなんて考えを起こさなくなるから自民がわざと負けたという説があるよね

そして民主党は見事にその通り崩壊して日本から政権交代可能性はほぼ永遠になくなった

まぁそれはともかくとして結局需要がないものは売れないんだよ。その単純明快事実から逃げるなよ

2023-10-20

anond:20231020175343

ほぼ実現しない嘘と同じ理想を掲げてるのが民主主義ということだな。

 

我が国は、別に完全な民主主義国ではない。

せいぜい議会制選挙制度のある国、ぐらいだ。

2023-10-19

anond:20231018094903

実務で細かくてどうでもいいとこは後回し、ないし無視普通のこと。

コラボ程度の領収書の雑な扱いへのツッコミ行為について

無駄に些末で実務上かなりどうでもよくて、コラボをチェックする時間を他のデカ仕事に回した方が公務員給料の使い方としてお得だし、ほんと無駄なことしてる」

という意味で書いた。

 

税金なんだから細かくやれ、は正義ではあるが、仕事勘で「あーこれは別に何もないな」って無視したほうが結果的効率が上がることはよくある。

というか、それが日常

その時間ホント意味で公金チューチューと言える無駄遣いへの監査に使っとけ、となる。

なんでって、日本人の大半は計算できないし、計算間違えるのは当たり前だし、書類意味がわかってないのは当たり前だから

全部を見るのは不可能

役所ってそういう計算できない人が出した計算間違ってる書類日本語わかってない人が意味の通らない綴りを書いた書類、が無限に集まる場所なので、どうでもよさそうなのは後回しするほうが税金の使い方として効率的で節税効果がある。そのへんの匙加減こそが行政組織運営ノウハウ

 

一方、よく比較で持ち出される、公職汚職問題なのは、はした金を抜くことと同時に、その小金のために行政全体の効率を損ねて大きい金を失うようなことに結びつくから

行政に携わる者が法律を守らないとか、選挙制度違反するってのは、全体の組織運営を捻じ曲げて仕組みを壊して行政組織機能不全につながるから重罪。

コラボ領収書見てそういう話に見えたかといえば、そんな話じゃねえな、解散、というの、すぐわかったろ。わからないのはバカだけ。

 

なおコラボ別に存在しなくてもいい(それで救えない人が出てくるのはしょうがない)と思ってる。

他のまともな福祉団体があればコラボはいらない、というのは、実際に福祉に参加する人手が足りない以上は、非現実的

結果的に使った税金で救えちゃう人が出ちゃったんだ、そっか、良かったね、ぐらいは言っていいと思うが、存在必須とは思わない。

2023-09-17

anond:20230917010135

そういえば民主党政権選挙制度をいじるつもりはなかったのかな

中選挙区制をメインにすればここまで一気にやられることはなかったのに

2023-08-04

原爆被害悲惨さをただ伝えることは原爆威力宣伝になるのみである

日本教育は、戦争目的は何だったか戦争で何が変わったかという視点が欠けている

悪いことをしたか原爆が落とされた、という単純な話ではない

だったら植民地の元宗主国は皆悪い

戦争目的一般的新体制を作ること

振り向けば第一次世界大戦では4大帝国革命新体制になり、植民地体制は縮小されていったわけだ

英米植民地廃止宣言をした(大西洋憲章したことはした)

一方、仏蘭は植民地返還しないので日本は主に仏蘭の植民地を狙った

第二次大戦後も仏は戦後ベトナム戦争火種を抱えた(本来戦勝国

さてここでイギリス例外

戦中から自主返還していたが、ガンジー暗殺香港返還80年代、今もイギリス連邦王が君臨

原爆開発もイギリスの裏の寄与が相当大きい

ドイツヒトラー自殺崩壊した

日本植民地返還革命もならずに無条件降伏に至った

革命にならなかったのは植民地利権保険利権勢力が強すぎたのと、思想統制大本営発表の騙しや欲得もあった

から英米原爆占領新体制が出来たというだけで良かったとは思えないな

起訴便宜主義は残り、占領解除で官僚利権は復活

政治家起訴されずに暗殺とか戦前とあまり変わってない

憲法天皇被告裁判官保護)、女性選挙権生活保護制度国民健康保険医師保護)、銃所持禁止ぐらいではまだ不十分で、ほんと罷免国民選挙制度ぐらいあってもいいだろ

新体制って必要だろ

anond:20230804120937

2023-07-30

政権交代っていうのは政治家淘汰圧をかける行為から継続的必要なの

政権交代したら劇的に世界が良くなるわけでは無い

でも淘汰圧をかけて癒着を引き剥がしてなるべく国民に寄り添った形になってもらうのが選挙制度効果なの

何か行動するだけで劇的な効果を期待してしまう人たちは思考力が低すぎる

ダイエットのための運動勉強継続的で劇的ではない行動が効果があるでしょう

何事も少しずつ変わるものなの

2023-06-13

anond:20230613145112

なんでそうw自分バカ証明する発言ばかりするのwwww?

 

まず、参政党はインターネットで何にも話を聞かなかったのに急に全国で立候補してびっくりされた政党だし

それと、「全国で伸びた」上で議席数で余裕のマイノリティだし

あと日本選挙制度ってそもそもマイノリティに優しいいんだよね。ちょっとぐらいの議席は取れるようになってる。議席数で全体の趨勢がわかると思ってるならアホだぜ

 

いやもうほんと勘弁してくれ。インターネットから出てこない真正バカ相手にする気分じゃないから、今日は終りね

2023-05-25

anond:20230524201352

あらまあ、おじさんのくせに分かってない人がいらっしゃるのね?

個人には国や社会の在り方を変える権利がある。

選挙での投票立候補はその権利のごくごく一部にすぎない。

ビジネスを通じて社会を変えても良いし、NPOを立ち上げても良いし手段はどんな方法だってよい。

宗教を立ち上げて世の中を変えるのだってよい。Youtuberになっていろんな人に意見を届けるのでも良い。

 

個人には社会の在り方を変える権利がある。そしてその行使方法選挙制度に限らない。

2023-05-22

anond:20230522151845

ボルダルール(や、その亜種)ではなく選挙区につき一人一票オールアナッシングというかなりきつい制約のある選挙制度でやっている以上、たとえ維新政策が気に入らないものであっても与党不支持なら一番票の集まる野党候補投票するといった戦略的投票必要になる度合いが高いんだけど、好き嫌い優先の左派リベラルの皆さんがそんな戦略的投票を行えるとは思えないよねえ。今の情勢で、維新側が立憲共産に譲歩するような選挙協力を取るとも思えない。後から野党の得票を全部足したら与党の得票を超える、とかいったまったく無意味な(制度が変わって野党全体の得票数の影響が大きい選挙制度になったら、当然ながら与党選挙戦略も変わってくることなどを無視した皮算用)ことをぐちゃぐちゃ言って終わりでは。

2023-04-29

どんな選挙制度がいいとか悪いとか言ったところで

政権政党にとって都合の悪い選挙制度改革などあり得ないのだよ。

2023-04-26

anond:20230426202952

その人、本名は非公開らしいね

国民に素性を隠したまま国会議員になれるって選挙制度バグだわ。

2023-04-25

国会議員って実名は非公開で立候補できるんや

自民候補実名非公開で立候補してたらしい。

経歴詐称とかでも大問題になるのに、身分をいっさい隠してるような人でも国会議員になれるってことだよな。

これもいわゆる選挙制度ハック?

2023-04-23

anond:20230423112114

分け方はともかく自民を真っ二つに分けてやれってのは

妄想レベルでは同意なんだが、その選択権を持ってるのは自民自民には何のメリットもないからねー

ここまで人口年齢比がぶっ壊れて投票率も低い現状の選挙制度崩壊っぷりからしたら

やってほしいが今の選挙制度で一番得してる奴が選挙制度を変えるわけもなく・・・

anond:20230423073812

そうあるべきだと思ってるので大政党有利な現在選挙制度問題があると思ってる。

2023-04-17

anond:20230417132821

親愛なる志位さまが国家権力の頂点に未だ辿り着かないのは日本選挙制度がなってないからですよね!

2023-04-15

まず日本選挙制度与党有利になってる。

失われた30年の選挙はすべて違憲選挙と訴えられてきた

2023-04-14

自分投票した政党文句言う奴らって頭悪いのか?

消去法で自民投票した奴らが消費税文句言ってるのを見るたびに思うけどあいつらなんで自民投票してるんだ?

自民投票したくせに自民文句言ってる姿は滑稽すぎる。

この国の選挙制度ってそもそも有権者民主主義理解してないだろ。

2023-04-13

バカ参政権を与えるから民主主義死ぬ

はてサのような賢者バカ1000人を代表して1000票分投票できるような選挙制度にするべきだ。

賢者日本を導けばMake Japan Great Again日本を取り戻すことができる。

中国ロシア北朝鮮を見てもわかるように独裁政権は国を強くする。

anond:20230412171517

独裁者選挙しないというのは全くの嘘で、2000年代以降の政治学の関心事の一つは、選挙いか独裁者権威付けに使われているかという点にある。

もちろん「西側」の人々は「あれは選挙と呼べるものではない」などと嘯くのであるが、しか西側諸国においても既存勢力に有利な不公平選挙制度が採用されており、権威主義国家との差異グラデーション問題に過ぎない。

権威主義国家選挙に関する近年の考察をまとめた本に、東島 雅昌『民主主義を装う権威主義 - 世界化する選挙独裁とその論理 (叢書21世紀の国際環境日本 008)』がある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん