「放射能」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 放射能とは

2024-11-03

モバイルバッテリー持っててよかった

鉛が入ってるから放射能を反射してくれる

これで5Gも安全

2024-10-16

主人公最後自殺するゲーム

Golf Club Nostalgia

汚染された地球を捨て火星へ移り住んだ人類のうち、富裕層の間では防護服を来て地球に降り立ちゴルフをするのが流行っていた

主人公ゴルフをしながら荒廃した地球を歩き、やがてある場所で立ち止まる

そこは人類地球を離れるために使った宇宙船の発着場だった

人類の9割を見捨てて一握りだけが火星へ移る計画とは知らされないまま、かつて主人公はその地で好きな女性とまた会おうと約束して別れ、宇宙船を操縦した

移住プロジェクトに貢献した一人として讃えられるも、知らなかったとは言え好きな人を裏切って死なせた負い目があった

もう火星に帰らずに、地球でこのまま死ぬ気でいた

やがて主人公アルビノの子供と出会

地球に残された人類ほとんどが死んだ中で、子供突然変異環境適応し野生児として生きていた

主人公子供と共に暮らすようになり、文字の読み書きを教え、やがて放射能に蝕まれ死んだ

Arrest of a stone Buddha

戦争帰りの男は、要人暗殺請負殺し屋をしている

警備の者も含め一度の仕事で数十人殺害することもある手練れ

仕事の際には激しく戦闘する一方で、日常はなんの刺激もなく虚無

不眠症を抱えているが薬の乱用も禁じられ、決められた眠る時間まであてどなく淡々と街を散歩する

男は冒頭で、カレンダー任意位置にマルをつけている

そのマルをつけた日を迎え、男は自室で自分の頭に銃をつきつけ、自殺する

The Suicide of Rachel Foster

両親の離婚後、疎遠になっていた父が亡くなり、父がオーナーをしていたホテルの検分をすることになった主人公

離婚の原因は、父が主人公と同い年の当時16歳の少女レイチェル不倫していたせい

不倫が発覚したのは、レイチェル飛び降り自殺し、遺体から妊娠していると判明したため

ホテルを探索するうちに自殺事件真相を知った主人公絶望

車の中に排気管を引き込み自殺してしま


漫画小説でも感情移入して俺=主人公となってしまうことはしばしばあるのだが

ゲームはよりその感覚が強いので、俺=自殺はつらい

2024-10-02

反原発活動家の言う放射能鼻血出た大変だ―、というのはどういう話なのだろう。

なんか避難所鼻血が出たとか原発事故のあった町でインタビュー中にたらっと現地の人の鼻血が出るみたいな描写なんだけど、

私の知っている範囲だと放射線照射で血が出ると十中八九生存できないんだよね。

デーモンコアを光らせちゃったとか、バケツウランやって臨界させたとかそういうやつで、その場では歩いたり話したりできていても全身の細胞健全更新するという機能が人体から失われていて全身から何となく出血しつつ死んでしまう。一切の手当てというのは不可能

こういう急性の放射線障害の話だったらわかる。でも反原発活動家避難所でばたばた人が死んだっていう建付けではしゃべってないんだよな。謎だ。

慢性の障害の話してんのかな。

広島平和記念資料館の展示見たとき被曝即死せずとも慢性症状が出た人が白血病になって若いうちに死んでいっちゃうというのはあったけどまあ皮膚のやけど以外で血が出ている人は大体死ぬ感じ。

原発事故避難しろってなったときも長期的な避難に関しては、人が大量に住み続けると統計的に考えて癌で死ぬ人が見過ごせない程度には増えるというのを危惧して避難させてるはず。でも反原発活動家は癌患者がこんなに増えた!という切り口はやってこないよな。

なんでだろう。

鼻血が出るけど急いで避難したら生き残る、っていうのは放射線がどう体に働いてるって想定なんだろうか。

どういう根拠で言っているんだろう。

からない。

2024-09-20

中国サンマ

中国が、日本での魚介類危険だ、放射能が、って1年間ほどキャンペーンを張って、消費量が減ったけれど。

それから一年サンマ漁獲量が戻ってきた。

うーん。この……。

数年世界サンマをとるのをやめたら、一気に戻るのでは?? 資源量。

2024-09-10

anond:20240910203201

実に興味深い

狂人理解可能な行動原理存在するのか

ジョーカーが狂ったようなものだと考えれば説明がつくか?

それともファンタスティックフォー放射能を浴びて変な能力を身につけたようなものか?

もしそうだとすると、🐊は何らかの超人能力を備えているのか?

僕の仮説だが、🐊はカラビヤウ多様体が作り出す多世界自由に移動する能力を持っている

その各所で痕跡を残すことに努力していると見た

2024-09-01

anond:20240901144218

高知能ってなんかバカそうな字面だな

高知+放射能造語に見えるからかな

高知県民に謝った方が良いよ

2024-08-30

不謹慎フェスをやって欲しい。

嵐を呼んでA・RA・SHIを歌わせ

サザンを呼んでTSUNAMIを歌わせ

クラフトワークを呼んで放射能

フクシマやノト、ナガサキとかヒロシマでさ。

外人も喜びそう。

BTS呼ぶのもいいね

普通にビジネスとして成功しそうだなぁ

2024-08-29

のしインターネット

最近わたしにとって嬉しいインターネット事案がいっぱいあってウキウキしてる

生成AI規制派の旗印であるところの木目百二の中身が放射能デマ屋たる鴨下全生であることが露見して、規制派が絶望してたり

韓国男性アイドルのテイルが性犯罪で一発グループ脱退になって、ファン絶望してたり

そういう「自分が信じてついていった人がゴミであることに気づいた人の絶望」ってすっごい好き

いっぱいほしい

もっとそういうのないか

みんなおしえて

2024-08-09

『菊アノン』化する菊池誠(キクマコ)界隈

メルトダウンじゃないだす」で物理学の信頼を地に落として後も転げ落ち続ける、元阪大教授自称テルミン奏者、菊池誠氏。

この人ついに、暇空茜の水準にまで落ちてきた。

そもそもくだんの大学生氏が福島被災地鼻血を出したという体験ブログで書いただけ、

しかも本人が放射線障害ではないだろうと書いているにも関わらず、

放射能鼻血が出たとデマをまいた』という嘘を菊池誠捏造してネットリンチをおっぱじめた。

https://x.com/miakiza20100906/status/1820759296164130942

これだけでも十分やばいが、なんと菊池誠学生学生家族個人情報をばら撒き始め、完全に一線を超えてしまった。

https://x.com/tokyonitro/status/1821497660144247213

ファンネル化した信者菊池誠のばら撒く嘘と個人情報学生をよってたかって中傷しており、もう暇アノン区別がつかないレベルに達している。

菊池誠とその信者は『菊アノン』と呼ばれてしかるべきだし、暇アノンと同様に危険存在になり下がったのである

anond:20240530120635

2024-08-07

2025年日本人口は2000万になる

ワクチン打った一億のアホはみんな死に、東北では放射能産の奇形児ばっかり

どうやってこの先生き残るのか

2024-07-30

福島復興してるから放射能の話はするな、って…

漁協との約束破って汚染水放出したり、放射能汚染は今も続いてるだろ

なかったことにすんな

パヨにとって福島放射能汚染され続ける可哀想な「フクシマ」であり続けてほしいんだろうな

福島人間原発事故を忘れて心から笑ったり楽しんだりすることも「けしからん!」のだろうな

2024-07-16

ネットにはびこるデマを正したい

気持ちは分かるんだけどネトウヨが流したデマだけ大々的に新聞報道して

神宮再開発デマとか放射能デマとか、サヨクの流すデマはせいぜいTogetterでまとめられる程度で

悪質な問題って全然言われない非対象なところあるよな。

Rアノン呼びには期待してる。立憲アノンの略にも使えるから野党デマもぶっ潰してくれよな。

2024-07-15

福島メルトダウン放射能の影響を受けないように味噌を食べるといい

2024-07-07

投票者自身の記入した投票用紙を撮影すると、投票強要に繋がる!

タイトルのような事―――ハッキリ言えば、馬鹿な事―――を言い出してる人がいるけどさ。

その妄想(笑)を実現可能費用を、一人当たり何万円として計算してる?

例えば、仮に一人当たり10万円ぐらい借金をさせて、その借金のカタに「◯◯候補投票して、投票用紙を撮影してアップしろ」とやるとしてさ。

何人に強要すれば、特定候補当選させられる?

令和2年の都知事選では、小池百合子は366万票余りの得票数当選したわけだけど。

もう少し少なめの金額で、一人当たり5万円で計算しても、それでも単純計算で1830億円が必要になるんだけど。

そんだけの金を用意できるなら、もう少し別の手段を考えると思うよ。

古い話だけどさ、昔「焼き魚の焦げた部分を食べると癌になる!」と騒がれたことがあったよな。でも実際は、焼き魚の焦げた部分を食べて癌になるとしても、膨大な量を食べないとならない。つまり現実的な話ではない。

量の概念考慮せずに騒ぐのは、いい加減にした方が良いよ。

放射能デマでも分かるとおり、量の概念考慮しないで恐怖を煽るのは、馬鹿のすることだから

ちなみに、東京都選挙管理委員会事務局公式見解では、期日前投票投票日当日ではないこと、他の投票者を撮影しないことを条件に、投票自身の記入した投票用紙を撮影することは、問題が無いと明言しています

ところが、今回の東京都知事選挙では「期日前投票の場で、自分の記入した投票用紙を撮影しようとしたら止められた」と証言する人が多数見られました。

不思議ですね?

これはあくまでも仮定の話ですが、もしも特定候補者を支持する係員が、根拠も無く独断で、係員自身の支持する候補以外に投票する有権者の行動を妨害したのだとしたら? この場合には、かなりの問題だと思いますね。

有権者は、自分自身自由意志に基づくものならば、

自分自身の記入した投票用紙を撮影することを躊躇する必要はありません。止める根拠は無いのですから

しろ選挙活性化させるのではないかと思います

anond:20240707013041

放射能おばさんじゃなくて、放射性おばさんやな…😟

2024-06-24

はてな沈むかはどうでもいいけど anond:20240624191246

マジな話、山奥の過疎の村とか軒並み全部ダムに沈めてくべきだと思うんだよねー

消滅可能自治体だとかで、インフラやら住民サービスやらも維持できないんで、都会の方に移転してもらってさー

水力発電激増させときゃ、気候変動を食い止めるにも、温暖化で降水量増えて水害リスクヤバい件にも役に立つし

お天気任せ風まかせの電力よりは、はるかに安定稼働できるし需要に応じた出力の調整もしやすいし

放射能とかのキケンもない上に、半永久的に燃料費とか無しで使えるんだぜ

こんないいこと他にないぞw

2024-06-17

https://anond.hatelabo.jp/20240614205200 タグ付けソースつづき

文字数制限かなんかで途中で切れる……

2003年 (第8巻)11月 特集食の安全安心環境
2003年 (第8巻) 4月 特集学術の再点検  ―ジェンダー視点から(2)ジェンダー
2003年 (第8巻) 1月 特集日本計画 Japan Perspective社会
2003年 (第8巻) 5月 特集地域生活安全保障社会
2003年 (第8巻) 6月 特集:ITによる科学能力開発国際会議情報
2004年 (第9巻) 2月 特集こころ科学する医療人間
2004年 (第9巻) 5月 特集:持続可能社会のための科学技術に関する国際会議2003 -エネルギーと持続可能社会のための科学エネルギー
2004年 (第9巻) 1月 ●学術会議は考える学術教育
2004年 (第9巻) 3月 ●「日本学術会議法の一部を改正する法律案」について学術教育
2004年 (第9巻) 6月 ●日本学術会議法の改正によせて学術教育
2004年 (第9巻) 8月 特集科学する心を育てる学術教育
2004年 (第9巻)10月 特集科学ジャーナリズムの進展のために学術教育
2004年 (第9巻)12月 特集日本学術会議第143回総会について学術教育
2004年 (第9巻)特集:第4回アジア学術会議(SCA)学術教育
2004年 (第9巻) 特集日本学術会議主催公開講演会学術教育
2004年 (第9巻) 科学技術への理解共感を醸成するために学術教育
2004年 (第9巻) 特集日本学術会議第142回総会 新生日本学術会議の在り方学術教育
2004年 (第9巻) 特集科学技術政策の在り方学術教育
2004年 (第9巻) 特集:高度専門職教育日本社会学術教育
2004年 (第9巻) 特集科学責任所在学術教育
2004年 (第9巻) 9月 特集日本学術会議から農林水産大臣への答申  地球環境人間生活にかかわる水産業及び漁村多面的機能の内容及び評価について環境
2004年 (第9巻)11月 特集都市生活環境を考える環境
2004年 (第9巻) 4月 特集学術の再点検 -ジェンダー視点から(その3)-ジェンダー
2004年 (第9巻) 7月 特集人口減少社会パースペクティブ社会
2004年 (第9巻) 特集科学国境歴史政治・国際
2005年 (第10巻) 5月 特集国境を越える生殖医療と法医療人間
2005年 (第10巻) 1月 ●学術会議は考える学術教育
2005年 (第10巻) 6月 特集日本学術会議第144回総会について学術教育
2005年 (第10巻) 7月 特集:今、教養教育を考える学術教育
2005年 (第10巻) 8月 特集21世紀学術における横断型基幹科学技術役割学術教育
2005年 (第10巻)10月 特集日本学術会議第145回総会学術教育
2005年 (第10巻)11月 特集日本学術会議20始動学術教育
2005年 (第10巻)12月 特集:第146回日本学術会議総会 日本学術会議新体制スタート学術教育
2005年 (第10巻) 特集:第19期の活動を振り返って学術教育
2005年 (第10巻) 特集新日本学術会議における人文・社会科学系の活動について学術教育
2005年 (第10巻) 2月 特集大陸棚画定を考える環境
2005年 (第10巻) 特集自然災害災害
2005年 (第10巻) 4月 特集:どこまで進んだ男女共同参画ジェンダー
2005年 (第10巻) 特集犯罪科学する社会
2005年 (第10巻) 特集:事例を中心に見る統計科学現代価値情報
2005年 (第10巻) 特集学術研究個人情報情報
2005年 (第10巻) 9月 特集人間宇宙物理
2005年 (第10巻) 3月 特集:持続可能社会のための科学技術に関する国際会議2004 ―アジアの巨大都市地球の持続可能性―歴史政治・国際
2005年 (第10巻) 特集:第5回アジア学術会議(SCA)歴史政治・国際
2006年 (第11巻) 5月 特集ライフスタイル健康医療人間
2006年 (第11巻) 6月 特集:終末期医療 ─医療倫理・法の現段階─医療人間
2006年 (第11巻) 8月 特集臨床医学研究の発展のために医療人間
2006年 (第11巻)10月 特集スポーツ科学医療人間
2006年 (第11巻)12月 特集科学技術イノベーション学術学術教育
2006年 (第11巻) 1月 特別座談会科学コミュニティーとしての新たなミッションを考える学術教育
2006年 (第11巻) 2月 特集新世代が変える日本学術会議学術教育
2006年 (第11巻) 4月 特集日本学術会議第147回臨時総会学術教育
2006年 (第11巻)11月 特集日本学術会議新体制 ─日本学術会議第149回総会─学術教育
2006年 (第11巻) 特集座談会:「科学上のミスコンダクト」学術教育
2006年 (第11巻) 特集 シンポジウム:「技術者の倫理社会システム学術教育
2006年 (第11巻) 特集新世代が変える日本学術会議(続編)学術教育
2006年 (第11巻) 特集日本学術会議改革ヘの軌跡と課題学術教育
2006年 (第11巻) 特集日本学術会議第148回総会学術教育
2006年 (第11巻) 9月 特集海洋生物学の新たな時代環境
2006年 (第11巻) 特集環境教育環境
2006年 (第11巻) 3月 特集男女共同参画の一層の推進に向けてジェンダー
2006年 (第11巻) 特集ジェンダー学と生物学対話ジェンダー
2006年 (第11巻) 7月 特集公共性ルネッサンス ─21世紀市民社会を考える─社会
2006年 (第11巻) 特集統計から見た日本経済格差社会
2007年 (第12巻) 5月 特集医療崩壊させないために医療人間
2007年 (第12巻)12月 特集保健医療と個人情報保護医療人間
2007年 (第12巻) 特集社会福祉教育近未来医療人間
2007年 (第12巻) 特別講演:寄生動物国民及び政策感染症ミレニアム開発目標 / ロバート・メイ卿医療人間
2007年 (第12巻) 特集化学今日から明日へ化学生物
2007年 (第12巻) 1月 特集科学者の行動規範学術教育
2007年 (第12巻) 2月 特集博物館が危ない! 美術館が危ない!学術教育
2007年 (第12巻) 9月 特集:第7回アジア学術会議学術教育
2007年 (第12巻) 特集:学協会機能強化のための調査学術教育
2007年 (第12巻) 特集日本学術会議第150回総会学術教育
2007年 (第12巻) 7月 特集:脱温暖化社会へのチャレンジ環境
2007年 (第12巻) 特集子どもを元気にする環境とは ─政策の現状と評価こども
2007年 (第12巻)11月 特集自然災害軽減に向けてパラダイムの変換を災害
2007年 (第12巻) 6月 特集地域研究最前線 ─知の創成─社会
2007年 (第12巻) 8月 特集:法的制度としての私と公をめぐって社会
2007年 (第12巻) 特集21世紀における生活科学役割社会
2007年 (第12巻) 4月 特集:人文社会科学役割責任人文
2007年 (第12巻) 特集物理学の今日から明日へ物理
2007年 (第12巻) 3月 特集歴史としての戦後思想としての戦後歴史政治・国際
2007年 (第12巻)10月 特集中国東アジア科学技術と持続的社会歴史政治・国際
2007年 (第12巻) 特集政治学の今日から明日へ歴史政治・国際
2008年 (第13巻) 1月 特集シンポジウム 医療システムのゆくえ医療人間
2008年 (第13巻) 8月 特集生殖補助医療のいま ─社会合意を求めて─医療人間
2008年 (第13巻)12月 特集:信頼に支えられた医療の実現 ─医療崩壊させないために─医療人間
2008年 (第13巻) 特集:医工学先端研究と教育創造的結合医療人間
2008年 (第13巻) 特集生物科学今日から明日へ化学生物
2008年 (第13巻) 7月 特集科学コミュニケーションメディア学術教育
2008年 (第13巻) 9月 特集:若手研究者の育成学術教育
2008年 (第13巻)10月 特集高校における地理歴史教育改革学術教育
2008年 (第13巻)11月 日本学術会議第21期スタート -第154回総会開催-学術教育
2008年 (第13巻) 6月 特集瀬戸内海浅海を考える ~浅海その生物生産環境とその保全防災環境
2008年 (第13巻) 特集:脱温暖化森林木材役割環境
2008年 (第13巻) 特集環境学のミッション環境
2008年 (第13巻) 特集総合工学役割展望工学
2008年 (第13巻) 特集明日社会共通資産 ―建設系分野からの重点研究課題提案工学
2008年 (第13巻) 4月 特集人口ジェンダー  ―少子化対策可能か―ジェンダー
2008年 (第13巻) 3月 特集:わが国の自殺の現状と対策社会
2008年 (第13巻) 特集リスク Permalink | 記事への反応(0) | 10:30
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん