「損益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 損益とは

2023-09-25

京都人のイヤな言い回しを煮詰めたような仕事メールを書いてる

仕事でしょーもない契約の先方都合解除があった。

こちらの損害もたかが知れてるので、まあ解除に応じてやろうと思った。

ところが、悪びれもせず一切の権利放棄する内容で解約合意書を出してきたので、腹が立ち、

「逸失損益補填に触れてないですけど、どういうことかなー?」

みたいなのを、あくまビジネスライクに下手(したて)に書いたら

脅迫だー!!!! ガーーーーー!!!!」

みたいなノリで返ってきたので、

オラわくわくしてもっと感じ悪い感じで、でも表面上は綺麗な感じで

さらなるお返事を書いてるw

楽しいw w w w

2023-08-06

anond:20230806135315

JINなんかも別口座で真逆ポジション持って損益相殺しながら

損した口座だけ見せて爆損エンタメで小遣い稼ぎしてると思ってる

俺がJINならそうする

2023-07-03

リトルマーメイド担当者クビかぁ

ダイバーシティ最高責任者上級副社長が辞任かぁ。

 

リトルマーメイドは少なくとも損益分岐ラインは越えられない見込み。

もう一個担当してたピクサーのエレメンタル(邦題:マイ・エレメント)も、

過去ピクサー作品の公開週末売上でドンケツ。

2週目以降もビビるくらいコケ散らかしてる。

リトルマーメイドどころの騒ぎじゃないくらいスベってる。

 

せっかくの黒人女性上級副社長だったのに残念なことやね。

2023-06-12

anond:20230611193512

原告適格とは

法律上利益を有する者

法律上利益を有するものとは

処分により自己権利若しくは法律上保護された利益侵害され又は必然的侵害されるおそれがある者をいう(最判平1.2.17)

被告適格

処分又は裁決をした行政庁所属する国又は公共団体被告とする

(国又は公共団体所属しない場合は当該行政庁被告とする 例:土地区画整理組合 弁護士会)

差止訴訟 重大な損害避ける為他に適当方法が あ る 時はできない

義務付け訴訟 重大な損害を生じるおそれが あ り 損害を避ける為他に適当方法が な い 時はできる

一号は併合提起不要 崖が崩れてきそうとか緊急

二号は申請したけど放置された時と棄却却下とき

放置には不作為取消訴訟

棄却却下には取消訴訟無効確認訴訟

不作為取消訴訟

単独提起できる

口頭弁論終結までに処分があったら 却下

無効確認訴訟

重大かつ明白な違法がある。

期限なし

(取消訴訟違法かどうかを争う、6ヶ月1年)

当事者訴訟民事訴訟目的を達せられないもの

審査請求前置不要

執行停止

取消訴訟提起

原告申立て

③重大な損害を避けるため緊急の必要がある④公共の福祉に重大な影響を及ぼすおそれがある

⑤本案について理由がない

効力、執行、続行の3つのうち効力の停止は最終手段

内閣総理大臣の異議の制度あり

仮の義務付け、仮の差止

義務付け訴訟差止訴訟を提起してる

原告の申立

③償うことのできない損害を避けるため緊急の必要がある

④本案について理由がある

公共の福祉に重大な影響を及ぼすおそれがある。

内閣総理大臣の異議の制度あり

他人物売買

全部不履行は債務不履行で処理

一部不履行は契約不適合で処理(追完請求 代金減額請求)

手付金の解約5年10

知事30以上、市長25以上、議員25以上

知事議員は住んでなくても立候補できる。

条例改廃、業務監査有権者3分の1以上の署名条例改廃は20日以内に議会招集業務監査監査委員会へ。

住民監査請求1人でもできる。

外国人でもできる。財務不正のみ。1年以内の不正のみ。

住民訴訟(抗告訴訟とほぼ同じ)

差止め、取消無効確認、怠る事実違法確認

義務付け

公の施設の設置、管理条例で決める。

重要施設廃止、長期使用独占使用は出席3分の2以上の同意必要

指定管理者条例

指定管理者法人でなくてもいいけど団体でなければならない。

指定管理者指定するとき条例できめる。

公の施設に関しての処分についての審査請求地方公共団体の長に対して行う。

地域自治区条例で決める。

窓口である事務所市町村長住民の中から選ぶ地域協議会

法律根拠がないと権利義務制限する行政処分を行ってはいけない。侵害留保の原則

から地方への関与。助言勧告おk資料の提出要求おk

自治事務代執行はやっちゃダメ。法定事務代執行おk

から市長村への関与は国地方係争処理委員会から高等裁判所

都道府県から市町村への関与は総務大臣へ、自治事務紛争処理委員へ、高等裁判所へ。

不法行為

故意過失

権利侵害

③損害の発生

因果関係

責任能力

損害額の調整、過失相殺損益相殺

保険金相殺しない。

債権債務との違い債権債務は必ず過失相殺

不法行為被害者かわいそうなので相殺任意

債権債務は立証責任債務者にある。

不法行為責任被害者に立証責任がある。

損害賠償債権は譲り渡し可能

慰謝料請求権は金額が決まったら譲り渡し可能

胎児も産まれれば損害賠償できるようになる。

事務管理

報酬貰えない、損害賠償もできない(お礼出ない)。

有益費と代弁済義務はある(修理費貰える)。

管理者が自己の名でやった修理は管理者に請求される。

本人の名を名乗った管理行為無権代理で処理。

(本人の追認ないと拒否されたとみなされる、無効になる、無権代理人への責任追及、表見代理となり本人へ責任追及)

工作物責任

一次的責任占有者にあり(賃貸なら住んでる人) 。

二次責任占有者がしっかりしてた場合所有者の責任しか無過失責任

請負人がいるときには求償権あり。

不法行為3年、二十年。

自分著作がある人間なのだ

あるとき炎上させられた

正直でっち上げだった

私は自分の知らぬ間にある界隈からまれていて

それでその界隈のミームに燃やされたのだ

それで今も著作はあるのだが

毎回毎回評価を下げてくれる界隈どもがまだ存在する

ああ、あのとき訴えておけばよかった!全員から誹謗中傷で訴えてやればよかった

たとえ自分利益がなくとも、損益しかなくとも、時間無駄にしても

一人ひとりの本名と住所を把握し、訴えてやればよかった

おい、そこのお前

こっちだって刺し違えやろうくらいは思っているからな

リトルマーメイドやっぱ国外ウケ悪いな

公開3週目時点で、北米2億ドル、全世界で3億4000万ドルって感じだけど

ガーディアンズは3週目時点で北米2億6000万ドルで全世界では6億6000万ドル稼いでた。

 

北米単体でそんだけ稼いでること自体がすごすぎるのはあるんだけど、

最近ビッグバジェットムービーとして国外興行収入国内興行収入を下回ってるのはかなり印象悪い。

 

世界での損益分岐ラインが6億5000万ドル~7億5000万ドルっていわれてるけど相当厳しい。

こんだけ海外でウケないとは思ってなかっただろうな。

日本で100億くらい売り上げてカバーしてあげてほしい。

2023-05-29

実写版リトル・マーメイド』がコケるかどうかを決めるのは中国人ではなく、日本人だったりする

https://anond.hatelabo.jp/20230529143342

リトル・マーメイド』がコケるとしたら、原因は中国韓国ではなく日本

マーベル作品もそうだけど、そもそもディズニーってアメリカ国内だけの興行だけでは回収しきれない規模の映画作ってんすわ。

実写版リトル・マーメイド』のバジェットは2億5000万ドルで、ワールドワイド損益分岐目安はざっくり3倍計算で7億5000万ドル

初週時点で勢いを越えたとされる実写版アラジン』の最終的な米国興収が3億5000万ドル予算1億8000ドル)だから、仮にアラジンと同程度の額を叩き出すとするなら、残りの4億ドルを他の国で調達しないといけない。

さて、ディズニーはどこの国をあてにしているか

実は中国実写版ディズニー作品に関しては、そこまで興行収入を期待できる国ではない。『アラジン』は5000万ドルまりだったし(それでも『リトル・マーメイド』よりは上等だが)、8000ドル行った実写版美女と野獣』でもその年の中国興収ランクでは200位程度にすぎない。

で、そこにきて、『アラジン』と『美女と野獣』の両実写版興収が1億ドルの大台を越えた国がある。

日本だ。

コケるとしたら日本で命運が決まる。

ディズニーエグゼクティブ営業がどう考えているかは知らんが、個人的には日本ではコケると思う。

美女と野獣』がヒットしたのは、エマ・ワトソンを起用して日本人好みの昔ながらのプリンセスストーリー」を少なくとも絵面の上ではきちんとやった(実はモロに人種セクシャリティ多様性を前面に出しているにもかかわらず)ところが大きい。まあそもそもベルって王女さまでもなんでもない陰キャガリ勉女なんだけど、そのへんはね。

ポリコレがどうこういう前に、エマ・ワトソンがすげーきれいなドレスをきて、みんな大好きな『美女と野獣』やってるじゃん、でみんな来るわけ。

アラジン』も結局ウィル・スミスだったわけじゃないですか。

ハリウッドスターの力が失われたと叫ばされて久しい日本映画市場だけど、それはまあ新規IPスター主演で送り出す場合の話で、すくなくともすでに固まったIP場合スターのほうがみんな「安心」して観られるという点でまだ強い。

そういう点でもそうだけどさ、新しい解釈とか新しいストーリーとか、少なくとも日本の観客は求めてなかったの。

個人的には野獣が野獣のまま生きていくエンドとか観たかったけどね。

そこに来て実写版リトル・マーメイド』は日本人に訴える要素が少ない。

主演のアリエル役はド新人。肌の色も黒いしドレッドヘアだしで”みんな大好き”だった原作文字通りイメージが違う。

日本人って「原作と違う」は地雷だよね。

まあ差別意識といえば差別意識なのかもしれないが、市場のことだけを考えるならばこれは日本市場への訴求しない。

日本ディズニー宣伝がなんとなくやる気ないように見えるのも、現場の人たちにはそれがうすうすわかっているからなんだろう。

特にポスタービジュアルイメージが「原作通り」じゃないのは致命的だろう。映画ってだいたい内容わかっていない状態、なんなら大半の観客は予告編すら見ない状態で観に行くもんだからポスター大事だ。

そこで「これじゃないな」となったら、もうおしまい

アラジン』と違って脇に強烈なスターを配置できる作品でもないしなあ。

これらの悪条件を跳ね返して100億円稼いだら、日本の観客を見る目が少し変わるかもしんない。

映画の内容では批評的に評価されているものでもないんで、映画自体への評価は観てから決めますが。

ちなみに「韓国コケた」はミスリード

韓国の公開初週の上映館は2館だけ。先行上映的なやつかん?


中国での『リトル・マーメイド』」がアメリカ炎上してるのは別の理由です

これは中国版のポスターのせい。

中国独自ポスターは青で統一された色調のもの採用されているんだけれど、アリエルの肌まで青々しくしちゃったもんだから、「差別ではないか」ってふきあがっている人がいるわけ。

ちなみにアメリカとかでは「青」は「白」に近い色だからホワイトウォッシュ的な文脈が流れ的にはある。

ネタなのか本気なのか、「中国人は差別的だから青版ポスターしか国内では貼れないんだ!」と叫んでいる人もいるんだけど、中国国内宣伝ではふつうアメリカ日本でも使われているポスターがでかでかと使われてたりする。

そんなこんな、いつもの元気なついったらランドって感じなので、アメリカとかのTwitterメディアだけ眺めて判断するのは危険です。

2023-05-28

anond:20230524192008

>確かに法律とか倫理かい観点からすると、自分の行いは正しいし、あの市役所の連中は間違ってる。〔…〕でも、それは理念のうえでの話であって、現実は違う。

混線しているように思う。善悪の話と損益の話とが。

先に厳しいことを言うが、正しいことをしたら得をすると思ってたんじゃないか。なのに損をした。だからショックを受けてるように見える。

気持ちは察するけども。

世間を見渡せば明らかな通り──行いの善悪や正誤と、そこから損益のどちらを得るかは、ほとんど無関係だ。正しいやつを苦しめるバカはどこにでもいるし、司法警察天罰も悪行の全てを裁きはしない。

もしそうであれば幾つかの面で生きやす世界かも知れないが、実際はそうではない。

『正しいことをしたのに損をした』と感じてしまいがちだが、『のに』なんて前提がただの浪漫(だったらいいな)だ。

『正しいことをした。そして損をした』だけのことだろう。で、それは何が問題だ?

自分は、あの同期の子を助けたいと思った。

助けたいと思った。だから助けた。良いじゃないか自己実現だ。しかもそれは善行だった。どこを悔やむ?

もし助けていなければ。

今もその職場で、今みたいな惨めな気持ちにならず、働けていたと思うのか? そんな同僚がいる場所で?

離れて正解じゃねーの、と見えるが。

2023-05-20

株の買うと下がる問題

昨日、買った株が順調に下がってた

損する人はここで損切りする

損切り大事といって損切りするからからない

ここは堪えてプラスになるまで我慢することだ

損益が0になったら損切りを考えろ

デイトレ野郎共の損切り大事鵜呑みにしてると損だけ膨らんでいくから

それでもいいなら損切りしろ

2023-05-03

年収700万のリアル

家族構成資産状況

41歳男、額面年収730万。

金融資産自分名義で5000万、子供名義で900万くらい。投資めっちゃ増えた。

妻、自営業年収100万以下。マイナスの年も。金融資産100万以下。

長男4歳、保育園児。もう5歳近いのに喋らない発達障害疑惑

次男2歳、保育園児。やはり3歳近いのに喋らない。

少し前に、中古住宅を買った。

多摩地区に築18年、土地建物、諸経費で3100万。

ほぼゼロな低金利と向かう10年は住宅ローン減税で逆鞘なのでフルローン。

書面上は76歳までローンは続くよどこまでもなんだけど、住宅ローン減税が終わるまではないにしても適当タイミングで一括で返すつもり。5000万といってもほとんど株や投信から、減ることもあるだろうけど、残債くらい余裕でいけるはず。

収入

家計収支の話。

まずは収入

2022年の例だと手取りで620万くらい。

内訳は給与が560万、あと児童手当が30万くらい。それと税金保険の還付が20万くらい(妻が手術怪して保険がおりた)。その他10万ほどようわからん収入マネーフォワードAmazonの値引きやATM使用料キャッシュバックをそう分類してるだけで、副業とかではない。

投資運用益(配当や売買益)は含めていない。

支出

住居

続いて支出

やはり多いのは家賃100万くらい。

これは、今年から家賃支払いの代わりに住宅ローン支払いになる。駐車場代もなくなるので15万くらい安くなる予定。

次が食費。

外食が少ないのになんやかんやで90万くらい。

学費

続いては学費

50万くらい。

内訳は、学費と言っていいのか、保育園代とその周辺費用で40万くらい。これは、今年から一気に安くなる。あと数年前から自分放送大学入学してるのでその学費10万ほど。

保育園代ってすごい。うちはこんなもんで済むけど、世帯年収1千万超えると昔の国立大学学費くらいする。

自動車

自動車関連が60万ほど。

2022年車検もあったしタイヤも替えたし。

次が趣味娯楽費32万。

何だこの額は?と思ったら、25万くらいの絵を買ったのが趣味娯楽に分類されたせい。

家具家電が27万。

洗濯機更新パソコン更新ケルヒャー購入、ふとん新調など。

水道光熱

水道光熱費が27万。

今年からは戸建だからここは変わるはず。

東京都が気が狂ったような額のゼロエミッションハウスというやつにばら撒いていて、それに乗っかっていろいろ導入して、電気代がほぼ基本料金だけになる予定。

日用品

日用品20万。

長男次男オムツなのでオムツ代がコンスタントに。子供服は被服に含めるのか子育て関連グッズとして日用品なのかだが、それを合算してもこんなもん。少ない気がする。

衣類美容

17万ってところ。少ないんじゃないか

通信

家の光回線スマホ2台、NHK地上波BS、あとよくわからんAppleMicrosoftから課金が集計に含まれ14万ってところ。

今年から戸建だからもっと上がるはず。

寄付金

集計すると14万くらいあった。

ふるさと納税に7万、これは住宅ローン減税が始まる今年からはなくなる。

交通維持育英会と、ロータスっていうポリオ撲滅の財団浮世絵技術保存の財団の3箇所にそれぞれ2万ずつ。あとクレカポイントユニセフ寄付をしてたり。

収支

支出はだいぶ省略してるのだが、投資損益は考えず給与所得支出だけで計算すると100万ほど黒字

2021年も2020年も同じくらい。

運用収益を含めるかどうかで話は変わってくるのだけど、投資運用益は正直ようわからない。評価額はここ数年毎年500万以上上がってるけど、これは運なので。

資産が4800万を超えると相続税の控除を超えるので、毎年子供2人に100万ずつ贈与してる。子供名義の900万はほぼそれ。これもジュニアNISAでかなり増えてる。

けっこう余裕がある。

世帯年収1000万でもカツカツという話を聞いたけど、そんないらんと思う。

ライフスタイル次第だけど。

anond:20230502211723

投資歴7年 基本方針は買ったものは売らない。売るとき年末マイナスになってるやつだけを配当所得分だけ売る。

評価額含み損含み損益(%)
29,568,87013,683,81086.14

銘柄コード数量取得単価現在損益損益(%)評価額
1321 NF日経22518022,22130,4601,483,02037.085,482,800
1325 NFブラジル2,10016720069,30019.76420,000
1546 ダウヘッジ無2026,24245,900393,16074.91918,000
1678 NFインド6,000138271.6801,60096.811,629,600
1928 積水ハウス2002,0232,779.50151,30037.39555,900
4188 三菱ケミカルグループ300708793.425,62012.06238,020
4544 HUグループHD4002,4712,758114,80011.611,103,200
4689 Zホールディングス300353349.3-1,110-1.05104,790
5401 日本製1001,7222,898117,60068.29289,800
6448 ブラザー2002,1942,130-12,800-2.92426,000
6670 MCJ1,100808941146,30016.461,035,100
7013 IHI2002,5763,490182,80035.48698,000
7201 日産200422500.315,66018.55100,060
7453 良品計画2001,4111,391-4,000-1.42278,200
7867 タカラトミー2001,1351,50974,80032.95301,800
8035 東エレク1204,74715,7301,317,960231.371,887,600
8053 住友2001,5392,462184,60059.97492,400
8473 SBI2002,2342,64682,40018.44529,200
9010 富士急5002,9135,3101,198,50082.292,655,000
9101 郵船1003,2633,104-15,900-4.87310,400
9468 KADOKAWA1,6006562,9003,590,400342.074,640,000
9503 関西電力2001,2461,46543,80017.58293,000
9697 カプコン1,0001,4565,1803,724,000255.775,180,000

2023-05-02

100万円溜まったので株式投資を始めてみた。

証券会社楽天証券

毎月4万円積立NISAオルカンとS&P500に半分ずつ。iDeCoで全米株を1.2万円買ってる。

それ以外の100万円で株式投資2022年から始めてみた。

独学。

インベスターZを読んで、「こりゃ役に立たないや、習うより慣れろだ」と思いながら、開始。

ルール1「レバレッジ禁止

ルール2「ショート禁止

ルール3「分散投資

ルール4「事業内容がイミフ企業は除外」

ルール5「スキャンダルの多い企業は除外」

ルール6「新興企業は除外。塩漬けで5年は耐えられそうな企業のみ」

だけは徹底した。

2022年の結果。

譲渡損益[円] 7万円 源泉徴収税額[円] 14000円 配当金(税引後) 7000円

という感じ。

正直、苦労した割に、儲かった感がない。

ギャンブルは弱いタイプだ。

もっと勝てた。バカ取引をいっぱいやったので、正直プラスで終わったのがラッキー

自分は案外堪え性がないんだなと思う反面、見切りが遅いことも間違いない。

資産運用で、100万預けて、6万円程度儲かったのなら、まあ、まずまずなんだろうけれども。微妙なことは確かだ。

もっとカーンと儲けたいが、自分の実力ではおそらく無理だろう。

各月の成績

1月 2万ほど負ける。堪え性がない。売却した瞬間株が上がる。

2月 3万ほど勝つ。売買はできる限りしないほうが手数料が浮くことを学ぶ

3月 3万5000円ほど負ける。だいたいロシアのせい。銃声がなったら買えとか言ってたやつ死刑

4月 3000円ほど勝つ。エクソンモービルものすごいことになっていて、買っててよかった(含み益で正気を保つ)

5月 2万円ほど負ける。ロシアのせい。もう知らん。

6月 4万円ほど負ける。ロシアのせい。底値でナンピンして上がったところを損切り

7月 9000円ほど負ける。これもコロナのせい。

8月 2000円ほど勝つ。手放せなかった塩漬け株がプラ転したので、これ幸いと売却。

9月 取引なし。

10月 2万ほど利確。

11月 14万利確。

12月 取引なし。

こんな感じ。正直微妙だ。

円安エクソンモービルの含み益がなければ、おそらく耐えられなかった。

勉強しなければならないことはたくさんあるし、世の中のアンテナを高くしないとだめだった。

集中力を使うし、家に帰ってからも色々考えないといけない。

「S&P500かオルカン積立で買っとけ」というのが正しい気がする。

プラスで終わったのはいいが、税金は高いし、使った労力としてはそこまで費用対効果に合ってないかもしれない。

2023-04-11

ビットコイン税金が分離課税20%に

自民党デジタル本部提言したらしい。

損益の繰越もできるようになるって。

ビットコインやらない理由がないな。

anond:20230411093027

銘柄調査は中長期視点

昨日今日損益は超短期視点

お前がどうやって儲けたいか定まってないのが原因だろ

2023-04-10

anond:20230410190613

夫350万、妻180(年金月8、パート月7)だけど

ボーナスは全部使う、年1旅行等(50万)

住宅12万(この返済額までならマンションだって買える)

お互いの小遣いが毎月5万ずつ

これくらい普段使っても、残りをidecoNisaに全部入れれば30年で3000万(運用損益含まず)は貯まる。

自分計算してみればわかる。

追記

住宅12万は地方からできるというのはあるかもしれん。

追記2

退職金1000万で計算してたので、それがなければ2000万円。書き忘れた。

2023-04-07

「ムダ遣いしないために口座を分けて用意する」といった類の節約法(?)がまるで理解できない

口座分けたらお金が増えるの?

生活費用」「交際費用」「貯蓄用」とかで口座を分けたところで、源泉は一つなわけじゃない?

生活費用」口座に残ってるお金だけでやり繰りする??

別にそんなことしなくたって生活費なんか必要なだけしか遣わないでしょ普通

あと「遣う用途毎にお金を小分けにする」とかも意味不明

必要ものには遣うし、必要ないものはいくら金があったところで普通は遣わないよね?

家計簿はどうしてもつけなくなってしまうからレシートを日別のポケットがついた収納グッズに整理するなどして記録を継続させよう」とかいよいよ理解範疇超えまくり

自分生活損益を把握しないまま生きてる奴とかいるの?

1円単位管理するもんじゃない普通は?

けがからない。

2023-03-26

anond:20230324124601

差額の株もってる倍数分で含みの損益がわかるからだよ

2023-03-22

正しい食洗機ライフ

anond:20230320141502

QOL上がった、損したで毎回出てくる食洗機。ここでどうやって食洗機QOLを上げるか書いていくぞ。

ビルトインがあるならそれで終わり

色んな問題ほぼ解決。お手入れが大変だけどばんばん洗って以降の貧乏人の努力嘲笑ってくれ。

食洗機には食器だけ入れろ

だいたい悩むのが容量。そして損益分岐点もここ。あれこれ入れて入らない二度手間ってなるのが多い。食洗機には食器だけ入れよう。

フライパン、鍋、包丁とかは手洗いしろ。面倒とか言うけどそもそも調理器具調理終了時に綺麗にしておけと食キングでも言っていた。調理器具を洗う、ご飯食べる、食器食洗機スムーズ

から必要なスペースは調理スペース+食洗機+水切りかご

食洗機を買おうとしてスペース計っていざ置いたらシンク食洗機とコンロで埋まったとかよくある。結果調理がしにくくなって食洗機取るとか多い。どれ一つ無くても不便なので上記スペースの確保は絶対

家族構成より小さい食洗機は本当のゴミ

食洗機は何度も使うようには出来ていません。1回入れて気付いたころにもう一回別のとか手間なだけです。なので1回で家族全員分入る容量じゃないと意味がないです。二人用を2回やるみたいな洗濯機的な方法QOLは上がりません。

キッチン家族構成分の食洗機置けないなら諦めた方が早いです。

メーカーの嘘を見抜こう

主に食洗機の容量。家族4人分入る!言ってその想定がびっくりドンキーディッシュレベル食器の少なさの場合が多々ある。出来れば店でサイズを見てイメージちゃんと持とう。

お気に入り食器より食洗機向けの食器

高くなきゃ今ある食器全部捨てて食洗機対応食器サイズ合わせましょう。入るかどうか。食洗機対応か悩むより入って対応している食器買いなおしましょう。

あと100均リサイクルショップ衝動買いしない。せめてサイズメモを持ち歩こう。

面倒だと思ったら手洗いorビルトイン

これらが面倒だと思ったら手洗いか大容量のビルトインにするかしましょう。小手先対応しようとしても食洗機の壁は高いです。

2023-03-16

自転車組むのが趣味の人〜〜〜?

どうやってフレームやらパーツやら調達してますか?

俺は自分自転車いじるのからハマってしまって

中古屋でボロい自転車入手して今風のパーツに組み替えてヤフオクに出品するのが趣味になってるんだけど

はっきり言って損益マイナスで、もうちょいなんとかなんないかなって思うんだよね

ブレーキとかBBとかヘッドセットとか、ボロを使うわけにもいかないパーツは新品使うんだけど

ただの個人なんで小売価格調達するしかなくていつも高いな〜って思ってる

いや趣味だろ?って言われたらそうなんだけどさ

2023-02-23

暗号資産取引税金

(1)例えば、BTCの現物を持っていたとして、BTCの先物取引したとき税金計算現物取引関係あるのか?

(2)同じ通貨に対して2つの異なる戦略を並行して運用しているとき、それぞれごとに損益計算してよいのか?

よくわからない

子ども作らないと後悔する系の論で一番気になるのは自分の子どもが障害持ちで一生世話見るだけの人生になっても同じこと言えるかどうかって話なんだよな

一見博打に勝ったっぽい、公立学校から東大合格みたいな子ども産んだとしたって、就職したらアスペから使い物になりませんお払い箱ですってなってずーっとこどおじニートされたらどうするつもりなんだろう

あるいは一生寝たきりで喋ることもない、みたいな重篤身体障害を持って生まれてきたとして、今その状態でも運が良ければ成人ちかくまで生きるんだよ?

その間ずっと喋りもしないのにでかくなるだけの肉塊に対して何万も払っても「子どもを産んでよかったなあ」って本当に思えるん?老後は生活保護みたいな生活になりかねないのに?

いくらなんでも博打ハイリスクすぎてきついよ。ハズレ引いたらその負債を生涯負わされなきゃいけないと思うと、途中で損切りすることができないんだからそもそも産むというリスクを取らないようにするしかない。

個人的に産んだ後の金銭的な補助とかより、そういうやべーやつ産んだ時に何歳でもそのまま引き取ってくれる施設がないと出産リスクがあまりに高すぎてキツい。

家とかクルマと違って失敗した時の人生に対する損益が重すぎるんだよなあ。本当に取り返しがつかない失敗はやっぱできない、その責任は取れないし取りたくないもん。フェールセーフの仕組みを作ってくれれば産んでもいいかなとは思うけど。

2023-02-01

積み立てニーサ活用方法

2024年度から始まる積み立てニーサ1,800万円枠、

月次30万円までですから、最速5年(60ヶ月)で埋まります

黒字投信持っている方は解約、

赤字を持っている方は黒字損益通算で解約、

こちらに振り向けるべきです。

夫婦で3,600万円積み上げれば、 定年退職後、 毎年4%解約すると約144(月次12万円)が無税で受け取れます

統計的にも、4%の定期解約は、 元本も減らない可能性が高いです。(SP500過去実績)

子供金融資産遺産で丸々残せます

相続税を払って子供が受け取れば、 それをまた積み立てニーサに組み込めば 安心バトンタッチがずっと続く計算になります

この仕組みを教えてあげれば、 子供から孫にも同じことになります

2022-12-25

Colaboを支える会がレスバを続けるたった一つの簡単理由

発言するほどボロが出て更に炎上するし不用意なこと言うたびに裁判で不利になりかねないし殺害示唆とも取れる発言をファボりながら「いいね罪」を主張しているのとか完全におかしいとしか思えなかったんだけど

あれ発言してColaboが話題になるたびに人の目に触れるからColaboに対する寄付金どんどこ増えてるのか。一般社団法人という立場上、暇空みたいにおおっぴらに残高公開はできないけど、盛り上がりからして暇空を訴えた額面(1100万だっけ?)を超える金額全然入ってそうだし、この騒動の勝者は暇空とColaboの両方っていう結論普通にあるんじゃないかって気がしてきた。

 

来年公開される貸借対照表が楽しみだなぁ。損益通算書も見たいなぁ。

2022-12-21

ワールドカップフランス

誰も公には言わないけど

海外旅行チケット代出せるようなサポーター席白人ばっかりで

フィールドにいるのは植民地○世の黒人ばっかりで

既読損益の高みの見物つーの?

奴隷スポーツさせて観戦して自分の国最高〜ってしてんのきもかったわ〜

白いフランス人ってサッカー下手だしハングリー精神もないんだな

負けて嬉しかった

2022-12-19

NISA戦略

現在特定口座に持っている株、投信は新NISA開始後もそのままがいいのか、売ってNISA枠で買い直すのかどっちがいいか検討してみたぞ。

特定口座の銘柄を売り、所得税源泉徴収された後の残りで同じ銘柄NISA口座で買い直し、さらにその後何年かしてからそれを売る場合と、買い直さずに特定口座で持ち続けてから売る場合とでは、前者の方が

(投資元本) * (将来売るとき評価額 - NISA買い直し直前評価額) / (NISA買い直し直前評価額) * (所得税率)

だけ得になる。たとえば、100万で買って2024年制度開始時に120万円になっている銘柄を将来150万円になったときに売るならば、特定口座で持ち続けて売るよりも、いったん売ってNISA枠で買い直してから売った方が 100万*(150万-120万)/120万*0.20315 = 5万800円ほど利益が大きくなる。源泉徴収される分だけ買い直し前後評価額が下がるんだけど、それを考慮しても買い直した方が得。買い直し後値上がりしていれば、上の式中の引き算の部分が正になり、特定口座で持ち続けていた場合よりも利益が大きくなる。買い直したときよりも値下がりした状態で売る場合(式中の引き算の部分が負になる場合)は、特定口座で持ち続けて売る場合より逆に損になるので注意。

ただし、買い直すときも将来売るときも税率は変わらない前提。NISA買い直し時には含み損(=税率0%)でその後上昇してプラスに転じた(=税率20%)とか、その逆とかの場合計算結果が変わってくる。ただ、どの場合でも言えるのは、「その銘柄が今後上昇することが見込まれるならば」特定口座のものは売ってNISAで買い直したほうがよいということ。厳密には税率が将来下がる場合は、NISAで買い直した場合価格が上昇していても損になることはありうる。が、2037年末までの復興特別税0.3%がなくなる以外に税率が下がることがあるとは思えず(逆に上がることはあるかも)、0.3%程度の減税ではほとんど無視していいぐらいの差にしかならない。今後の上昇が見込めない銘柄は、特定口座で持ち続ける…のではなく売って買い直さずさよならするのが正解。特定口座で持っていていいのは、今後も上昇を期待できるけど、年間枠/生涯枠の上限にひっかかってNISAに移せないものだけ。

買い直す優先順位は、期待リターンが大きいものから順に。これは現行NISAと同じで、リターンが大きい=税額が大きいなので、期待リターンが大きいものほど税額の圧縮幅が大きくなるため。また、将来値上がりしそうだけど現状は含み損、というものは優先度が下がる。-100万で売ってもプラマイゼロで売っても非課税なので、実際に上昇して含み損が解消するころまでは特定口座に置いておいても問題ない。ただし、損益通算のために早めに損失確定してNISA枠に移してしまうという戦略もありうる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん