はてなキーワード: 中道左派とは
日本のアニメは日本人が作っている以上、否が応でも日本文化の影響を受ける。例えばサムライ、忍者、日本刀、神社や神道などである。これらの要素は作者の思想とは関係なく、愛国心を掻き立てられやすい。更にこれらの文化自体に罪がある訳ではないのでクリエイターも気軽に描く。リベラルなクリエイターですら神社や日本神話、日本刀なんか創作で使うことは多い。そしてもう一つ、創作物というのは基本的に反体制、反権力だが徹底的な非戦論は描きにくい。
例えば
ワンピースでルフィが「暴力はいけない!非武装抵抗によってカイドウを倒そう!」とか
ガンダムでアムロが「戦争反対!例え家族や友人が殺されてもガンダムには乗らないぞ!」とか言い出したら物語が進行しない
創作物である以上、本当に「必要な戦い」は認めるしかない。この点が憲法9条や非武装主義を掲げる日本のリベラルとは相性が悪い
ちなみに最近ではアニオタだけでなくクリエイター側にも右派が増えてるがその原因は宮崎駿にあったりする。戦後すぐの頃のアニメ漫画は戦前の反動で最初に挙げたような極端な非戦や日本の文化や歴史を卑下するものも多かった
ただそんな中で宮崎駿が「戦前の日本は酷いけど日本の文化は素晴らしいよ」「侵略は悪だけど必要な戦いもあるよね」的な作品を作った。
それに影響を受けてクリエイター側にも中道左派的な人間が増えていった。そしてそれ影響を受けた人間が気軽に日本神話や神社、日本刀などを描き、徐々にアニオタにネトウヨが増えていった
せまーい観測範囲のなかでバカをチェリーピックし続けて育てたおまえの認知のなかのサヨクは中道左派をネトウヨ扱いしているんだろうな
↓
せまーい観測範囲のなかでバカをチェリーピックし続けて育てたあなたの認知のなかのネトウヨをレッテルにして他人に貼り付けるのはやめましょう
合ってるじゃないか。ならもう一度繰り返してあげよう。
向こう「サヨクがネトウヨでない人間をネトウヨだと呼ぶのは、サヨクのネトウヨに対する認識が2000年代で止まっているからだ」
私「現在のネトウヨの自己認識が『自分はネトウヨではない』なら、それは昔の定義と照らし合わせてのことだろうし、いまサヨクがネトウヨでない人間を『ネトウヨ』と呼んでいるなら、それはサヨクの中のネトウヨの定義が変わったということではないか(つまり昔の定義に固執しているのはネトウヨ側ではないか)」
私「私がいつサヨクを名乗った?どのサヨクが中道左派をネトウヨと呼んだ?主語を大きくするな、チェリーピックをするな」
向こう「それをやってるのはおまえだ!ミラーリング!」
どちらも「サヨクの大多数は中道左派をネトウヨと呼んでいない(ごく一部のサヨクをチェリーピックするな)」という反論で片付けられていることだな。ろんぱっぱされているのに見苦しいぞ。
ずっと自分はリベラルだと思ってて、ネットとかでもそう書いてきたんだけどさ
最近のcolabo・暇空騒動を見てリベラルって自称するのが恥ずかしくなってきた
自分からしたら彼らはリベラルじゃないと思ってるんだけど、彼らの方でそういう看板を下げることはないだろうし
あの騒動に関してはさ、暇空は明らかに私怨だしお遊びで絡むところから出発してるから品性悪いなーと思って見てたんだけど
正直、そりゃ事務が滞ることはあるし、ミスもあるだろうけど、それを開き直っちゃダメだと思う
それに提出したpdfを修正箇所明示せずダマで修正しちゃあかんでしょ
普通に会社で仕事してたら激詰めされるようなレベルのことをシレっとやり過ぎ
最終的にどうなるかはこれからいくらでも議論されるのだろうけど、自分はちょっと同じ立場と見られるのが恥ずかしいと思うようになった
フランス革命期の右と左
・憲法制定
右翼(ジロンド派)「死刑とかよくないよ、せめて国民投票で決めようぜ」/ 左翼(ジャコバン派)「問答無用でギロチン」
↑左翼
左翼。
資本主義は格差が激しくてついていけないから、もっと平等で公正な社会を目指そうぜ、という感じ。
資本主義によって、土地や工場などを私有する資本家が労働者をこき使って搾取するようになったので、それを打破して平等な社会を目指す。
そのためには、労働者自身が土地や工場などを管理する体制(プロレタリア独裁)を武力を用いてでも築くべきだ(暴力革命)、という感じ。
暴力革命を志向するテロリストや、スターリン・毛沢東のような独裁者を生み出した。
マルクス主義を反省して、暴力革命やプロレタリア独裁を否定し、民主主義を通じて政府に働きかけ、平和的に社会主義を達成しよう、という感じ。
政治面においては「俺たちには自由に生きる権利があって国王や貴族でさえそれを侵害できないぜ」という感じ。
民主主義や共和主義を志向する。フランス革命時における「左翼」。
経済面においては「俺たちが自由に商売すれば自然とバランスが取れるんだから政府は余計な口出しすんな」という感じ。
資本主義や市場主義を志向し、個人の権利を重視して「国家権力は小さくあるべき」と考える。
「社会自由主義」の台頭後は、区別のために「古典的自由主義」と呼ばれる。
古典的自由主義のように野放しにしていると、差別や格差が広がって個人の自由が制限されるから、むしろ国家権力が介入して積極的に差別や格差を是正すべきだ、という感じ。
社会自由主義の反動から、一周して古典的自由主義に戻ってきた感じ。
自由な市場を実現するために、規制緩和をしたり、法人税を下げたり、国営企業を民営化したりする。
右翼。
何らかの急進的な政治運動に対して、それに反対する立場が「保守」と見なされる。
それぞれの政治体制や歴史的経緯によって何が「保守」となるかは異なってくるが、現在の日本においては、政治的には「国家主義」を、経済的には「新自由主義」を指すことが多い。
もとは自由主義と連動していて、誰かに支配されたりするのではなく「俺たち」が中心となって行動すべきなんだ、という感じだった。
しかし国民国家が成立して「俺たち=国家」となると、「おまえも俺たちと一緒だよな」と均質化を強要したり、「おまえは俺たちと一緒じゃない」と排外主義になったりした。
「俺たち」を結びつけるものは「民族」「家族」「宗教」「伝統文化」などであることが多い。
さらに行き過ぎると「個人の権利よりも国家の利益が優先される」という「全体主義(ファシズム)」となる。
↓右翼
正体隠すんじゃなくて、全員の立場に立って考えることが基本だからだよ。
そこでできないなって思うことは止めるのが左翼というかリベラル。
だから正体をぼかすほうが自然。自分の立場は二の次だし、二の次に出来る精神が大事だから。
自分が女性だったら、もし自分の最愛の子供が女だけで、そして医者になりたがって必死に勉強したのに点数操作で落ちたら、学校の行き帰りに胸が大きいせいで痴漢にあったら、そこで月曜ナンチャラの広告をみたら、いやじゃん、そういう考え方だよ。
うるせーー!俺は韓国人じゃねえからいいんだよ!大事なのは日本人!なぜなら俺は日本人だから、が右翼思想だと思う。
自分を基準として近いものだけを大事にする。だから正体を明かすのが自然。
安倍ちゃん執拗に叩いたり、座り込み茶化されたひろゆき叩いたり、カジュアルな抗議と言った大空くん叩いたりとか。
安倍ちゃんは左翼的な人からは極右と言われるが、政策だけ見れば中道左派。
つまり左翼的な人から支持者を奪ってしまった。だから安倍を叩く。
沖縄県では民意を得るも、当事者の名護市と最終的な決定権のある国会では民意を得ていない。板挟みの中途半端な民意だ。
だから座り込んで空虚な日数の数字を積み重ねることしかできないのに、それすら否定した。だからひろゆきを叩いた。
ひろゆきと一緒に出ていたアベプラで、このようなカジュアルな抗議活動では、
本当の座り込みやハンガーストライキの意味が薄れてしまうと言った大空幸星さん。
孤独孤立救済のNPO法人「あなたのいばしょ」を立ち上げて、政策提言もして担当大臣が設置されたらしい。
1日3回、土日休み、台風やコロナの日も休めるホワイト抗議活動、そらどんなに背景が根深くてもカジュアルな活動って言われるのはしょうがないのでは。
でも政策提言する能力なんてないから、カジュアルに抗議するしかない。皮肉にも大空さんは「あなたのいばしょ」を奪ってしまったのだ。