はてなキーワード: アンフェアとは
まず批判対象が所詮個人のブログで、このブログ主については特にコメントがないので批判も擁護もしない。ただし男性蔑視かつ決めつけだらけの増田の無茶苦茶な中身に対してはきちんと反論する。
子供を育てなければいけないのは親権を女性に優先的に与えられていることの裏返し。子供育てるのが嫌なら夫に親権渡して養育費負担したら?
https://choutei.net/toukei/shinkensha-tsuma-otto/
あとね、なぜ妻が財布を握る結果になっているか考えたことないの?
男性の8.7% 438万人
女性の1.8% 98万人
ダウト。疑われる人を含めても男女合計で約70万人(https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/201904_00010.html)です。どこから持ってきたのか出典を示してくれますかね?
いずれにせよ、大多数はギャンブル依存症ではないのだからこれだけで女性が財布を握ることは正当化できない。
養育費、生活費、貯蓄とまともな家計をシミュレーションすると夫の小遣いが無くなるだけ
ダウト。夫が管理すると夫の小遣いが増えるは、妻が常に正しいという身勝手な前提に立っている。妻が管理した場合に妻の可処分所得が増えると言わなければアンフェア。
昭和じゃないんだから、嫁が働いて互いに応分負担で家計にいれればよいだけの話。
ダウト。「離婚すればいいじゃん」は両方に言えること。女性が積極的に離婚しないのは本人の意思です。育休で失うキャリアは食えなくなるレベルではない。働く気がなくて離婚できないなら世の中舐めてるだろ。
調査員が調査対象者の自宅へ訪問し、タブレットPCを用いて設問を読み上げ、調査員が回答をPCに直接入力する方法で行われた
ここで誰しもが疑問を覚えますよね?
ダウト。論文をちゃんと読め。内閣府や法務省の訪問留置調査ではデータの妥当性・信頼性が確保できないので、欧州の調査結果と比較するためにEUの調査方法も踏襲して同様の調査を行ったとあり、面接に先立って行っている研修も欧州の方法を用いている。一方、増田の批判は100%増田の主観である。第一その後でその数字を引用してるだろ。信用できるのかできないのかどっちなんだ。引用しているNHKのサイトでも結果が整合しているとしており欧州と比較するために行った調査としてはむしろ妥当であることを示唆している。
つまり,男女平等が進んでいる国の女性ほど,性的事件の中でも,とりわけ些細な事件も含めて,調査担当者に詳細に回答する傾向があることを示唆している。
ダウト。多変量解析は因果関係を証明しない。係数を比較してその関係性から示唆される関係が浮かびあがるもの。
「男女の平等を示す係数が高いほど性的事件の被害率が高い」は相関関係を示すが、「女性は性的事件の被害について率直に回答することができるため,被害率が高めに現れることを示している。」「些細な事件も含めて,調査担当者に詳細に回答する傾向がある」は解析結果を筆者が考察したものに過ぎない。従って、これをもって「痴漢程度だと尚更調査担当者に回答しない可能性が高いわけです。」は言えない。完全に決めつけである。多変量解析の基本からやり直せ。
したがって,発展途上国で,男女の平等が進んでいない場合には,国レベルの性的事件の被害率がかなり実際よりも低めに現れ得ることを示唆しており,それは,国際的比較における正確性を損なうおそれがあることを意味している。
もちろん津島昌弘教授がそんなことを知らなかったわけではないでしょう。
ダウト。一般的なバイアスの傾向として示唆したもので津島教授の調査にも当てはまるが全てに当てはまる。
意図的に抜いたと思うが、津島教授の研究はバイアスを最小限にするために以下のように様々な工夫をしていて、そうすることによって比較ができるようにしている。面接調査員にはEUに準じた研修を行い面接を行うことでバイアスを最小限にしている。
そもそも津島教授の研究目的を理解しておらず論文を読んだかすら怪しい。繰り返しになるが、引用しているNHKのサイトでも結果が整合しているとしており欧州と比較するために行った調査としてはむしろ妥当であることを示唆している。むしろ津島教授の調査結果から都合のよい部分だけを引用しているのは増田自身である。
調査員は全て女性で、面接調査の前に研修への参加を義務付けた。研修内容は、調査の背景と意義…、注意事項(倫理・安全上の注意、回答者・被害者への対処・特別の配慮、調査員自身へのストレスマネジメントなど)以下略
(出典:https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15H01922/15H01922seika.pdf p2)
調査結果の解釈はNHKが適切に行っている。すなわち調査結果から読み取れることは記載し、読み取れない決めつけは入れていない。
この調査から言える大きなことは、女性がパートナーから性被害にあったときに警察に通報する人がほぼいないということである。警察統計からは実態が見えないので今回のような暗数調査が必要という話であって、さらに暗数があるというのは増田が内閣府のH27のコメントを拡大解釈をしたに過ぎない。
増田の思い込みの域を出ていないのと、サンプリングする際に高いところを取るようなバイアスのかかった調査が国際比較に好ましいと思うのであれば都合のいいデータを求めていると言わざるを得ない。
独身無職の男女でも男性の方が自殺率が高い以上、安易に「男は妻の代わりに外で働いているからストレスで自殺が多いんだ」とは言えないんですよね。
とあるフォロワーが鹿児島から久留米まで新幹線通学をしている女子中学生の報道を引用して、「鹿児島のラサールは男子校。女子の教育機会が奪われているのを放置し、鹿児島は性差別的なところだ」という話をしていて、いやいやいやいややってなってしまった。
九州は男尊女卑的であるという偏見の目でこのニュースを見るとそう見えるのだろう。
九州の進学校事情に多少詳しい人からすれば、それはただの偏見による観測なのだ。
そして、九州の進学校の花形は二つの私立進学校の例外を除いて、たいていの地方と同じように各県の公立トップ高たちだ。福岡であれば修猷館、熊本であれば熊高(くまたかと呼ぶ)、鹿児島であれば鶴丸といった県立トップ進学高たちだ。
東日本の学校のように一高が実質男子校、二高が実質女子高のような伝統もなく、主要な公立進学高校はもちろん共学だ。
異常でしょ関東。というか、北関東の公立男子校群なんなん。よっぽどこっちの方が女子の教育機会奪ってるだろ。
九州の公立2は鹿児島にあるらしいが、どちらも共学化が決まっているようだ。
一応、種明かしをすれば、公立は前述の通りだが、九州の私立男子校が急減したのはここ20年の動きだ。
確かに私が20年前に中学受験したころは頭のいい女子は受けるところがほとんどなくて、塾のトップクラスにいた自分も塾の講師が同級生の女子に「女子なんて勉強したって入るところないだろ」とか暴言を吐いていたのも観たことある(今考えると本当にひどい環境だった。暴力もあったし)。そんな環境で、塾の実績作りのためとはいえ、桜陰に合格した子もいたのは今考えると本当にすごいことだ(その子は公立中→県立トップ高→東大と進んだ)。
ところが、少子化の最前線の九州地方、生徒募集に苦労した各校は次々と共学化し始める。その中でもエポックメーキングだったのが、ラ・サールと並ぶ九州の私立進学校の雄・久留米大学附設高等学校の05年の共学化だろう。結果として、周りの学校が共学化し偏差値が上がる中(単純に募集できる対象者が倍増するのだから)、附設より低いレベルの男子校進学校もほとんど共学化することとなった。その数少ない例外の一つがラ・サールだ。とはいえ、ラサールを除き、主要進学校はほとんど共学化している。
その証拠にネットから拾ってきた九州の東大合格者ランキングがこれだ。
熊高(公立・共学)
青雲(私立・共学)
明善(公立・共学)
元々地方なので公立が強い地域だし、附設、青雲、大濠と私立組が共学化したことによりずらりと共学が並ぶ。
渋幕(私立・共学)
改めてみてもひどい。
よくこんな地域に住んでいる人が九州に向かって「女子を教育から排除」しているなんて口が利けたものだなぁ~と思うのだが、そのことを指摘すると東京の人たちは「男子校は悪いことではない」「優秀な女子高もある(1校しか入ってないやんけ!)」、「九州には〇〇という性差別があり~」とか話をそらし始めるのだが、今は中等教育の男女差別の話をしているんですよ。関東が女子の中等教育における後進地区って認めろよ。東大の女子比率下げてるのおめーらじゃねーか、と思うのだが。。。
というわけで、冒頭の鹿児島から久留米に新幹線で通う私立中学生の話に戻る。件の私立中学生は鹿児島から久留米大附設まで新幹線で通っているわけで、それ自体はもちろんひえ~~という話なのだが、そもそも論として附設やラ・サールレベルの私立中学校は九州にこの2校しかないのだ。
普通に考えればわかるとおり、久留米や鹿児島が通学圏内にない九州の人たちだって多い。そのため九州の主要私立進学校はだいたい寮を持っている。ラサールは6割、附設は3割が寮生のようだ。ところが、附設は男子寮しかない。というわけで、件の女子中学生は鹿児島から新幹線で通うことを選択したのだろう。
もちろん、ラ・サールが男子校であることや附設が女子寮を持っていないことが女子教育の排除に繋がっていると言われたら全くその通りなのだが、一私立高校にそこまで負担を求める(特に女子寮の増設)のはいくら何でも厳しいだろう。だいたい関東の国立の男子エリート進学校という何故国税をつぎ込まないといけないのかよくわからない存在に比べれば、ラ・サールや附設だけに罪を被せるのはアンフェアだろう。
当たり前の話だが、九州の他に同レベルの学校がないのだから、附設やラサールへのアクセス可能性を九州の人に平等に担保すること自体不可能だ(寮に入ると授業料と合わせて月10万程度になり、経済的に負担できる家庭は多くないだろう)。そもそも関東とは違い九州で中学受験する人は親が教育熱心な一部の家庭だけだし、附設やラサールという二つの例外を除けば、たいていの田舎と同じように県立トップ校に行って、いい大学に行くというのが九州の人の普通のエリートコースなのだ。その環境を背景にすれば、この事実を持って九州は最高レベルの教育から女子を排除している!というのはさすがにナンセンスだろう。
もちろん、大学進学の時点で男子は東大目指すけど、女子は九大や地元国立でいいでしょう、という話は今でもあるだろうし、女子は医学部志向が強い(九州全体としても医学部志向は強い)。医学部も悪くはないが、東京で知見を広めることもいいのにな、と思うのだが、就職や家業・本人の志向の問題もありなかなか難しい。
九州は世帯の平均収入が低く、それが大学進学率にも影響をしている。
九州にももちろん教育における男女差別は存在する。それは解決すべき問題だ。
とはいえ、鹿児島の大学進学率は43.6%、東京都69.8%だ。こんなにひどい地域格差は見もしないのに、鹿児島から久留米に通う女子中学生のニュース一つで九州は男尊女卑だと吹き上がる。ここまで述べてきたとおり、九州の中等教育において少なくとも「制度的」には、女子の教育の機会はある程度担保されている。もちろん、制度ではないところに差別はあるだろうが(女子はそんな勉強せんでええ的な)、男子校が進学実績トップにずらっと並び「制度」すら保証できない関東に比べればはるかにマシだろう。特殊な一中学生の例をあげて、九州の男尊女卑的な偏見を用いて煽るのは地域への差別以外の何物でもないろう。
昔、はてなで許される唯一の差別は地域差別です、というブコメを見て本当にその通りだなぁ、となったのだが、地域への差別や格差にも少しは目を向けてもらえませんかね。
「女だけは愛想よくしていろ」っていう風潮がアンフェアなのはわかる
でも、最近はそもそも「男なら無愛想でもいい」っていう不平等が許されるシーンとかポジションとかが減ってきてるんだよな
少なくとも俺の身の回りではそう
職場でも保護者会でも地域の集まりでも趣味のサークルでも、男女問わずほどほどの愛想のよさを見せることが期待されてる
まだまだそうじゃないところもあるんだろうけど、愛想のベースラインの平準化が進んだ環境で「愛想良くしなくていい!」を真に受けると「なんだかいつも不機嫌そうな人」になって確実に浮く
そこで自分が浮いてるのは周りの価値観が古いせいなんだ、自分は悪くないんだと考えだすと、さらに愛想が悪くなって本格的に敬遠されていくという死のループが始まる
いうケースで無断録音しても構わないのだろうか。もしも記者など報道機関側が録音したものであれば、取材だと相手に断ることをせず録音した音声を報道で使用することの是非が問われる。それに準じる形で考えるべきだろう。
構わない。全く責任感がないんだから、こういう人間を二度と社長にしたらダメでしょ。
人権の前に人が死んでることを忘れているだろう。
「知床遊覧船」ずさん経営が招いた大惨事…桂田社長に“指南”有名コンサルタントの言い分
公開日:2022/04/29 13:40 更新日:2022/04/29 15:38
ーー桂田社長が「知床遊覧船」を買収後、ベテラン船長が退職していますが、これに関与していますか
遊覧船の買収に関してアドバイスはしたものの、あくまでも安全面を考慮するように促し、船長解雇に関しては一切関わっていないという。
今回の遊覧船事故について小山氏にコメントを求めたところ、「亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともにご遺族の方々にお悔やみ申し上げます。また行方不明の方の一刻も早い発見と救出を、心からお祈り致します」と回答した。
この日付が4月29日、落とした朝刊が4月30日である以上、炎上している気配を察して、マスコミの追及の手を緩めるためにこの記事を書いたといえる。
以下の記事には2ページ目に小さく薄く注がある。
※公開された通話記録のうち一部については、地元の北海道新聞が「関係者」からの情報として、4月30日の朝刊ですでに報じている。同じ音声素材を基に報じた可能性はあるものの、推測の域を出ないため、本稿では、この音声素材を入手していることが明らかな報道に着目して話を進めていく。
これは、水島とPRESIDENTは最初から事実関係に関係なく、この擁護記事を書いていることがわかる。だからこそ小さい薄い文字で訂正を入れざるを得なかった。
さらに日刊ゲンダイをみて書いたのだといえる。4月30日の情報が落ちているからだ。
「報道の理屈」に無条件に納得できる人ばかりではない、ということは水島宏明もこの社長と同じく一切良心などない。ただのクズだ。人が死んでいるのになんだお前は。
これから見てもプレジデントは小山への追及を切りたかったということになる。
遊覧船が沈没しても中古車がぶっ壊れてもプレジデントは平気だ。
別に記載したとおり、朝日出版ともずぶずぶの関係にあり、朝日、AERAにも記事がある。
つまりマスコミはビッグモーターが小山につながっているから報道できなかったわけだ。
小山のせいではないといえるだろうか。
ビッグモーターの社長と、Kaz-1の社長の他人事ぶりはめちゃくちゃで、しかもとてもよく似ている。
証拠を出そうか?水島とプレジデント。大山氏がちゃんと記録している。
https://diamond.jp/articles/-/158611
なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか?
なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」は
あっというまに黒字になったのか?小山昇(こやま・のぼる)
宿泊は、経営サポート会員でもある有限会社しれとこ村(北海道、旅館業)。
いい宿ですが、桂田精一社長は有名百貨店で個展を行うほどの元陶芸家で、突然ホテル経営を任され、右も左もわからないド素人。
運よく何もわからないから、小山にアドバイスされたことは「はい」「YES」「喜んで」ですぐ実行した。
「値切ってはダメ!言い値で買いなさい」
と指導した。
「買いなさい。自然に溶け込む外壁にしなさい」
と指示した。
ただ、ところどころでもったいないところがあった。
当時の旅館の名前「国民宿舎桂田」も無味乾燥で、お客様がラブストーリーを感じない。
「夕映えの宿」と知床らしい名前に変えるべきとアドバイスした。
知床の冬は寒すぎて客数が減りますが、それなら寒さを逆手に取って、外にテントでも張ってマイナス20度の世界を体験できるプランを販売すればいい。
ハイボールも、普通の氷の代わりに氷柱(自然の氷柱は保健所が許可しないので人工でつくった氷柱)を使えば、倍の値段で売れます。私は観光で行ったはずなのに、結局、経営指導して帰ってきました(笑)。
ぜひ、第1回連載にある、【あなたの会社の危険度ワースト「15の死角」】をチェックしながら、『数字は人格』をカラダ中の細胞に植えつけていただけたらと思います。
小山の指導通りにして船が沈没したのだから当然小山に責任がある。洗脳しているだけでなんら意味がない。
はっきり言えば今でもこの社長は自分の責任なんて全く感じていない。推定でも推理でもない。断定だ。ビッグモーターと同じ。そして小山も何も言わない。
もうお分かりだろう。このクズ社長を育てた小山昇に火の手が及んだので火消しに出た。
水島宏明はそれに喜んで協力して嘘を書いた。
事実を誤認してもそのまま書いている加えていまだにプレジデントと小山昇は「親密なパートナー」だ。
記事の中立性がない。完全にプレジデントは利害関係者といってよい。こんな記事を出すのは疑惑以前にダメでしょマジで。
小山昇どころか、報道の責任があるので問答無用で被害者に金を払うべきだろう。もちろん水島もそうだ。
「知床遊覧船」社長を追い回し、無断録音を公開…なぜそんな取材が許されるのか 説明のないスクープは不信感をあおるだけ
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/57403?page=1
水島 宏明
4月23日(土)に知床観光船の遭難死亡事故が起きてから2週間が経つ。
事故を起こした観光船「KAZU I」を運航していた有限会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)をテレビや新聞などのカメラが追い回し、逃げるように足早に去る映像が連日、放送されている
事故の後も乗客の家族の前に現れて誠実に説明しようとしない。そのことに家族はいら立ちや不信感を隠さない。たまに姿を現しても立ち止まることなく去っていく社長。その背中に向かって報道陣が「社長、遺族に対する説明はないのですか?」「社長、海保とはどんな話を?」などと問いかける。
こうした事故では真っ先に記者会見して乗客の家族に詫びるべき運行会社の社長が終始無言で逃げ回る構図がテレビで放映された。社長が4月27日(水)に記者会見して土下座した後も、この構図に変化はない。報道陣の前を逃げるように走って事務所に入る。逃げるように車を運転して去っていく。
そんななかで、5月2日に日本テレビ系の“スクープ報道”が波紋を広げた。
5月2日(月)、日本テレビの「news zero」が独自のニュースを報じた。
「風評被害ですね」
「事故の原因がわかってないから、あまり言ってもしょうがないんで、謝るだけになっちゃうと思うんですけども」
記者会見をした前日に関係者と電話した時の音声だとして有働由美子キャスターが紹介した。
「もしもし、どうもすみません。今お聞きのようにですね。テレビで流れているように、うちの船で事故しちゃってますんで結構対応が大変で……」
映像を見ると「Seiichi Katsurada」という人物と通話するスマートホンをスピーカー状態にして撮影した動画が映し出されている。
「実際、普通はあの辺で座礁しないっていうのと帰りは遠くを回っているので基本的には……。行きにクマとか断崖絶壁とか見るんですけど、帰りは速度出すために大きく深い方回ってくるんですよ。ですんで水が漏れるような座礁なんかはないんですよ。基本的に。ただ心配されるのは、こっちはクジラがいるので、クジラに当たったり、底から突き上げられると穴あいちゃう可能性もなきにしもあらずで」
「JCI(日本小型船舶検査機構)というすごい厳しい検査を受けて、今いろいろマスコミで流れてるのっておおかたウソで結構捏造されてるんですよ。あした僕も会見、やっと、弁護士から止められていたけどしますけども、事実関係はまだはっきり事故の原因がわかってないから、あまり言ってもしょうがないんで謝るだけになっちゃうと思うんですけども、とりあえず謝罪の方はもちろんするんですけど」(桂田社長)
この音声の後にナレーションで「記者会見に臨む前日の段階で『報道はおおかたウソ』『捏造されている』と主張していました」と説明が入った。
記者会見した前の日に彼が語っていたと報道されたのが以下の内容だ。
「基本的には(遊覧船と宿は)別会社なので宿の方は問題ないと思います。船はもう見つかりかけてて、揚がって事故の原因究明できればまた変わってくるような形だと思うんですけども風評被害ですね」(桂田社長)
桂田社長の電話相手(つまり通話を録音した人物)は知床の観光業関係者であろう。桂田氏が地元で観光旅館と観光船の両方を経営していることから、経営は大丈夫なのかを話す流れでこの“風評被害”という言葉を出したと思われる。
安全管理の問題には触れなかったとしつつ、保険の話になったと以下の音声を流した。
「それでまあ、保険の方もですね。まあ24名ですから、えーっと1人最高1億とか出してもまだ余るような形なので、そちらの方は問題ないかと思いますけど」(桂田社長)
「印象に残っていることはすごく他人事のような感じだった。自分の非を認めないというか。『(事故は)不可抗力によって起きたもの』とおっしゃっていましたし」
実はこの通話記録は日本テレビ系列(NNN)の札幌テレビが夕方の道内ニュースで放送した素材だった。
記者会見で釈明した桂田精一社長が同業者に漏らした「本音」が透けて見え、悪天候で出航したことが事故の原因ではなくクジラとの衝突を疑い、日頃の安全管理体制のあり方を疑うマスコミ報道は捏造ばかりだと考えていることもわかる。
一方、この通話記録は他人の電話を無断で録音したものだ(※)。こういうケースで無断録音しても構わないのだろうか。もしも記者など報道機関側が録音したものであれば、取材だと相手に断ることをせず録音した音声を報道で使用することの是非が問われる。それに準じる形で考えるべきだろう。
実は、日テレ系が報じた翌日5月3日(火)にはフジテレビの夕方ニュース「イット!」が同じ録音データを入手して後追い報道している。フジ系列(FNN)の北海道文化放送が入手した音声素材である。
日本テレビやフジテレビなどが加盟している日本民間放送連盟の「報道指針」には、「1 報道姿勢」で「(1)視聴者・聴取者および取材対象者に対し、常に誠実な姿勢を保つ。取材・報道にあたって人を欺く手法や不公正な手法は用いない」とあり、「3 人権の尊重」の(1)に「名誉、プライバシー、肖像権を尊重する」、(4)で「取材対象となった人の痛み、苦悩に心を配る」としていることからも、「隠し撮り(録音)」は原則許されない取材方法なのは明らかだ。
原則禁止だが、例外的に「他に有力な取材手段がなく、取材内容に重大性と緊急性があり、その取材目的が社会的に正当と認められる場合などに許される」ケースがあるとそれぞれの社がマニュアルで決めている(たとえば、フジテレビの報道局「報道人ハンドブック」2007にこうした無断録音の例外規定があり、BPO(放送倫理・番組向上機構)で議論された案件が2012年にあった)。
今回の桂田精一社長については、その後に海上保安庁が業務上過失致死の容疑で関係先を家宅捜索して明らかなように、重大性、緊急性などが高いケースと見ていいだろう。刑事事件として立件されるのかどうかという段階で桂田社長が航行の危険性をどのように認識していたのかは重大な要素だ。
日テレ系やフジ系による通話音声の放送は桂田社長に対してフェアな取材とはいえないとしても重大性から見て十分に意義があり、妥当性があるものだった。それが報道機関として既存メディアが疑うことがなかった「報道の理屈」である。テレビや新聞の記者たちはこの理屈を基に他社よりも一歩先の素材を入手して報道するためにしのぎを削ってきたと言っても過言ではない。
ところが……である。この「報道の理屈」に対して、ネットメディア全盛の現在では視聴者や読者がもろ手を挙げて拍手喝采してくれるわけではない。
むしろ逆の受け止め方をする人たちが相当数いる。社長の通話記録の報道は日テレ系もフジテレビ系でもヤフーニュースでその都度報道されたが、コメント欄を読むと「通話を録音した人」の責任やそれを報道したテレビ局の責任を問う批判的なコメントが相当数、投稿されていることに気がついた。
つまり、従来の「報道の理屈」を逐一説明されないと納得できない人たちがかなりいるのである。
実は従来の「報道の理屈」を押し通して、読者らに「そんなことは当然知っているでしょ?」という前提で説明もなく、報道の成果だけをいきなり投げつけようとしても、「そんなフェアじゃない手法で入手した報道は許されるのか?」と、報道そのものを疑問視してしまう人たちが存在する時代なのだ。
(略)
ロリコンという意味であり私が成人未満の女児もしくは身長140cm程度で童顔の成人女性という意味ではない。
周囲の人間の恋愛に対しての願望を昔から全く理解できなかった。
なぜなら私が恋愛をする機会は小学校の頃に過ぎ去ってしまっていたからだ。
中学生にもなって小学生に手を出したことがバレれば大問題だし、小柄なクラスメートと恋愛関係になろうにもすでにクラスの男子との雑談の中で「俺ロリコンだからよ~~~」とイキった変態アピールをしすぎて、自分が可愛い系だと思ってる女子からは露骨に距離を置かれていてそんなチャンスは全く無かったからだ。
子供の頃、私は自分がそこまで病的なロリコンではなく自分の年齢や体格よりも一回り小さい相手が好きなだけであり、男女の身長差等を考えれば何も異常でないと思っていた。
だが成長に連れて周囲が同年代を恋愛対象へとするべくストライクゾーンを高めていくのに対し、私のストライクゾーンは長年の性癖拗らせによりむしろ下がり続けていた。
二次元にしか興味がなく、二次元特有の可愛らしい絵柄にしか興奮しないのを「ロリコンである」と勘違いした二次元オタクは多いが、私はそうではない。
ディズニーの不思議の国のアリスよりも、実在したアリス・リデルの幼少期の姿のほうが100倍カワイイと考えてしまう三次元もイケてしまうロリコンだ。
この性癖の危険性を自覚している私は自分を恋愛や子作りから遠ざけて生きてきた。
なぜなら自分の娘がもしも可愛らしかったら、肉親故の距離の近さと相手の無知につけ込んで極めてアンフェアな関係で自分の性欲を満たしかねないからだ。
そうして自分自身の人生や未来で生まれる自分の娘の幸福を守ろうとする意識は凝り固まり、恋愛や結婚への強烈な苦手意識となった。
人間は本来であれば結婚願望を持つはずだし、少なくとも三次元の人間相手に性欲を満たしたいと思うように出来ているが、私はそこに強い拒否反応を示してしまう。
恋愛にトラウマを持っているという設定の恋愛漫画の登場人物のような、いつか解消される問題などではなく永遠に解消できない問題として私の人生にそれは根を張っている。
三次元で性欲を満たそうとしてはならないというタブー意識が脳の奥にビッシリと張り巡らされている。
これはもう病気なのではないだろうか。
心というよりも脳の病気だ。
ロリコンは脳の病気であるというのは単に特定の価値観に対しての差別意識を顕にしたものでも、承認欲求を満たすために自身の嗜好を殊更異常であるかのようにアピールするようなものでもなく、本当に脳がおかしくなってしまうものなのでは……。
いやマジでどの口が言うとるねんと。
それとも程度問題の話にして逃げる?
1人1人はちょっと小突いた程度だけどたまたま皆が一斉にやったから百裂拳になって相手のプライドがズタボロになりましたってことにする?
IDコールがどうして滅んだのかとか忘れたんか?
つうか「手斧」とかまさに「他人に暴力を振るう様子を笑いとして楽しむ」文化じゃね―か。
古のネット仕草だからセーフですって言うなら、昭和のセクハラ仕草だからセーフですも通さないとアンフェアでは?
ここは便所の落書きだからセーフですっていうなら、軍隊は特殊な空間だからセーフですも通すべきでは?
あっこれは笑いを取るために描いてるネタ増田だから、お前らにマジレスしてるわけじゃないので「いちいち傷つかないでね」「そういう態度取られると迷惑だから」
幼馴染ってなんなんだろうか
私にとって幼馴染と言える間柄の人は大体"ちょっと苦手"って感じ。それを親に言うと「でもあんたたち小さい頃から仲良かったよ」と。
小さい頃仲良かったってあーた…その頃自我ないじゃん。今の私がちょっと苦手って言うんだから、現状少し苦手な人なんだってば!
私は人当たりの良くて愛想の良い子供で、大人からの覚えがめでたかった。大人から好かれる子供だった。
幼馴染は違う地区に住んでいて、私は全くのアウェー参加だった。友達から誘われたわけではなく、なんか知らないが参加する流れとなっていた。
私はアウェーの誕生日会に赴き、視線が痛いながらも天真爛漫に振る舞った。正直言って、めちゃくちゃ居心地悪かった。楽しかったのかも覚えていない。
幼馴染の親御さんはその時期いろいろあって体調を崩されてた。それは私もリアルタイムで知っていた。むしろ、知っていたからこそ、気を遣って天真爛漫に振る舞ったところがある。
誕生日会の日、結構やばい事態が起きていたことはつい最近まで知らなかった。思えば、あの日のあの空気感は異常だった。めちゃくちゃ緊張感があった。私も含め、子供達はずっと戸惑っていた。
私はこのことを聞いた時からずっと、この幼馴染のことになると激怒してしまう。
ずっと、ずっと、私はあの子に気を遣っていた。だって、みんなが可哀想な子だからって言うから。でも、何を考えてるのかさっぱりわからなかった。すごくシャイな子だから…って親たちは庇うが、私は勤めて社交的に振る舞ってるんですけど?私が歩み寄ってるんだけど?
思い出の中の私は愛想が良くて、いつもニコニコした可愛い子供のようだ。実際そうだったと思う。
いまだに思い出して可愛がってくれてどうもありがとう。でもほんの少しだけ怒りたいのです。
私はなまじ頭のいい子供だったから、親が求めてた対応が何かよくわかってた。
言いたいことはいっぱいあるが、一個だけわかっていただきたいのは「大変な時ばっかり呼んで、おめでたい時には私のことを呼ばないのはアンフェアじゃん?」ってこと
せめてちゃんと説明して、ケアラーとしてオファーして欲しかった
私のこと舐めないで欲しかった
否認と嘲りを中心とした社会の作り方をしているんだね日本は相変わらず。
人間の個体差に対しての対処を、目先の楽さ優先で終わらせ続けたら地獄ばっかが広がるだろ。
皆でそんなこと続けてさ、いざ自分が老人になってセルフレジが使えなくなったら、店員にキレて「ふざけるにゃ!僕はもうこの店には来ないぞ!」とセルフ出禁を続けるうちに最後は何も食えるものがなくなって餓死するだけじゃん。
面倒くせーけど個体差に対してのすり合わせを社会が繰り返していくしかねーなって態度で皆が挑んでいかんとアカンじゃろ。
全員でコストを払い続ける覚悟を持っていくことが、結果として自分を守るセーフティーネットを社会に形作ることになる。
「人に優しくしよう」というフワフワした話ではなく、「自分がコストを払ってもらう側になることを想定して、自分もコストを払う側としてやっていった方があとあと気持ちが楽だし、自分がコストを多く払わせる側になることも想定して、多く払わされてても気持ちの上でぐらいある程度は容認しといた方がいい。そうしないと後々自分の番になって自分の中にある恥の感情に殺されるぞ」ってことだよ。
大丈夫か?
こんなに他人に対して冷たい態度を繰り返していて大丈夫なのか?
それとも自分に有利な物差しを振り回し続けて「俺の悪癖はよくあるものだから許されるべき、俺が持っていない悪癖は極めて特殊な異常事態だから糾弾されるべき」みたいな事を言い続けながら自分は正しいと思いこんで他人からは影でアンフェアなクズとして後ろ指を指され続けるのか?
これ政権間の景況比較の正当性の争いから続いている話を書き起こさないのはアンフェアに見えますね。毎勤だけの原因でなかったものを毎勤に寄せることにしたのはだれなんですか、をまず問わなきゃいけないでしょう。
はてなの村人がアンフェアンフェ言っているけどアンフェノールって何だっけ? コネクタの規格だっけ? と思って調べたらアメリカコネチカット州にあるコネクタメーカーの社名だった。Amphenolと綴る。ニューヨーク証券取引所に上場している創業91年の老舗。
プリンタやGPIB、外付けSCSIなどで使われるケーブルのコネクタがアンフェノールコネクタと呼ばれている。接点が細いリボン状になっているコネクタ、マイクロ・リボン・コネクタはアンフェノール社が発明したのでその名で呼ばれているらしい。アンフェノール社のサイトを見るとマイクロ・リボン型以外の様々なコネクタも売っている。アンフェノール製のコネクタという意味でマイクロ・リボン型以外のコネクタもアンフェノールコネクタと呼ばれるケースもあるようだ。
しかしプリンタに付いているコネクタを指してセントロニクスコネクタと呼ぶ人もいる。セントロニクスを調べるとこちらも社名だった。こっちの会社は2度ほど買収されて買収先も倒産して消滅している。アンフェノールコネクタとセントロニクスコネクタの違いは何なのだろう? セントロニクスはプリンタケーブルの接点が針のようなピンになっているほうかなと思ったが違いそう。36ピンのアンフェノールコネクタだけセントロニクスコネクタと呼ぶのかとも思ったがミスミのカタログを見る限り違いそう。
結局よく分からない。
https://anond.hatelabo.jp/20230508224327
結局頭ネトフェミはいつも嘘からのレッテル貼りしから入るんだよな。
でも、普通にただセックスができない、というだけでパートナーに怒鳴り散らかしたり、もう離婚だと言い出したりする男性は、それはそれで歪んでいると感じるよ。
まず「でも、普通にただセックスができない、というだけで」のが嘘。
前提として「性嫌悪だと黙って結婚した」「相手が性行為を望んでいる一般的な性嗜好である事を承知の上で事実を隠していた」という信頼を踏み躙る裏切り行為があるんだよ。
なんでその前提を無視して「男が女を怒鳴るなんて!酷い!酷い酷い酷い暴力~~~~!!!男は歪んでる!!最低ぃぃぃ!!!!!!」ってキレ散らかしてんの?
例えるならAさんがBさんの大切な財産を奪って使い込んだ。それに切れたBさんがAさんを殴った。この際にBがAを殴った行為『だけ』を一方的に糾弾するなんてアンフェアでおかしいだろ。
頭フェミがやってるのってそういう事なんだよ。いやフェミというかミサンドリー(男性嫌悪)か。
子供の有無とか人生設計も変わってくるし性嫌悪なんで外で女作ったり風俗いってOKとはなるの?
どうせそれをしたら有責で離婚するんでしょ?
了承済みなのにやっぱり駄目だと切れてるんならまだしも、一方的に負担を強いられる様な事実を意図的に黙って相手を騙してたんだから離婚されてもキレられても仕方無いだろう。
ただ性嫌悪でそういう行為を受け入れられないというCOに怒り狂うのって、今までパートナーと積み上げてきた信頼はどうなるの。相手のことが人間として大切だから婚約したんじゃなかったの。
だから性嫌悪COの前に「相手を騙していた」という重大な瑕疵があるんだって。
裏切りが発生した以上、信頼していれば信頼していた程、絶望と憎悪は深くなるでしょ。女なのに感情の機微が分からないの?
普段あんだけ男は鈍感だとか共感力が無いとか罵倒しまくっている癖に。
大切に思っていた相手から裏切られていた怒りすら「怒り狂ってる、歪んでる」として責め立てるのって人間としてどうなんだよ。
それほどまでに男は女のえげつない行為に我慢しなければいけないのか。
結局頭ミサンドリーって「男は女のやる事言う事を黙って受け入れろ!」って発想が前提にあるから駄目なんだよな、差別的過ぎて話が通じない。
交際する前にCOして「じゃあ駄目ですね」ってなるならまだしも、黙って騙して結婚して取り返しのつかない段階になってCOとか、裏切り以外の何物でも無いんだよ。
謝罪しても許されないレベルの仕打ちを既に自称性嫌悪女はやらかしてるのに、その大前提を無視して「女の子のやる事だから」「女の子が可哀想…」「セックスを求める男は異常者!」みたいな歪んだ思想で
男叩きに走るんだから本当に女って救えない側の性なんだよねやっぱり。
今年で29、来年で30になろうという年になり、
マッチングアプリで出会った同い年の女性で、人生で初めての恋人が俺とのことだった。
中学からずっと女子校で、男性との関係が希薄なままにアラサーを迎えた焦りからアプリを始めたと言っていた。
性格は非常に良く、趣味も合ったことから交際がスタートし、お互いの仕事の都合はありつつも順調にステップを進め、めでたく婚約に至った。
で、ここからが本題になるのだが、婚約してから、急に彼女が「実は性行為が苦手だ」と言い始めた。どうやらかなり苦痛らしい。
漠然と子供も2人くらいは欲しいと話していたと思うのだが、性行為を伴うのであれば子供すら欲しくないと言い始めた。
確かにあまり積極的なタイプではなかったが、経験の乏しさ故だと思っていたし、そもそも付き合っている時から嫌だと思っていたなら一度でも言えるタイミングは無かったのか?と思った。
実際に打ち明けられた際にそのようなことを問いただしてみたところ、「それで捨てられるのが怖かった」との回答であった。
婚約により安易に捨てられなくなってからそんなことを言い出すの、流石にアンフェア過ぎないか?
さらに言えば、付き合った当初の26の時の俺と今の30手前の俺では恋愛における市場価値も違いすぎるし、今から取り返せないようなタイミングで告げるのも正直意味がわからなかった。
別れたら別れたで今からまた新しい人を探すのもハードモードだろうし、一方でこのまま結婚しても性行為なし、子なし確定と、どう転んでもいい方向には行かないだろうなと思うと仕事が手につかない。
勘弁してくれよ。
まず前提として自分はAIイラストというものを出力したことがない。二次創作もしていない。完全な第三者の立場の人間である。
AIイラストとそれを生み出すツール、そのツールを用いる人間の起こすトラブル等が日夜インターネットを騒がせるようになって久しい。TwitterでもpixivでもAIイラストは無数に流れてくる。FANZAやDLsiteのような電子販売サイトでもAI絵と呼ばれるものは見られるようだ。Twitterを見ていたらオタ恋とかいうマッチングアプリの広告までAI絵だったのは驚いた。
そんな形で嫌でもAi絵が目に入るようになったインターネットでは、同じように嫌でも目に入って来るものがある。クリエイター、とりわけイラストレーター達の反AI意見だ。彼らの「自分の絵をAIに学習させないで欲しい」という気持ちは、尊重されて然るべきものだとは思う。自分の作り出した作品や培ってきた技術を無断で手軽にコピーされるかもしれない(という気分になるもの)は嫌悪しても仕方のないものだと思えるから。だから、感情としてAIイラストやツールを二次創作で金銭を得ている人間が叩くのはわかる。感情の話だけならば。
だがそれを権利問題として正当に意見するのならば、「二次創作で稼いでいる奴がそれを言うのか?」と思ってしまう。イラストレーターが二次創作しかしていないと言いたいのではなく、「AI絵の権利問題やAI絵で稼いでいる人間に意見している、二次創作で稼いでいるイラストレーターやクリエイター」に対して「お前がそれを言うのか」と言いたいのである。
FANBOXにはAI絵を投稿して金銭を支援してもらっている人間が少なからずいる。そういう人間を、二次創作で同じようにFANBOXで支援されていたり、場合によってはskebで金銭を受け取っていたりする人間が、どうして叩けるのだろう。権利問題でグレーなのは同じだろ、としか思えない。
最初に完全な第三者の立場の人間と書いたけれど、具体的に書くと自分は一次創作クリエイターであり、それで金銭を得て生活している。だから、同じクリエイターとして二次創作で支援サイトやskebで稼いでいる人間に対して少なからず思うところがある。有名な二次創作作家に「神」なんて言っている人間を見つけたりすれば、「神は原作者や版権元だろ」と思ったりするくらいには。二次創作が悪とは思わないし文化のひとつだと思っているが、それで稼いでいる人間にはやはり「他人のふんどしで商売をしている連中」という気持ちがある。インターネットでは誰もが知るキャラクターを描いて見せることで多くの反応が得られるから仕方のない話なんだけれども。(電子販売サイトではオリジナルの方が稼げるから、インターネットでひとくくりにするのは乱暴だった)
話が長くなった。個人的な感情の話だ。こんな話を長々するあたり、自分も老害なんだろう。
結局言いたいのは、「二次創作で金を貰ってる奴は黙れ」でも「AI絵を認めろ」でもなく、「二次創作で金を稼いでいる人間がAI絵やツール、それを用いる人間を叩く正当な理由があるのか?」ということと、自分のような一次創作をやっている人間含め、多くのクリエイターが身の振舞い方を考えなきゃいけないんじゃないかということだ。汚れた人間が潔癖を他者に求めるのはアンフェアな話で、受け入れられるわけがない。でも、誰もが誰かの権利を侵害して稼いでいるような世界はだれも望んでいないはずだ。
インターネットの発達によって誰もが作品を発表できるようになり、誰もがネット上でクリエイターを名乗ることができるようになった。そんな時代に、AIというテクノロジーによって大きな混乱がもたらされている。だからこそ、自分達クリエイターは今一度、創作物や創作という営みについて考え直さなければならないのではないか。AI絵の登場によって喧々囂々とし続けているネット上で、どれだけの人間が他者への攻撃や嘲笑ではなく、自省ができているのか。そんなことを、誰かに伝えたかった。