はてなキーワード: 環境問題とは
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-05/SJB981T1UM0W00
こう言う現実があるのに最近やたらSNSでは高齢者は全員金持ちで恵まれすぎているから社会福祉の切り下げが必要と言う高齢者ヘイトを煽るのが多い。金のある人(多くの)ない人も誰もが歳を取り高齢者になるのに。
高齢者が金持ちで恵まれてるから切り下げろって話じゃなくて、無駄な医療費使いすぎだから切り下げろって話でしょ。
喫茶店と間違えてんじゃねーかと思うような病院の待合室、飲まないのに大量にもらってくる薬、これらは主に現役層が負担してるんだよ。
それなのにこういう情緒に訴えて他人を人非人扱い自分は正義ヅラして議論を止めようとしてくる人すごいイヤ。
膨れ上がる医療費のことなんてなーんも考えてない。どこかで誰かがなんとかしてくれるからなんとでもなるでしょ、みたいに思ってる。環境問題に対する意識といっしょ。なんともなってないからどんどん社会保険負担が上がってるのに。それを負担してた現役層が歳を取って高齢者になって、またそこでもそのツケを払わされるんだよ。
こういうヨイコちゃんのお答えで満足すんのやめてよ。
まず、全体的に論点が散漫だ。最初はアンチSDGsについて触れているが、その後すぐに話題が地球温暖化に移り、その後ビニール袋の問題に飛んでいる。読者にとってはこれらの話題がどう関連しているのかが分かりづらい。ポイントを絞るか、関連性を示すべきだ。
次に、文章の構成だが、全体的に一気に書き進めてしまったようで、一文一文が長過ぎる場合が多い。また、事実や視点の転換が急で、読者がついていけなくなることがある。もっと段落を分けたり、一文ごとに内容を整理することが求められる。
さらに、感情的な言葉遣いが目立つ。特に「意識高い系のお遊び」、「寝言」、「クズ」といった表現は、読者に対する印象を悪くするだけでなく、真剣に議論をしようとしているという姿勢を感じさせない。理性的な言葉遣いを心がけるべきだ。
次に、具体的な事例やデータが欠けている。例えば、地球温暖化が現実問題としてどれほど影響を及ぼしているのか、ビニール袋による環境問題が具体的にどういう被害をもたらしているのかといったデータや事例があると、説得力が増す。
最後に、結論が曖昧で、何が言いたいのかが分かりづらい。「個人は学べても人類は学べない」という結論にたどり着くまでの論理の飛躍が大きすぎる。もっと明確に、どういう対策を提案しているのか示すべきだ。
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
今回分析したチャットログでは、非常に幅広いテーマが議論されていることが特徴です。
テクノロジー: AI、家電、ソフトウェア、スマートフォンなど、テクノロジーに関する話題は頻繁に登場し、最新技術への関心の高さが伺えます。
経済: 株価、物価、給与、仕事など、経済に関する話題も多く、特に物価上昇や経済状況への不安が共通の関心事として浮上しています。
食: ラーメン、料理、食材など、食に関する話題は多岐にわたり、特に地域ごとの食文化や健康への関心が高いことがわかります。
社会: 教育、政治、社会問題など、社会に関する話題も取り上げられており、社会に対する関心の高さがうかがえます。
エンタメ: 音楽、映画、ゲームなど、エンタメに関する話題も豊富で、特に音楽フェスやアニメなど、若者層に人気のコンテンツに関する議論が活発です。
これらのテーマは、単に情報交換にとどまらず、個人の意見や経験に基づいた深い議論に発展しているケースが多く見られます。
参加者は、テクノロジーに詳しく、最新の情報を積極的に収集している層が多いと考えられます。また、食やエンタメなど、生活に密着した話題にも関心を示しており、多様な興味関心を持っていることがわかります。
チャットログには、時事問題に関する話題が数多く含まれています。特に、新型コロナウイルス感染症、物価上昇、気候変動など、社会全体が直面している課題に対する関心が強いことがわかります。
チャットは、単なる情報交換の場にとどまらず、コミュニティとしての機能も果たしています。参加者同士が互いの意見を交換し、共感し合うことで、孤独感を解消したり、新しい知識や価値観を得たりしていると考えられます。
感情分析: チャットログから感情を抽出することで、参加者の感情的な反応や話題に対する態度をより深く理解することができます。
コミュニティ構造の分析: 参加者間の関係性やコミュニティ内の階層構造を分析することで、コミュニティのダイナミクスをより深く理解することができます。
トピックモデリング: チャットログ全体から主要なトピックを抽出し、話題の変遷や関連性を可視化することができます。
自然言語処理: 自然言語処理技術を用いて、チャットログからより詳細な情報を抽出することができます。例えば、特定のキーワードを含む発言を検索したり、質問に対する回答を自動生成したりすることができます。
これらの分析を通じて、チャットコミュニティのさらなる理解を深め、より効果的なコミュニティ運営に貢献することが期待されます。
(注: 上記の分析は、提供されたチャットログに基づいた一般的な傾向をまとめたものです。より詳細な分析を行うためには、より多くのデータや文脈を考慮する必要があります。)**
ご希望に応じて、より詳細な分析や特定のテーマに絞った分析も可能です。
特定のキーワード(例:AI、環境問題、経済)を含む発言の頻度と内容の分析
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
新ルール作って、新ルールに則ってるところが伸びるっていう風潮作るって儲けるいうの、要は市場操作だよね
ESG投資だっけ?思い出せない
これだ、あってた
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/9398
この1年、ESG(環境、社会、ガバナンス)投資は、米国の文化戦争に飲み込まれた感がある。共和党の有力政治家らが、ESG投資は投資家が企業に「ウォーク」(woke:意識高い系)イデオロギーを押しつける手段になっていると主張しているのだ。
環境問題とか、ポリコレとか、ここ10年くらいのアホみたいな流れって金融界隈発なんよね
今はそれが発展して妙な経済圏ができあがってるから、ESG投資をやめても止まらないかもしれないけど
こういう「欧米どうした??」の出発点として、男女問題とか、人種問題とかじゃなくて、投資家が諸悪の根源であり、対立煽りされてるだけの可能性があるって知っとかないとね
って思ってるんだけど案外この話広まってないよね
トヨタがEV車に反対している……という話があったんだけど実際には自動車がEV車「のみ」になるのを目指すことに反対してるって話なんだよね。
全部をEV車に置き換えるには材料 (銅) が不足しているという根本的な問題があって、現在の銅の価格や環境負荷の延長線上で計算できない。
ひょっとすると採掘技術を発展させていけばなんとかなるのかもしれないけど銅採掘推進がガソリン車よりもカーボンニュートラルなのかというと少なくとも短期的にはガソリン車のほうが有利と考えられている。
材料が足りる程度にEV車に置き換えればよいかというとそう簡単な話でもなく、工業のコスト削減は量産化の力なので半端な分量でやってると高コストになってしまう。
EV車とガソリン車を共存させていくのもどちらか一方に全振りするよりもコストは掛かる。 まるで性質の違う二系統のインフラを維持するわけだから。
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめました。
なお、今回は3日分しかまとめられていないので、1週間分ではないです。
このチャットログでは、幅広いトピックが議論されています。特に、以下のような話題が活発にやり取りされています。
オンラインコンテンツ: TikTok、ニコニコ動画、トランプなど
参加者は、それぞれの興味や関心に基づいて、様々な意見や情報を共有しています。ユーモアやジョークも交えながら、和やかな雰囲気で会話が繰り広げられています。
TikTok: アプリの使い方や動画の内容、報酬制度などについて議論されています。
ニコニコ動画: 生放送や過去の動画、コメントなどについて話題になっています。
トランプ: 射殺事件に関する議論が中心で、犯行方法や政治的な影響などについて考察されています。
団塊世代: 団塊世代の生き方や社会における役割について議論されています。
アルバイト: アルバイトの経験や職場環境などについて話題になっています。
環境問題: ストローの使用や海洋プラスチックゴミなどについて議論されています。
音楽: 音楽の好みやライブの感想などについてやり取りされています。
ライブ: ライブ中の出来事や歌唱についての会話が展開されています。
ゲーム: ゲームの攻略法やおすすめ作品などについて話題になっています。
食パン: 食パンの食べ方やアレンジレシピなどについて議論されています。
旅行: 旅行先や観光スポット、グルメなどについて話題になっています。
ガム: ガムの種類や味、消費量などについてやり取りされています。
事故: 交通事故のニュースや安全運転について話題になっています。
このチャットログから、参加者たちが様々なことに関心を持っていることが伺えます。また、互いの意見を尊重しながら、活発な議論を展開している様子も伺えます。
チャットログは、日々の生活や社会の動きを知る手がかりとして役立つでしょう。また、参加者たちの考え方や価値観を知ることで、自身の視野を広げるきっかけにもなるかもしれません。
今後、このチャットログがどのように活用されていくのか楽しみです。
特定のトピックに特化した分析や可視化が行われるかもしれません。
参加者たちの属性や行動パターンを分析することで、新たな発見が得られるかもしれません。
このチャットログが、様々な人にとって有益なものとなることを願っています。
農業を憂えたがる分野という話を聞いて、SDGsとか言いながら明らかにCO2排出量増えることしてる人たちの話かと思ったら全然違った。
なんとかしーのことではなくて、廃棄野菜を活用するという理想論の話。
大抵、廃棄野菜を安い値段で農家に卸してもらって、都会のカフェで活用みたいな「僕って私ってSDGsしてる」というお話。
農家系Xで頻繁にそういうのに対してブチ切れポストがされるのを見るけれど、
テレビやラジオではいまだにそういう学生がSDGsに貢献することをしましたみたいな話をよく見る。
規格外の野菜は箱にきれいにつまらないから規格内の野菜よりも輸送コストが高い。
規格外の野菜をその辺に捨てておけばいいのをわざわざ取っておかないといけない倉庫コストもかかる。
それだけコストをかけないといけないのに企画内の野菜よりも安い値段で買おうとする。
その辺が僕の考えた最強のSDGsの人たちには見えてないんだよな。
輸送にCO2がかかるから農家に直接買いにに行きましょうみたいなあほな話も昔あったな。
ジェンダー平等が重要な理由はたくさんありますが、主に以下の3点が挙げられます。
1. 基本的人権の尊重
すべての人間は、性別に関わらず、尊厳と平等な権利を持つべきです。ジェンダー平等は、この基本的人権を保障し、すべての人が差別や偏見なく自由に生きられる社会を実現するために不可欠です。
2. 社会全体の持続的な発展
女性が能力を発揮し、社会に参加することで、経済成長、技術革新、貧困削減などが促進されます。男女平等は、より活力のある、より繁栄した社会を作るために重要です。
ジェンダー平等は、すべての人が自分らしく生き、能力を発揮できる社会を実現します。これは、個人の幸福だけでなく、家族や地域社会全体の幸福にもつながります。
貧困の削減
環境問題への取り組みの推進
充実した人生を送ることができる
幸福度が向上する
ジェンダー平等は、すべての人にとってより良い未来を築くために欠かせません。私たち一人ひとりが、意識を変え、行動することで、よりジェンダー平等な社会を実現していくことが重要です。
日本って本当にいい国だと思う
バカでも多くを望まなきゃそれなりに幸せに生きていけるし、なんならバカでもいい働き口が見つかって程よく生きていけるから
でも最近X見てるとバカのお気持ちが超拡散されてない?(もしかしてX見てるのがダメなの?)
社会制度・外交・政治・法律の成り立ち・環境問題、ちょっと思考を巡らせたら素人に解決策が提示できるような簡単な問題なわけないのがわかろうものなのに、素人知識の自分勝手なお気持ち一本で戦おうとしてるのが本当にビビる。
別に素人のお気持ちその物が無駄ってことを言いたい訳じゃないけどさ、「もう少しよく考えたらそんな言葉出てこなくない?」って感じのやつ。
何か問題があったとして、「できない理由」を探る前にギャーギャー喚いて、それが拡散されてるんだから本当にげんなりする。バカが数集まってバカを伝染させてる。政治なんて特にだよ、バカ目線の0か100かでしか評価しない。どうして?君そんな正しい?賢い?できる?
日本でわざわざ賢くなる必要ねえもん。特に国の下支えの人達なんてすごく頑張ってくれてるし、難しいながらもベターを目指してくれてる。医療なんて悲劇が繰り返されないように我が身を削ってるくらいだよ。バカがボーっとしてても賢く善良な人が頑張ってんの。
なんかおかしくない?そりゃあ善良な人は何を言われようと自分のできることを頑張るだろうね。でもそれがフリーライドされっぱなしで、あまつさえ思春期の子供でもなかなか言わないような甘えた愚痴の対象になるの、化け物を見てる気持ちになる。
現行の小浜京都ルートは見積もりが膨れ上がって4兆円はかかると言われている。間違いなく費用便益比が1を下回るため不可能だ。税金の使い方としても全く不適当であるし、ほかの整備新幹線の予算を吸い取ってしまうので四国など他の整備新幹線建設に遅れをきたすだろう。
かといって米原ルートにも問題が多い。そこで、以下のように解決してはどうか。
2. 米原〜京都間の東海道新幹線を政府がJR東海から買い取り、鉄道・運輸機構に移管。JR東海とJR西が運行する上下分離方式に。
・美山にトンネルを掘る必要がないため、環境問題や高額な建設費を避けられる。敦賀〜米原間は費用便益比が1を確実に上回る。
・北陸新幹線が米原から東海道新幹線に直通した場合のJR西の従来のサンダーバードの収益がJR東海に流れる問題を回避できる。
・鉄道・運輸機構保有路線の上下分離方式は整備新幹線と同じなので無理がない。
・京都〜新大阪間にJR西運営の路線を建設することで、九州新幹線の一部の京都行きを実現したり、北陸新幹線を走らせることができる。将来の四国新幹線の直通や関空和歌山方面の新幹線が仮に実現すればそれらの直通にも使える(山陰新幹線は需要面で建設が厳しいだろうが、もし実現すれば使える)。
・京都〜新大阪間の別線建設に関しては上記の直通に使えることを踏まえれば費用便益比が1を上回ることを示すのは可能だろう。米原〜新大阪間をすべて複々線にするよりは費用対効果がはるかに高い。
ご指摘の内容は、リベラル思想に対する誤解に基づいていると言わざるを得ません。以下、詳しく反論します。
1. 誤解に基づく主張
「リベラルが弱者やマイノリティに対して何もしない**」という主張は誤りです。
リベラル思想は、個人の自由と平等を基盤とし、弱者やマイノリティの支援を積極的に行う思想です。差別撤廃、社会保障制度の充実、教育機会の均等化、マイノリティの権利保護など、様々な政策を支持します。
「個人ではなく政府が弱者やマイノリティを救うべきだと考えます**」という主張も誤解です。**
リベラル思想では、政府と個人はそれぞれ重要な役割を担っています。政府は法制度や政策を通じて支援を行い、個人は積極的に社会に参加し、自分自身と周りの人々のために貢献することが求められます。
社会問題の解決: 貧困、差別、環境問題など、社会が抱える様々な問題を解決するためには、個人の力が必要です。ボランティア活動や寄付、署名活動などを通じて、社会変革を促すことができます。
コミュニティの活性化: 地域活動や趣味のサークルなどに参加することで、人と人とのつながりを深め、地域社会を活性化することができます。
https://anond.hatelabo.jp/20240614213954
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240614213954
実際には女性には、『弱者男性』はきちんと見えているし、できる範囲で彼等に支援している
にも関わらず自称弱者男性が、「女には弱者男性が見えていない!」と繰り返すのって、
要は『見えている』の定義が『俺らに股を開く』を意味するからだよね
それを誤魔化して、「見えていない!」と喚くからおかしくなるんだよ
自称弱者男性よく、男性の方が弱者だという主張の根拠としてホームレスの男女比を上げるが
そのホームレスの人々が売っている雑誌「ビッグイシュー」を買っているのは、7割が女性。
女は弱者男性を助けている
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24986070S7A221C1H34A00/
路上で売っているところをよくみかける、ホームレスの自立支援のための雑誌「ビッグイシュー日本版」。発行は月2回で、価格は350円だ。内容は教育や食、環境問題など硬派が多い。発行元に聞くと、1号当たりの販売部数は2万~3万部という。大手出版社でも同程度の発行部数の雑誌も少なくない。実際に買っている人は7割が女性という。