はてなキーワード: 初老とは
最初に、俺がその人たちに直接聞けば一発でわかる話なんだけど聞く勇気がないのでそこは勘弁してほしい。
仕事場から車で15分くらいのところに広い団地がある。仕事で煮詰まった時は昼夜問わずその団地の外周を車で流すのをここ何年か趣味にしてる。
車でふらーっと団地までいき、歩くには少ししんどい起伏のある団地の外周を右回りか左回りで10分ぐらいかけて一周ゆっくりと車をはしらせるのだ。
そんな中、3月ぐらいからその団地の外周の、ちょうど坂をくだり終えたところに5,6人の人が集まっていることに気がついた。
夕方だったんだけど、谷の様になってるので影があって寒いし、人工の手入れがされていない貯水池みたいものあるのでなんなら薄気味悪い場所だ。
最初は「ウォーキングの人たち?」と思ったのだけどどうも違う。
年齢層もまちまちだし、みんな体を道路側にして下を向いてスマホかなにかを見ている。
※俺の車が彼らの目の前を走る形になる
通り過ぎる10秒ほど横目で見て「変なの」そう思ってその日は終わった。
その後、2週間おきぐらいにそこを回ったが深夜や早朝以外は
どの時間帯でもだいたい、誰かがいた。
夏の真昼間でもいるし、夕方でもいる。しかしほとんど会話をしている様子もなく、みんなで集まってなにかしてるってよりそこに自然と集まってきてスマホかなにかを凝視して個々で何かをしてるという感じだ。
最初はポケモンGoとかそういうやつか?と思ったけど年齢層に妙に開きがあるし、どちらかというとパッと見初老に近い人たちが多い。
今日も15時過ぎに通ったら4,5人いてたまたま会話している初老の男性二人もいた。雰囲気からすると隣り合った釣り人が「釣れますか?」「いやーこっちは全然ですわ。おたくは?」みたいな感じだった(あくまでそう感じただけ)
この人たちは一体何のために集まっているのだろう。知見がある増田に教えて欲しい
格安便は夜中~早朝出発のことが多く、ふつうに行くと間に合わないため空港内ベンチで前泊となる。
先日いつもどおりベンチで寝ていたところ、目の前に初老のおばちゃんが真正面にいて、自分の寝姿を凝視していた。ちなみに他に人は誰もおらずベンチはガラガラ。
自分が起きて「なんだこの人?」って見ると、おばちゃんはバツが悪そうに逃げていった。
みんなこんな経験はあるのだろうか?
若い女性ならともかく、40代おっさんの寝姿を見て興奮したのかは分からないが、70代男性が50代の熟女AVを買う需要もあるものだし、いろいろな変態がいるものだなと勉強になった。閉経しても女性って興奮するのね。
特に20代30代につぐ。必要以上に貯金なんてするな。今すぐ使え。
昨今投資ブームやら資産最大化などの貨幣空間に全振りしたムーブメントに危機感を感じている。確かに貨幣空間は人生の幸福度に重要な柱だ。それは否定しない。だがそれ以外にも幸福度に影響する重要な柱はある。何があるか考えよ。見直せ。
貯金(積立投資など広い意味での貯蓄含む)の本質てとっておきだろ。畑でたとえるなら取れすぎた野菜を食い切るんじゃなく保管しておく感じだ。
いいか、その例えでいうなら誰かにお裾分けする目的ストックとか自分が半年食える少しバッファを取っておくくらいならいいだろう。だが必要以上に貯めるな。それ以上は今食え。ストックするな。半年では不安だと?人によるだろそこはそこはうまくやれ。あたしが言いたいのは脳死で貯め続けるな。
いやいや貯金で精神的安定が保たれている…言われるかもしれない。それは確かにあるだろう。金がない奴は金の心配で前頭葉の機能が落ちて冷静な判断が難しいとか言う話もあるらしいからな。ただな精神的に安定になるレベルの貯金額なんてない。いくらになっても不安だ。だから割り切れ。
少し金融リテラシーのある奴ならインデックスファンドを買って資産を最大限増やし、高配当株とか今の情勢なら金融引き締めしてるアメリカのマネーマーケットファンドのような金のなる木を買って安定したキャッシュフローとか言うかもしれない。
君が収入がバグっていて使いきれなく増えてるやつならそう言うのもいいだろう。だがもし君が庶民ならほどほどにしろ。間違えても収入の半分とかはやめろ。生活保護とか年金分をもらえるくらいまで種を育てるのにいくら必要かその頃何歳か計算してそれでも納得できるならやればいい。外貨なら為替リスクも考えとけよな。
ところで、仮に貨幣空間で自由になってどうするんだい。その貨幣でなにができるんだい。そう。わかってると思うがそのアイテムはだれか人間がお願いを聞いてくれるかもしれない以上の効果はないんだよ。つまり人間以上の能力はないんだよ。
金でできること、すなわち人間にできることなんてたかだかしれてるんだよ。もうすぐ初老のあたしが体力のあった若い頃に貨幣空間にとらわれずに大好きなパートナーと出会う努力をしておしゃれしてセックスして子供を産んでと言う歴史に改変することも、1人旅に出てたくさんの外国の人と触れてもしかしたらNPOボランティアやってた歴史に改変することも若いあたしにお前はステージ3のガンになって純富裕層の仲間入りしそうな時にこの世にいないかもしれないから金なんて貯めずに今のうち好きなことやっとけと教えてあげることもできないんだよ。
新型コロナのパンデミックと仕事やプライベートの多忙が重なり、ここ数年観劇から遠ざかっていた。
最近になってやっと時間ができたので、数年ぶりにまた劇場に足を運ぼうかといくつかチケット予約ページを開いたのだが、
ごく一般的な初老の勤め人にとっては、驚くほど予定が合わない。
うん、これはまあ仕方ないだろう。
土日はゆっくり寝てから出かけたいんです、13時からなんて間に合いません……。
以前はゆっくり寝て、掃除洗濯をすませてからでかけて、ソワレを楽しめたのに……。
水曜日こそ、多くの企業がノー残業デーに設定しているんだから、マチネをやってください!
明らかに公演数が減っているし、以前なら即完だったろうチケットがいつまでも買える状況を見ても、
客足が遠のいたまま戻らないことは想像がつく。
客が少ないなら公演数を絞るのは当然のこと、水曜ソワレを削るのも合理的な理由があるのだろう。
水曜日は夜こそやってほしい。
ちなみに私が行くのは池袋芸術劇場とかパブリックシアターとかKAATとか
パルコ劇場とか本多劇場で長くやれる劇団とか、なんかその辺りです。
劇場主催公演をよく見るタイプなので、制作のみなさん、お願いします!!!
初老の物忘れの話やんけ
地下アイドルのライブ、付き合いで数回だけ行ったことあるんだけど
メインの年齢層が50代60代な気がするんだよね
気づいたけどこいつらキョンキョン世代とか松田聖子世代じゃないのか?
逆にAKBファンみたいなのってもう少し若いイメージあるんだけど地下は追ってないのかな
ていうか小規模バンドのライブとかもライブ全盛期世代がちらほら居るよね
こういうのって俺もついうっかり
と言う構図なんだよね
厳密には正しくなくて、「ラノベ世代が年をとった」が正しいんだよね
よく「俺も年を取ったら盆栽いじったり演歌聞いたり相撲見たりするのかな」みたいに思うことがあるけど違うんだよ、そう言う世代ってだけで
ワイの過去の就労先で就労先が代替わりしたやつで、繁華街の交差点角地という超一等地なんだが戦後くらいから借りてるだかで二十数年まえで月額に!じゅうまん円だった、超ボロ長屋造りの真ん中で狭小木造三階建だが、すでにして右肩下がり業績だったのでなんとか穏便にと就労先経営者が請願してたの思い出した
隣が初老の三兄妹が住み込みで経営している甘栗屋!で、とおもってたらあるとき初老だが割りと整った容貌の老婦人が三兄妹と談笑してるの見てたらワイの就労先経営者がアレあの四人は兄妹やねんとあの老婦人は実の妹という情報をブッ込んできて驚愕した
反対側の隣はコロコロ業務形態の変わる店舗で一時めちゃくちゃ適当な名称のイカ焼き屋だったことしかもうおぼえていない
話もどしてその時の就労先の代替わり前の創業者が戦前の大阪で写真機業を営んでいた(国産初の懐中時計型カメラの発売元)とこの兄弟()だかで店内で昔話にキミが一旗揚げる気があるならワシは○紅に知り合い居るから相談にノるでとよく(誰にでも)話していたのも懐かしい想い出
ちな後継ぎの婿の人は同窓会に写真機屋だからと写真係押し付けられて店頭在庫のなかなか売れない高額新品の古都陶磁器会社謹製ブランド(素材は八州光学)一眼レフを持ち出してた
そうそう、それの仕入先のエラい人が転勤上洛して来てしばらくして、建物の庭園?に水やりしてて元栓閉め忘れで帰るという大失敗やらかしたという話もきいた