はてなキーワード: 新年とは
こんなところ見てないと思うけど、なんか起きないかなーという気持ちを込めて書いてみる。
数年前出張中に暇になってネットで友達募集みたいなことをした。なんとなく趣味が合いそうな人を見つけて、飲みに行けることになった。
仕事以外の知り合いが遠くにできたことがなかったので結構嬉しかった。LINEを交換したので出張で関西に行くときは時たま誘ったり、逆に友人が東京に来るからと誘われる関係が数年続いた。
担当エリアから関西が外れて、誘える機会がなくなった。それでも新年には近況を言ったり言われたり、薄くつながっている感覚があって、漠然と10年後も同じことやってそうだなって思った。
けれど終わりは割とすぐにきた。
新年早々に友人から近況伺いの連絡が来た。すごく嬉しかったからゆっくり文章を考えて返そうと思って、文章を何度も確認してから翌日に返事をした。なかなか返事が返ってこなかった。その時はまだ、数日返事が来ないのはいつものことだったから気にしていなかった。
数ヶ月後、久々に関西に仕事に行って、友人からの返信がまだないことに気がついた。単に忘れられてるだけかと思って「久々に飲みに行こうよ」と連絡を入れた。
返事はなかった。
不採用だった。全力は尽くしたが、致し方ないと思った。約一週間後、mixi日記でキャプテン君が住友商事の内定を取ったことがわかった。第一志望だったので、そこに行くらしい。その日記には、いろいろと別世界のことが書いてあった。
・去年の秋、大学に五大商社の人が来て、体育会の部活に挨拶に来た。その時に一緒に食事をして、「ぜひ弊社に!!」とスカウトを受けた(五社中の三社)。
・ほかに受けた化学メーカー(東レ)の最終面接では、「御社は第二志望です。住友商事が第一志望です。そこに落ちたら弊社にお世話になります」とはっきり宣言したうえで内定を獲得。
・三菱商事も、三井物産も、伊藤忠商事も、選考を途中で辞退。自分とは合っていないと感じたため。
この時ほど、人間力というものの差を実感したことはない。アイツはすごかった。俺とはレベルが違う。俺はサッカーしか頑張ってこなかったけど、あいつはサッカーだけじゃなくって、受験勉強だって、人間関係の構築だって頑張れる人だった。
いやアイツは、どんなことにも本気で取り組むことができる。それでいて人間が好きだ。そういうエリートなのだ。当時も今も、俺はキャプテン君が羨ましい。俺もそんな人間になりたかった。なれなかった。
もし、今どこかでキャプテン君が俺の増田日記を観ていたとしたら、匿名でいいからコメントがほしい。誰だとわからないように隠してくれて構わない。
今では俺は、こんなに落ちぶれてしまった。正社員じゃないし、年間収入だって今のキャプテン君の五分の一に満たないだろう。クビになる可能性だってある。毎年、戦々恐々だ。
今でもサッカーが好きだ。自室の中にはサッカーゴールが置いてあるし、今でも試しにそれを蹴ってみることがある。部屋の壁にぶつけないよう、慎重に、慎重に蹴っている。たまに飛び出してしまうこともあるけど。
キャプテン君はどうだろうか。今でもサッカーをやっているのだろうか。とにかく今は、二十年前の思い出が懐かしくて、愛おしい。涙が止まらない。
第一志望の企業を不採用になった後は、坂道を転がるみたいだった。入りたい会社を受けども受けども、内定は得られない。二次面接までは行くのだが、そこではなんというか、明らかにやる気みたいなのが足りてなかった。
春を過ぎた頃だったか。同じ京都にあるITベンチャーを受けに行った。詳しい時期はもう覚えてない。はっきり言ってしまうが、㈱はてなだった。実は大学生の頃からはてなユーザーだったりする。
俺と同じ大学出身の人が面接をしてくれて、縁を感じた。エントリーシートも筆記試験も一次面接も、特に問題なく進んだけど、二次面接で一気に苦しくなった。
志望動機とか、会社を将来どうしたいとか、自分が将来どうなりたいとか、そういうことを喋れなかった。しどろもどろだった。どう考えてもこれは落ちた――そう思った。
相手の面接官は、「自分が入りたい会社というのはね、自分が将来どんなキャリアを描きたいのか、どんな人間になりたいのか、そういうところから逆算して決めていくんですよ」「今のままだと、増田くん、僕らの仲間になれないよ。ほかの会社だって難しいんじゃないかな」「もっと、ゆっくり立ち止まって考え直そう。増田君がどの会社に行くとか関係ない。真剣に考えて」と、人生のアドバイスまでしてくれた。
後日、大学のパソコンにログインすると、二次面接の結果通知がきていた。『合格』だった。次の選考に進めるらしい。これが最後通牒だと思った。「次でなんとかしろ」。そういうメッセージだった。
結局、俺はダメだった。はてなは辞退したし、ほかの選考が続いていた会社も悉く落ちて、ようやく内定を得られたのは夏の終わりだった。烏丸御池の辺りにある小さい広告会社だった。※今は別の場所に引っ越している。
この頃には、千亜子ともあまり会わなくなっていた。就活期間中は、お互いに忙しいから会えなくて当然なんだけど、まさか俺のせいでここまで会えなくなるとは。
千亜子は、その年の初めから一気呵成に就活に励んでいた。それで、俺より四か月も早く内定を決めていた。千亜子がスチュワーデス(CAのこと。当時は呼び方の過渡期だった)に内定したと聞いて、やはり只者じゃないなと感じた。劣等感だった。
この頃の自分というのは、なんかもう、劣等感がすごかった。就職活動でサッカーはできないわ、千亜子には会えないわ、勉強だって最後の単位を取り終えるあたりで躓いていた。
フツーの人生だったけど、それなりに成果を得てきたつもりだった。持ってる側のつもりだった。でも、俺はダメだった。今でいう抑うつみたいな状態になっていた。
秋になると千亜子と会うようになっていたのだが、よそよそしくなっていた。俺が内定した会社を告げると、「あー、よかったね。一緒に東京行けないのは残念」と言っていた。
もうすぐ最後のインカレという時期だった。ある日のアルバイト帰り、千亜子とキャプテン君が働いている河原町通りの飲食店の近くを通ると、千亜子がいた。ほかの大学生数人と一緒だった。私服だったし、おそらく飲み会帰りだろう。
店の近くまで行ったところで、自動ドアが開いた。すると千亜子が中に入って行って、上の階へと小階段を昇ろうとする男子学生(※キャプテン君ではない)の背中を掴んで、ぐいっと引きずり降ろしていた。
ちょっと驚いたけど、別に険悪な雰囲気でもなかった。それで、何やら彼と顔を近づけて話を始めた。この後の段取りとかを話してたんだろうか。俺のすぐ傍にいたほかのアルバイト友達と思しき学生が、こんなやり取りをしていた。
「そういえばキャプテンさん、最近千亜子さんにアタックしてる」
「二人とも一流企業だし。似合ってると思う」
こんな話をしていた。※当時の日記に書いてあった。
惨めな気分だった。俺が千亜子と釣り合ってないのは確かだ。内定した会社のランクが違うから。俺は就職活動に失敗した。インカレだってスタメンに選ばれなかったし、アルバイト先でも俺よりすごいやつは何人もいる。
人生で、ここまで負けまくるのは初めてだった。「畜生」と思ったけど、当時の俺にはどうにもできない。
千亜子にフラれたのは、新年が明けてすぐだった。大学のカフェテリアで、夕方に一緒にコーヒー飲んでる時に、「卒業するし、そろそろ終わりにしない? いい人、いるんでしょ。知ってる」と言われた。
今日、そんな予感はしていた。サッカーの試合勘みたいなもので、雰囲気でなんとなくわかる。今年の初詣は千亜子の予定が合わずにダメだった。おそらくキャプテン君と一緒に行っていたのだろう。
当時、『いい人』はいなかったけど、「そうしよう。お幸せに」って言ったら、「お互い、これからの人生でいい思い出にしていこうね」と千亜子が言った。
当時の日記には、そんなことが書いてあった。記憶や言葉をごまかしてはいないはずだ。当時の俺は、そこまで弱い人間ではない。40を過ぎて今それを読んでいる。やはり涙が止まらない。
これで結びになる。
就職してからの俺は、うまくいかなかった。仕事の才能は平凡のようだった。しかし、大学時代の失敗を引きずっていたせいで使えない人間だった。「あんた、サッカーすごかったんやないん?」みたいなことは何度も言われた。また、同じ会社で「学生サッカー選手権で活躍するところを観た」という同年代の社員もいた。
確かにそうだったかもしれないが、最後に出たインカレだって、負けかけの試合で後半でお情けで出してもらったくらいで、別に凄いわけでもない。アルバイトだって、ずっと居酒屋で頑張っていて、そこで最後に新しい彼女作れるかなって頑張ったけど、五人以上にアタックして全く相手にされなかった。素の自分というのは、モテる方ではなかった。ちょっとサッカーができるくらいで女にモテようなんて傲慢だった。
そんなこんなで、気持ちが沈んだまま新年度の四月を迎えたのだ。でもって、実社会で通用するはずもなく、新卒で入った広告会社は二年で辞めて、後はずっと契約社員とか派遣社員だ。
キャプテン君と千亜子は、俺が広告会社を辞める頃に結婚した。mixiの日記を読んだけど、それはもう凄い結婚式だったらしい。総合商社勤めだけあって、マイミクだったら無条件に結婚式招待OK!! という宣伝をしていた。会場までは知らないが、きっと東京都内のオシャレな会場だったに違いない。
俺は行かなかった。お金がないのもあるが、なんかもう、人生が面倒くさかった。
不惑になった今でも、当時の俺の何が悪かったんだろうと振り返ってる。昨年末も、実家にあった段ボール箱を引っ張り出して、当時の日記を読んだ。大学二回生から付けている日記を、半日かけて読んでいったのだ。この増田日記のベースになってる。
俺の何が悪かったのか? 三点にまとめると、次のようなところか。よくない行動のハットトリックみたいだ。
・就活で失敗した程度で凹んだのはおかしい。どんな会社に入ろうと未来はあった。
・どんな自分でも自分自身なんだって気が付いてなかった。失敗したって、自分という人間の価値が下がるわけじゃない。むしろ、失敗前の自分<失敗後の自分だ。それがわかっていれば卑屈になることもなかった。俺は挑戦したのだ!! そんなメンタルだから、就活もサッカーも恋愛もうまくいかなかった。
・サッカーができるくらいで調子に乗っていたこと。どれだけサッカーができようが、それは実社会で必要とされる力の一部分にすぎない。大事なことはもっとある。
・もっと自分を認めること。生きているだけでもすごいんだと、自分を褒めてやりたかった。人間にはみんな価値があるのだ。
いや、四つあるんかーーーーい!! と、大学時代の俺だったら、陣内智則みたいにツッコミを入れていただろう。今はそんな気力もない。
あの頃に戻れたら、とは思わない。いや、本当は戻ってみたいけど、それは間違いだ。これまで負け犬なりに努力してきた自分を否定したことになる。過去の自分を裏切ってる。だからダメだ。
今の俺は、あの時よりも成長してる。だったら、もっと成長できる!! もっと頑張ったら、幸せになる未来があるのかもしれない。結婚はできそうにないけどな。
ここまで読んでくれた人、ありがとう。何人読んでるかはわかんないけど。
気持ちの整理をつけることができた。また来週からは、しみじみと社会人生活をやっていきたい。
どうすれば幸せになれるんだろうかと考えて、ひとまず、今年の春から地元の草サッカークラブに入ってみた。自分自身が練習してるのもあるけど、子ども達に教えることもある。
ひとまずは、こんなところでいいのだろうか。まあ、ゆっくりやってみよう。幸せでありたい。増田やブックマーカーのみんなも幸せにな。
仏人;ワールドカップでフランスが決勝戦で負けたときのマクロンのシネマ、
https://www.youtube.com/watch?v=6Vof5tbYhcE
チームの乗ったバスがやってきて4時間やってお祭り騒ぎ、みんな喜んでみんな浮かれたんだ。
で、
そんときもパレードやったんだけどどれくらいの時間やったかわかるか?
20分だよ。
エリゼの中でワイワイてめえだけで盛り上がりたかったんだ、
voom!
弾丸のように去ってってそれっきりさ。
クリスマスの御馳走について
もちろん外せないのはあるけど、パテだな、ソーモンやカナールとか、
あとは牡蠣か、それ以外はまあチーズとかなんとか、家族めいめいってとこじゃね?
とにかくフランスではノエルから年末にかけて食って食って食って騒いで、
なので1月ってのはガストロよ、気持ち悪いし寒いしでみんな体調悪くなるよ。
益田;そうだね、日本は正月におせちを初めとして祝いじゃ祝いじゃ、
食って食って食って、ってなって、
仏人;その制度は非常にいいな。
ただまあフランスではだんだんノエルがmoins sacré(神聖ではない)になってきたがな。
それもこれもみんなヴォク(woke)のクソッタレのせいだ。
ジョワイユノエル(メリクリ)が言えないノエルに何の価値がある。
ヴォクの糞どもはクリスティアンはけちょんけちょんに貶すくせに、
全く世の中狂ってるよ。
益田;いやでも昭和の早い頃にはすでに子供にはクリスマスプレゼントをあげる風習があったよ。
仏人;羨ましいな。
まあそういやフランスでも似たようなのでétrenneってのがあるな。
家政婦とか守衛とか、
お前のためにいつも日々の面倒を見てくれる人に感謝の意味を込めてあげるものだけど、
まあ廃れた古い風習だな。
でも今どきのガキのクリスマスプレゼントってのもmoins sacréだな。
アイツラが欲しがるのは最新のiPhoneだよ。可愛げのないことといったらない。
俺らがガキの頃のプレゼントはせいぜい50ユーロくらいのもんだわ。
仏人;50ユーロじゃ買えねえよ!
マリオやストリートファイターがどんだけ面白いかという情報だけが流れてきて、
その間俺たちは涙を流してよだれを垂らすしかなかったんだ。
そこでフランスのオタクの猛者共は輸入をしてなんとか遊ぼうとしたんだが、
コンソールだけで2,000バル、アダプタもテレビも何もかも規格が違う中で頑張ったやつがいたんだよ。
益田;ファミコンの頃はアングレしか使えなかったから、昔の方がまだ良かったんだね(笑)
仏人;シューペルニンテンドーになると文字が全部日本語なんだ、
haï・ïïéの意味すらわからん、どっちがウイでどっちがノンだ!?
って万事がそんな調子よ。
そうやっていろんな壁を乗り越えたんだ、
プレイステーションだって規格が違うからディスクが回らないんだが、
蓋がしまっているかを感知するセンサー部分にチューインガムをつけて、
蓋を開けっ放しにしてヨーロッパ規格のディスクを入れてくるくる回して、
回った!となったら超高速回転しているディスクだから危ないんだが
それで「動いたー!!!!」とか感涙にむせんでいたんだ。
ああ、何もかもが懐かしいな。
ああ、そんなニュース聞いたな。
でも「あっそ、ふーん」くらいだわ。
まあ何の権力もないわな。
益田;でもドイツでは旧貴族の連中が国家転覆を企んでたってのがあったよね。
仏人;coup d'État!!
あったなそんなこと、実に残念だ。
我がフランスでもぜひ起きてほしいことだが。
革命の本場の我が国でも、マクロンはむしろ中世の暴君のようにやりたい放題に振る舞ってるわ。
益田;でも現代のボナパルト家やブルボン家って金持ちなんじゃねえの?
仏人;どーだろ。
でも超金持ちってことはないだろ。
子孫が増えれば増えるほどパトリモワンヌが減ってくんだし。
それに城は維持補修にえれえカネがかかるんだぞ。
もしお前んちの窓が割れたら業者に頼めばせいぜい100ユーロくらいだろうけど、
でもそれでもお城ってのは憧れであり夢だからな。
維持補修が大変だってのに買いたがるやつはいるし、海外の連中にも大勢いる。
フランスでもギニョールの声を担当してた奴らは、リサンシエされるまでは大金持ちだったから、
ほうぼうの城を買ってレフォルムしてたんだよ。
そんなの作っても意味ねーだろ。
そういった積み重ねがあって初めて城ができるんだ。
まあそういうことやるんだとしたらシノワの連中じゃねーか、
字数があふれたので分割。
・VMR寧々子ちゃん(twitter.com/neneko_and_Dr)
遊戯王好き繋がり。
ねねビットらじお!(トライエース作品語り)にて初コラボ。(www.youtube.com/watch?v=Xq4q2ZlqYKA)
遊戯王関係のコラボも行っている。(www.youtube.com/watch?v=6eJ5ZbuFuxc)
姉ちゃんのモノマネをしたことがある。(www.youtube.com/live/dCMjAp-uzSI?feature=share&t=1385)
・横井bit子⇒横井ビト子(twitter.com/yokoi_bitko)
ねねビットらじお!(トライエース作品語り)にてコラボ。(www.youtube.com/watch?v=Xq4q2ZlqYKA)
・イヌージョン(twitter.com/inu_sion_dog)
推されていてチャット欄によく表れた。
BANトーク(ジョジョ5部)にて初コラボ。(www.youtube.com/watch?v=F6CfOG7kwTE)
以降様々なコラボをしている。(www.youtube.com/watch?v=zfY1A92QfLA)
配信中のマシュマロで姉ちゃんが取り上げられた。(www.youtube.com/live/0eD3e1SEsS4?feature=share&t=1740)
同人マンガの主人公に起用されたことがある。(www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=512621)
姉ちゃんのファンアートを多く描いている。(twitter.com/inu_sion_dog/status/1394954981611032576)
クゥ画廊のメインビジュアルを担当した。(twitter.com/inu_sion_dog/status/1394954981611032576)
現在休止中。
飼い主については絶賛活動中。(twitter.com/mol6251)
・天開司(twitter.com/tenkaitukasa)
BANトーク(ジョジョ5部)にて共演。(www.youtube.com/watch?v=F6CfOG7kwTE)
以降、BANトーク関係で数度共演。(www.youtube.com/watch?v=HC5wrgqJhB4)
2018年振り返りで一瞬だけ名前が出た。(www.youtube.com/live/KLsJ38g8qfI?feature=share&t=546)
姉ちゃんを呼び捨てで呼ぶ人って相当レアだと思う(他にいないのでは)。
・佐藤ホームズ(twitter.com/satouholmes)
(www.youtube.com/watch?v=txL9XfNc6zw)
(www.youtube.com/watch?v=ReOjDWrtSO4)
・星城勝⇒星城ジョー(twitter.com/Say_Jo_Jo)
BANトーク(ジョジョ5部)にて共演。(www.youtube.com/watch?v=F6CfOG7kwTE)
活動休止中。
・ふくやマスター(twitter.com/lesupo_ru321id)
・かぴこ(twitter.com/kapiko_vtuber)
・レンガ塔男爵(twitter.com/baronbricktower)
BANトーク(ロックマンエグゼ)にて共演。(www.youtube.com/watch?v=dyp292EIFdY)
BANトーク(ロックマンエグゼ)にて共演。(www.youtube.com/watch?v=dyp292EIFdY)
引退済。
BANトーク(ジョジョ6部)にて共演。(www.youtube.com/watch?v=HC5wrgqJhB4)
引退済み。
・ディープブリザード(twitter.com/mao_DBmiyuki)
コラボ以外でも関りがあった。
ファンアートやファンモデル(twitter.com/mao_DBmiyuki/status/1080618531731922945)を描かれたこともあった。
コラボとしてはクゥラジ(アイカツ!語り)のみであった。(www.youtube.com/watch?v=Dz9OqsrgIO0)
・白鳥天羽(twitter.com/Shiratori_Amaha)
クゥラジ(アイカツ!語り)でコラボ。(www.youtube.com/watch?v=Dz9OqsrgIO0)
・高峰伊織(twitter.com/takamineiori)
クゥラジ(アイカツ!語り)でコラボ。(www.youtube.com/watch?v=Dz9OqsrgIO0)
クゥラジ(アイカツ!語り)でコラボ。(www.youtube.com/watch?v=Dz9OqsrgIO0)
引退済。
・白花咲(twitter.com/shirahana_saku)
クゥラジ(シャーマンキング語り)にて初コラボ。(www.youtube.com/watch?v=zUHpLJXTeIY)
以降クレヨンしんちゃんの同時視聴、ミリオネア、雪山人狼と複数回のコラボを行っている。
(www.youtube.com/watch?v=3aNZvn9i2gw)
(www.youtube.com/watch?v=erpjO28G18g)
(www.youtube.com/watch?v=cmMJGX96Mnw)
最近は休止中の模様。
・探跡家もっけい(twitter.com/mokkei_VE)
クゥラジ(シャーマンキング語り)でコラボ。(www.youtube.com/watch?v=zUHpLJXTeIY)
チャット欄でよく見かけた。
・さはな(twitter.com/sahana_virtual)
クゥラジ(VTuberの動画・配信の作り方)にて初コラボ。(www.youtube.com/watch?v=y8g1xltBpCY)
姉ちゃんの使っているPerception Neuronについて驚愕していた。
そのあと、スマブラ動画に出演。(www.youtube.com/watch?v=6KdDK6QOhc8)
・世界クルミ(twitter.com/Kurumi_Ojisan)
クゥラジ(VTuberの動画・配信の作り方)でコラボ。(www.youtube.com/watch?v=y8g1xltBpCY)
姉ちゃんがよく見ていると配信で話していた。(www.youtube.com/watch?v=1PX2QyrfprE)
・マリー・アンドロイド(twitter.com/Jinbey_Aoyama)
・有栖川ドット(twitter.com/dot_alicechan)
・ンヌグム(twitter.com/_nugumu)
クゥラジ(VTuberの動画・配信の作り方)でのアンケート企画に回答。(www.youtube.com/watch?v=y8g1xltBpCY)
・コハク(twitter.com/kohaku_55555)
休止中(引退?公式HPも無くなってる…)(kohaku.localinfo.jp)
・バーチャルねこ(twitter.com/neko_vtuber)
クゥラジ(音楽語り)にてコラボ。(www.youtube.com/watch?v=nXV3JD2Hzcw)
裏でゲームを一緒にやっていたことが明かされている。(twitter.com/koo_fran_zopar/status/1067087849885859845)
・ワニのヤカ(twitter.com/C_Yaca)
・N-TO(twitter.com/ASSISTANT_ROB)
クゥラジ(音楽語り)にてコラボ。(www.youtube.com/watch?v=nXV3JD2Hzcw)
・ユキミお姉ちゃん(twitter.com/az_yukimi)
グリットマン同盟コラボにて共演。(www.youtube.com/watch?v=bPaPbMdFlQ4)
・あさひなゆうひ(twitter.com/asahina_yuuhiVY)
・炎城寺カケル(twitter.com/ennjouji_kakeru)
・寧々寝あげは
遊戯王デュエルリンクスコラボ(あさひなゆうひ主催)にて共演。
・竜宮コク(twitter.com/ryugu_koku)
・紫妃小夜音(Twitter削除)
引退済。
・さえきやひろ(twitter.com/saekiyahiro)
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!夕陽のカスカベボーイズ」同時視聴にて初コラボ。(www.youtube.com/watch?v=dKBo1P5SEUQ)
(www.youtube.com/watch?v=erpjO28G18g)
(www.youtube.com/watch?v=cmMJGX96Mnw)
・上糸レイン(twitter.com/ueito_rein)
「クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」同時視聴にてコラボ。(www.youtube.com/watch?v=_6mnS4GRaDA)
休止中(引退?)。
・ソフィアコード(twitter.com/Sophia_Code)
ミリオネアにて初コラボ。(www.youtube.com/watch?v=erpjO28G18g)
(www.youtube.com/watch?v=erpjO28G18g)
(www.youtube.com/watch?v=cmMJGX96Mnw)
そのすぐ後くらいに引退。
金平あめという似た声をしたVTuberがこの後活動開始している。(twitter.com/ame_kanehira)
・ライラ・エディタ(twitter.com/Lyra_Editor)
雪山人狼(ミリオネア組)にてコラボ。(www.youtube.com/watch?v=cmMJGX96Mnw)
引退済。
・らんまる(蘭 丸乃)(twitter.com/RanmaruChannel)
雪山人狼(ミリオネア組)にてコラボ。(www.youtube.com/watch?v=cmMJGX96Mnw)
・彩音れおん(twitter.com/Leon_Ayane)
・小日向りゅーじ(小日向りゅーこ)(twitter.com/ryuji_kohinata)
・星乃歌カズ(twitter.com/Hoshinouta_Kaz)
雪山人狼(れらたん主催)でコラボ。(www.youtube.com/watch?v=cmMJGX96Mnw)
・薄暮一縷(twitter.com/Hakubo_Ichiru)
雪山人狼(れらたん主催)でコラボ。(www.youtube.com/watch?v=cmMJGX96Mnw)
休止中(引退?)。
・むらさきあんこ(twitter.com/NekomesiGozen)
「でびるメイドCafeへようこそ♪」にてコラボ。(www.youtube.com/watch?v=Njp4vH8mLoM)
チャット欄でよく見かけた。
・そらのももか(twitter.com/sorano_momoka)
「バーチャルさんはみている第一話同時視聴にてコラボ。(www.youtube.com/watch?v=DTcSWjJD0ng)
(クゥ画廊にも寄稿)(twitter.com/sorano_momoka/status/1096778798945599488)
青沼大地といとこ。(twitter.com/aonuma_daichi)
・ガニメデ(twitter.com/ganimedevyt)
「バーチャルさんはみている第一話同時視聴にてコラボ。(www.youtube.com/watch?v=DTcSWjJD0ng)
チャット欄でよく見かけた。
・アズオート(twitter.com/azoth_badgame)
(twitter.com/azoth_badgame/status/1127441884920418304)
(twitter.com/azoth_badgame/status/1185512607655981056)
アーカイブはどちらも非公開済み。
・バーチャルバナナ(twitter.com/VirtualBa7)
グルーヴ地獄Vにて共演。(twitter.com/azoth_badgame/status/1127441884920418304)
・アンネリリーゼ(twitter.com/rottelia666)
・真園あきら(twitter.com/ryonaxlove)
ジーコサッカー(偽)にて共演。(twitter.com/azoth_badgame/status/1185512607655981056)
・ナタシア(twitter.com/devilnatashia)
非コラボ。
(クゥ画廊にも寄稿)(twitter.com/devilnatashia/status/1105015217866530816)
そういえばサブスク終了もあったわ、予兆。予兆多すぎで解除不可能やろがい。
モバマスの思い出続き。
初回の新年ビンゴ以外は何とか1枚取りしてた。うっかり無料ガチャで出た他アイドルとトレードして必死でチェンジさせてた。3年目からは無料貯金が増えて課金をしなくても行けた(アクティブが少なくなったからかもだけど)。
チームにも恵まれた。グラブルのやり方とか予め教えてくれたし、チーム戦でもギスらず楽しく出来て本当に有り難かった。その後グラブルの騎空団にも恵まれ、3年くらいはどちらのゲームも特に楽しかった。まあ今は無言団にいて、それはそれで楽。
声帯がついた時は驚いたが、既定路線だとは思った。(やっぱ最初のCDシリーズのジャケが一番好き。一部シリーズって作画崩壊酷くない?)
けどぶっちゃけ声優にはミリ興味ないのでライブや超常みたいな劇中キャラCDはむしろ苦手。この辺が今回の件で一番大ダメージを受けた原因。
翼上位とチーム戦以外は完全にパネミログインだけだった。移籍後のチーム戦とライプロの時はパネミすらやらなかった。翼の為に惰性でやってた。正直あのゲーム性で結構課金してる人がいるのはひとえにキャラパワーがあったからだと思う。
そんな中Mステ爆誕。ガチャが無料貯金で引けるよ!?というかモバマスがエグくないか?必死でリセマラした記憶。ライブで動く、動くよ!決して綺麗なモデリングでは無かったけどそれだけ。立ち位置や衣装の変更、表情や振り付けの差分。今思えば相当頑張ってくれてた。惜しむべくは別にライブ見ないでもイベントが進めた事。推し以外のライブ見てなかったので、サ終後にYouTubeで見てその進化に驚いた。10人ぐらい登場してたんか!
不評の木魚システムは音ゲー苦手民には有り難かった。エクストリーム普通にクリア出来たし。
今必死で思い出してるけど、意外と覚えてない。兎に角イベントが実質一種類なのがキツかった。一瞬出た強制ライブ参加型イベントは何だったのだろう。フレンドの意味もあって悪くは無かった筈なんだけど。wayはUIがめんどくさ過ぎて翼もゴールしなかった気がする。スタミナ全回復にならない程度にはやってたような?
長くなったのでここで一旦切ります。
悲しかったのでやっぱり吐き出し。
私はau PAYを中心に色々使っていた。
キャンペーン期間終了から一か月後、paypayが順次ポイントを還元してくれた。
数日ごとに残高が増えるというのは、予定通りのことだけど、ちょっと嬉しかった。
ただ、他の決済は還元されていない。
まぁ遅れても全然オッケー。
このときはそう思っていた。
12月に入った。
いつになっても還元されない。
12月31日。
数百円だけど、期限ギリギリだけど、予定通りだ。
原因に全く心当たりがないわけじゃなかった。
これだけだとau PAYユーザー以外にはわからないかもしれないけど、
au PAYのコード払いはau PAYプリペイドカード残高と紐づいている仕組みだ。
そうだ、再発行を挟んだせいで遅れたのだろう。
そんな風に自分を納得させて床に就いた。
1月1日、買い物先から、auのチャット形式のサポートに問い合わせた。
そこでは解決できず、自治体キャンペーンのコールセンターを案内された。
4日になってやっと繋がった。
これで解決だ、と思ったけど甘かった。
コールセンターのスタッフ曰く、各決済事業者に問い合わせをしてほしいとのこと。
とは思ったけど、電話で教えてもらったau PAYのコールセンターに電話した。
これで解決だ!
と思ったけどやっぱり甘かった。
きっと他の人も還元が遅れていて問い合わせているんだと、
とりあえずは自分を納得させた。
そういうわけで、もう一度電話をかける。
でも、また5分で切れる。
今から考えると愚かだけど、これを数日、多い日は10回以上繰り返した。
さすがにおかしいと思って、
この電話番号にかけ続けるべきなのか聞いてみた。
すると、肝を冷やすことを言われた。
「重ねてのご案内となり恐れ入りますが、
「特典の付与を行うことができない」?
「重ねて」?
遡って見てみると、1月1日の、
問い合わせ先電話番号の書いてあるメッセージの直前にもう一つ、
カードを再発行すると特典付与ができないかもしれない旨のメッセージがあった。
「付与を行うことができない」
「付与を行うことができない」
「付与を行うことができない」
また、それだけではなく、理解できないことがさらに告げられた。
キャンペーンのコールセンターで教えられた番号とは別の番号のau PAYの窓口に連絡してほしいというのだ。
「え、自治体キャンペーンのコールセンターで教えられた番号は何…?
ってか、au PAYの窓口なら、なんで1日に最初に伝えてくれなかったの?
そしてau PAYの窓口は何個あるの?」
還元がされないかもしれないという知らせと、理解できない情報で
頭がグルグルしたけど、一つだけホッとすることも伝えられた。
オペレーターは私が利用した店舗とそれぞれの店舗での利用金額を挙げたうえで、
「合計:4,620円」が「還元予定」と確認できたと書いてくれたのだ(なお、金額はフェイクです)。
「還元予定」!
わからないことが多いけど、とりあえず言われたとおりに電話しよう。
そう思ってすぐに新たな番号に電話をかけた。
今度はすぐにつながった!
「お客さま、残念ながら…」
「誠に申し訳ありませんが…」
若干、申し訳なさの度合いが強まったが、答えは変わらなかった。
このとき私はパソコンの前にいたので、電話をかけながらキャンペーンのページを開いた。
オペレーターが告げているのと同じ但し書きがあった。
しっかりと書かれていると言えるほど大きく書かれてはいなかった。
けど、書かれていたのは確かだ。
で、でも、なんでこんな但し書きがあるのですか。
後日になってももちろん構わないし、
還元できないのですか。
縋るような私の物言いに、オペレーターは少し苛立ちをのぞかせながらも、
おそらく誠実と言ってよい仕方で応対してくれた。
改めてこの件について確かめたうえで、数日後に折り返し電話すると言うのだ。
やった!
…とは、今回ばかりは思わなかった。
むしろ、これまでのwishful thinkingというか甘い考えを、私はもう持てなかった。
だから、その数日間は、
と思いながら過ごした。
そして予定通り数日たって、電話がかかってきた。
「お客さま、残念ながら…」
初めて予測が当たった。
でも、それってやっぱりおかしいと思う
と告げたところ、
この言葉をおそらくすべてのクレーマーに言っているんだろうな、
私もその一人なのか
そう思うと、やるせなくなった。
念のため、どうしてできないのか、理由も聞いた。
一旦カードを止めると、コード決済の情報もそれと同時に消えてしまうこと
これが原因らしかった
このやりとりで何度も言われたのが、
それではこれが公式の見解で、今後のキャンペーンも同様なのかと重ねて聞いた。
今のところ変わる予定はない、これが最終的な見解なのだということを、
もっと柔らかな口調で告げられた。
というわけで、外形的には私が契約の但し書きをちゃんと読まずに損をしたというだけの話だ。
でも、やっぱりこのやり取り全体が納得できない。
ほとんど同じ内容を折り返して電話するのに何の意味があるのか。
そしてやはり何度も同じことなのだけど、
決済履歴がわかっているにもかかわらず、なぜそれに応じた還元はできないのか
(ちなみに、楽天ペイはカードを登録して支払う仕組みだが、ポイントはちゃんと付与された)
納得はできないけれど、確かなことは規約に書いてあることで、
au PAYはそれをまったく曲げることなく、公式の見解として対応している。
これは私からすれば腹立たしいけれど、
おそらく先方にとっては何の問題もないことで、
その姿勢に敬意を表し、私は規約の当該箇所を改めて書いておく。
∟au PAYプリペイドカードが再発行などで利用停止中の場合。」
伝えるべきことを伝えているのだから、
むしろ感謝されるかもしれないぐらいだ(はい、また甘い予測です!)
届いて机に固定しようとしたが、上手く設置できなかった
今の机は鉄の枠組みの上に天板を乗せたタイプだが枠組みの外周と天板の外周にそこまで差が無い
取り付けたい場所は、板だけが露出している部分が2㎝ほどしかなかった
クランプの調節ねじの円盤が半分くらいは鉄の枠組みに届くので、円盤半分は何も接着せずの状態で取り付けてみたが、ラックを動かすとたまに耐え切れず外れてしまう
新年早々、よく調べもせずに物を買って失敗し、反省しつつちょっと落ち込んでいた
しかし今日、DAISOの工作コーナーにて桐の直方体8個セットを発見
縦の長さの短いかまぼこ板を2等分したものを8個セットにした謎の商品である
失敗しても100円だしいいかと購入
取り付けたい部分の2㎝幅しかない板部分に直方体をかませて、調節ねじを締めて取り付けた
直方体は机の天板からは少しはみ出しており、不格好な見た目ではあるが明らかにがっちりと固定されている
調節ねじの円盤の直径と直方体の幅がほぼ同じだからうまくいったようだ
買い物失敗したかと思ったが、何とかプラス100円の出費で取り戻せた
直方体はまだあと7個残っている
https://twitter.com/colabo_official/status/1612736351677607936
Colabo*Tsubomi Cafe
@colabo_official
1/11のバスカフェは20-24時でオープン🚌新宿区役所前にて
10代女性ならご飯、お菓子、服、コスメ、充電、Wi-Fi、妊娠検査薬ぜんぶ無料
ピルやアフターピルの処方について相談に乗ってくれる病院があります。
年が開けてから元気が出ない。年末年始はコロナで病床に伏していたし、何よりも就活と期末試験のプレッシャーが心を蝕んでいる。夏のインターンシップで気に入った会社の早期選考が来ているが、どうも手がつかない。
教授が話す就活失敗談、順調に就活を進める友人の話、Youtubeのおすすめに出てくるFラン大学就活チャンネル、そういった些細な日常の出来事に触れるたび、私の心身は虚弱になっていった。
今日は家の事情で外食しなければならない。講義が終わり帰り支度をしながら思案する。駅前のマクドナルドや立ち食い蕎麦屋であれば安くあがるしすぐに食べられる。
しかし、どうしても二郎が頭から離れなかった。二郎の脂と炭水化物は弱った体に良いはずもないが、私の体と心が、あのどんぶりからでしか得られないエネルギーを欲していた。
夕方の五時過ぎ、私は新宿小滝橋店に着いた。2、3人の客が店の外に並んでいる。食券を買って外で待っていると、店員さんが外で待つ客に注文を聞き始めた。
ニンニクはマシマシ、前来たときは脂が少なかったから追加しよう、麺は2/3でいいかな。店に向かう道中、私はそう考えていた。しかし、「麺はふつうでいいですか?」と聞かれたとき、私はお願いします。と答えていた。今まで多くても麺は2/3サイズで精一杯だったのに、一人前は食べきれるだろうか。口を滑らせたことを後悔しつつ、覚悟を決めたのだった。
店に入り席につき、しばらくすると、学割ラーメン(麺ふつう、液体アブラ、ニンニクマシマシ)が着丼した。3ヶ月ぶりに向かい合う二郎は、前よりも魔力であふれているようだった。
野菜をどかし、そこから麺をたぐり、すする。ちょうどニンニクが盛られたあたりから麺をすするので、スープのコクとニンニクの風味が口いっぱいに広がる。少しだけ強めに塩味を含む麺は、追加の液体アブラと程よく絡まり、心地よいのどごしで喉を通って胃袋に落ちていく。
ブタもいい。今日のブタは脂をタップリ蓄えていて、口の中でホロホロと崩れ溶けてしまう。まだ数回しか二郎を食べたことがないが、一番のブタに巡り会うことができたと思う。
二郎を黙々と食べ進める。2年前、はじめて三田本店を訪れたとき、私は大盛りのヤサイとブタに気をとられて痛い目にあった。それ以来、麺を先に食べるようにしているが、今日はそんなこと頭になかった。ただ夢中で麺を口に運び、太くモチモチとした麺をかみしめていた。
二郎の麺は太麺なので、見た目以上に一口一口が重い。半分以上食べきり、どんぶりの中で麺とヤサイが混ざってくる頃には、腹が重くなってきて苦しくなってくる。
目の前のどんぶりに向き合い、ヤサイとわずかに残った麺を必死になって口にかきこむ。ブタにかじりつき、飲み込む。コロナの後遺症なのか、食べていて美味しいのかどうかよく分からなくなってくる。
しかし、そんなことはどうだってよかった。必死にどんぶりに食らいついていると、体の芯からこんこんと力が沸いてくるようだった。いちばん美味しい二郎ではなかったかもしれないが、間違いなくとびきりの喜びを感じる二郎であった。
最後のヤサイを平らげ水を飲み干し、「ごちそうさまでした!」と挨拶して店を出た。新宿の街はすっかり日が暮れて、店や街灯の明かりが街を照らしている。しかし、ビルの谷間から見える遠くの空は、まだかすかに明るい。
当時はGoogleよりYahooのディレクトリ検索のほうが主流だった。
確か何かしらの機能が使えなかったので、生年月日をごまかして登録していた。
それから20年ずっとメインのメールアドレスとして使い続けてきた。
確かに過去の自分が悪かったけど、あれから20年立って今更ログイン認証だけじゃなくて生年月日が必要と出てきた。
そして、これは変更不可能。20年前にどう入力していたかなんて覚えているわけがない。
ヤフオクでも色々買っていたり、色んな思い出のメールも見れない。
もちろんこのメールアドレスを登録してるWebサービスも山程ある。
メールアドレスに確認コードを送るタイプのWebサイトだともうログインできなくなってしまったし、今使っているサブスクの解約すらも出来なくなってしまった。
Kyoko Kataoka (JP) <kyoko.k kataoka@pwc.com>
To: "Takeshi Hitotsuya (JP)" <takeshi hitotsuya@pwc.com> Bcc: jp_aarata_dyn@pwc.com
一家さん
片岡です。
お問い合わせいただきました件ですが、 ご遠慮申し上げることはかないませんでしょうか。
新しいお仕事もいただいておりませんので、 前回お話しいたしました状況と変わりはございません。 新しいお仕事をいただかない限り、特段何かが変化する理由もございません。
そちらにつきましては、一家さんもご理解くださることと存じます。
近況につきましてはLDE面談で申し上げておりますし、一家さんにもご報告が届いているものと存じます。 面談をご設定いただく合理的な理由はございませんように思われますので、 ご遠慮させていただけませんでしょうか。
以前の、最低1か月に1回、 時に間1日おいて、 もしくは、
仕事中に突然電話でパートナーに呼び出されての頻回な面談を思い出します。
パートナーと人事担当者を前に、周囲の人に内容を聞かれる恐れのある執務階の ガラスで仮仕切りされただけの会議室での面談は非常に恐怖を覚えました。
その際「このように評価が低いことに関してどう思いますか」とのご質問を受けました。
このような尋ね方をされましたら、たとえ自身に問題がない場合でも至らないと答えざるをえない とご承知の上でのご尋問であると理解しております。
自身の至らないことを自ら語らせ、本人も至らないことを認めている というエビデンスを記録するための面談がまた始まるのかと思うと精神的な圧迫を覚えます。
また、この件に関しての最終責任者がどなたかご教授いただけますと幸いです。 以前にお尋ねいたしました際には、このあたりの方々と曖昧におっしゃいましたが、 責任の帰属を明らかにすると何か不都合なことでもおありなのでしょうか。
、 同期に自殺者がいらっしゃることもご存知かと存じますので(他にもいらっしゃることもご存知かと)、 どうぞご配慮のほどよろしくお願い申し上げます。
また、一家さんは、万全の準備をされたうえでこのメールをくださったことと存じます。
ご返信を差し上げるためにいただきました多少の猶予につきましてはご容赦のほど、
お忙しいところお時間を頂戴し、痛み入ります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
近況のご報告として、 前回の面談までに申し上げました自己研に、 文章の英訳を追加するつもりでおります。 ご報告代わりに、上記文面の英訳を試みたものを以下に記載いたします。 ニュアンス等至らない点はご容赦いただけますと幸いです。
Thanks to all of you, I was able to relax during the New Year holidays.
I have not received any new work,
Regarding your request, would it be possible for you to refrain from setting up an interview? so there is no change from my self-improvement situation that I talked about last time. Unless receive a request for a new job, there is no particular reason for anything to change.
I am sure that Hitotsuya-san will also be able to understand that. I told my coach about my recent situation at the LDE interview,
and I think Hitotsuya-san has also received the report.
Therefore, I don't think there is a reasonable reason to have an interview,
so I would appreciate it if you could refrain from doing so.
If you set up an interview in such a situation,
I would shudder to remember the stressful and frequent interviews I used to have.
at least once a month, sometimes at intervals of one day, or during work. I remember the interviews when a partner suddenly called me on the phone.
I was terrified to have an interview in a conference room on the office floor that was just separated by glass, where people around the conference room could hear what was talking about in front of a partner and the person in charge of human resources.
They asked, "What do you think about this low rating?"
understand that if you ask me this way, even if I do not have any problems, I will have to answer about my shortcomings.
I feel a sense of pressure when I think that the interview to record the evidence that myself admit that I am lacking in ability will start again.
I'm very sorry that I can't agree with your proposal,
but I'm sure you know that someone who joined the company at the same time as me committed suicide. Thank you very much for your consideration
Also, would appreciate it if you could let me know who is the final person responsible for this matter. When I asked about this earlier, you gave some names and obscured the responsibility. Is there anything wrong with clarifying where responsibility lies?
believe that Hitotsuya-san sent this e-mail after being all set. Therefore, would appreciate it if you could understand that I received a little grace in replying
Thank you for your time when you are busy
PwC 消費財・産業材・サービス部/CPS Tel: 080 3933 9826 | Fax: 03 6212 6801
Email: kyoko k kataoka@pwc.com PwCあらた有限責任監査法人
恐らく大半は副鼻腔炎が原因だったとは思うけれど
それにしても風邪をひかなくなった
同僚がコロナでほぼ全滅したときも、子供が学校からコロナを貰ってきて家族が全滅したときも自分だけは罹らなかった
そんなわけでしっかり鼻うがいだけは続けてたんだけど
39度まで熱が上がって2日ほど寝込んで回復したから大したこと無いんだけど
一度かかってるから免役できてる可能性が高いけれど、じゃぁ俺は1回目罹らなかったのに2回目はなぜ?みたいな感じ
世間を見ると漢字の読み間違いを指摘して悦に入る日本語警察が散見され辟易している。
自分の正しいと思い込んでいる日本語だけが正しいと他者に押し付け、その自己の知識の妥当性には無批判であるからである。
例えば新年になると初詣特集などで「手水(ちょうず)」を「てみず」と読むアナウンサーを見かけ「日本語の乱れだ。けしからん。」と怒る人や「いずれ日本語の変化でテミズも認められる日が来るだろう」と語る人が散見される。実際は「てみず」が本来の読み方でその音が変化したものが「ちょうず」である。さらに伊勢神宮や熱田神宮などの有名な場所のホームページでは「てみず」の読みを記載しているためおそらくアナウンサーはその神社や神宮の意向に沿ったものでと思われる。
そのため指摘するのは間違いな上に慣用読み関連の理屈もトンチンカンなものである。
さらに、このようなマナーに小うるさい人は主観が一貫していないことが多い。
例えば「代替」や「他人事」を「だいがえ」や「たにんごと」が慣用的だから間違いとするマナー情報が多い。
この手に対して「どちらの読み方もある」と指摘すると「本来の読み方を知ってほしい」と言う人が多いが、「詩歌(しか/しいか)」や「老舗(ろうほ/しにせ)」など本来の読み方を間違いと指摘してしまい大抵矛盾しているのである。
もしかしたら「一般的な読み方を知ってほしい」というさらなる反論が飛ぶかもしれないが「だいがえ」「たにんごと」も広く使われ認められつつある読み方ではないであろうか。
慣用読みなどの指摘に対して免罪符を使い自分の確認不足や無知を隠そうとするが、実際はそれすらきちんとできていないのである。
言葉というものは変化するものである。そのため漢字の読み方という切り口で見ても正解が複数あったり時代で適切な言葉が変化したりすることもある。
そういう曖昧が求められるものに対して自分勝手な考え方を持ち込んで無理やり線引きしようとするのが日本語警察なのである。
本来や伝統的な日本語を知ることは大切であるが、そこに無理やり厳密な線引きをしているからこそ自分の知識や世間の常識を疑う必要はあるし、最低でも辞書ぐらい引く情報リテラシー力が求められる。
「単なる誤読」「伝統的な読み方」「一般的な読み方」の区別もできずいたずらに他の受け入れられている読み方を一蹴するのなら「失礼クリエイター」と揶揄される人たちが作るでっちあげのマナーに近いものだと思う。
相手に正しく伝わるのであればそのような瑣末なことにこだわる必要はないのであろうか。すっかり伝統的と思われているだけで変容した言葉があるから多少寛大になるべきであろう。
(なおこの手の雑学サイトにある言葉はもちろんのこと解説も的はずれな内容や根拠になっていないことがあるので気をつけたほうが良いです。)