「レモネード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レモネードとは

2023-03-29

ケンタウーロン茶めちゃくちゃ薄くて泣いちゃった

ほぼ水だった

氷で薄まったとかじゃなく受け取った時点でもう薄かった

レモネードにすればよかった(;_;)

2022-12-08

風邪のひきはじめにビタミンC亜鉛を摂ると症状が早く治るらしい

ドクターシグロという医者Youtuberが言ってた。

ビタミンC風邪の予防効果はないか普段食事普通にとって、風邪のひきはじめにサプリ等で多めに摂るといいらしい。

さっきスーパーサプリ売り場に行ってきたら、亜鉛サプリはあったけどビタミンCサプリはなかったか瀬戸内レモネードという粉末飲料水を買って帰ってきた。

2022-12-07

ペットボトルレモネードちょっと残っていたのでそれで胃腸薬を流し込んだところ

お口の中でシュワシュワしてジンジャーエールみたいな風味になって楽しかったです

2022-11-11

障がい者が作った」を理由に割高で美味しくもないパンを買う人は何を考えているの?

アメリカの子どもたちがやるレモネードスタンドとはわけが違うでしょ。

あれは安い。

ちょっと喉が渇いたとき自販機での水分補給を25セント1枚でなんて絶対にできない。

でもレモネードスタンドなら出来る。

客に未来起業家を育てる意思がなかろうが、ロリコンでもなかろうが、レモネードスタンド需要供給を満たす条件を揃えている。

でも障がい者パンはそうじゃない。

量と値段に対して別に美味しいわけでもない。

一度どうしても気になって買ってみたことがある。

しかしたら超旨いんじゃないかって。

んなこたーなかった。

近所でアレに負けてるパン屋はないだろう。

値段だけ見れば普通パン屋より安いことはあるが、それならコンビニヤマザキパンを買えばいいだけの話だ。

不思議だ。

どこに需要があるんだろうか。

やっぱりアレなのかな?

性欲由来の何かがあるのかな皆には。

2022-11-06

カフェインフリーの温かい飲み物

レモネードにハマってきた増田だが、他にもレパートリーが欲しい

今は塩分が欲しくて白出汁のお湯割りを飲んでいる

簡単コスパがいい飲み物もっと知りたいので教えてくれ

2022-10-27

最近レモネードにハマりつつある

寒くなってきたので何か温かくてカフェインが入っていない飲み物はないかと考えた結果、レモネードが一番手軽なのではという結論に至った

レモン汁と砂糖さえあれば作れる手軽な飲み物ではあるが、アレンジしようと思えばいくらでもできるものでもある

SBのきざみレモンカクテル用に買っていたのでそれをぶち込んでみたら更にいい感じになった

調子に乗って生姜チューブも少し入れると更に温まった

今度は蜂蜜でも垂らしたくなってきた

レモネードに混ぜると美味い調味料他にないか

追記

ブコメ参考にシナモンウイスキーちょっと入れたら神の飲み物になった

酒にも合うとか最強すぎない?

柚子あんま好きじゃないからわいは使わんけど平気なら美味いんだろうな

2022-10-15

[]ブクマカ自分座右の銘だと書いていた言葉



ブクマカが嫌いな他人座右の銘



()内は出典だが間違っている可能性もあるので注意して

2022-10-07

anond:20221006202753

知ってるけど買ったことなかった!

ホットでも飲めるのいいね!寒いけどかき氷にかけたりしても良さそう

レモネードケンタのが美味しくてよく飲むよ

2022-10-04

アメリカ小学生が庭先でレモネード売るみたいに、俺も何かAmazonとかで売ってみたい。

2022-09-16

anond:20220916173729

むかしは、レモネードのことを、ポン水と言ってたからな。

とにかくポンが好きだったんだよ。

2022-06-10

メルカリでモノを売って変わったこ

※はじめに申しておくが、メルカリで横行している転売行為やその他グレー金融的なことを容認しているわけではござらん。純粋に、個人的不要となったモノをフリマして売っているだけぞ。

メルカリでなくとも他のフリマオークションでも同じことだと思う。特にメルカリというプラットフォーム称揚しているわけではない。


自分はどちらかと言えば経済的に恵まれ環境で育った。小遣いはそんなにもらえなかったが、必要ものは言えば買ってもらえたし、一人暮らしをしていたときも度々経済的な援助も受けた。

就職した後も、まあ出社していれば決まった額が銀行に振り込まれる。そもそもかい勘定が大嫌いで、結婚してから家計管理は全部奥さんに任せ、自分適当に小遣いをもらって、もらった分だけ全部自分の好きなことに使ってきた。

小さいときからモノは壊れれば捨てて新しいのを買えば良いと思っていた。捨てる前提でモノを使うので、当然モノの管理は良くなく、なくしたり壊れては買い直すを繰り返していた。


そんな中、ノートパソコンが壊れた。お遊びでメルカリジャンク品として出品した。こんなん買うやつおらんやろと思ったら、数千円で落札された。その瞬間、今まで使用されていなかった脳の部分に快感が走ったような気がした。

初めて直に商売して人様から金をもらった瞬間でもあった。その後度々パーツを売りに出したが、それなりに売れた。代金を全部メルペイに変換した。


そうしていく内に、モノや金への見方が変わっていくのを知った。モノを買うのを慎重になった。そしていつでも売りに出せるように、と大切に管理して使うようになった。

なんでもバンバン捨てていたが、「まだ使えるんじゃないかな、誰かがほしいと思ってないかな」と思うようになった。ガラクタだらけの部屋が、綺麗に片付いていくのようになった。

決済をスマホで行うようになった結果、購買履歴が残るようになり、自分の購買習慣を見直すきっかけともなった。


アメリカの子どもがレモネード売ったり、フリマに出品したりするのを知っていたが、こういう教育効果があるのか、と思った37歳の夏であった。

2022-05-22

スヌーピーのもぐもぐレストラン

パズルゲームがやりたくなったのでアプリ入れてみた。

基本は上海みたいな感じで、同じ食材パネルペアタッチして消すんだけど、列の端のパネルじゃないとダメってやつ。

パズル部分自体は誤タッチが多いけど自分の指の問題かなと思う程度で可もなく不可もなしなんだけど、それ以外がよろしくない。

アメリカン雰囲気なのに米俵の食材パネルなんだよとはなるけど。

とにかくテンポが悪い。

客の注文に対してパズルステージクリアで獲得した食材料理を作って、配膳してゲームコインを獲得して、数こなしてメニュー増やしたりコインで店を拡張して…

の流れなんだけどまじでテンポが悪い。

ステージクリアで手に入る食材の数が少ない上に増やすには20秒くらいの広告を見る必要があるとか

広告視聴以外には1プレイ時のスタミナを3にする方法もあるけどスタミナ上限が10固定、スタミナドリンク的なアイテムがなくスタミナ回復には石がいるとか

かといってモリモリ石の配布するタイプじゃないとか

つーか初ログインプレイなのにスタミナアホみたいに配らないゲーム初めてなんだけど。

ログボと初回ステージクリアで各1スタミナずつしか貰えなくてスタミナ3倍プレイだと即切れるんだけどこれ。いいのか??

食材をたくさん集めたとしても料理のオーダーからコイン獲得、店拡張もこれまたテンポが悪くて

調理開始ボタンタップして完成するまで何分かかかる上に一度に調理できるのが「単品」で最大3品のみ、というのはまあギリギリわかるけど

チャーリー・ブラウンワンオペからしかたない)

セットで注文されたらセット内の単品料理それぞれで調理枠を埋められるから、オーダー表の数と調理可能枠の見た目がズレてモヤモヤするとか

食材が足りてたらオーダー表に「つくれる」アイコンが出るけど枠埋まってるから作れねーよボケって思っちゃったり

調理中のオーダー表に「あと○○分」と表示されるけど、別品目調理可能になるのはその○○分後じゃなくて

配膳台に料理を載せて、給仕料理を客に運んで、客が料理を食べて、コインを払った後(全部可愛らしいアニメーションがある。まったりしている。)

というラグがあるからなんの意味もないし、そこまでやるなら皿回収して皿洗いもやれよと思ったけどつくれる料理レモネードとかポップコーンとかで洗う皿がねーわ

パズル自体制限時間はもちろんフィーバータイムとかあって妙に焦らせるタイプなのにレストランパートはひたすら待ち時間が多くて

全体の目論見としてはレストランパートの待ち時間の間にパズルして食材集めて…の流れなんだろうけど

パズルはやり始めだからか直ぐ終わるしスタミナ3倍にしても食材足んないし、仕方ないゲーム無関係なクソ広告7回見るかってなるか?ならんわ

あと調理可能品数だけど枠無制限にするショップアイテムもあるけど1ヶ月限定なんだよね。

有料限定で無期限の無制限とか、拡張1枠ずつ売るとかではないんだ…?

調理時間の短縮も石使えば即完成なんだけど、前述の通り石あんま配らないというか、パズルステージミッション報酬を獲得するページ自主的に探さないと無償石貰えないし

チュートリアルにそこまで説明いから気づかんし

なんならパズルのお助けアイテムにも石が要るけどそもそも手持ちの石が0だし初期アイテム数0だし

ちょっとお試しで使ったら便利だから課金してアイテム買っちゃおー、みたいな流れになる気配が見当たらないし

なんつーかひたすら短慮で浅慮な人が時短のために石を都度使いたくなるような導線みたいなのは一応は感じたんだけど

短慮な人はこのゲーム自体すぐ飽きそうだし

なんかなー、スヌーピーもったいないなーってなった。

2022-02-20

anond:20220220082015

レモネードスタンドはまず景気が良い状態じゃないと成り立ちません。

政府が何もしないのが理想的だ!勇者よ!たて!みたいな煽り起業イノベーションだ煽ったけど、そいつらは餌や生贄でしかなかったですな。

一方でまだできていないものに金を出すものから詐欺師も横行する。

まずは、儲かる前の科学技術検証に金と時間を出すことが必要だ。詐欺師科学的成果は出せないから。

anond:20220220081316

レモネードスタンド経験がない日本人は「価値創造して外貨を稼ぐ」の概念がないのでとても話がしづらい(言うまでもないがヤフオクメルカリは例として駄目である

2022-02-18

ケンタッキーレモネードが美味しい

滅多に店がないから飲めないけど、なぞのうまさ

2022-01-30

anond:20220130212006

ワイは最近になって「レモネード」知って愛聴してんねんけど

2021-11-06

anond:20211101151511

ハンガリアン記法

プログラマ用語マイクロソフト社員プログラマがやっていた書き方で、そいつハンガリー出身だっただけ。

スイスロール

スイスではジャパンロールって呼ばれているらしい。

ラムネ飲料

語源レモネード日本まれ英語圏に輸出された Ramune英語的に「ラミューン」と発音されて売られているらしい。

全部又聞き。

2021-11-03

anond:20211030135253

D_Amon 例えばプラモデル初回生産ものによっては数千個で、そういう小さな市場から容易に買い占めて流通を塞き止めて高値で売りつける商売が成り立つ。メーカーは実需要的に供給大幅拡大はできない。わかるか塞き止め屋

塞ぎ止め屋などと悪し様に言っているが、それの何が悪いんだろう?

最初からメーカー高値で売ればいいじゃないか。もちろん高すぎると売れないリスクがある。

転売ヤーはそのリスクを抱えて高値で売る。メーカーにとっては客も転売ヤーも買ってくれると言う点で同じ。客にとってはどちらからでも高く買うことになるから、同じ。

世間体邪魔になる点だけが違うけど、その世間体を作ってるのはアンチ転売ですよね。

CunliffeCunliffe ちゃん簿記勉強して出納簿付けて、国税に扉コンコンされた時の対策はしときなよ。

アドバイス体裁をとった脅迫じゃんか。その言い方。下の「大学出てなさそう」さんとか、反転売勢って倫理を盾にして攻撃してくるのに、冷静な議論を持ちかけたりはしないよね。

mouki0911 商社生産者から小売への取り次ぎだからむしろ産業の発展に寄与することを目的にしてるけど、転売普通に小売店で買えるもの釣り上げるんだから産業を発展を阻害するんだよ。

規模の小さい服のセレクトショップなどは小売店から買い付ける場合もあると思う。原油価格高騰みたいに、需要が上がれば価格釣り上がるのは普通のこと。転売存在生産者にとってプラスにならないがマイナスにもならない。阻害しているとは言えない。経済を回していると言う意味社会にはプラスだ。生産者最初から高く売れない理由があるなら、それこそが産業の発展を阻害している。転売消費者にとってはマイナスだ。だけどそれは、元々が不正に安い価格で買えていただけでは? 高く売れない理由生産者を押さえつけ、消費者に利する。転売ヤーはその鎖を断ち切って経済を回す。

小売店から買い付け出来ないようにする限定は不自然だと思う。A さんがレモネードを作っていて、B さんが買って別の誰かに販売していて、でも実は A さんは C さんにも売っていた。そのことで B さんが責められる。わけがからない。この道徳合理化するには小売店の厳密な定義必要だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん