はてなキーワード: タクティクスオウガとは
こういう話を見るたびにタクティクスオウガの二人のランスロットの会話が思い起こされる。
自由があるのだ!」
これはとても綺麗で理想的なセリフで、現実にも自由を認めるような動きで社会は進歩してきたのにそれで悩んでしまう人がいる。
民に自分の夢を求めてはならない。
支配者は与えるだけでよい」
レールがないので不安だから管理者によってレールを敷いてほしかったという話はこのセリフの中の「支配される特権」それだよなぁと。
昔は聖騎士のセリフに感化されていたけど、世界の真実は暗黒騎士のセリフのほうだったのではないかと思わされる。
しかし、それを良しとしてしまうのは精神の退廃のように思えますし我々が社会へ提言していかなければならないのは自由の使い方なのかもしれない。
ライズからやり続けて最終アプデまで遊んだ、ワールドど比較したら劣るなと思いつつ最終アプデまで遊び続けられるぐらいに楽しめた。
対戦ガチ勢だった過去は忘れてRPGと図鑑集めを楽しんだ、杭の場所が分からず伝説ポケモン3匹捕まえられないまま塩漬け
ギルバルドエンディングを見た、Lルートのエンディングを見る予定だったが死者の宮殿入てから面倒くさくなって塩漬け
・スマブラ
子供とたまに遊ぶ
・マイクラ
子供とたまに遊ぶ
・Witcher3
週1でサイドクエストを1つクリアしている、メインシナリオが全く進まない
・スパロボ30
週1で1話ずつ進めている
リメイクと間違えて買った、2日に1章のペースで進めている
デイリー消化する程度で遊んでいる、新パック発売されたらドラフトで遊ぶ
・麻雀
FF16が発売されたら他のゲームは一旦止めて集中して遊ぶ予定、あぁ楽しみだなぁ