はてなキーワード: 急須とは
たまーにお客さんところへものを送る際、
これ離島なのどうなの?ってそれによって何かいろいろと手続きがあるし
本当に地続きなのかってのもあるし、
軽く手続きに地続きにって韻を踏んでみたけど
でもまあインターネッツのこの時代だから最新のズーチーいわゆる地図は見ることが出来るから
ここ橋出来て本土と繋がってるから配達出来るわね!みたいなことを地図を見ながら調べることがあるのよね。
海沿いの道があって、
大きな道は黄色い印で分かるんだけど、
細かく拡大していって見える道があったりして、
そういった細く海沿いを見つけると
この海沿いの道は知ってみたいなぁって衝動に駆られまくりまくりすてぃー山脈に向かってヤッホー!って叫びたいのよ!
最近本当にまあ例のコロナ禍の中あんまり本当に出歩けてなかったので、
久っさしぶりに遠出でもしたいなぁって欲に駆られまくりまくりすてぃーなのよねー。
どこか遠くへ行きたいわー
夏前忙しくなる前のこの今のチャンスが遠出チャンスかも知れない到来してるんだけど、
まとまった休みが取りにくいってのもあってか、
なかなか踏み出せないのよね。
なので実質ここ何年かは遠出してない記録になるし。
遠くを走りたいわーってなるときない?
今その時期のシーズンの季節だわ。
よく眠れる春なのかも知れないわ。
何に時間や体力を費やしてるのかしら?って思うけど
そう言った行動意欲がここ最近強まって下がってるのよね。
春だからかしら?
だからなんだか海を観たい気分なのかもしれない
その地図に思いを馳せるのよねー。
どっか遠くへ行きたいわ。
その意欲はあんのよね。
うーんと気が済むまで知らないところを走って遠くまで行って疲れたーってやりたいわ。
どっか行きたいわね。
うふふ。
相当買い貯まっているので食べないと減らないのよね。
確信したけど、
さすがになんか液体系はちょっと辞めておいた方が良くない?
うーんもったいないけど。
整理整頓はしなくちゃね。
多少年月が過ぎていた方が熟成が進んで美味しい説もあるんだってよ。
プラシーボかしら?分かんないけど
美味しさがアップすれば笑顔もアップよね!
もう茶器の急須で淹れるより耐熱ガラスで淹れる方が捗っていいわよ。
漉し器はそりゃ使うけど、
急須はなくてもいいのかもしれない人類の三大発明のアイテムかも知れないし
そんな感じかしら。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
岸田総理がキーウを電撃訪問した際に宮島名産の必勝大しゃもじと折り鶴型ランプを持参したと伝えられているけど折り鶴型ランプというのは奇妙だ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230323/k10014017361000.html
これは間違いじゃないのか?
宮島御砂焼は陶器だから光が透過する部分っていうのはない。一方、こういうのはある。
https://miyajimayaki.jp/productall/inori/
香炉だ。
釉薬(うわぐすり)はガラス質の粘土と金属を混ぜて使うが、その一つに灰釉というのがあって名の通りに灰を使う。
折り鶴香炉の場合は紙の灰を使うんだが、その紙は広島の原爆記念公園に捧げられた大量の折り鶴なんであるな。
宮島のてっぺんにあるお堂で焚き上げをしてその灰を釉薬に使うって訳だ。
因みに紙は燃やして灰になるとカリウムが残る。真っ白なボーンチャイナは名の通りに焼いた骨(リン酸カルシュウム)を入れるので真っ白だが、カリウムの場合はそれに準じたややオフホワイトくらいの白さになるようだ。
送ったのはこっちじゃないの?質問に答えた人が把握してなくてランプと言ってしまったのではないか?
折り鶴香炉だったら、しゃもじで必勝祈願して折り鶴香炉で平和祈願という組み合わせで巧いなと思うし、折り鶴香炉の由縁を調べたら広島の原爆の事が出てくるというのもかなり巧いなと唸ってしまう。
でも香炉を贈るっていうのには実は元ネタというか先例があるアイデアなんだな。
まだ侵攻から1ヶ月程度の2022年4月に英国のボリス・ジョンソン首相が電撃訪問をして世界を驚かせたが、この時数人の兵士の護衛だけで戦火に近いキーウ市中を歩き回るという根性を見せた。
まーこの映像にはたまげた。
そん時に途中で通りがかりの女性に瀬戸物の雄鶏を贈られるという一幕があった。(2:33あたり)
多分これはウクライナ側の仕込みなんだろう。
イーウ北部のボロディアンカは侵攻初日から爆撃を受け多くの建物が倒壊したが、その一つで「建物が半分だけ破壊されたのにその断面に食器棚が無事に残っている」という状態になった。
(真ん中の写真)
しかもその上には雄鶏の水差しがこれまた無事に残っているのである。
ところがネット有志達はこれを単に不謹慎で終わらせずにポジティブなネットミームとして利用する事にした。「不屈」のシンボルとしたんだな。
それにミーム戦に長けるウ当局が乗ったのだろうと思われる。早朝にむき出しの水差し二つ持って歩いてる女性って明らかに不自然だし。
因みにこの水差しはキーウ北部の窯元で作られてたもののレプリカとの事だ。
今も売ってるかはウ国外からじゃよく判らん。コピー品じゃない「本物」はもう売ってないようだが。
それでどうしても欲しい人向けに3Dデータが公開されていたりする。
このミームが功を奏してかは判らないが、ボロディアンカにはバンクシーも密かに訪れ、有名な柔道着の大人を子供が投げる絵を残している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE123N80S2A111C2000000/
こういう文脈があるのでメッセージ性が高い二品を持って行ったのかと思われる。
これを考えた人はニュースだけじゃなくてネットミームもよく見てる策士と言えるのでは。よく考えられてるなと関心する。
訪問時期が丁度習近平のロシア訪問と重なった事もあって、「日本の総理はロシアの戦争犯罪犠牲者の追悼に、中国の主席はその戦争犯罪人に」って感じで対比されてもいる。
ただ残念なのはちんたらし過ぎで時機を逃し話題性が劣るというのと日本語がマイナー言語でミームとして広がり難いという事。
そして政府の人間がどうも折り鶴香炉の意味や背景判ってねぇって事だ!ランプじゃないだろ、香炉だろ。陶器のランプって何やねん。
つーことで「広島原爆公園の折り鶴の灰で作った香炉でしょ?」っていうのをはっきりしてして欲しいのと、英語ができる人らは折り鶴香炉の意味と背景を流布させて欲しいなと思うなど。(他力本願)
スプラトゥーン3で通知が来ていてお便りが来ていたの。
フレンドはいるけど来る者拒まず、
申請が来たら何となく登録してフレンドにしていた全く知らない人なのよね。
早速部屋にいってみたんだけど、
開催者の親と私の2人だけ。
おれとおまえと大五郎か!ってぐらいそれでもおれとおまえと大五郎って3人も登場しているというのに閑散としていたそのバトルのルームは
結局私たち2人で対戦したの。
要は
さらに噛み砕いて言うと
ウイメンかも知れないけど便宜上ここはヒューマンとしておくんだけど、
いいわ!
私はゲーミングチェアーに座っていた足を高く組み替え勝負に挑むことにしたの!
手口は見えているけどそこが可愛いわね。
私と五分で張る気でいるなら受けてあげるわ!
上等よ!
会場は向こうが決めているのかしらランダムなのかしら?
油断一切できないしないように最初っからぶっ飛ばして行く私の得意なブキでぶちかましてあげたのよ。
次は私の18番!いや32番いや!256番!のセブンファイブオーライダーカスタム!
もしかしたら立ち回りで勝つる!と思って
次にプロモデラー!
バラエティーに富み飛びまくった私の次の得意なブキのジェットスター!
相手は1人しかいないので撃ち放ったらたくさん塗れるんじゃね?って作戦が功を4重奏で奏で奏して勝利!
プロモデラーで挑んだナプラー遺跡で負けたのみが悔しくてトータルはキル数では負けていたけれど
なんとか5勝もぎ取ったわ!
相手はちびっ子か大人か分からないけど初タイマン勝負は圧勝ね!
でもさー
なんか回線落ちで通常バトルでまさかの1対1になったことが1回あったけど、
こんなことができる対戦方式があって知らなかったわ。
正直相手は知らない人で誰だか分からないから最初からぶっ飛ばして行ったの正解ね。
いまイキフンで諸行無常っつってるだけだから正しい用法と用量を守って諸行無常して欲しいわ!
私に挑んできた相手には気の毒だけど容赦しないわよ!
塗って勝てば良いのよ。
いやー実に気分がいいものね。
もしかしたら私より弱かったのかも知れないけどそれは分からないわ。
でも
むこうが挑んできたのよ!望むところの有栖川よ!
塗ればいいのよ塗れば!
泣いてないんだから!
涙の数だけ強くなるとか言わないから!
どこまで対戦するのか終わり時が分からなかったけど
向こうが退散して回戦切ったみたいだから
私が勝利でいいわよね!
たまにはこういうこともあるもんなの、
引き続き対戦者募集しているわ。
うふふ。
あ!これ考えようによっては親子丼的なサンドイッチなのかも!って
今気付いたわ!
そう言うことだったのね。
1分ごとに3回に分けてお湯を入れて、
お茶っ葉には触らない方がいいみたい。
ちなみに
大きな耐熱容器のカップで作っているから最近は急須では淹れてないのよ、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
今日のランチは、ちょっと変わった場所で素敵な出会いがあったわ。なんと、お寺なんだけど、他力本願寺でランチが提供されているのよ。しかもね、住職の息子さんがなんと2の4乗、つまり16つ星の付いたヨーロッパの一流のレストランで修業されたんだって!
そんなすごい経歴を持つ彼が作る精進料理を堪能できるなんて、感激しちゃったわ。ヨーロッパ仕込みの技術と日本の伝統的な精進料理が見事に融合されていて、まさに美味の極致!味の極楽!
その中でもね、一番感動したのが、ヨーロッパ仕込みのふろふき大根だったのよ。これがまた絶品でね、柔らかくて、甘みがじゅわっと口の中に広がるの。何度も食べたいくらい美味しかったわ。
こんな素晴らしい料理を食べられる場所がお寺だなんて、思ってもみなかったわ。他力本願寺でのこの素敵なランチに感動しちゃった水野曜子だけど、これからも美味しいものを求めて、新しい発見を楽しみたいわね。今日のランチで、また一つ素晴らしい体験ができて嬉しいわ。
夏目漱石さんがアイラブユーを月が綺麗ですね!って和訳したのと同時に
私も「春ですね!」って言ったら「髪切ったんですね!」って訳になって広まったら素敵ね!
朝のさサンドイッチ屋さんの店員さんが髪をバッサリ切っていたので
とっさに「髪切った?」って
森田和義アワーのタモリさんがプロオーディオのあの有名なマイクのWRT-857を手に持って言うやつでお馴染みの、
私マイクはしっかり片手に持っていたんだけど、
その言葉が出てこなかったのよ。
なんかついつい「春ですねっ!」って言っちゃって。
「そうなんですよ!バッサリ切っちゃいました」って
サンドイッチ屋さんの店員さんの機転を利かせたナイスな回答に思わず赤いスーパーヒトシクンを賭けてヒトシ君を3つ差し上げたいところだったわ。
逆に笑っちゃったわ。
なので、
春ですね!って言ったら自動的に髪切ったんですね!って翻訳させるように
でも
案外あのマイクが「髪切った?」って無言で言ってる記号になっているのかも知れないわよね。
そう、
そんな春の陽気につられたのかどうか分からないけど
私昨日電車乗り過ごしちゃって
寝てもいないのにこれは寝過ごしたとは言わないかな?
普通に降りる駅で降り損なって、
あれこの景色なんか違くね?ってなったら案の定快速に乗ったもんだから凄い遠くまで通り過ごしちゃってたわ。
気付いたときは時すでにお鮨!
しかたないので
折返しの電車に乗って帰っていったのよ。
うーん
違う違う
そうじゃそうじゃないの。
寝てもないのにふと乗り過ごしたことを自己突っ込みつまりセルフ突っ込みしないと!って反省しないと。
なんかさー
ヘッドホン付けていて全然音が聞こえなくてしかも車窓を見ていたら
溝口肇さんの世界の車窓からのあのメインテーマばりに横スクロールで流れて行く風景で
今ここ!って音が聞こえなくとも分かるようなものだけど
その時は動画視聴に没入感の超夢中だったので車窓どころの騒ぎではなかったのよ!
そんでね、
世界の車窓からのあのメインテーマの人がゲストにも出演なさっていることを知らなくて、
世界の車窓からのメインテーマと溝口肇さんが結びついていなくて、
世界の車窓からのメインテーマのあの有名な曲を生で演奏して聞いたときには
もう電車乗り過ごすしかないっしょ!って思わずそんな思いをしたのよ!
知らない演奏家の人かと思ったら超有名な曲弾いてるチェリストかよ!って
勉強不足すぎてその時初めて知ったわよ。
そのぐらいの衝撃を得るぐらい
降りるはずの駅を通り越して快速だったもんだから遙か遠くの駅に降ろされつつ
それはすでに時すでにお鮨でお鮨をキメつつお鮨とルービーは合わないなーって思って
改めて家に帰ってイカの耳のおつまみを食べながら私が最近こよなく愛してやまない熟練度星4つは即もぎ取ったハイドラントでスプラトゥーンをご機嫌にプレイしつつ改めてルービーをキメ直したのよね。
夜よし!今夜はたくさん遊ぶぞ!ってなってもすぐに眠たくなっちゃうし
ゲームにも夢中になってしまうからぜんぜんルービーが減らなくて
それはそれで良い傾向かも知れないけど、
もしかして私がスプラトゥーン3負ける原因の敗因は飲んでるから?酔っ払っているから?って
ほどよく飲んで気が強くなって強気になってぐらいがちょうど強いラインがあるので、
それを越えたら一気に負けが続いているのかも?って思ったし、
まあ今回改めて反省の点を上げるとすれば
世界の車窓ばりに外が見えなくて動画に夢中になっていて降りる駅のはずで降りれなかった!ってわけなの。
以後気を付けるわね!
うふふ。
これは耐熱容器で淹れるやり方に変えたら案外上手く行きだしたので
味はともかくなんか先入観か急須で淹れた方が美味しいような気がするけど
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ん?
そうなの?
知らないけど。
それはさておき、
今まさにホッツな研究中の
お茶を淹れる急須を使わずに手軽に淹れることの研究に意外と熱を上げ熱心な私。
今朝からまた熱心にレッツホッツよ!
急須は容量が小っちゃいから一度にたくさん均等な濃さのお茶を淹れ作りたくて私が昨日思案したのが耐熱容器にお茶っ葉を入れて淹れるってことなんだけど、
棒でグルグルかき混ぜたら苦くなっちゃう成分が出ちゃうかも知れない?
そんで思ったより茶葉も容器の中でジャンピングチャンスしてなくて、
私が考えた今の時点での自分的に最強の耐熱容器でのお茶の淹れ方は
容器3分の1までお湯を入れて、
お茶っ葉を開かしーの1分ぐらい待つ、
その次に残りの3分の2のお湯を一気に容器内で対流させるように注ぎ
棒で物理的にお茶っ葉をいじらない方がいいかもしれない作戦よ。
安いお茶はとにかく熱湯でガンガンやった方がいいとのことなので
それで出来上がるお茶は残りのお湯を注いだときにお湯の流れの対流でかくはんされるので、
容器を見ていると、
重量の重いお茶っ葉はすぐに沈んじゃうから軽いお茶っ葉しかジャンピングチャンスをしてないのよ。
それで私は考えた作戦として、
残りのお湯を注ぐ回数でその勢いで
重く沈んでしまったお茶っ葉もジャンピングチャンスを得られるってわけ。
これもしかして
3回に分けてお湯を注げばダブルジャンピングチャンス!ってことにならない?
お茶っ葉がかくはんされて案外いい緑茶が淹れられるかもしれないわ!
と言うところまで試してみて飲んでみて、
もはや
急須で淹れたようなお茶なのか耐熱容器で淹れたお茶なのかのどちらの良し悪しが良いのか悪いのか分からなくなってきたわ。
結局どちらでもいいような気がしているところの結果的今の時点での発表よ。
ただ!
急須は部品が小さくて入り組んでいて洗うのが面倒くさいと言っても食洗機に突っ込んじゃうから私的にはそれノーダメージなんだけれど、
ただ気になるところは
お茶の苦味や渋味がなく甘みもなかったような感じがするテイスティング結果の着地地点に今私は空から女の子が振ってきたばりにそこに到達着地しているんだけど、
なんかもっと甘み出ないのかな?って
急須で淹れた時には甘み出てたような列島を奄美大島で味わったお茶のように
奄美大島には行ったことないけどきっと美味しいお茶がある大冒険!かも!?
うーん、
これはもはや先入観の差なのかも知れないけど、
急須は面倒くさいので
耐熱容器で一気に均等の濃さを大量に緑茶を抽出するって私の研究のテーマである昨日から始まった実験は完成しつつあるのよ。
お茶の葉っぱが容器の中で攪拌されているのが確認出来るから見ていて面白い実験の醍醐味でもある味つけでもあるわ。
でもこれ逆に
多いなぁって感じで
これは現代の世の中の大量生産大量消費を肉挽きにくい挽肉を皮肉るかのようだわ。
逆にクローズアップしすぎな現代も弊害の一途をたどるかもしれないわ。
でね、
だけど
これが1リットルつまり1000ミリリットルほど緑茶ホッツが出来てしまうので、
量が多いっちゃー多いのよね。
まあ飲むけど。
そこは私の生産体制のお湯を沸かす調整をすれば良いだけの話つまりはお湯を750ミリリットル分沸かせば良い!って最適解が出ているの!すでにこの方程式は!
なので、
お湯多すぎ!ってわけね。
朝の忙しいときに効率よく緑茶ホッツを!と思っているところよ。
かと言ったとて
お茶を淹れるに関しては
何かしろの器具がいるから結局は洗い物が増えるのはさけられない実験の結果は変えられないみたいね!
違う違う
そうじゃそうじゃなかったわ。
焼きたてのパンが焼けたときの発表するパン屋さんの店員さんのようでもあり、
てんちょーレジ1万円入りまーす!って言うレジの担当の人かのような如くね。
ってそれだとただのパン屋さんの店員さんかレジの係の店員さんか来客時に気を効かせてお茶をサーブする人かのどれかになっちゃうわ!
なので、
私はお茶が入りましたってサーブするからあなたはお茶をレシーブしてね!
行くわよっ!!!
うふふ。
ツナの旨味が口の中で爆発して美味しい感じが朝の元気をタマゴ不足を補ってくれるわ!
そしてトドメの薄いタマゴサンドはタマゴ不足の懸念はあるものの、
美味しいに変わりないから美味しいわっ!
朝のサンドイッチ最高元気出るー!
もっとゆっくじじっくりお茶を淹れられる時間があればいいのにーって
でも朝は忙しいの
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
スゴイいいこと思い付いたんだけど
手軽にコーヒー飲めるようにコーヒー用の急須って作って出したら売れるんじゃない?
急須みたいにコーヒーの粉いれてお湯を注いでお茶の要領でいれれたら簡単じゃない?
そんなアイテムないので
それでいれるコーヒーの味の良し悪しはどうなるか知らんが
急に急須でお茶を入れなかったもんだから、中島誠之助さんにいい仕事してますねって言われないかと思ったけど、あの人はお茶を入れる達人ではなく、お茶の器を見る達人であり、急須とは何も関係ないことが判明したことに対していい仕事してますね私山脈に向かってヤッホーと叫びたいところよ!
今日は忙しくなりそうなので事前に朝の早いうちから書いておければ良いわよね。
多分また午前中の詰め込む感じの忙しさの最中で圧倒的な馬のようにあっと言う間に今日も終わってしまうんだわ。
まとめて週の新聞を読む日を決めて決めて読もうと思っていたけど
早々に読んで処理しておきたいところよ。
そうそう、
急須で煎れるのが面倒くさくて、
いっぺんに大量に一括してお茶が作れるようにって
狭い急須の中じゃ、
それをも解消させるべく大きな耐熱容器でと思って
お茶っ葉にお湯入れて、
かき混ぜ棒でかき混ぜてみて飲んでみたら
案の定緑茶の成分かなにかが出過ぎの抽出されすぎてなのか分からないけど、
渋い緑茶ができあがったのよね。
それはそれで
均等な濃さの緑茶出あることは変わりなくいいんだけど、
かき混ぜるのは
これやって一発で分かったから
ちゃんと急須は急須の意味がちゃんとあるんだわ!って実感したところの今朝のここまでのお茶を飲んでそう思ったのよね。
耐熱容器で手軽にお茶を煎れられると思ったら渋いお茶になっちゃった山脈に向かってヤッホー!って叫びたいところよ!叫んだけど。
だからお茶のカップに交互に1つずつ少しずつ煎れていくってそう言う理に適った面倒くささだったのね。
私は素早く一定の濃さのお茶が抽出されれば良かったと思っていただけだったので、
じゃかき混ぜ棒でかき混ぜなければそっと抽出してみようかな?って方法やってみるしかないわね。
なんかそう思った今朝の朝よ。
まあ今日は
忙しそうなので早々にこの辺にしておくわ!
良い1日を!
アミーガ!
相変わらずタマゴ層薄いけど
目を閉じればハムタマゴサンド草原の草木の香りにそこで草を食む草食動物などがいる様が目に浮かんだりは全然しないわ。
朝飲む分のホッツ緑茶と水筒に詰めて持って行く緑茶ホッツと結構朝湯沸かして緑茶ホッツを大量に作るので、
今回の大量に一度に均等な濃さのホッツ緑茶を作らねば!って研究だったのよね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
なんかさ、
ここ何日かの夜の怠いって言うかしんどいというか倦怠感ってなんなのかしら?
スプラトゥーン3のシーズン2の終了間際の燃え尽き症候群的な大行進が私の中にも訪れたのかしら?
いやでもさルービーは進まないし食欲もないし、
これはもしかしてシーズン中の疲れが今になってこの最終日に出てきちゃったのかしら山脈に向かってヤッホー!って叫んでいる場合じゃないぐらい、
でも今日これ書かないといつ書くの山脈に向かってヤッホー!って今叫びたいぐらいに叫んでおかなくちゃいけない今日しか書けないことなので
もう全くもってスプラトゥーン3やってない人は話が分からなくて大変申し訳ないところなの山脈に向かってヤッホー!立て続けに叫んじゃうけど。
そんでさ、
そのなんか怠ーい原因は何かと思って考えていると、
急にそんなハイポトニック飲料とアイソトニック飲料かどちらか分からないけど、
閉店してるのかな?って近寄ったら電気が灯るエコなタイプの自動販売機で、
近寄ったら選ぶボタンがイルミネーションの如く光って花びら大回転なんて言葉今は誰も言わないぐらいなそんな世の中で歓迎してくれるぐらい、
光らせるボタンが私を優しく出迎えてくれたの。
そして私はなにかスポーツドリンコ的なダイドードリンコ以外のなにかスポーツドリンコを求めてあれば良いなとうっすら期待していたポカリスエットを本当に運良くゲット出来たの!
あれってさ、
大塚製薬系のコカコーラボトラーズとかアサヒとか系統じゃないとポカリスエット自販機の販売ラインナップにすら掲載されないじゃない。
だけど、
いろんなメーカーのバラエティーに富んだ種類の飲み物が買える、
そうなぜか不思議とポカリスエットもあって無事に私はめでたくポカリスエットをゲッツできたのよ。
あんまり甘い系の飲み物キャロリーが高いから飲まないんだけど、
ここは疲労回復水分補給の背に腹は変えられない川の魚は背中から海の魚はお腹からさばくようにして
思い切ってえいやーって買えたのよ。
久しぶりに法人専用お風呂対応完全防水のタブレットを持ち込んで動画を見つつしっかり身体も温めまくりまくりすてぃーで
もうあんまりお腹も空き具合も空いてなかったのでルービーちょっと飲んで寝たら
少しはマシになったって感じかな。
夜もしっかりまた温まりよ。
あとタンパク質はザバスでざばーっと速やかに飲んで捕球を期待でき就寝時に良質なタンパク質は疲労回復を期待できる期待をしている私がいたので
タンパク質が15グラムも入っているもれなくザバスを文字通りザバスと飲んだのよ。
今の私で言うと
水分温活タンパク質睡眠と睡眠しか被らないぐらい前の三要素を重視したポイントは高く評価して欲しいのよね。
それにぐったりしている場合じゃないの!
そしてその、
開幕ダッシュで火蓋を切って落とすほどの勢いで開幕戦はせめてせめてせめて初勝利で飾りたいのよ。
飾りじゃないのよ涙は~ハッハ~ンの歌と
目医者じゃないのよ歯医者は~ハッハ~ンの歌がどちらが元ネタか分からないぐらい
開幕戦は開幕ダッシュで火蓋を切って落とすほどの勢いで勝利をもぎ取り初勝利を飾りたいの!
どうかお願い勝たせてってお願いして
最近虜のブキの「ハイドラント」を高台に上って下を走って塗っている相手チームの敵に高火力で挑みキルするのって
なんか非人道的に酷いことやってる人みたいで今までのブキに無いぐらい心が痛むのよね。
そう思ってその甘さに漬け込まれて負け込んじゃうのよ。
チャージャーってスナイプして狙ってますよ!ってレーザー出るから狙われている側も分かる良心的でまだマシじゃない?
「ハイドラント」は狙われているのも気付かずに瞬殺されてしまうエイムの狙いが決まって当たれば何が起こったかも分からないぐらい遠くからインクが飛んでくるから
やられた方はひとたまりも無いわよね。
私がこよなく愛する熟練度星5つをゲッツしたセブンファイブオーライダーは連写が効かないから
1発インクが当たってもまだ逃げるスキはあるのよ。
「ハイドラント」違って一度一発でも当たってインクに捕らわれたら即キルされちゃうので、
相手は気の毒だなぁって思う反面
あの反則的なそれこそ小さいカニタンク肩に乗っけてんのかーい!っボディービルダーの大会のかけ声にもなりそうなぐらい、
本当にカニタンク級に匹敵する速射力の火力で相手を気付かずに狙うところがなんだか非人道的なのよね。
でも勝つためには塗るの!そこは厳しい世界よ。
おいとくんかーい!ってなるけど
私の初心の原点の出発伝である
新シリーズはセブンファイブオーライダーカスタムの新ブキで初戦に挑むわ!
その後は2連勝!なんとか
初戦に勝ったようなものよ!
そんで、
新しい街に電車が開通したって事で行ってみたりしつつ
雑貨屋のパルコちゃんのお店はなぜかリモート接続の雰囲気を出すリモートで、
もし本当に初スプラトゥーン3プレイで追加コンテンツの新しい街で初戦って人がいたら
パルコちゃんはわざわざバンカラシティーからハイカラシティーにロッカー設置しに来てくれるの?って涙ぐましい以外と仕事出来んじゃん!って感激早々かも知れない仕事っぷりかも知れないわ。
スプラトゥーン3の新シーズンの3シーズン目の開幕戦初戦は負けちゃってテヘペロ!ってわけ。
でも教訓としては
ポカリスエット的ななにかそういうのを冷蔵庫に常備しておいたら
いざって時にいざ飲める!ってことよ。
それだけは常備して置こうと思ったわ!
うふふ。
相変わらず以前と比べたらタマゴの層が薄いもはやハムサンドって領域の新境地かも知れないけど
美味しいに変わりは無いので大丈夫よ!
炭酸レモンもストック少なくなってきてるのでまた買いに行かなくちゃって思いつつ
炭酸レモンウォーラーを冷蔵庫に常備冷やしようで入れて飲むと見せかけて
お茶美味しいし多分健康には良いのかも知れないおまじない的に信じて飲む効果のカテキンは効果は無視できない良い要因になるかもよね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
キレのいいうんここそQOL爆上がりすることだと思うんだよね。
去年の自分は下痢がデフォルトだった。そんな自分は下痢ではなく2か月連続で硬いキレのいいうんこを出せた事に喜びを噛みしめながらこの増田に示す。
これは自分がゴミ屋敷に住んでたからわかることなんだけど(年末に友人3人に頭を下げて飯もだして各1人に1万円も出して宿代と忘年会費も出して大掃除を手伝ってもらった)清潔でいることがマジでキレのいいうんこをだすコツ。
去年うつ病みたいになって3か月休職してから部屋の掃除もできずコロナワクチンも打ってもらってやる気も出ずで部屋は荒れ放題だった。どれぐらい荒れ放題かというとゴミ袋がそのまま玄関に5袋積み重なってて部屋の中にも3袋ぐらい放置されてるぐらいゴミ屋敷だった。
出せばいいじゃん。って話なんだけど、うつっぽいときに適当にゴミ袋に放り込んだから缶とか瓶とか入ってるんじゃないかという強迫観念に押されて「再仕分けしてからだそ…」を1年続けただけの話。(友人にいろいろ掃除してもらってるときはもっぱらこのゴミ袋の仕分けだったが当たり前だが缶とか瓶は入ってなかった。)
そんなんだから何が嫌になってくるって台所に立ちたくなくなってくる。洗い物を出したくなくなってくる。結果的に水道水ですすいだ程度のペットボトルを使いまわしてお茶は沸す→覚ましてペットボトルに入れる→飲むってのを繰り返す。
察しのいい人ならもう予測してるだろうが、急須も水ですすぐだけ。
多分これがマジでだめだった。その時のお茶は今でも覚えてる。飲んだらいきなり腹がぎゅるぎゅる鳴りだすのだ。清潔じゃない急須から清潔じゃないペットボトルへ。菌が繁殖しないわけがない。でも正常な思考じゃなかったので「熱で殺菌される」みたいなことを漠然と思ってた。
今はちゃんと急須も洗ってコップで飲んでる。お茶を飲んでも腹はぎゅるぎゅるならないのだ。普通。
俺はデブだ。でも野菜が大好きだ。「デブは野菜くえよ」と言われるが、野菜はマジで食いまくってる。具体的いうと台所たつ前は1日キャベツ半玉レベル(レタス1玉やダイコン半分やゴボウ1本ぐらい)はほぼほぼ食うし、台所使わなくなってからもスーパーとかコンビニのキャベツ千切りとか色どり野菜パックみたいなのを2袋買ってきてはドレッシングか、ドレッシング切れたらオリーブオイルと塩と酢を振りかけて食ってた。
でも悪いのは米を食う量が尋常じゃないということだった。大体19時ぐらいに近くのスーパーにいくと半額になったおにぎりがごろごろ残ってた。これを毎日5個、イライラしてる時は7個ぐらいは買って、袋野菜のコーナーにいって2袋取ってドレッシング切れてるの思い出したらドレッシングも買ってた。これで大体高くてもドレッシング込みなら1000円ぐらい。込みじゃなければ600円ぐらい。今でもこれはコスパがいいと思ってる。金曜日とかだとビールと何か揚げ物の総菜。
こんな食生活をしているのを友人に看破された。(部屋のゴミ袋の大体の内訳がおにぎりの包装ビニールとお惣菜のパックとプラスチックのドレッシング容器だったから)
デブがよ、バカがよ。ナッツ食えよ。といわれたので年明けからはおにぎり1個とナッツと野菜にしてる。素炒りナッツがすでに200円ぐらいするので量から考えるとだいぶ割高。
でも晩御飯をこれにしてからだいぶおなかの調子もよくなって便が硬くなった。硬くなればキレもあがる。
あと野菜もできれば海藻入りのあるときは海藻入りにした。ただ青じそドレッシングが瓶入りしかないので悩みどころ。
これもマジで大切。これはそもそも部屋が奇麗じゃないのとストレスで眠れてなかったのが大きかったのもある。
台所に立ってた時期と比べるとやっぱり夕食の時間が早くなったことだでかいと思う。
自炊をする。米は1時間ぐらいで炊きあがる。これが例えば8時前に仕事から帰ってきたとしたら飯を食うのは9時になる。9時にゲームのほうでイベントがあると9時半ぐらいになる。ちょっとチームメンバーとお話してたらアッという前に10時。そこで「飯食って風呂入らなきゃ」となって飯を食う。12時には寝る。
でも今は自炊をしていないので8時に帰ってもぱっと食える。自炊は自分が好きなものが作れる半面時間がかかる。あと自炊だと米を毎日2合炊いて食ってた(冷凍するとなんか惜しくないように感じるので)ので結局のところその分食わなくなっただけかもしれない。
辞書好き?
紙の辞書って好きで引くことこそ今では電子辞書の方が多くなってきているけど、
人の辞書でよくまあ辞書に限らず書籍とかで折り目を付けたりアンダーラインを引いてる人いるじゃない。
私あれしないのよね。
それはその時の思ったアンダーラインは別のところにメモしておくのと
折り目を付けたらそこのページが開きやすくなって、
手動で検索したときのページの開きやすさの検索精度に関わってくるのよね。
そんでアンダーラインはその時のアンダーラインで気持ちで引いてもいいけど、
できるだけそういった時に発生したノイズはメモに記して記しておくようにしておくのよね。
そうすれば
私はそういったことアンダーラインとか折り目を付けたり付箋も取り分け貼ったりしないのよね。
その時思った気持ちはメモとして書いて置いておくとその時やメモが貯まったときに
ひとりケージェイ法ってところまでは行かないけどそう言った新たなる発見もあるものよ。
もちろんアンダーラインなど折り目などありますって百も承知の助で買っているんだけど、
改めて思ったら前の持ち主の気が入っているような気がして、
これまたここでなんでアンダーライン引いてんのかしら?とか気になっちゃってノイズになるのよ。
そんなことない?
考えすぎかしら?
あとさー、
電子端末デバイスの画面は高精細にきめ細かく人間の目の肉眼では液晶のきめの細かさが見えないぐらい発達しているじゃない。
そのきめ細かさを活かした辞書ってないのよね。
要はあの紙面の文字がぎゅーって詰まった感じの辞書の見開きの迫力が電子辞書にはなくて、
周辺視野で知らない単語を調べる単語の目的とは別にしてそこでの新たな発見の単語もあるじゃない。
電子の便利さは便利なんだけどそう言った紙にしかない紙の面白さ山脈に向かってヤッホー!と言いたいところよ。
そう言って辞書好きと言いながら、
すっかり忘れていたんだけど、
辞書って版を重ねる毎に新語旧語など入れ替わったりしているそうで、
そう思ったら私の持っているいくつかの辞書の新しい版を買い直さなくちゃいけないのかしら?って
それもそれで、
電子辞書じゃ版の比較も何もないから常に最新のものにアップデートされてるのはされているみたいで、
紙の方が味わいが深いようよ。
同じ辞書の版違いは持ってないけど辞書コーナーは書店にいったら見ちゃうわー。
あの文字のぎゅーってしたのが好きなのよね。
そのぎゅーっとした感じが電子辞書アプリでも再現された迫力があれば、
それがないのよね電子辞書にはそれが欠点でもあり利点でもあり相反するポインツでもあるわ。
でさー、
なんでそんなこと急にアカデミック的なことの山脈に向かってヤッホー!って言ってるかというと
自分でもそんな文字がぎゅーっと詰まったものを作りたいと思って試しに1週間分の増田をA3サイズの両面に印刷して見たらどうなる山脈に向かってヤッホー!って言ってみた訳よ。
原稿用紙にして40枚から50枚ぐらい書かなくてはいけない量で
これはこれでそれ用に編集し直すのもまた手間だし、
かと言って中途半端なA3の3面分4面分の裏途中までしか埋まらなかったら白くなるじゃない?
ベストはA3サイズの両面がみっちり文字で埋まる感じで1枚に収まったら良いんだけど、
なにしろ量が多くて多分1週間分が乗り切れない恐れがありまくりまくりすてぃーで
どうしようかなーってところの悩み山脈に向かってヤッホー!って叫びたいのよ。
そんで作ったPDFをネットプリントにアップロードしてコンビニのプリンターでおのおのが読みたい人が印刷してくれたら的なこと。
でもそれお金払ってわざわざ増田印刷してくれるかって?やってみて試してみないと分かんないけど、
お金出して印刷するならみっちりてんこ盛りの量をお送りしたいところだけど、
両面印刷の6回印刷かける1枚20円なので120円も払ってまで増田を印刷するか?ってことよね。
書いた増田の電子書籍化も頓挫しまくっている進むことをやめてしまった井上陽水さんの歌の曲の歌詞の内容の様でそれは探し物をやめてしまった人の話で、
それも頓挫してるし例え作ったとしても発表の場はどこですんの?って思ったし、
ネットプリントならまあアップロードしたらおのおのコンビニに飛び込み前転で入店してマルチコピー機で好きな人が好きに印刷出来ればよくね?って思った、
そんな経緯の経緯でもありなんか文字のぎゅーってしたものを出してみたいって欲に駆られている山脈に向かってヤッホー!って叫びたいのよ。
分かるかしら?文字のぎゅーっとしたのって。
そう言うことよ。
うふふ。
やっぱり日々明らかにタマゴの層が薄くなってきているような気がする!
ほとんどが時すでにハムサンドと言っても過言言い過ぎではない昨今玉子の値上がり事情は大変らしいわよね。
もうすでに10パックですらない感じの
4個は見えないの!
玉子をモリモリ食べられるサンドイッチのハムタマゴサンドに早く戻って欲しいわ。
家に急須あったなーって急に思いだしてのここ連続のホッツ緑茶ウォーラーってわけ。
難消化性デキストリンこと水溶性食物繊維も思い出してので、
ここのところ、
そう言ったものを混ぜているホッツにはなるわね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
今日はうんと寒くて、
と言うか
ここんところマジ来てる寒波に寒気!
寒すぎるわ。
ちょっと家の暖房も石油ファンヒーター本格的に始動しなくてはエアコンでは追っつかないわ。
灯油買いに行く灯油代がトータルでエアコンの電気代より高くなってしまうけど、
朝の1発目の暖房では優勝よね。
なかなか暖かくなるまで時間がかかるし、
本当に電気代も高いけれども寒いと動けなくなってパフォーマンスが出せないから
このぐらいこの寒波に参るし。
日々のまたそう言った創作活動にも影響もちろん事務所のお仕事が一番大事だって言うこともあるし、
ポットでお湯沸かして事務所の給湯室で急須でお茶飲んで暖を取っているのよ。
悠長にお茶なんて飲んでなかったので、
急遽急須を買ってきたわよ。
ここ近年まれに見る寒さよ。
あー家でじーっとしていたいわ。
銭湯へ行くまでの雪道で遭難してしまうことはさすがにないとは思うけど
そう言う人たちの暮らしを思うとそれに比べたらたいしたことない積雪量かも知れないけれど、
寒さに強くないのでもうこれは不要不急の外出はしたくないけど
事務所は開いているので
社会全体として今日は全部お休みします!って言わないと方々まで行き渡らないわ。
日本全体が緊急雪警報で何もかも安全にストップしないとって思うの。
転んで怪我しての損失の方が大きいと思うわ。
それも先行き分かんないわよね。
とにかく寒いので早く家に帰ってラジオ聴いたり本読んだりしたいわー。
でさー
帰ってもまた普通に朝事務所に行かないと行けない通常じゃない?
矛盾しているわ。
寒さでもうどうにかなりそうなので、
他の増田でも書いてブクマが50とかつく増田掛けて生計が立てれたらいいのに!って切実に思うけど
まあ気が向いたら他の増田でも書いてみるわ。
寒すぎて何を書いてるかよく分からなくなってきたしさー。
うふふ。
サンドイッチはフレッシュだから保存性が効かないのがネックよね。
だから今日のハムタマゴサンドは巡り会えただけでも良しとしましょう。
朝寒いので
まずは温めて元気に!ってことが一番大事よ!
暖かくしてね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
人間暇になると、
はぁ~。
こないだ私4回引いたやつ。
そのうち2つは私の好きな大好きなメインのキャラの景品が当たって思わずその場で飛び込み前転してクジ引きの案内をしてもらって景品交換もしてもらった店員さんも引いてしまうほどクジだけにってダブルミーニングなほどの嬉しさの舞を現すまだ獅子舞には早い時期の季節での喜びを現すぐらいだったってぐらい。
結局今日また2回引いちゃって、
まあ結果たるや
私の想像通り
あのままその時私の中の天使と悪魔がじっくりコトコト煮込んだスープを簡単にお湯を注いでじっくりコトコトの手間を省いて簡単にスープ作るぐらいに煮詰まった話し合いのとおり
お気に入りのキャラの景品が前回みたいに当たるわけないじゃん、
あれは運が良かったんだ、
次引いてお目当てのお前が好きなキャラが当たらなかったらガッカリするのがオチだぜって。
彼の言ったとおりにしたらよかったわ。
天使は、
なーに持ってんの?なーに持ってんの?クジ引きたりないから持ってるのー!ポイントカードで引いちゃえよ!
ハーイ!引いて引いて引いて~
引いちゃえ!クジ引いちゃえ!って
もうこれでクジは絶対に次の次シーズン景品が一掃して変わらない限りやんないわ。
もう天使には騙されない!
世の中そんなものよね。
本当に今年最後の運試しは終了に終わったわ。
かろうじてハンカチには私の好きなメインのキャラが4分の1の面積にプリントされているから
かろうじてまあ内容は良かったは良かったのよね。
これで今年2回目の有終の美を飾ることが出来たわ。
有終の美は何度飾ってもいいものよね。
花もない絵もない歌もない贈る言葉もないあんな飾りっ気のない居酒屋よりはマシよ。
そんで、
暇を持て余しているからそのアニメの配信の音を録って録音ファイルをスマホに入れていつでも大好きな回を聞けるようにまた全話録音しつつ観るわ。
我ながら健気だわ。
まだまだブルーレイとか出るのずいぶんと先みたいなので、
でもさ
明日からついにいよいよスプラトゥーン3の年明け1発目のフェス前のヨビ祭が始まるので忙しくなるわよ!
またここでスプラトゥーン3の話ばかりしていても年末間がないので、
私あれ苦手なのよね
清く正しく美しく生きるのこそが全てよ!ってそこまで高望み五合目までは登り詰めないけど、
健康に気を付けてて元気いっぱいだったらそれで十分よ。
強いて言うなら
整理整頓伝票はすぐに処理する!
年末一気にやんの面倒くさいじゃない。
一応は概ね今年の分のそう言う伝票処理や整理は片付けたつもりなので、
あとは確定申告本番待ったなし!ってところよ。
こうやってちゃんとお仕事も抜かりなくやってますよーってところをアピールしておかないと
そうね、
計画的には思い出すまで忘れている
ブログの増田のコピペもすっかり思い出すまで忘れていたブログの気が向いたらの更新と
これも気が向いたら電子書籍にしてみたいなってのが
一向に進まなくってそっちの方は捗らないわね。
でも昨日近所の公園の前を通ったらお正月の獅子舞の稽古の練習をしている人たちがいたので
練習がてらに私の頭囓ってもらいました!
これスゴいラッキーじゃない?
さすがにいらすとやさんも獅子舞に頭を噛まれている女性のイラストは絶対に無いと思うぐらいのレヴェルで、
あ!これもしかして獅子舞に頭囓ってもらってまたクジ引いたら良い運気邪気が払えていいのが当たるんじゃね?ってまたよからぬことを考えつつも
調子に乗ってクジハズしたらまた凹むぜ!って大塚明夫さんが声の吹き替えをやってるイメージでの言葉を胸に
獅子舞に頭囓ってもらったのを今年3回目の有終の美を飾ることが出来つつ、
年末までの間に有終の美をトータル16回ぐらいはまだまだ飾れるんじゃないの?ってぐらいな勢いの一気に沢村一樹じゃない方の一気の方の一気にいいことが訪れるんじゃ?っと思うけど、
釘を胸に打つことにしたわ。
でもラストまで気が抜けないので
また有終の美を飾ることが出来たら
みんなに教えるわね!
うふふ。
珍しくみかんの花咲く丘公園前駅の商店街の角の喫茶店はモーニング和食もやっているって言っても
簡単なご飯とお味噌汁にランダム1品の何かのおおよその焼き魚がつく家賃の味がしないワンコイン500円のモーニングで
獅子舞に頭噛んでもらったゆえかも!
焼きたての鯖の表面がまだパチパチと焼けて音がしているところを持ってきてくれるから、
たまーにしか行かないここの喫茶店の和食モーニングは美味しくてワー!ショック!なんて言わないよ絶対に~!って槇原敬之さん風味でいいのよ。
焼きたて鯖美味しいやったー!ってところね。
ホッツ緑茶ウォーラーをちゃんと急須で煎れて2杯ぐらいゆっくりのめるゆとりのある休日の時間って感じがして
人間よからぬことを考ええるとクジを引いてしまい兼ねないように
以後気を付けるわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
なんとなくエレカシの宮本浩次のWikipediaを見てたんだけど
”髪を掻き揚げてぐしゃぐしゃにする癖は男っぽい仕草として高校生の頃から意識してする様になったと雑誌のインタビューで語っている。大学生時、レコードショップのアルバイトでは「お客さんが来る度に髪をぐしゃぐしゃする」という理由で3日で辞めさせられた”
”火鉢を収集していたことがある。10個の火鉢に囲まれて読書をしたときには、一酸化炭素中毒になった。”
”130年前の骨董急須を含め、所有数は100個程である(2009年2月現在)。本場、中国宜興の急須を手に入れるべく、中国語講座で1年間学習し過去5回程中国へ渡航した。使い込むほどに飴色に輝き風合いを増す急須の光沢を得るため烏龍茶(鉄観音)を多飲する。多い日は1日100杯。常にお湯を沸かし茶壷にお湯を注ぐという作業を繰り返すので、生活導線を短縮しキッチンのみで寝食生活を行っていたこともある。”
変な人過ぎて笑ってしまった
こういう変なエピソードばっかり持ってる人のWikipediaの記事が読みたい、純粋に奇人として有名になった人ではなく何かしらの分野で名を上げたけど、なんか変な人がいい
要旨: 非モテ男がマッチングアプリで会った女性に理不尽な理由でキレられて女嫌い拗らせそうという話
お互い業種が隣接分野ということもあり仕事の話も結構盛り上がっていた。
自分のスペックは、都内国立大卒の理系、そこそこ有名な企業に務めていて、身長は175cm。顔は割とマシな方。ヒゲなどには結構気を使っているが、どことなく爽やかさはない。
ちょいアニオタで、スキーが趣味。休日はdisneyプラスでmarvelのドラマシリーズを見てる。
生まれてこのかた彼女がいないのがかなりコンプレックスの25歳。
どこで会おうかという話になり、浅草あたりにしようということになった。
アプリを始めて3ヶ月程、今まで4-5人ほど会ってきたが、今回が一番楽しみだ。
今まで会った人は、ネットで調べたとおり初回は簡単にお茶orランチで簡単に顔合わせして、2回目以降に半日デートという感じだった。(2回目以降会ったのは2人だけなんだけども...。)
それが今回は初めから半日デートを提案され、ちょっと心配だったが、浅草-スカイツリーあたりなら全然問題ないだろう。
いくつかお店をチェックして、行きたいところを聞いて、それっぽく並べる。
デートという行為は未だ全然慣れていないが、最低限のことは出来たと思う。
だが、前夜になり「近くにあるかっぱ橋道具街というところに行きたい」というメッセージが来る。
俺は今まで行ったことがなく、全く知らないことを説明。そもそもかっぱ橋なんてテレビでしか見たことがない。
向こうは「行きたいお店がいくつかあるから全然それでOK」と言う。
この時点でこっちにプラン立てさせといてなんやねんお前、という感じではあるが、そんなことで怒るほどではない。
その時はウキウキしていたから、「そうなんだ!」としか思わなかった。俺は純真なのだ。
その日はもう遅かったし、寝不足で行くと印象悪くなると思い、早く寝た。
翌日は昼過ぎに待ち合わせなので、それまでに軽く調べる。
かっぱ橋商店街というのはどうも基本は料理用の道具が色々売っている専門店街らしい。
ふうん、必要な道具は100均とニトリと無印で揃えてきた俺には無縁の世界だ。
ちょっと調べたけど、そういえば相手が何を欲しいのかとかよく知らないので、どこに行けば良いのか分からない。
それに行きたいお店は決まっていると行っていた。じゃあなんとなくの地勢と、交通機関だけチェックして、こんなもんでいいやと放置。
「着きそうになったらまた連絡します!」で終わっているメッセージに別のものを割り込ませる勇気は俺にはなかった。
当日、会う。
お互い時間よりちょい早く着き、無事合流。
流石に写真は"盛れて"いたけど、実物も実物で十二分にかわいく、テンションが上った。
はじめて来たが、色々な店があり、楽しい。
まるで使い方のわからない道具とかも平気で売っているんだな。(東京に住んでて行ったことない人は一回は行ってみたほうが良い。金かからないし楽しいから。)
二人で色々見て周り、相手も行きたかった店で欲しい物を買えたようだ。
チェーンのカフェで休憩し、浅草寺と仲見世通りだけちょっと見て解散。ラインも交換した。
かっぱ橋商店街で結構時間を食ってしまったし、元々ディナーは食べる予定ではなかったので解散時間自体は予定通り。荷物も多かったし。
(どうもこの辺りで夕方以降に引き延ばせないのは経験不足が響いているように思う)
今日はありがとうございました。楽しかったですね、また会いましょう、次は今日言ってた○○行きませんか、みたいな。
お互いに、改めて今日買ったものの自慢をした。写真の、道具を持ったぬいぐるみたちが微笑ましい。
「やっぱり次会うのナシでお願いします」
朝から心臓に悪い。歯を磨いたりしながら5分ほど眺めたが、どうも文面通りの意味のようだ。
目玉焼きを焼きながら返信を考える。
これでいいか...これ以上のことは送ったらキモい文章になりそうだし。
「理由を聞きたそうですね」 何だこの女、ふてぶてしい
「できれば教えてほしいです」
「かっぱ橋道具街のことを全然調べていなかったからです。ほとんど成り行きで歩いてただけですよね? 行きたいお店は行けましたが。。折角の休日なのに無駄にした気分です。リードするという自覚が足りていないように思いました。そんなことでは女性とは付き合えませんよ」
そこでタイトルに戻るわけだ。
未だ返信を考えている。
48時間くらい若干キレながら。
まあ、返信してもブロックされているだろうが...。
・デートプランを前日に引っくり返さないでよ...(特に、マッチングアプリで初めて合う相手とのデートで)
・それが気に入らないのなら別にそれはそれでいいので、キレたり人格否定してくるのやめてよ...静かにブロックしてほしい
・いや、無限にイイネがくるというのはわかるけど、わかるけども
・最低限の人間に対する態度というものがあると思う。アプリ側のシステムの方を改修すべきなのかもしれないけども。
・自分のような恋愛慣れしていない人間は、女嫌いに容易に傾き得る
・だって、良い思い出は全然ないのに、悪い思い出だけはたくさんあるんだもんね
・俺のような非モテ男を単に嘲笑うのは簡単。でもそうやって嘲笑っていれば良いというものではない
・だからどうしろというわけではないけど、無条件で虐めていい被差別階級みたいになってるのはちょっとおかしいと思う
・増田で箇条書きってどうやるの?
シムの入っていないスマホだけはあるけど、
かろうじてそれで今日は生きるわ。
何も困らないけど唯一、
ログイン認証の時に手からから揚げを出しながら二段ジャンプするときに必要なので、
ヤシの木を探すゲームをするのには遭遇したくないわね。
困るのはこれだけかしら?
あとはヤシの木だけど、
それソテツだかんね!ってもはや突っ込みどころ満載で正解の画像選びが超絶難しい、
横断歩道を探せ!とか
バスを探せ!とか
この車は日本で言うとバスなのかしら?な海外ではバスかも知れないけど。
しくよろです。
そんでさー、
こないだ出掛けるときにお財布忘れちゃっててこれどうしようかな?ってパスとか入ってんのに!でも戻っておにぎり握り結び直している時間がないっ!ってぐらい家に戻るのも億劫で、
どうしたものかと思ったけど、
案外財布自体なくてももはや暮らしていけることを発見してしまったわ。
となるとさー
スマホで何やってるの?って感じになるじゃない
もはや情報を摂取するデバイスとしての役目の機能の目的しかなくて
私たちはラーメン屋さんでラーメンを食べているのではなくて情報を食べているんだよ!って
美味しんぼの山岡さんがそんなこと言ってるような気がするぐらい、
明日またここに来て下さい!本当の情報を食べさせてやりますよ!って
でも
かろうじて世の中には存在していることとしていけるけど、
それこそいろいろと機能の入ったそういう腕時計をスマートに家に忘れちゃうと
結構そうなると終わった感があるわよね。
さすがに何も電子デバイスを持たずに丸腰で世の中やドコモショップに行くバックアップなしの母親のようにだと
丸腰のまま外に出るってことはないわよね。
車だと一回そう言うことがあって
カローラIIに乗って買物に行ったけど財布を忘れてそのままドライブな陽気なパフィーの歌をカニ食べたい曲だと思ったら「アジアの純真」だったってぐらい!
確かに!ってことよね。
今だとかろうじてスマートな腕時計でクレジットカード入ってっから
カローラIIに乗って買い物に出掛けても財布を忘れていても
そのままドライブで今度は「渚にまつわるエトセトラ」をお気に入りのエフエム局にリクエストして採用されるまでってわけにはいかないので便利だわ。
同じ番組で同じ局が何度もリクエストされて採用される不自然になっちゃうぐらいだから
まあスマート時計があったらスヌーズ知らずで朝も起きられるもんってものよ。
それぐらい便利!
もう私スマホとか財布とか全部忘れちゃっても
「渚にまつわるエトセトラ」だってことを覚えておけるわ。
世の中そんなものよね。
うふふ。
発表していないだけよ。
今の時期のシーズンはベーナーで美味しく鍋で野菜も摂れるしね!
トマトって貴重なので、
急須すら出すのがめんどくだったので、
ホッツウォーラー投入で
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
フェスの後のお祭りの後のアフターフェスティバルな後の祭りの燃え尽きた感あるわ。
白か黒か分かんないけど勝ってる方が白よね?
私の応援するチームがどうなるか発表が楽しみよ。
そうそう、
私以前トリカラバトルマッチよく意味が分かってなくてやったこと無かったんだけど、
こっちは2人で纏の塗りのお助けアイテムが出てくるためのスーパーシグナルを取りに行くんだけど、
それを奪取しにいくのがめちゃくちゃ楽しかったわ。
とにかくもう私の得意技の飛び込み前転はできないけど、
スーパーシグナルへまっしぐらの自分の進む長距離道を作って塗ってダッシュ1番!
さらにはキューインキを時差で先に飛ばしてエリアを確保するって作戦がキマったら最高に気持ちよかったわ。
捨て身のアタックがキマったらなお嬉しいわね。
もう私スプラ完全に理解した!って言いたい季節が訪れるシーズンがあったけど、
まだまだそれには至らない完全に理解とはまだまだほど遠いけど、
でもスペシャルのキューインキは相手のキューインキも吸い込める事に気付いてキューインキのキューインキ返しも決まると爽快よ。
あんな高火力の戦車に生身のイカが立ち向かっていく勇ましさキューインキなんでも吸い込みすぎ!
むしろもはやもうカニタンクを見つけたら自ら喰いに行くほど大好物よ!
そんでもってマルチミサイルも私キューインキしっかり上空に構えて吸い込む特訓をして習得したわ!
相手にお見舞いしたつもりでもインクが消えたらやれてなかったあの感じはまさにバトル漫画のやったか?やってない!で胸が熱いわ。
いつか同時4キルやってみたいわ。
あの爆風に巻き込まれた気の毒は気の毒だけど、
で時間が来たらキューインキを発動で突如何もなかったところが爆発するから巻き込まれた相手は気の毒よね。
まあそれを狙ってるんだけど。
そんでね、
私が死んでも捨て身で取りに行く奪取をキメるスーパーシグナルも奪取する姿勢が評価されたのかバッジもらえたから嬉しいわ!見てくれている人は見てくれているのよ。
あとさー
意外に今回のフェスで
私しか使っていないと思っているセブンファイブオーライダーの使い手がたくさんいて嬉しかったけど、
あんなとこからでもインク届いてキルされるのかよ!?って逆にビックリするわ。
だから最初はセブンファイブオーライダー使いがいると苦手だったけど、
もう逆に距離詰められたら立ち回り勝てないので、
バトル開始後最前線にツッコんでいく以前の私のスタイルでは勝てなくなったので、
戦線押すのか引くのか立ち振る舞いをしないとすぐにやられてしまうので、
まあ当たり前のことを当たり前にする
みんなきっとそれやってんのよね、
そんな立ち振る舞いを。
キルされないことが1番の勝つ近道だわってなんかそう思ったフェスよ。
少しでも利口な戦い方ができるようになるのならフェスがフェスたるゆえんでもあるわよね。
ガチャもたくさん回せたし、
でもなんかフェス限定の?今回はあったのか分からないけどプレートが当たらなかったのがちょっと淋しいけど
まあたくさん回せたわ。
とりあえず熟練度星5つまで待ったなしもうすぐよ!
まだまだ遠いけど。
でも先は見えてきたわっ!
うふふ。
こないだのお気に入りのタマゴアンドレタスサンドは期間限定だってー。
また新しい新商品が出てきたら楽しみにしておくわ。
出汁パックに入れて横着かしら?
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
あの熱々おでんをホッペタにくっつける芸はダチョウ倶楽部さんが発祥じゃなくて、
太田プロの先輩の片岡鶴太郎さんから始まった技をダチョウ倶楽部さんが伝承していったってことなのよ。
そんで、
そんでよ!
そう!
暢子がいまおでん屋さんやってるじゃない。
赤字を立て直すためにってことで、
そんで沖縄県人会の会長でもある片岡鶴太郎さん役の人が屋台に来て食べに来るシーンがあったんだけど、
暢子が片岡鶴太郎さんのほっぺに熱々のおでんをくっつけるんじゃないかな?ってハラハラドキドキしているんだけど、
今週はおでんの回でしばらく続くのかしら?
もういつ暢子がホッペタに熱々のおでんをお見舞いするか
だから結構キーマンである重要な人物の物語のキーになる役なんだけど、
片岡鶴太郎さんが画面に出てくると
真面目にお芝居がカッコいいゆえに余計に面白くなっちゃうと言うか。
もしかしたら、
『ちむどんどん』ってあの片岡鶴太郎さんがおでんをほっぺにくっつける熱々のやつの技が生まれた物語のお笑いストーリー太田プロ創設物語なのかしら?って
たぶんそんなわけ無いと思うけど、
最終大伏線回収の時に
次は太田プロなのかしら?って
まさかやーって
高嶋政伸さんのシェフ役の人が最初暢子の名前を知らないときにご来店頂いてイタリアン美味しい料理メニューコースを食べていたときのあだ名が
タマゴかハムタマゴかちゃんと言われてるかどうかは分からないけど、
最終暢子がどう変形するか。
片岡鶴太郎さん熱々おでんの技を伝承する太田プロ創設物語なのか。
一旦ここは入り口の原点のおでんの味に戻る!って言っていたから
やっぱり最終完成した原点イタリアンレストランオーナー大城房子さん秘伝のおでんを完成させ、
片岡鶴太郎さんが熱々のおでんを例の堪能の仕方で堪能するってのが
展開が急すぎて先が読めないわ。
兄の賢秀にーには呆れるけど
話しのベースとしては暢子になんの食べ物屋さんをやったら面白いか大喜利に掛けたいわ。
もう
ここ最近稀に見る誉れ高い
次回が楽しみな朝ドラだなって思うわけなのよ。
うふふ。
もう世の中この2種類のサンドイッチだけでもいいと思ったけど、
やっぱり2種類だけって言うのはダメよね。
結構緑茶って水出しだとまた急須でいれるのとまた違ってすっきりとした味わいよ!
口の中も心なしかというか、
朝爽やかな爽快感よ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!