はてなキーワード: メタルギアとは
原爆を悪の兵器だと考えているのは日本人とドイツ人くらいではないか。それくらい珍しい。
「原爆のおかげで第2次世界大戦を早期終結し被害を最小に防げた」と習うだろう
日米の原爆に対する反応の違いは教育の結果であるということは意識した方が良いと思う
アメリカ・イギリス・ロシア・フランス・中国のみが保持して良い。他の国は禁止するという立場。
ただしちょっと複雑なのは、日本国としては核拡散防止条約に批准しているのである。
国としては核不拡散、国民一人一人の思想としては反核という少し不思議な国なのだ。
一方、現在のアメリカの立場として核兵器の放棄ができないというのはなんとなく感じるところだと思う。
アメリカが国民に反核教育を施すことはこれからもおそらくないだろう。
米ソ冷戦時代には日本の核武装も盛んに議論されていた。世論が一気に反核に傾いたきっかけは第五福竜丸事件である。
1954年、ビキニ環礁でアメリカ軍により行われた水爆実験に巻き込まれ被爆した。
シンゴジラでは役人達の群像劇だったが初代ゴジラは研究者達による群像劇である。
水爆実験で生み出されたゴジラが街を破壊し始める。そこに三人の研究者が登場する。
上の二つは 核武装、原子力発電 のことである。三つ目は当時原子力委員を務めていた湯川秀樹の主張である。原子力発電を輸入する前に基礎研究を進め理解することを訴えたが受け入れられずに辞任した。以降湯川は反核運動を率いた。
初代ゴジラの主人公もまた研究者である。ゴジラを倒す兵器オキシジェンデストロイヤーを開発するが、それを公表すべきか苦悩する。使えばゴジラを倒せる。でも戦争で新たな犠牲者を生むかもしれない。
主人公はオキシジェンデストロイヤーを使いゴジラを倒した後、ゴジラと共に海に沈んだ。自らの命を断ち兵器の秘密を守ったのである。
以上が初代ゴジラのあらすじだ。当時の世相、そして原爆を生み出した核理論屋の苦悩を色濃く映し出している。
日本のアニメ・漫画・ゲーム等のコンテンツには悪の兵器として核兵器が登場することがしばしばある。
例えばメタルギアシリーズ。
メタルギアシリーズでは悪の兵器として核搭載二足歩行ロボが登場する。
初代の時点では特に他意なく、悪役の持つ最悪な兵器といえば核兵器、という日本のアニメでは特にめずらしくもない設定であったと思う。
ところがメタルギア・ソリッドが米国で大ヒットしたことで「アメリカの若者に反核思想を植え付けている」と批判の声が上がった。
小嶋監督がこの反応をどう受け止めたかわからないが、MGS2 以降ごそっと反核をテーマにした作品になった。
アニメやゲームが反核思想を広めるというのは興味深い動きだと思う
取り留めもなくなってしまいましたが
毎度毎度お前らって叩いていい認定の相手は鼻の穴膨らませて叩くよな
でも、コナミ暗黒時代っていつだよって聞くと、コジマが副社長だったころをいうんだよねw
?「コナミは昔のゲーム軽視だ!クリエイター軽視だ!五十嵐さんとかもやめた!」
俺「それコジマ副社長時代の大作主義時代で、リソースをメタルギアに全振りしてた時期ですよね。コジマのせいじゃん・・・。」
僕の血は映画でできているとかいっていた、フォトリアルな映画的な大作ゲーム大好きな小島秀夫が副社長になったのが2011年のこと。
そのあたりから、開発リソースがメタルギア中心になってほかのIPが蔑ろにされはじめた
桃鉄担当がろくにリソースがもらえなくてさくまあきらとの連絡もおろそかになり、それに激怒したさくまがもうコナミとは仕事しない桃鉄出さないと言い出した
KONAMIとの間に何が…… さくまあきらさん「ここに桃太郎電鉄は、正式に終了します」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/02/news131.html
コナミが桃鉄を発売ができなくなったので、2016年にでた「桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!」は、任天堂が販売する事態になったりもした。
そして、小島秀夫がコナミをやめると、さくまあきら氏との関係が改善したのか桃鉄もリリースできるようになり350万本の大ヒットを記録。
ボンバーマンや月封魔伝や魂斗羅などが復活してリリースされ、サイレントヒルのリメイクや、幻想水滸伝のリマスターも発表された。
でもコジマ持ち上げてコナミ叩いてるやつらってこのへんの話を無視するんだよね
五十嵐さんの退職を例にして、コナミはクリエイター軽視だ!とかいうんだけど
五十嵐さんはコジマが副社長の時代にやめてるし(2011年小島副社長就任→2014年五十嵐退職)
フロムでいうならダークソウル系に力入れたせいでアーマードコアが出ないみたいな状態なんだけど
この場合はフロムを叩く人はいないのに、なぜかコナミは社長がゲーム嫌いだからだと陰謀論をいわれて叩かれるんだよね
俺が思うに結局は、フロムの宮崎はクリエイターだから俺らオタク側の人間だけど、コナミの社長はクリエイター出身じゃない経営者だからオタクじゃないと思ってるんだろう
コナミという会社は叩くけど、コジマは都合よく被害者として処理しようとするから頭に???がつくんだよね
小島秀夫をコジマと書いてることからお察しの通り、俺はコナミ腐らしたのは小島秀夫だと思ってるからさ
コジマ副社長時代に大作主義でメタルギアにリソースぶち込んで他のIPないがしろにしたという事
それで方針に納得いかない五十嵐さんとかやめたって話なわけでしょ?コジマ副社長時代は2Dゲー軽視されてたからね。
それでも優遇されたメタルギア5の出来がすごければそれでもよかったんだけど
5は未完成だといわれて評判あんまりよくなかったよね。でもそれも信者は時間を与えなかったコナミ社長のせいにしていた
でもさ、副社長という立場を与えられて、コナミのゲーム制作全体の権限もあたえられてリソースをメタルギアに集中させて、7年も時間あってそれで未完成なのは社長と会社のせいってどうなの?って思うよ
社長と会社は叩きたいけどクリエイターは尊重したいオタクにとってコジマって不都合な存在だよな
コジマって副社長で権限も開発期間もあったし、他のゲームないがしろにしてまでメタルギアソリッド5に注ぎ込んだのに未完成だったよねって話するとオタクはバグるんだよね
https://toyokeizai.net/articles/-/184404?page=3
「僕がコナミに感謝しているのは、作りたいモノを提案したら作らせてくれたことです。 (略) 在籍した最後までそうでした。それがあったからこそ今の自分があります。」
参考URL
コナミの社長はゲームが嫌いなのでコナミは滅ぶ、って言うとコナミ警察に捕まるぞ
https://togetter.com/li/1330884
多分彼らはゲームやってない 子供のころにスーファミをやったことがある独身の空っぽなおっさんが過去の思い出だけでいっちょかみしてるだけで彼らには今現在ゲームをやる気力は残っていない
君はおつむに何入ってるの?
まんまパワプロよね。特許が切れるタイミングでリリースしたみたいなので結果どうなるかは裁判待ちだが
けど、パワプロのパクり!!!KONAMIに謝罪しろとか、KONAMI可哀想とか、KONAMI応援しますとかいっさい見ないのよ
ときメモ時代からすきですが、コナミワイワイワールド楽しみましたが、遊戯王のヘビーユーザーですが、
_人人人人人人人人人_
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^ ̄
みたいなのしかみない
『オタクザマァwww』『民度低いウマ娘消えてくださいねwww』なら見るが、とにかくKONAMIに共感・応援してるのみない
いや、ウマ娘民が発狂してるだけなら( ´_ゝ`)フーンだけど、↓これだからおかしいって書いてるんやぞ?
パワプロのパクり!!!KONAMIに謝罪しろとか、KONAMI可哀想とか、KONAMI応援しますとかいっさい見ないのよ
ときメモ時代からすきですが、コナミワイワイワールド楽しみましたが、遊戯王のヘビーユーザーですが、
_人人人人人人人人人_
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^ ̄
みたいなのしかみない
『オタクザマァwww』『民度低いウマ娘消えてくださいねwww』なら見るが、とにかくKONAMIに共感・応援してるのみない
なんなら『ウマ娘嫌いだけど、KONAMIはもっと嫌いだから敗訴しろ』という直球メッセージまで見る始末
で、こういう人らがKONAMIコンテンツで遊んでいないなら救いがあるのだが、
まんまパワプロよね。特許が切れるタイミングでリリースしたみたいなので結果どうなるかは裁判待ちだが
けど、パワプロのパクり!!!KONAMIに謝罪しろとか、KONAMI可哀想とか、KONAMI応援しますとかいっさい見ないのよ
ときメモ時代からすきですが、コナミワイワイワールド楽しみましたが、遊戯王のヘビーユーザーですが、
_人人人人人人人人人_
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^ ̄
みたいなのしかみない
『オタクザマァwww』『民度低いウマ娘消えてくださいねwww』なら見るが、とにかくKONAMIに共感・応援してるのみない
なんならメタルギアの小島がトレンド入りしていて『小島にメタルギアを返せ』とか出てる
これ真面目にブランドイメージについて考えた方がいいんじゃないないかな。可及的速やかに
オタクは割と盲目に無茶擁護してくれるものなのにまんまパワプロでこの反応はヤバいぞ
それはそれとして、サイレントヒルの新作楽しみ
なんなら『ウマ娘嫌いだけど、KONAMIはもっと嫌いだから敗訴しろ』という直球メッセージまで見る始末
で、こういう人らがKONAMIコンテンツで遊んでいないなら救いがあるのだが、
高確率で『遊戯王』、『パワプロ』、『音ゲー』、『メタルギア』、『ときメモ・ラブプラス』、『幻想水滸』、
『ファミコン時代からのユーザー(ゴエモン、ツインビー、悪魔城ほか)』なんですよね
なんならメタルギアの小島がトレンド入りしていて『小島にメタルギアを返せ』とか出てきます
これ割と真面目に、可及的速やかにブランドイメージを再構築した方がいいんじゃないの?
ネットとリアルは違うとはいえ、自ブランド利用者であること表明した上で、こんなに庇ってもらえないとかないぞ
なお、ワイくんは、サイレントヒルの新作を作るとKONAMIが発表してくれたので許しました
嘘くさい人ならいました → anond:20230518011529
結局また再開した
ただ運ぶだけでいいってのが放置ゲーに似た気楽さがあるかも
多分効率やらさぶくえ全部クリアとか目指すとストレスになるからメインだけ進めてるけど
たまーにボスとかあるけど、基本バトルないからスキル要求されないのもラクだわ
だからってわけじゃないけど、小島監督の自慰ゲーっていうのは必ずしも悪いことじゃないんじゃないかと思った
コナミっていう内部で自分の趣味前回で売り上げ度外視だったら問題だけど今は自分の会社で全部自分で責任もってやってるわけだし
それに全く売れてないこともなくて売り上げ自体は結構いいらしいしね
メタルギアがあんま自分にあわないと思ってたけど逆にこっちはいいわ
ぱっと思い出すのはグラビティデイズかなー
※基本的には好きだし、PC88のスナッチャーからお世話になってきたのだが。。。
ゲームシステムとか雰囲気とか、軍事的・政治的背景の描写とか世界観とかメカとかメチャメチャいいんだけど、
一部だけあまり良いとは思えないところがあるんだよね。。。信者的にはもちろん良いものなんで見つかったら怒られそうだが、、、ここで吐き出して置きたい。
- やたらBIG BOSSの設定にこだわってる気がする。MSX時代のゲームの設定なんてそこまで深く考えていたものでもなさそうだし、適当に捨てちゃえばよかったのになと思う。
- その最たるものが、THE BOSS。キャラはすごい良いのに名前がしっくりこない・・・。
- なんか名前が浮いてるとずっと感じてた。ストーリー上必要なキャラではあるし、普通にハルとかエメリッヒでいいじゃん。。。
- 元になった人も含めてキャラ単体はめちゃ魅力的だけど、皮膚呼吸とかあまりにもメチャクチャな設定で萎える
- あの赤ん坊を抱えて走ったり、あやしたりするのは面白いのか。。。理解できない。
ちなみにおれはサイボーグニンジャとか雷電(ライジング)とかサイコ・マンティスとかは許せちゃうので完全に個人の好みっすね。
元増田(anond:20221228210050)の "実写版ゴールデンカムイ" には苦笑いしつつも、元増田の熱量はガチだなと思ったのと、
元増田の『欧米等に染まりきらない、自国の意思を持っている映画を作っていることに改めて尊敬をした。』と、
この増田↓(RRRは、南インド・テルグ語の映画なのでこの増田が正解)を見て観に行ったけど、
世界史に詳しいつもりで居る人でもインドのことさほど分かってないと気づく
映画ファンでもこれがボリウッド映画ではないということを知らない(某映画専門雑誌のミス)。あまりにも無知。
でもだからこそ「言葉がわからなくてもある程度のあらすじは理解出来る」っていう作風が効いてた。
そもそもインド内で言語が違うから偉人も違うし、それでも手を取り合おうというメッセージがある。つまりは世界にも出ていきやすいのだなと。
いやー最高に面白かったな!!!!!!同じく人生のマイベスト映画の1つに入ったわ
先進国で撮ったらたぶん100億でも無理なくらい豪華だし、ズンドコズンドコ踊り出すし・歌い出すし、
動物のCGは微妙(と言ってもライオンキングレベルと較べての話)だったが、
それ以外の人間のアクションとVFX(炎、煙、爆破)・カメラワークのすべてが非の打ち所がなく完璧でド派手だった
メタルギアのスネークみたいに最初は sneaking(隠密行動)してるけど最終的には全部木端微塵に爆破するよ!!!!!