はてなキーワード: oeとは
鈴木は陣営外の人にも話が通じる右翼として有名だったが、実は朝まで生テレビの成立に大きな関りがある。鈴木が居なければあの番組は無かったんである。
また風桶式に鈴木が居ねばネットの団塊叩きも無かったんである。ちょっと説明しようと思う。
鈴木の親は民族主義新興宗教の「生長の家」の熱心な信者だった。その為大学時代は六本木にあった生長の家道場の寮に住み込みんで大学に通うと共に国粋宗教活動と学生運動に身を投じ、全共闘の左翼学生と殴りあいをしていた。最近話題の宗教二世だったのだな。
この道場は乃木坂の緑の中にあった。https://goo.gl/maps/tv9eakNek34ZLQXU6
今では生長の家の3代目がエコロジー志向になったので建物も塀も取り払われて開放的な森として一般にも開放されているが、一昔前は周囲の階段が「おばけ階段」と呼ばれるほど鬱蒼とした場所だった。
日本会議の中核メンバーも多くここに入寮しており実はこの寮は戦後の右翼運動の胎盤みたいな場所なんである。安倍政権で日本会議が急接近した事で政治にも影響を与えた。米議会は安倍政権と日本会議の関係を問題視していたのでこの寮の輩出者も分析把握されているかも知れない。
この敷地内には日本教文社という出版社もあってこれは生長の家の教祖谷口雅春の著書を出版して思想と教義を広める為に設立された出版社だ。しかしフロイトの『精神分析入門』や『夢判断』、ユングの選集などをいち早く出版するなど、実は学術分野でも存在感を示してきた社でもあった。
余談だが防衛庁(当時)の庁舎は2000年まで六本木にあり(現ミッドタウン)、更に60年代まで門が開いていたので近所の人は庁舎内の売店で買い物をしていたそうである。六本木、赤坂の物価より安い上に生長の家道場と防衛庁庁舎は目と鼻の先だったので鈴木も利用して安いパンツ等の購入に重宝していた。
ところがある日、左翼学生による防衛庁突入事件があり、それ以来門は閉められ部外者が売店を使用することは出来なくなった。
六本木交差点の先や青山まで行ってハイソ価格のパンツを買うしかなくなってしまった為に怒り沸騰、全共闘と衝突した際には「お前らのせいでパンツが安く買えなくなっただろ!」と叫んで相手を殴っていたとの事である。相手も何を言われているのか不明だったろう、と鈴木は述懐していた。まー、面白おかしく話を盛ったんだろうけど。
1970年に三島由紀夫の市谷駐屯地東部方面総監部占拠と割腹自殺事件が起きて世間を揺るがしたが、三島の介錯、つまり斬首をしたのが森田必勝。森田もまた割腹し介錯された。この森田必勝は鈴木の後輩で、思想的に鈴木の影響を強く受けていたという。
この為に鈴木は強く動揺、やがて右翼として生きる事を決意する事になる。やがて勤めていたサンケイ新聞も退職してしまう。(デモでの狼藉で解雇されたとの話)
鈴木はこの事をずっと気にしていて十字架を背負っているかの如くだったが、2000年頃になると「森田氏」と敬称を付けて呼ぶようになった。十字架を下したのかもしれない。
余談だが、小泉政権時代に男性か女性か判らんと評判になった井脇ノブ子という政治家が居たが、彼女は学生時代、右翼学生運動のマドンナで、ドラクロワの『民衆を導く自由の女神』の様に数万の男塾みたいな学生の先頭に立ち、当時新右翼学生運動のプリンス的立場だった森田との交際の噂もあったとの事である。
1977年google:image:『おまえらがかわいいけんなぐるんや!』は井脇31歳の時の刊行だが表紙写真の井脇は暴力教師だかダチョウ倶楽部上島だか素人には見分けがつかない。
鈴木らは「新右翼」であり、これは全共闘などが含まれる新左翼に対抗する為に生まれ、政治権力に癒着した旧右翼らと違う軸を志向した。そもそも対抗する相手の新左翼自体が、日本共産党が暴力路線を放棄する事に反発して生まれたもので、要するに暴力vs.暴力。
最初から硬派なバンカラと軍国路線で、彼らが卒業して政治結社を結成するようになると国防色(カーキ)の街宣車を使うようになった。これが80年頃になると威圧感を与える黒塗り街宣車と旭日旗、日章旗、軍歌を流すというスタイルが定着した。
鈴木が代表を務める一水会も黒塗り街宣車で軍歌を流して通行人を威圧して居たが、やがて鈴木はこのスタイルは良くないと考え出す。こんなスタイルでは話を聞いてくれる人が居ない。
という事で今の機動隊バスのような爽やかなブルーに塗り直して大音量の軍歌も怒鳴り声も止めた。これは今で言うとテニスサークルヤクザとか好青年暴走族みたいな強烈なミスマッチである。(考えれば機動隊バスが国防色止めたのも同じ動機だ)
すると傍目には社会党などの街宣車に見えるから、すれ違う右翼街宣車に怒鳴られる事もあったそうである。「あー、てめえらふざけんじゃねえぞおいゴラ!」「あ、一水会さんでしたかどうもすいませんでした」って事が度々あったそうだ。
ただ、話を聞いて貰えないスタイルが流行したのは大人の事情もある。威圧感があって相手が震えあがるというのは、例えば企業相手の抗議に行くときは相手が折れてやり易い訳だ。
更に活動費というのは支持者の寄付と機関紙の購買費で稼ぐのだが、相手が折れた先に機関紙の購買も持ち掛ければ受諾されやすい。そこで心付けを渡してくる相手もいる。
するとシノギの手段としてヤクザが参入してくるようになる。民事介入暴力だ。ヤクザは元々旧右翼と不可分だったが、それが新右翼のスタイルを模倣して参入するわけ。威圧感を高める為に街宣車もカーキや灰色じゃなくて黒塗りの方がいいし、車格も小さいライトバン等より大型のワゴンやバスの方がいい。こういうのを警察用語で右翼標榜暴力団という。当時沢山いたヤクザが参入する事で「業界」のパイも大きくなった。
鈴木はこういう威圧じゃなくて議論や対話を好むスタイルだったので、敵のはずの新左翼側とも交流があり、新左翼出版社から自書を出版して居たりもした。それで「一般人の方も向いている面白右翼」という評判が高くなっていた。
そこで1985か86年に全共闘上がりの活動家と鈴木含む新右翼の大討論会というのを開催する事になった。司会はあの田原総一朗である。
この当時は全共闘とか学生運動というのは完全に過去のものになっていて嫌悪さえされていた。流行っていた思想はポストモダンで、モダンの内容も踏まえずに言葉の戯れを繰り出すのが流行していた。これは凄惨な内ゲバを繰り返して自滅したのに青臭い異議申し立てさえすればよいという立場で「議論」の場に居座っていた学生運動的なものに参加したくない、そうではないものが新しい価値ある態度なんだという、以前の政治的なものへの強い忌避、反感がベースにあった。あの田中康夫も事あるごとに全共闘残滓の異議申し立て的態度や代ゼミ講師的ノリをコキ下していた(湾岸戦争で日本が参戦を求められた事に衝撃を受け転向)。
そんな時代背景では政治議論なんてものはカビが生えた扱いで部外者には面白い訳がない。
そう思われていたのに、いざ討論会をやってみたら部外者にもかなりウケがいい。やってる方も面白い。
それでこれはいけるぞと踏んだ田原総一朗がテレ朝に持ち込んだ企画が朝生だったんである。
当時、エロ一本鎗だった深夜放送枠でフジTVが色々実験的な番組を放送し始め、その深夜枠のいい加減さも相俟って好事家的視聴者層にウケていた。そこにCNNの放送権をゲットして社会路線で行きたかったテレ朝が乗ったのだろう。
こういう経緯だから最初の頃の朝生は体制派vs.反体制派orリベラルという構図が鮮明だ。田原は最近「朝生は最早保守だ左翼だという時代ではないというのが朝生を始めた動機だ」みたいな事あちこちで言ってるんだが、この経緯を見ればこれが嘘って事は判るだろう。ボケちゃってるんじゃないの?討論なんてウケない時代に「激突全共闘と新右翼」討論会の成功で行けると踏んだのが朝生なのだから。
そしてこの討論会は鈴木の左右を超えた交流と議論好きの人格が無ければあり得ず、田原も来なかった筈なのだから、鈴木の存在が朝生を産んだと言って差し支えないんである。
こういう風に鈴木の活動と波及した社会現象は停滞して煙たがられていた政治議論を活性化した。すると全共闘上がりの人士らは元気になって「異議申し立てが必要だ」「もう一度騒いでもいいだろ」と言うようになった。これらを受けて刊行されたのが1994年の『全共闘白書』である。
この動きに対し、同世代の松原隆一郎が文藝春秋社の雑誌『諸君!』で批判を加える。更にこれを受けて諸君!誌では「うるさいばかりで無責任 上と下からぶっ叩け全共闘世代」という特集を組んで、その名の通りに上の世代と若手の執筆者が全共闘叩きをする記事を寄せた。
つまりはこれがネットで長年繰り返された団塊批判の始まりなのだ。この全共闘的振舞いへの批判から団塊Jr.世代(増田もそう)の日本を支配するオヤジ世代へのルサンチマンと甘えが被さり、「団塊世代」全体を叩くという風にスライドしてきたのである。そこでは例えばいい年になっても漫画を読んでるというスタイルを確立したのが団塊だ(劇画市場の成立)とか子供部屋が個室とか結婚は好きな相手とすれば良いしなくても良いという常識とか若者向け流行歌の市場とか個人のプライバシーとか時給制アルバイトとかが団塊世代がわがままをしたせいで出来たって事にも向き合わないで済んだ。
些か「風が吹けば桶屋が儲かる」的だが、鈴木の活動が無かったら全共闘上がりが活性化して『全共闘白書』が刊行されることも、それに対して下の世代が反発する事も無かったのである。そしてそれがネット民の甘えを吸収して団塊叩きに変化する事になったのだ。
最後に現在も統一教会との関係で取り沙汰される朝日新聞襲撃殺人事件の赤報隊に関して。
1990年代に新右翼を名乗る男の脅迫で柳美里のサイン会が中止されるという事件が起きた。鈴木はSPA!誌に連載を持っていてそれを批判したところその男が抗議してきた。その中で男が赤報隊の名を語った為、鈴木は「赤報隊とは面識がある、名前を騙ったお前を赤報隊は必ず殺すだろう」と伝え、懺悔の言葉を引き出す事に成功し、それを連載記事に書いた。
すると、直ぐに警察が何らかの容疑で令状を取り事務所を捜索して書類の類を皆押収してしまったのである。赤報隊の情報を得る為の別件事件だ。これに鈴木は怒って赤報隊の情報は二度と官憲に提供しないと書いてそれきりになってしまった。
結局赤報隊と鈴木の面識が脅迫犯へのブラフだったのか真実だったのかは不明なんである。
ヤクザの根絶やしを目的とする暴対法が施行される事になった時、任侠右翼とも付き合いがある野村秋介に鈴木はヤクザの人権を守れデモに参加しようと強く誘われたが、鈴木は「イヤですよヤクザなんて」と気乗りがしなかったが、野村は親分肌なので断れない。仕方なしに参加したら呉智英らに「アウトローの人権とは笑止」などと言われてしまった。
アンフェ、ミソジニーたちからの差別だ! 党派性など関係ない!
と現実から目を背け必死に抗うのも痛々しいし、「連帯」というワードも気になる。
[wikipedia:革命的労働者党建設をめざす解放派全国協議会]
革命的労働者党建設をめざす解放派全国協議会(かくめいてきろうどうしゃとうけんせつをめざすかいほうはぜんこくきょうぎかい、略称:解放派全協)は、社青同系の日本の新左翼党派の一つ。1980年から1984年にかけて革労協狭間派から分裂して結成された。別称は労対派。警察は極左暴力集団、マスコミは「過激派」と呼んでいる。
[関連項目]
真っ赤やないか..........
https://anond.hatelabo.jp/20230105180645 の続き
カフェレーサーというのは1960年代にイギリスで流行ったロッカーズという街道レーサー達の乗っていた改造バイクで、ハンドルを下げて前傾姿勢にしてロケットカウルを付ける。因みに当時の英国ではモッズという改造VESPAやランブレッタスクーター乗りのもいて、両者は反目して喧嘩ばかりしていた。モッズとはmodern+sである。
カフェレーサーで使われるロケットカウルはセパレートハンドル、通称セパハンとの組み合わせが前提だ。フロントフォークの上に付く一本バーハンドルを取っ払って両方のフロントフォークに直接短いハンドルを付けて高さを下げるのがセパハンだ。
このロケットカウルを族車ではプレスライダー由来の上向き絞りハンドルと組み合わせてしまう。
すると、カウルのハンドルの逃げの切り欠き位置が合わないのでハンドルが切れない。
そこでハンドルの逃げの位置が合うようにカウル高さを上げる→族車の珍奇なデザインの完成だ。
珍奇とは他と違うという事だから、所属を表す象徴の作用が出てきて、要するに「カウルがより高い方が暴走族的である」という文脈が出来てくるんである。「過剰」の意味付加である。
これはバックミラーを鬼のように付けたモッズのベスパも同じだな。歌舞伎のすみとりとか戦前の祭りの山車の高さとか豪華なのに耐火性が消えたうだつとかもそうだ。実用や元の文脈から切り離されると非実用的であることが意味を持つので「過剰」が持て囃され時には粋の評価がされる。
一方で上り龍のようにとんでもない高さにカウルを上げる族車バイクもあるが、これは実は実用の問題が絡んでいる。
カウルの真ん中にはヘッドライトがあるので、ある程度の高さまでカウルが上がると前が見えなくなるんである。当たり前だ。
だから更に上げたい場合は前が見えるように目の位置より上にヘッドライトが来る高さまで上げるって事である。
あんな高い所にカウルとヘッドライトがあったら、スラロームしたら慣性が凄そうなんだが、スラローム中に取れちゃったりしないんですかね?ハリボテエレジーの悲哀再びである。
車両からは離れるんだが、google:image:コルク帽とかコルク半と呼ばれるヘルメットについて。被ってると暴走族に狩られるってやつ。
これは確か昔、増田かどっかで詳しい説明のエントリがあったはずだが忘れてしまった。
もともとレースでの保護帽というのは革帽子だった。保安性は余りなく、頭を強打すれば脳がやられて死んでしまう。
次に出来たのが半帽で、半球型のプラスティック保護帽に革の耳当てと顎ひもが付いたもので、1950年代~60年代のバイクレースで使われた。クロムウェル(Cromwell)というメーカーが有名だ。ヤマハSRなどに乗る人らに好まれている(危ないから使うべきではない)。
これは内装材がコルクだった。発泡スチロールが普及する前の製品だ。
次に保護面積が大きくなったジェットヘル→フルフェイスと進化してきて、内装材は発泡スチロールと発砲ウレタンになった。
現在ヤンキーの間でコルクと呼ばれているのは、半帽にツバ(前バイザー)がついて端をビニールテープで巻いてあるという簡素な製品(但し端部の始末はクロムウェルなども同じ)で、元々主婦向けである。
1968年に富士重工がラビットスクーターをディスコンにし、イタリアのランブレッタも1971年にディスコンになるとスクーターはベスパ以外製造されない時期が続いた。
ホンダはここにバイクと無縁な主婦の市場があると見抜き、1976年にラッタッタでお馴染みのソフトバイク、ロードパルを開発した。因みにラッタッタというのはエンジンスタート用のゼンマイを足でキックして巻く動作の事で、軽量化と低価格化の為にバッテリーを搭載せず、キックスタータより楽な始動方法としてゼンマイスタータを採用したのだな。足でゼンマイを巻いてハンドル部のボタンでリリースする。
この当時、原付にはヘルメット装着義務はなかったが、広告などでは安全の為にヘルメットを被る写真が使われた。当時はすでにジェットヘルが一般的だったがそれだと軽快感がない。気軽に乗れます、バイクとは違うものですってイメージにならない。
そこで採用されたのが「70年代の半帽」だったのだ。50~60年代の半帽と違うのはポップでツバ付きになってる事。更に旧型品なので安価。どういうのかについては1972年発売のカワサキマッハⅢの広告を見てもらった方が早い。
http://captain-alfred.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-6b6e.html
歴史上のバイク広告で一番カッコいいんじゃないかこれ。モデルは小川ローザだ。
それで主婦層が乗るソフトバイクの激安ヘルメット=このタイプの半帽というイメージが出来た。主な販売場所はスーパーや自転車屋であってバイク屋ではない。内装はナイロンベルトやプラスティックと布、発泡スチロールなど。
ヤンキー層はその頃はノーヘルやフルフェイスを使っていてこのタイプのは使われていなかった。
1986年に原付もヘルメット義務化されるとノーヘルだったヤンキー層は一番安くてノーヘルに近い効果のこの半帽を被らずに首の後ろにぶら下げて走るというスタイルになった。
こんな安全性が無くて昔の主婦向けのダサいヘルメットを被るのなんて暴走族やヤンキーしかいない。なのでまた所属の象徴化である。それで90年代にはヤンキーや暴走族を象徴するアイテムになった。
だからロードパルが発売されて主婦向けマーケアイテムとして流行した頃から10年以上経っている。「ダサい」が一回りして肯定的意味が出る現象の一つなのだ。
更にこのヘルメット内装にはコルクは使われていない。使われていたのは60年代だ。呼称は60年代を借用して実体のオリジナルは70年代にある、という錯綜した現象なんである。
ついでなんだが、マッドマックス1の暴走族が被ってるようなフルフェイスヘルメットをgoogle:image:族ヘルという。今のものと違って下側の首回りが丸くすぼまっていなくて寸胴になってるのが特徴だ。
70年代末~80年代前半の暴走族もフルフェイスを被っていたので、バイク免許実技試験参考書(大型は教習所では免許が取れなかった)などには「フルフェイスは暴走族的なのでジェットヘルにしましょう」などと書かれていた。安全性より暴走族的でない事の方が重要だったのだ。
このタイプのデザインは今でもレトロアイテムとして人気があるが、危ない代物である。下側がすぼまっていないので、高速で下や後ろを確認すると風圧でヘルメットが浮き上がり、顎ひもで引っかかって脱げ掛かった状態になってしまう。デザインが変更されたのには理由があるのだな。
暴走族が振り回す旗やステッカー見ると、○○レーシングみたいな峠ドリフト小僧的チーム名と○○聯合のような画数が多い漢字の名前と分かれている。
これは前述の通りに街道レーサーチームから変化してきた名残で、別にレースしなくてもレーシングという名前や峠小僧的なカタカナの名前を使う。
一方、時代が下るにしたがって硬派=学ランや右翼に傾倒してきて、軍国主義モチーフや漢籍的な名称が好まれるようになる。夜露死苦とか漢籍じゃない訳なんだがそこは偏差値の問題である。
街道レーサーから右翼標榜へと変化した為に、時代が下るに従ってメカ音痴になっていったという面もある。初めは自分でエンジンも改造してその技術も先輩から後輩へと受け継がれていたが、やがて改造は外見に留まり工具も持っていない、という風になっていく。
こういう風に族車デザインは当初はスピードの象徴であったものが文脈から切り離されて過剰になり、「過剰」それ自体が価値を持つという現象である。
特に大きい影響を残したのがバイク便の前身で「PRESS」や新聞社旗をはためかせてすり抜け爆走していたプレスライダーだった。
カウル昇竜拳みたいなデザインも組み合わせ不可のプレスライダーとロケットカウルを組合わせ、その珍妙さがそれ自体意味を持つようになった為である。
こんな珍奇な族車だが、実は日本のキッチュを好む人々というのは世界中に居て暴走族もその一つとして愛好されているのだ。
試しに「google:image:bosozoku」で画像検索してみて欲しい。多数がヒットするばかりか、自国でBosozokuカスタムをしている変態愛好者もいる。しかもその竹槍出っ歯の車がランボルギーニだったりするのはいかがなことなのか?
日本でも一時流行った巨大フルエアロパーツ、フェイクファー敷き詰め、巨大スピーカー搭載で浜崎あゆみを流すハイエースもBosozoku Vanとしてカスタムカーの一ジャンルになってる上に、タイでは社会現象に近いくらいのブームになっている。バンコクのあちこちが大黒パーキング状態なんである。というかタイ人は日本のキッチュ大好き国民なんじゃないかな?
更にebayで探せばBosozoku刺繍特攻服もわんさか出てくる。 https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=bosozoku
出品&発送元が中国企業のケースが多い。日本の暴走族ファッションを中国で作って発売して世界中に出荷しているというビジネスだ。色々とおかしい。レディースの特攻服風着物が特に人気のようだ。
そういう訳で、英語が出来る人らは是非海外でBosozoku愛好してるトンチキ変態さんらに、デザインの源流が報道の爆走バイクである事やシルエットフォーミュラの事などを教えてあげて欲しいと思う。
そこで暴走族の車バイク、通称族車のトンチキなデザインがどっから来てるかを説明しようと思う。
増田は暴走族やヤンキーじゃないがはてなー平均よりはヤンキー文化に近いってくらいだ。
それじゃあ行くぜそこんとこ夜露死苦。
まずは「google:image:族車」で画像検索してくれ。
さて全然速く走る事に頓着が無いというか速く走れない族車デザインだが、元はレースカーや街道レーサーの特徴をコピーしていた。
だがそれらの文脈を考えずに合体され、更に右翼ファッションの流入によってスピードの文脈が無くなって形だけが意味を持つようになった。
でもファッションというのはみんなそうであってWWIの塹壕戦防寒軍服がビジネスシーンでの正装になったり、ゴールドラッシュの作業着が反抗の象徴になってカジュアルで定着したり、警官の防護服がハードゲイシーンで流行してからカジュアルになったり、と元の文脈が無くなるのはヤンキー文化だけじゃない。
新聞社に使役されていたプレスライダーである。プレスは報道の意味で事件現場で報道陣がしてる腕章に書いてあったり新聞輸送のトラックに書いてあるあの「PRESS」だ。
元々、速報性が重視される新聞社で取材記事の迅速な伝達を支えていたのは伝書鳩だった。新聞社では屋上に鳩舎を設置して多数飼育しており、記者は取材の時に鳩を連れて行った。現場で記事を書いてそれを鳩の脚に括りつけて放すのである。鳩は帰巣本能でかなりの高確率で社屋屋上に帰着する。
伝書鳩は1960年代、昭和40年頃には廃れるのだが、代わって登場したのがプレスバイクだった。
ところで何で電話じゃないの?というと、電話も使われていた。だが「市外局番」が出来たのが1965年、昭和40年頃なのだ。
これがどういう事かというと、市内を超える通話では交換手を通していた。だが事件が起きると記者が押し寄せ、役所や会社でも市外通話が急増するので交換手がパンクして延々と交換待ちになってしまう。つまり通話が困難になるのだ。この為に警察は早くから警察電話という専用線を整備していた。
プレスバイクは原稿や写真フィルムを受け取って現場から新聞社、若しくは駅でリレーして列車経由で社へと迅速、というか猛烈な速度で運んでいた。
そもそも当時のバイク乗りっていうのは不良である。そんな不良が、新聞記者、これも当時はブンヤで柄が悪く反体制的な気骨がないと務まらない職だった、そのブンヤに使役されて街道レーサーのような危険運転でぶっ飛ばしていた訳だ。勿論公道最速である。
こういう公共性と不良的な特性の硬派な組み合わせというのは今でも映画のモチーフになるし、憧れを産む。
という訳で、以下のようなプレスライダーの特徴が族車に取り入れられ、やがてスピードの象徴から遊離していく。
族車バイクはパイプハンドルを思い切り絞って手前側に持ってきたデザインが特徴だが、これはプレスライダーが上向きハンドルにしていたのに由来する。自転車と同じく、パイプハンドルでは固定ネジを緩めるだけでハンドルの角度を変えられる。
プレスライダーは渋滞では足をついて右に左へとすり抜けをするので、上体が起こせて視界が良く、車体を傾けてもハンドルが遠くならないアップハンドルにしていた。
プレスライダーは上記の通り足をついて渋滞すり抜けをするので、足つきが良くなるようにシートの「あんこ抜き」をしていた。着座部分のシートのスポンジを削って取ってしまう加工である。今でも背が低いバイク乗りはこの加工をする。
すると前後方向にも段が出来てニーグリップ(両足でタンクを強く挟むこと)しなくても前後に安定するという効果も出る。
族車はこれを大げさにして後ろに更に段を増やしたシートに交換したり、更にハーレーなどのシシーバーと合体した長い背もたれに繋がるデザインの三段シートになっていった。というか、ヤンキー相手の商材扱う会社が段々過激化していったのが原因だな。
プレスライダーは仕事なので冬でも走る。そこで後付けの風防を付けていた。元々実用品なのでカッコいいもんじゃない。
だがそれが「硬派」の記号となって族車に取り入れられた。
今やってる会社は無いが、昭和後期まで社用車というのは鉄製前部バンパー角に小さな掲揚ポールを付けて社旗を掲げて走るのが多かった。今は歩行者安全の為に前方に突起物を付けるのは車両法で禁止であり、宮内庁の御料車や総理大臣車以外はやっていない。
プレスバイクも新聞社の庸車なので前輪に垂直ポールを立てて「PRESS」のペナント(三角旗)を、更に四角い社旗も併掲するケースもあった。とんでもないスピード違反してても(プレスライダーは常に速度違反)警察はPRESS旗と社旗を認めると取締りしなかった。
暴走族の前身はカミナリ族じゃなくて街道レーサーのチーム(イニDの赤城レッドサンズみたいなの)なのだが、このスタイルが真似されてチームの旗をつけるという形になる。
これが1980年頃から「硬派」の文脈が右翼ファッションに転じた。この右翼とは1960年代の全共闘運動に対抗した新右翼で、80年頃には軍服着て国防色街宣車で軍歌を流し、軍旗である旭日旗を掲揚するという軍国主義憧憬路線が確立されていた。
ところでこの旭日旗は「プレスライダーのまね」路線ですでに族ファッションの中にあった。それは朝日新聞の社章でお馴染みだったのである。
故に既存のプレスバイクの社旗模倣の上に右翼ファッションの軍国標榜が自然な流れで合わさる形となった。
前輪の掲揚竿は大きさが制限されるので、大きい旗を後部に付けたり、二人乗りの後部乗員が手持ちするようになったのである。
この名残で、旗が付いていない棒を前輪から斜め前に突き出している族車もある。
同様の理由でタンクへの塗装や服のプリントへと波及していく形になった。
こんな風に族車デザインに過大な影響を与えたプレスバイクだが、盛者必衰で1980年代になると衰退して報道の現場から消えて行ってしまう。
置き換わったのは出先で使えないFAXじゃなくて無線と自動車電話だった。どっちも大きくて自動車必須で、汽車+バイクから自動車に置き換わったのだ。両方とも無線兵みたいな箱を担いで運用する。
それで職にあぶれたプレスライダーが流れた先は2つあって、一つは競馬/競艇新聞の運搬。予想欄の関係でレース当日に入稿されるので印刷所の前に多数のバイクを並べて待つ。刷り上がった新聞をバイクの後ろに括りつけて馬券売り場や競馬場の売店に急いで持って行くのである。
ただこれはレースが日曜しかやってないから臨時バイトの面が強い。
もう一つがバイク便で、オフィスを回って営業する。NYの自転車メッセンジャー便のバイク版だ。
こういう経緯なので初期のバイク便はプレスライダーと呼ばれていた。FAXが普及してもサンプル品の急送とか木型(鋳造で使う型)とか需要は多くあったが、白ナンバーの違法操業のところが多かった。
中にはちゃんと法人成りして営業免許を取り緑ナンバーにして特殊分野でのニッチを獲得したり、後に医薬検体輸送→検査会社と進化して自治体の出資を受けて三セク化したところなどもある。街道レーサー崩れからの地道なステップアップ人生であるな。
これは画像を見てもらった方が早い。こういうの暴走族で走ってるやろ? https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/Nissan_Silvia_Silhouette_Formula_001.JPG
量産車のガワだけを使って、中はエンジンも足回りもフレームも全部変えていいよという規定のレース車区分だ。シルエットだけ市販車で中は純粋レースカーなので「シルエットフォーミュラ」という。
これは日本では御殿場の富士スピードウェイと筑波サーキットでレースが開催されていた。
特に富士スピードウェイでは「富士グランチャンピオンレース」というシリーズレース(全戦富士SWでの開催)が人気を博していた。走っていたのはルマン24時間みたいな形のレースカーだった。
このレースの前座としてシルエットフォーミュラが開催されていて、こっちは街で見かける市販車ベースで無茶な改造がされているのでこっちも大人気、更に自分の車を同じように改造するのが流行したのだ。
族車で出っ歯にするのはこのシルエットフォーミュラの真似を大げさにしたものなんである。
更に初日の出暴走を「グラチャン」という理由も判ったかと思う。シルエットフォーミュラ風の改造をして富士山の方、即ち富士スピードウェイがある御殿場方面に東名高速を走っていくからグラチャンなんであるな。
因みにあの出っ歯は貧乏暴走族などではベニヤ等で手作りしてあり、強度が低いのでボンネット辺りから針金で吊ってある。
そんなヤワな造りのものが走行風に耐えられる訳もなく、ほぼ必ず途中ではがれて取れてしまう。または出発地近所の踏切でぶつけて引っかかってしまい、電車が来たら危ないので周りのおじさんや善男善女に助けてもらって出っ歯を踏切から撤去してもらい、「危ないよ~」とか言われてるのである。出っ歯も手作りで温かみがある上に重ねて温かみのあるエピソードである。ハリボテエレジーの如き侘び寂びの趣きだ。
で、出っ歯が無い普通の車として他の族車と一緒に東名を走っていくと、途中で交通機動隊が集中取締りをやっていてFRPの高級出っ歯車は皆とっ捕まってしまうが、手作りシルエットの方はなにしろ普通車に戻ってるからそのままスルー。
これは他の出走馬が前部倒れた後にハリボテエレジーが壊れた馬体というかダンボールを引き摺り走ってきて完走するのを彷彿とさせる。大穴である。
バスが急坂でブレーキが効かなくなって横転事故を起こした件で、個人でバスを所有する変態さんが検証動画を出しているが、
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1959853
前提の知識が全然共有されてないのが気になった。なので説明を書く事にするよ。
まず元記事のバス個人所有氏は2速で下ってるんだが、バスやトラックというのは2速で発進する。1速は急勾配での坂道発進とかの緊急用で普通は使わないのだ。
乗用車のオートマだと「PRND21」とレンジが分かれていて、2、1レンジではギアが固定される。峠の下りでは2速で下ると思う。1速に入れるって事は余り無いと思われる。その1速に入れてると思ってくれていい。普段じゃそんな運転する機会はないと思う。
動画では2速で下って回転数がレッドーゾーンに入って警報が鳴っているが、これはデモンストレーションでやっている事で、普通のバストラックではこういう運転はしない。
バストラックは大体100万キロ走って廃車になるのだが、そのディーゼルエンジンも精々オーバーホール一回程度でその距離を走り切る。乗用車と比べると非常に頑丈なエンジンなのだ。
だが頑丈に作ってあるために作動部が重い。その為にオーバーレブ(回転数数オーバー)に大変弱いのだ。ガソリン乗用車のつもりでシフトアップを引っ張る走り方をしていると壊れてしまうのだな。
だから彼の道路での実際の走り方は3速でリターダー動作(後述)か2速でオーバーレブしない速度って事になる。
アクセルもブレーキも踏まず、エンジンブレーキだけで抑速する。また、バストラには排気ブレーキとリターダーというエンブレの強力版が付いており、そのスイッチがハンドル左手にある。車種によるがウインカーレバーを向こうに押すタイプと、ウインカーと別に短いレバーが生えているのがある。動画でカチカチ言ってるやつだ。
これのスイッチを入れたり切ったりして速度を調節する。
ヘアピンではぐっと速度を落とす必要があるのでそこだけで足ブレーキを踏む。ブレーキ「ずっと踏みっぱなし」は絶対にNGだ。というかそんな運転するのはちょっと考えられない。
ブレーキを踏みっぱなしにして加熱させるとブレーキが効かなくなるが、その原因は2つある。
ブレーキライニング(押し付けられる摩擦材)が熱で滑りやすくなる事。「段々効かなくなる」のが特徴。
フェードが起きると独特の匂いがする。東武東上線とか伊勢崎線の古い電車で駅に着いた時に床下とホームの隙間から香ばしい匂いががした事ないだろうか?実はこれがフェードの匂いなんですな。MT車でクラッチを滑らした時とかも同じ匂いがするよ。
電車のブレーキはどれも同じ構造なのに東武の旧型車だけがあの匂いするんですな、不思議である。
あの匂いがしても東武電車は普通に走れるが、車だともうダメ。冷えると効きは幾分戻るがシューが変質してしまっているので交換か灼けた表面を削らないと効きは元に戻らない。
ブレーキ油が沸騰して水泡が出来る事。「突然、全く効かなくなる」という恐ろしい特徴がある。
ブレーキペダルの踏力の伝達には分子量の高いアルコールなどの液体を使っている。液体は圧縮できないからそのまま力が伝わるが、これが沸騰して水泡が出来てしまうと体積が千倍にもなり、また気体は圧縮できるから踏力が気体の圧縮に使われてブレーキを押す力にならない。
この両者は相反するものじゃなくて連続して起こる事もある。フェードが起きるとブレーキが効きにくくなるのでより強く踏まないとならない。そうすると発生する熱量が増えてそれでヴェーパーロックが起きてしまう。
で、増田の見立てだとこの事故の原因はヴェーパーロックだ。その理由には更にバスの構造を知ってもらう必要がある。
バスのサイドブレーキは、乗用車のように手でギギギと絞り上げるようなものではなくて、運転席の小さいレバーを倒すと全力で掛かるようになっている。
元々、バストラもハンドル式だったが、掛かる場所が違った。サイドブレーキはミッションについていたのだ。
昔のバスが終点に着くと、「ユッサユッサ」と揺れていたのを覚えているだろうか?これは車輪ではなくてミッション軸にサイドブレーキが掛かっていたからで、そこと車輪の間にあるシャフトやデファレンシャルギアの隙間、自在ジョイントのたわみのせいでユッサユッサしてたのだ。
だがこれはジャッキアップすた時などにデファレンシャルギアのせいでサイドブレーキが掛かっていない状態になり危ない。また急勾配で確実に止まっていられる事が車両法で定めらると、手で絞り上げる式では確実性と力が足りない。
なので、ブレーキのバネを普段は高圧空気で抑えておき、空気を抜くと強力なバネが全力でブレーキシューを押し付けるという方式に変更された。
画像を見たら一目瞭然だが、https://www.tbk-jp.com/products/brake_01.php
さて、変態バス氏の動画を見返して欲しいが、4:40頃から事故車両のブレーキ痕が続いている。
これはサイドブレーキが作用して後タイヤがロックしたって事である。
サイドと足ブレーキはシューが共用だ。もしフェードが原因だったらロックできないのではないか?
だとすると消去法でヴェーパーロックという事になる。
バスのブレーキ構造は、前がディスク、後ろがドラムというのが一般的だ。
見てもらうと一目瞭然だが、google:image:バスドラムブレーキ バスディスクブレーキ
ドラムというのは熱がこもりやすいがシューの摺動部とピストンの距離がある上に接触部が狭いところがあるので熱が伝わりにくく、ヴェーパーロックは起こりにい。
一方、ディスク式は摺動部とピストンが近い上に接触面積も大きいので熱が伝わりやすい。故にこっちの方がヴェーパーロックはし易いのだ。
だから後輪ドラムのフェードは大したことが無く、故にサイドブレーキは効いたが前輪のヴェーパーロックが来て全く減速できなくなったと考えるものである。
サイドブレーキが効いても減速できなかった理由は、一つは荷重の問題。下りでは車体がつんのめっているから荷重は前に移動する。だから後輪はロックしてスリップするがグリップ力が足りず減速できない。
この荷重移動を利用したのがドリフト走行なのね。ブレーキで前に荷重が移動している時にハンドルを切ると普段より舵が効く。前輪を中心に車がスピンしようとするからそこでサイドブレーキを引くと後輪が滑りだすってわけだね。
もう一つはホイールパークブレーキのせい。レバー倒すと後輪に全力でブレーキが掛かるので走行中ならいきなりロックする。スリップ状態はタイヤの摩擦力が低くなるから減速力が足りないって事になる。
よく出てくる排気ブレーキとは何かだが、エンジンブレーキを強力にする仕組みだ。
エンジンは2回転する間にピストンが2往復して1サイクルとなるが、爆発(燃焼)工程の前に空気を圧縮せねばならない。ディーゼルでは断熱圧縮で熱くなった所に経由を噴霧して燃焼させる。この圧縮には力が居るのでエネルギーロスだ。
圧縮の後に燃焼がなければロスだけが存在する事になる。エンブレはこの圧縮のロスを抑速に使っている。
排気ブレーキはここで更に排気管を塞いでしまうのだ。エンジンは圧縮ロスで虐められているのに更にペッと吐き出した息まで塞がれてしまう。とんだ意地悪だ。苦しいようやってられないよう、って事で更に速度が落ちてしまう。
排気ブレーキの作動中は「ドドドド」とエンジン音が野太くなって、解除時には「プシュ!」というのが特徴だ。
リターダーにはオイル式などもあって、これはオイルの抵抗でエネルギーロスをさせようというもの。木の板でかき混ぜる草津温泉の湯もみは水の抵抗があって結構大変、汗が出ちゃう。これと同じ仕組みだから湯もみブレーキと覚えてもらって差支えない。
でも日本のバスで一般的なのは、圧縮解放式ってやつで、これはエンブレの超々強力版である。
エンブレは圧縮ロスを利用するものだが、ピストンで圧縮された空気はその後どうなる?燃料が無くて燃焼されなくても、圧縮された空気はバネみたいにピストンを押し戻すのだ。
そこで圧縮解放式では意地悪して圧縮しきったところで排気バルブをちょっと開いてしまうのだ。すると圧縮空気は逃げてしまう。
更にまたすぐに閉じてしまう。すると今度は1気圧の所からピストンを引いていく事になるので真空ポンプの負荷が出来る。これで超強力なエンブレが出来るという訳だ。
新宿区の牛込柳町の交差点は急坂の底にあり、自転車で通る時に坂の上から一気に下りその勢いで向こう側の坂を上りたくなる。が、この交差点には信号があるのでそれをさせず停止状態からエッチラオッチラ上る羽目になる。
故に圧縮解放リターダーは柳町信号ブレーキと覚えてもらって差支えない。
圧縮開放式は空気が圧縮されたところでバルブを開くので動作中は「ンババババ」と結構派手な音がする。
因みにVTECみたいな可変複数カムによって実現されている。バストラもハイテクなのだ。
ある。
ブレーキ液には高分子アルコールを使うが、これは水を吸う。すると沸点が下がる。ブレーキは水が掛かる足回りにあって、そのピストンにはゴムのパッキンで水を防ぎ、ブレーキ液が漏出するのを防いでいる。
しかし窓をカッパギで拭いた時、水は残らないがなんかしっとりしているよね?あれが蓄積して水を吸い、200度以上ある沸点が150度くらいまで下がってしまう。この為に車検の度にブレーキ液は交換するのである。
因みにレースではもっと沸点が高いシリコン系が使われるが、これは親水性が無いので混入した水が水のままで存在してしまう。するとピストンが100度になると容易に沸騰してヴェーパーロックを起こし危険である。だから公道での使用は禁止されている。レースカーはレースごと、雨が降ったら走行ごとにブレーキ液を入れ換える。ブレーキ液にアルコール系を使うのはこのせいだ。
だからもしも車検(1年)ごとにブレーキ液を交換していなかったら沸点が下がりヴェーパーロックはし易くなる。この辺は国交省の調査を待つしか無いと思う。
また、少しではあるが、高山に上がって気圧が下がると沸点も下がる。
最後になるが、大型2種免許は他の免許取得後3年経たないと受験資格が無い。プロ中のプロのドライバーで、フェードしたりヴェーパーロックさせたりする運転というのはちょっと考えにくいんだよね。急坂であれば排気やリターダーのオンオフだけで慎重に下り足ブレーキには頼らないものなのだ。だから増田もちょっと腑に落ちない事故なのだ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1938687
「この表でも私は理解できる」の"わかる"なのか、わからない。
発狂した。
「「けど」は「But」だろ」
「わかるけど。発狂のハードル低すぎるよね。」「(私には)わかるけど(、なんかごちゃごちゃ言われてんな)。発~」
ref.google:言いさし表現(pdf多し)
発狂した。
A1・A2
A5~A8・3・4
「この表記で3と4をA3とA4に間違えるとかそっちのほうが不自然。「A1~A8」にするだろ普通」
最下部に貼り付け訂正がある。「・3・4」もパーフェクトな色合わせで貼り付けてあるのではないか。全面張り替えより貼り付け面を節約したのではないか。色合わせに夢中で最下部のは剥がし忘れではないか。
発狂した。
H・Kが止まらない!
(未読)
知らない人にはなんのこっちゃだと思うので知ってる人にだけ伝わればいいや、なのでWarframeの説明はしないです。
このゲームをやり始めて8年経ってます、満期でプレイしています。基本はソロプレイで野良募集も殆どしないぐらいにはソロ活動が多かったです。
MODも武器も何もかも全組み合わせ作ってしまったのでやることがなく、サブアカウントをつくって初めからやってみようと思いました。
心機一転ということで今まで手を出してこなかったクランに入ったり、積極的にDiscordに入ってみてというプレイに憧れ
さっそく某大型DOJO+Discordグループに何個か入ってみました。
まぁひどかった
プレイするやいなや
「何がほしい?」「フォーマ挿してる?」「MK1BRATONでも最後まで使えるよ~ww」
「新規さんは~、〇〇強いよ~取り行く?」
わかっている、恐らく彼らは親切心で上記のうざいコミュニケーションをとってきているのは
ゲームを楽しむためではなく、最適化するためだけにプレイを強要しているようだった。
ゲームプレイヤーは必ずしも皆が皆無双プレイやサクサクプレイを好んでいるわけではない、むしろ挫折があり壁を超えるからこそ楽しいものだと思っている。
なのにこのゲームに居着く輩は皆として新規を必要以上に甘やかし、Warframeというコンテンツの消化スピードを著しく早めている。
なぜこのゲームにそういっためんどくさいジジイのようなプレイヤーが多いのかは知らないが、すこしでも思うことがあったら考えてみてほしい。
教えたがりや、施したがり、数えだしたらキリがない
Harrowは難しいとマウントを取ってみたり、Acridの過去Verの話をされたり、素材集め手伝うと言われ耐久にて部屋の奥で待ってていいと言われ耐久放置が始まったり
コミュニケーションがうまいと思い込んでるオタクみたいな人が多いので1つ聞くと100返ってくるのもうざかった。
私「NOVAって強いですよね」
相手「強いよ~wwNOVA使いたいの?NOVAは減速と加速があって~、OE持ってる?あげるよ!これつけると~」
なんというかこれが少数だったらいいのだけど、入ったグループの8割くらいはこんな感じだった
サブアカウントは削除し本アカウントで今日もKUVAを集めています。
Warframeはもう救えない気がする
知らない人にはなんのこっちゃだと思うので知ってる人にだけ伝わればいいや、なのでWarframeの説明はしないです。
このゲームをやり始めて8年経ってます、満期でプレイしています。基本はソロプレイで野良募集も殆どしないぐらいにはソロ活動が多かったです。
MODも武器も何もかも全組み合わせ作ってしまったのでやることがなく、サブアカウントをつくって初めからやってみようと思いました。
心機一転ということで今まで手を出してこなかったクランに入ったり、積極的にDiscordに入ってみてというプレイに憧れ
さっそく某大型DOJO+Discordグループに何個か入ってみました。
まぁひどかった
プレイするやいなや
「何がほしい?」「フォーマ挿してる?」「MK1BRATONでも最後まで使えるよ~ww」
「新規さんは~、〇〇強いよ~取り行く?」
わかっている、恐らく彼らは親切心で上記のうざいコミュニケーションをとってきているのは
ゲームを楽しむためではなく、最適化するためだけにプレイを強要しているようだった。
ゲームプレイヤーは必ずしも皆が皆無双プレイやサクサクプレイを好んでいるわけではない、むしろ挫折があり壁を超えるからこそ楽しいものだと思っている。
なのにこのゲームに居着く輩は皆として新規を必要以上に甘やかし、Warframeというコンテンツの消化スピードを著しく早めている。
なぜこのゲームにそういっためんどくさいジジイのようなプレイヤーが多いのかは知らないが、すこしでも思うことがあったら考えてみてほしい。
教えたがりや、施したがり、数えだしたらキリがない
Harrowは難しいとマウントを取ってみたり、Acridの過去Verの話をされたり、素材集め手伝うと言われ耐久にて部屋の奥で待ってていいと言われ耐久放置が始まったり
コミュニケーションがうまいと思い込んでるオタクみたいな人が多いので1つ聞くと100返ってくるのもうざかった。
私「NOVAって強いですよね」
相手「強いよ~wwNOVA使いたいの?NOVAは減速と加速があって~、OE持ってる?あげるよ!これつけると~」
なんというかこれが少数だったらいいのだけど、入ったグループの8割くらいはこんな感じだった
サブアカウントは削除し本アカウントで今日もKUVAを集めています。
Warframeはもう救えない気がする
data:image/jpeg;base64,/9j/4AAQSkZJRgABAQAAAQABAAD/2wCEAAkGBxISEhUTEhMVFRUXGRgaGBgXFxcaHRsXHyAYGh4aGBgYHSggGh0mHRsfITIiJSkrLi4uHR8zODMsNygvLisBCgoKBQUFDgUFDisZExkrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrK//AABEIAQMAwgMBIgACEQEDEQH/xAAbAAADAAMBAQAAAAAAAAAAAAAABQYDBAcCAf/EAFMQAAIBAgQBBgUNDAgGAwEAAAECAwARBAUSITEGBxMiQVEUIzJhcRUkJTNCUnJzgZGhsbM0Q0RTVGJjk5SywdMWFzVVg9Lh8Ah0gpKi0WTi8cL/xAAUAQEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA/8QAFBEBAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAP/aAAwDAQACEQMRAD8A7HnWbwYSFp8Q/RxJbU1mNrkKNlBJ3IGwqV/rbya1/Cjb4jEfX0dbPOqpOXnSLnp8L3/j4u7z1X0EQOdrJibeFHhf2jEcLX/F91fY+dnJzuMUT6IMSfqiqyadA2ksoY8ASL/N8lZKCIHO1k23ro7/AKDE+j8XXn+t3Jvys/qMR/Lq5ooIo86+T/lTfs+J/lV8/rXyexPhRsDpPiMRx329r81VeWTF0JY3OuUfIHdR9AFbLuFBJ2AuSfNQRn9a+T/lTd/3Pif5VeP628m4eFne33jEdvD73VZlErvDG8nlsoYjuLDVp+S9vkrDPMDiVU2tHGXN+xnOhD8oEg+U0E23Ozk42OKPC/tGJ4WB/F9xr4OdrJ/yo/qMT5j+L89WccoJYDipsfTYN9RFZKCI/rayff10dhc+IxHDb9H56+Dnbyba2LO5t7RiOP6utrnYzAwZTjHHFo+j/WFYz9DGtnm2y8QZXg47W8SjkfnP4xvpY0C1edrJja2KO/6DE/y6+nnYyfb10d729b4ns/wqtqKCIk52cnUkHFG4Ok+IxGx329r81epOdfKFOk4og7bdBiO0Aj733EVa2ooIk87OT3t4Ub7/AHjEdgueMfdXludvJh+Fn9RiPP8Ao/NVxRQRS862TnhijwJ9oxHAAseMfcDXyDnYydzZcUSbE26DEcBufvdW1AoIc87mTbjwo7X+8Yjs/wAOnvJrlZg8w6TwSXpOjID9SRLE3t7Yov5J4d1O6iuScds3zk34tgtrcPEnt7eP0eegtaKKKCO52JNOXk2v47C8Pjoj/CrGoznc/s47keOw3D46OrOgQrglOMZwWNiC3AqCUtpuTswsrbX8pdhxp9SMxOMbfq2Kg3BS4UAi1tGoXa5J1AbKBwILygKwzT6So0sdRtcC4HwrcB5+FePD4b6eljvwtrW9+616m8LlmKSbHNFMWeQJ0ZlR1VJLadQ6umQaQvkEDq2IUksQp4SoJVQRbc9UgXa52NrNve9r78a0uU5PgmIANi0bqD52BUfSa04gsRhxOK0pimh6ORYbkO3UYhUALSaCDYm+kM/YSa+ZtmBkiKmJ1u8Yuxj9+m5CudvRegfgWpLg40kxeLJsw0QQMOI6olkKn5Jxt3Ed9NsVEXRlDshYEB0tqW+2pdQIuOIuCKQ5XF4BGqyKixMWLshYiNidi5fdl02DSncsC7eUSobuSLpkxMZLHTIhGo3JQxQgEk7ndWFzudJvc0xxDOB1FDHuLaR89j9VLcXdZenhtIQojmjUgsUBJUj85CW6u1wzdoArawubQSGySoW7V1AMDa9mQ9ZTbexANBz3nxmaTDYPCX0tisVGpAIJ0jja/GzMu9u6umQxhVCqLBQAB5hsK5bysdMZyhyyBSHSBHnYqQwDXYi9jt1ok+cV1WgKKKKAooooCiiigmOVauJI3Eioixy3DMoHuLsbkHYdW672Zq8coMLJLIjo9gIwSqunlFgULFmFlJU9YarleG1jl5WMoKAmW8mmMCPo+1gpF3O1zIu9iNhe97Vq8osyERvLG92iUSIHAUqRPsW03JUBzsLbj824VyiwqJ5JIwzjOSeBOCtw49Cb/QRVqnAVEckF9mc6PnwP2Lf+6C5ooooI7nYIGXm9/bsLw+OjqxqO51x7Hnh7fhePx0VWNBPPjZBiToTY6V1aHs3WAKne2oA6gxtYBtiLGn8gJGxse8i/0VKSYXVmIkZy2lrBQGAXqEhb332Go7WuT73etoFMjtIZ8NJpJ6IG6ggFX6RLFSTuCvG+9x3V6hzAnDRSCxeREKA8CxXVvbsABJ8wNeEPr6T/AJeP9+aleSyno8KOHR4SH55AB8hAi/8AI0GzhsKFLOxLyN5cjcTbgo96g7FGw3O5JJxYnGLZiy+LD9GTa++ksxtaxVe30P73f2cUZNCw2Z3W4JHVWPh0jd496OLHuGplZzZUvQdChKkbo/EiQHUHPvjq3Pvrm/Gg8Zdmd2EUttZF0YeTIvbbuYdq924uL2ZOgYEEAgixB7R3VE4IhgEYFFLEAAnVh8ShOpFJHk7FkNrW23V1WqvLsaHUqWDPHYOQNNzbygtzYE37TuCOINBJ5XglklwsblmXwbHKpJIYxrNhkj1MCNREenrHe+/Hes+dYqYwzYTo0Ew6PonW3Rt7sM4JvGfFybG69Udck2GPkwSXysnictmY+ktl5P0mmGf5bHJi4WmVGhZJOkVwCrGNWMalSLGwllbfuoJDkQwxXKDMMWL6IoYo0BFiNSp2HcHxbbdlzXVa5hzDQasPi8WQQ2JxTm7bkoNxdjues79p3v566fQa+NxaxLqc7XAAG5LHYKo7ST2UsGIme5c6B2IhvYfnPxJ+DYDcdbjWsJOnneU7pEzRxC+1x1ZZPha9UfmCG3lkVsSOFBJ4AH/Y7zQfZBe12fbby3H1Hf015DSILxue/S5LKfMWN3X0g7cbHgcmNUxxo7DtAk/N1bA+hWsCe4k9lfKBjgMYsq3AKkGzK3FW7jbbzgjYixFxWzSVE0yxuCLkmOTe3VNyvwiHsAOzpH76dUGhmq7KwALKerdHksbcQqkb/nEgDvFJ+UmLgVR4TEdZTcr0baLh7nrsLhd9yLb7dttnlDiNMkIJIF2IClwxa2jiiNtpc8LG5FKOV5DunUV16NH8YzpbrGzabcQNRsfKNgd9IYLOMbD0VFckberGc998D3fiTVrHwHoqH5Hn2Zzr04H7FqC6ooooI3naa2XH47Dd346PvqyqN52VvlxG3t2G42/HRjtqyoEixjwtmItuArBk614wSCpOq+x4DcAd16d1Ls49ULaW23BLKF1aEVrKVuTptwN+HAHeooFLC2NP52H/AHXP+ap7LMG0q4ePUoSTBQNve8nRizJa1gh6RNR42NrbkiitfG+iD63/APrSdMsabK8MEdkkSCFkZGKNtGoZQygldS3W9ja4NrgUDnJoQits7SMQXYoVueHVDcEUbBb8B2kkn5is06I6pisSecM5I34lRpT5zt3Un5Fcm/BvGpPK8ciXCuytcEhkJsg0lV22JBuTtTfPOTuGxejp4kdkN1ZkjcruCQOkVhY2F9qCczHMsLO8j4SeKbUoEgiZX0zLvBL1Ta+oBO8noh7mvWZyPFJPPEN44dci3triYSAgXOnUhiDqTtvIu2skPcxwUcGClVFAEcTFTYXuq3U9UDcEA37xU7mE6S+EgcJbYT5dbxMR5tWIVfTQOMBg9GJwij7zgpEt8JsNb7I1pc7OKMOWTzqBqjHVubWMgOHJ+QTE281PMOt8bMewQQAekviCfoC1Fc/eJb1PSBN2xE8UYHou37yr89A85pcB0OUYNffR9J+sLSfUwqtY7Vgy/CLDFHEossaKijuCgKPoFbFBzzklmd8LDI5Nhh4Ha3F5piSQF7WLAWHaZKoMoVpPGSeQhJ2Nw0ncveicL+6cE2FheXOUyRNiI4kidlleXDa2kCiFUEbIsSbM8b2j39zJe5vY3eVa1XoZWVpEVSdClRoOoLYcB5JFh3CgyPKkoMZjdkYFW1KVFiLEEPYm422BpNl8pA6NzeSMtGxPE6bWY+dkZHt+dWpPyShWWSWbppl06lHSP7YWa4MUOlW20Bdidmub7nJJAiYtBMFWPwfpXuToDJaNtbMbEWZPK46L9lBsZobRM3DQUkPojdJD9CmqSpE3fCzKPdrOkd+JVzIkPHsIKgX47VXUE/ygwqySopGptN1HV4qytYhiA1wG2vwD8b7bGMik1x6VcqFsxUREk3GzBiFFrXuAeLW09uDlChaRBoVl4uWgMoPlaV24Dy9wLg6RsG3fLwoAConkjJfOM5G2xwPYL7wtxNrnh21b1D8kV9mM6PnwPaPxLdnEUFxRRRQRfO8l8uI/TYb7WMVaVHc7B9jz8dhftovNVjQIGSXw4eNTQBfo7tfQQwuBaxJZePZbj1rB/U744Y7qqwiPlnTLYkIBe99F7i3DgBVFQKxtjT+dALf9Ltf94fPRyWW2DwwPFYYgfSFUH6RRP92w/EYj9/DV7yD7nT5bejUbfRQLcI7RJGcLZ4ZDZIZLqUG5OiQA6YwATpYG2wUgaVrbweYMw1x4eZg+4YyRlT511S3Cdt1XcbgGlXqKrSxwTFXSKLo0UlCXVgpZymksp1La4K2tsTqsGs0uIgUCyzLqRVZm0tZiFCvZTdgSLMBvvcC1yC2PA4nFxM7yhWaXqoC/RpFG5AFgV6XXoBJYDZiBa1EmWmGXDRWDxtItmPlDQssp1dh1OkbXA3N732rcizNoQsfg0ijrWG1yOs1k0llYhRexYE22F9qzZnD0mJgW7CyTOCrEWI6Jb7bHy+BBFBmyzebFHukRB6BHG31ua57zjDwnO8owl/IZp2HmBDb/ACQsPlNdAyVNDTxl3ciQNqfRchkQ+4VRa9xw7KhMoBxPKfFybFMJh0iU9zMFNvnaQUHT6KKKBLmmVsHGIhuXVw5juAJCFMZsTazmM6bk2Nkva1x7yfE4d42fCaGJA2LEEbXVHvdkXfYWsA1wN929SOY5BhzMkKKryFHIWRVdYoSy3Olh2N1UU8LsB1QQAeY/PcPCQski9IbWjU6nNyFFkXrW1MBe1txwpDjMf0r65wypE/ViWxs4TpA0pUkO4WxCjqqzLbU2kr6yrkWkMk9lQJK12YAdJIhA8W22mNF3XSg3Fj1Te7TEZYI11YUqjqfJZiUka/CQm5Dk/fB1gbE6gNJDByewzSEzSbkEKLcCYwVZvkkaS3ZsD3VQ1qZXjEmiV4xYG40m11ZSVZGA2DKwKkdhBrboEWf4bU8bPIscaniZmj391ZRYE6Ay7n3bHsF3MHkr1tWw622/n22340uznFkNHEqOxcm+iQI2kcbEkEnfgCNgxv1aZQoFUADSAAAO4d21B7qI5JN7MZzw44HtP4k+ereojkkB6sZzbjfA3/Un/Wgt6KKKCM52yfU42v7dhuHx0dWdRvOyWGXHTx6bDfbR2+m1WVArns2JUaHJQaiw6OwB1AXJOuxN9gN9O+1NKViCXwnWb6LWXaMgC2++zqSe4sDYXtamlAtlHryL4ib9+D/SvnJhr4PDnvhjPylQa+zr67hP6GcfO2HP8Ppr1kC2w8Y7ALD4IJ0/RagS5ozzp0q6xaWRF0O4ZTE7JcBPKJKMesGFrAi2o0nbHY18XholZpcNOkMup1UMjRyJK1yiqFulhYjckb340mAwvTNM4ZkhdyFRSLPpuGlJIuupr20kAhQxuWNb2KymOQDVe4NwwNiD3gjcfJxFwdjQbskQa1wDY3HmPeK0J19dwnuhn+l8N/6rHHl86/hMjDzrD/CKssG04S5OmK9zuTdjfc7+5FBig2x03c0EBt51fEAn5mX5qheZJhO2ZY0XPT4tgCTc6Vu6j5papOWOP8HXFTdseCkI+ES2gfK21afMtl3Q5Rh9rNJrlbz6mOk/9gX5qC4ooooPEsgVSzEBQCSTwAG5Jqc5KKZJZ8Q+zuIgwPFNjKsfm0xyxggbagx90a3OVLgxrCxAWZtMhPAQKDJLq7lMalL97isnJvUYTI4s0zvLYix0Mx6MMDwYRaAR3g0DakOXyCWQIPJjeaRvhGWVYwR2jZ29Koae0oyWILNiQBbrIfnW/wDr8poMuXxqmIxCqT1+jmK22BYNGdJv29Dciw3udyxpnS9ltigffxMD/wBDLb7Q0woMGJwUUntkaPw8pVbhe3Edmo/Oe+s4oooCobkgPZnOuPHA/YtVzUVyTiAzfOW3uWwQ+aG/8aC1ooooI/nXcjLyQAfH4XibffojxqwqV5zcEZsA6rLDCQ8La536OMaZEbrPY2vaw89qmIOXGO1dbGcn9PbbFyA8e837PNQdRorlv9OMfqHrzk/pvv67kvba9t+Nu23yUPy4x1tsZyfv/wA3IaDo2Ki8bG29wHXbhYgHfu3UVhgwsi4NYkIWUQhFJOwcJYEkX4HtF6gP6b478s5Pdn4ZJ5r/AMf9a+py3x298Zyf27sZJ8nf/vuoK+TEPHH4PHDpKRrpAlAsguqjVpNr6CBYdnZSeLF5gXdVLxgDbV0MqhyAQCzSB2Avciw2tY77T39K8YWdzjOT5ZgoHryTa2r6N+Fx299YsNylxilycbkHXIb7sk2bSifNZL28/Gg6MuaTAANCpbbdZOr5ydS6h6AG/jWtPNiOnMqLFpCFFRnYEm+rUxCHT3WF7XPHYCHHKvGW+7Mgvv8AhklfP6V42/3Zyf7fwuT5P9/VQZedzNQ+TPJZVkxEkUNlLE3R2cxnYdZWVwR9J2rpGR4AYfDwwLwijRB2+SoXj28K4jnyYnFvEzY/Il6OVJ9C4ttLyqFW7BgdiqgWB7Kqxy4xx0+vOT+/H13J9Hd9NB1GiuXDlxjvyzk/+2SUf04x35Zyf/a5PN/H/fbQXU8McuIlEqqyrAEOrhplL9IpB2sRGl/RSgYITICWkEZ3RHEchC9mozo7XI3tfa9uy9R+K5TYuRXDYzILyqqPbGSWKC91tvYEMwO/b5t8ycq8ZvfF5AeN7YyTzW7+0/8A5QWOEwckJvFM3cVkAdLbcETQFItsRbibg7W3sqZvCJgxDExwtdQVG5mXYEk+476gByuxlh675P3tv68l+qva8r8YJCy4zk+BbSB4ZJ5PHc23IN+7ieNB0Wb7qi80M1/laC31H5qYVydOVuODO/huQM7WG+LksEFyFAFuFySSbm/dYDMnLfHk28M5Pm9reu5aDqVFcvXlxjri+M5P2t+WSDf015/pxj7n15yft/zcnHft/wBKDqVRXJNyc3zkE3AbBWHd4n/fzUhHLjH7XxnJ7jv67k4fPtTjm5EsmIx+JlxOCmac4fqYOYyrHoRk6xIuNQA+Y0F3RRRQRXPAgOWsG4GbDAi17jpY73HbtTyPkll6+TgcIPRh4h9S0o51wfU86Rc9Phftov41YUCT+iGXWt4DhLd3g8P+Wg8j8uPHAYP9nh/y07pLygxs8YvG0EMSqWkxGIuyLYgBRGroTfcliwA22a+wff6KZf8AkWF/URcP+2j+ieX7+scLva/reLe3C/V3tSjD8ocXMnVEGHePDxTz9OsjAdJ0lkC6kaMWjJLte1wNJINqLI8wGJw0GIC6RNFHJp421qGtftteg1f6KZft6ywu3DxEW3o6tRfPDydwUOUYmSLCYeN16IK6Qxqy3ljvZlW4vc/Oe+umVC8939i4r/B+2ioNnkfyVwLYDBs+DwrucNDqYwxMWJjTUS2nrX7+2m45I5cOGBwn7PFw/wC2vXI03y/Bnb7mg4G/3teB7acUCcclcADcYLC37+giv3cdNeV5I5cLEYHCC3C2Hi29HV2p1Uljsxxa4hEWWMyNMnrZE16cLrs0s0lwyNoDMDsuqyAOdyDQck8vvfwLC3338Hivvx3018HJLL/yHCb/APx4uzf3vfSDBcpJpZ41WZdb4iSPoOj6nQIzBmE58uQIA/VYi506diRc0CQ8kMu/IMJ+zw/5aiuebIMLDlM8kOGgjcNF1kiRGt0iC11APbXUK57z7n2Hm+HF++KB5k/JTL2w8LHBYUkxJcmCIk3UE3OnetwcksvHDA4T9ni9Hve6t3JR63h4+1x8ePkjjW7QJxyVwF7+BYW/f0EXdb3vdtXlOSWXggjA4QEcCMPELdu3V2405Y7VKYLMsW2JSIywuxVziEjjYrhjpBQdLq6z3KjS1iwJcBQLUDNOSeXjhgcIPRh4v8tfByRy78hwm9vweLs4e5rUynEYxsW0ZnilhhFpiIdB6ZgrLGh6Rtwp1tcbakAvc6aWgSHkhl35BhNv/jw/5aneQ0KR5tnEUcccaIcFZY0VRvExOy7cd/ST31e1Fck5b5vnC6QLNgut2m8J2Pot9NBa0UUUEfzrKTl5sLnp8Lte336L+O1WFR/OvKFy8k39uwvDzTRH+FWFAVNZrlOIbEnEdJh2SMDolmRyIiAdTizgFzc9e1wuwtdtVLUvy6mUrDASvjHJYEIx6MKQSA6svtjxqSRYKzHa16BfneCjxU5R5sHqKxqrNCDPFqAJ6B2NiW8pSb6GN7NsKtIIlRVRRZVAAA7ANgPmrlWRYSN8TDqJj1LDI62w6jfSArAQgyM2uJeAspJuLAHrNAVCc9/9i4r0w/axVd1B8+JHqNifTDb9bHQU3JIWwOEH/wAeH9xabUq5KJpwWFF72ghFx29Rd6a0HxwbGxsew1J4DLWwmiGXGRkTMyt4jTLLIUdi7SiQ2ayFtRFrLYWFhVbXOOV2JEmJfSY+rpjXpFGlinXkKuJEJIVmFiSAYWvo3JDf5KYdZxhR4SZYcOqvh1GFeC4CGNGkdiVksjmwQKN72sNriuf83GEgE07rbpAZFtZ9WgyyOrspNkDI6aQRqIBa7Ai3QKArnnPyfYiXzyRfvCuh1zvn6e2USDvkiH/kD/CguMn9oh+LT90VuVrZY14Yie1E+oVs0GrmmGeWGSOOQxO6lVkUXKEi2oA9opDhcQuAUxyzxFEid1jiw7KQFK6jtI2piXHV8pixO9jVQa5Zj8WJpmk6lpCWF1fU0RcRxvFolXWHQq4srFuuBqKlQFzyTSJIBHG7OVLGR3jeMvK5Lu5VwPKZidthw7KdVIc2cMIwuqFdJJUOt3OhgiARkttqUWDBdlfWvEGq+gKhuSA9mc69OB+xarmorkmls3zk3Ju2C27B4m+3z/QKC1ooooIznb/s47keOw3D46OrOo7nYI9Tzf8AHYX7aOrGgKwyYVGJLIrErpN1BuvHSb8RfsrNRQaaZXACpEMYKMzoQi9V2vqZdtma5uRubmtyiigKg+fH+xsT6YftY6vKgefM+w2I+FD9olBV8mFIweGB4iCEH06FpnS/k6PWmH+Ji/dWtDMZmmlaLyYoymoji77Ppv7lQLXHE3HAeUD+sZhW1tIte9rC173vb07+mkJwakWu9ttulktsb8NVhuOys6Zm0ciLKR0TDSJCN+kuoRWN7XbfcgC+kcWAoHIjAJIAubXNtzbhc9teqKKArnHP6fYl9r+Ni+Tc7/w+WrfOM2TDKGdXYEgHQpawJVSxA9yNQJtva9gbVAc+mJWXJhIm6vJCynhsbkbUHSMF7WnwV+oVnrDg/a0+Cv1Cs1AV50DbYbcPN2bfJXqig+KoHAV9oooCojkjGRnGcm+xOB2v+hPZ2cR81W9Q3JBfZnOj58D9i3/uguaKKKCO52Fvl5+Pwvn+/R1Y1G87TWy43/HYbsB+/R99WVAUUUUGtjcV0Y4FmOwUfWSeAHafmuSAV5zDEceji+Drb97R/wDzWhLJLJjJkj03RVU6r2AsjqwA47u4IuL2XcWrfwmWuSOkbqrwAPWcjfU5AAAvwRe7cnyQG7hMwWRmSxVlANmtupuNQIJBFwR3ja4FxeM59D7Dz+doftEppgZSmMSJrlkLRhj7qORWlXftI6HST26b9tK+fT+xp/hQ/aJQWORLbDQA9kUfbf3I7e2pSDESQviOl0wqsjANKbrpZ5XR1VLly4YE3K8DuStqrMj+5oOzxUf7opDm+GnhxPhQdDEWXUHaRQFEbIquVVgsYZnfVbi63A03IeUeYwxyPLF0bqNckYdip2Fol0kyFjq3IULYHS299DEpiHSKKweCaYRAkSpK0IIdjL0mki8KyIdrkhWB69l33xsvhEfjFLyHWiK14Smhla0ltTFbXLABRrTqkkE4o4p8RirrKGCFHZkdjHGSUvGht126OIgjqjx5JG4BClmxscRSPcsRso3OkWBZieCjbcnc2G5NqmXxuYSGKTQIihBeMMrB7o4fYkXIZl0gsANN7tcVmnE7Y2dYo11ERgyP5KxKoKcN28Y8pAFr6WF1vcNo8oY2EsmpB7kC2v4w9x96AB2G4NqD7kOMmliAxMaxyWW6hw2rqoWIA4AMxW2/DiQQTC8+8CxZOsaCyrLEoG+wAa2548O2qZZSmMjw5JLCQyIbkkwNHMLt36Xunb97J3NTf/EMPYtd+GIj79+rIP8AXfuoOlweSPQK91jg8lfQPqrJQYsRiFQXYgcfSbAmwA3JsCbDfatKLNgx2il09jEKt/8ApZg4+VRSvMcSfCuFzdYkB9yunppH+UaV9Kr31jw2LadwkXkkqdfHxYPWcdmlraEPadTC6i9BQYLHxy6gp6y21KRZlvwuD2HsPA9hraqVixDCaNmtrjmeCS3vHF19GrxLnu3qqoCojklb1Yznvvge78Sat6heR7ezOdenA/YtQXVFFFBG87KXy8jb27C8SB9+jHbTXNMTiukUQmNVDENrBbq6TZrC1+vbqgrsLlvc0n53lvlzfHYb7WOmGa5gIyLaWdnjAQvpJDyLHqGxNgW7vlFB8DYtJldZBLHokDrIwS7kxlCvRxEAKA47zrF72ptkmZjERa9OhgSrxkgsjD3LW4G1jv2EHtqaV8WWWOQNGSvFYvFmRrWR3DNZRuCykElha2nfb5J+ERpGhijaIRHpJw1nknVnQnowvW1KqtrJHGgx4zASJjZGCv0Uyr0jJHc22uC4Oo+TawBYCUkGw6vnDZoOlMW4j1lC6lw+rRrN0CXDEWVUG4UjTw2y4nP3eKLXGcMSVMySuqsoZiioJEJsx2c23VOOkkU8iwOHc9KqRsWv1hY320k3GxNhpvxsLUE9h8NJNmCzFHQISbMhA0CN40ueBe8rNtvYkHdLBdz7H2Hm+HD++tU2T44mQxsrqrazGHOo3jbRINXdqIKht7auwWWX5+f7Il+Mi/eFBbZGLYaAfoo/3RWrykzToI10mzOyrq7EUkB5Wv2Ipvc7X032ua28n9oh+LTze5HZU7n0DTzyLsOp0ceobEdWWW/ejnoo2H5rUE7mEMLpNMznpY1xgEWhSzkSHS5O+pVMYszAhbuDvwucjx2osmosFJCMQBcLZWAsLEK22ra9+21zFviVOFlVxolfwxOiY9sk8hs0igqL2NvfAMQDpNneC1Qm7W1pIZnCX0hJS4YKTuQCXYk2uVvZQQAGFJ2TMMW+pwl0iZzq0p4qOVdR0203Lb6xoLnYGS5yjN3V7hlEAdV6S/VbrBWOskIBpuw0kgdYEBtJLnlBmfRLoTUZHsBoAJQMQgfrAi9zYCxvY7EK1paPMYR0U0KzNIxuJGjZU64VmMmIIOoFYwrXZgtluFIWwMMuw0nqg2JcFYTGVjZxZ2N0233VWZnbRbrWjNhpAqd/4hnvlcZG4OIj3HdolrX5RZpKMVKXDKCOqsm7Rh1CyNZSSVWISHqcbdUPuSq52VlGUBX09GMWghcEdZNEx1BVVQo4bAHfUbkEGg7cnAeivVfFG1faCIzbBySY141leIujhZVKhg9oGES61YJdEkOpRf5V3cS5TO2GSAYyYTJpZpAY9Ti56rN0dgCLjUFvsDY7g63LXJMLKnSTIxYGPTpd066k6WuhDdUMxNiCQD3CzDH5DHPhfB3aYKU06hNIH7Ny4a7H03B4cKCay2K+PiQy9OyKOkcuCelVSJGCKoVraYU1ndSxXizWvanOQuDw8eGHQRJHbqtp1G9vJILksFZSHVSdg47b1R0BURySkJzjOQTcA4Gw7rwn/wBfRVvURyRX2Yzo+fA/Yn/3QW9FFFBHc7FvU83/AB+F+2joSKCfExlgGN1kZGsTHJDqKsLbo6s2k2NiCARY7+eds2y4/HYbu/HR99OmwkaPrxDAvIzgNuqgG1o9jbdUUEt5RX4KgJ7GusYjCzJPC8zSPAjI3WMnTEqPbHGvWdIJ62hdOkmzrL8lVBgjLI4lgi6MKJCFdmVdepfvhut9/TWbC4YJdsE0RS5VotXUDDY6WUExsO1LWPcpJJ0PAHnkZXszK6nwhGZQqg3MSJc6W4oQCQQdROoaQG1DBIZ8S0JQAuupmS7aujjDKpuBpAVNzfrFxbasGIyyWExmNS6XIkVG0ubnYhgV0opJJVe8eemuQDxCt+MZ5Pkd2cfMGA+SmNBL5dg2E8WtI4Eu0saRxhWZ7OjLK+ohjok1WABJDG9l3Rc/Z9iJPPJF+9VnygFoWkHlQ+NW3G6blR8JdSehjUXz9WOUOdvbIrfP2UF3gXCwIzEKqxqSeAACi5v2AVJ5bjWklw5ZLaoZ31Agq92w9yDYWJLElRe3C9WGC9rT4K/UKQtydjwyCZHlZ4YWQGV2kBW8bElSQAfFjyNI8xsLAklxFkeMDy5ZHv8ABxMaNcW32Yb+b0Vv8pYZCgMIJluyqoZl1gqToLLvbbUfMrbitXGYTS8KOR458RGCot7YjTkgNe28J434CmsCqsjPNM2nDr0126MAXWZCW0oDYLqP/wCUGvFljFkidmMsgvISQxSEWDFnUAGWTaMEWCrq0eQxalxmCSWMxOOqQBsbEW3BUjdWBAII3BAI4Vq5HC2kzSrpkmsxU8UT3ER47qp33tqLkcaZ0HOuVOWSS4Q4VRHHPh5onDhFGsFhomRVWwJIIK9XrI3Zpuk55QxyrCgnV69C3A0iw8IUBQLlVGwXibW4muicp8L1UxALAwHUxW1zFcFxuDfTpWS1rkxgdtQHPnhUw+WYRIgAqYqK1vgTb7d/Gg63RRRQTnK2RDoRmCgEEkkAASXg3J2A0PIePFQNyRTY5vh9vHw7mw8Ym5OwA33pLykw7nE4d9N4iQGIcjSy63XUl7OC4S176Su1r198KUymLSDdSS21iVKXW3bYOpvw3txFB65HaVMyKQblXuOBHWhUjvFoQPkqkqV5Fwy9LjJGCiIylIjxYhGk1332USMwA27Tbe5qqAqI5It7MZyL9uB7P0J7fk+ireojkjb1Yznbe+Bub/oT2fP89Bb0UUUEbztOwy46ePTYbu/HRkcfPaqzFTBVJILeYC9/n2+fapTnYkK5cxAv47C9tuE0R/hTBujS7k7sfKJuWuSQATuR3KPkFBieJy7yaEDkAKA7r1ALCNmTTtfUbkNa/A6RTzLZkeJGjGlCBZbW09mkgcCDsR2EGp/BYsNLILHdjbULEBUiOm3+JqF7HrEW2plkl0eSPbST0qbi4LE9IAvG2vr375COyg2OT66cNEvvECfKnU/hTCk2BxqQ6o5NYbpJmA6OQ3DOz9UqpBFm7OFem5RwBQ46UqxQKwgmsS5CpZiljcsBfhvQNZEDAqeBBB9BrlfO7I39H49flHwYN8KwJ9G4q+hzt3L6cJiDobSd8ON7K215uFiKg+eaN0yQq4semXa42XW5UG219Om9r70HTcCLRID71fqFa+f/AHLP8VJ+61bODFo0B96v1CvGZRa4pFHukYfOCKCX5QYpUbCX4viUVPhFJb/Jo1UBDJjHi7GXDl/i4mmkPpBZ40I7mNaOPZcQuDKMCUeKY/mqtiWPcNOoX4b1U5ThPGyTWHWWNVYaTqUam1AjiDrA/wCmgbUUUUHwi+xrkPPGjR5dgkNwY8aqKfzFEwjJ85QKfnrr9ch57IXXoRp6kmLwjqe+ULiEf/wWKg69RRRQKuUntIPvZYD8nSID/wCJNJsTLbGQLbjDiN+7rYc/wPzVR5qimGUPfTobVbjax4eepWVZWxsDdA9+gm0qTFbyoLsWDkAAMB2k34bUDvkhfwdr9s+LPyeETW+i1OqW8nYwuGisb6hrO1t3Jc7eljTKgKh+SA9mc627cD2/oWq4qL5KQ2zbOGsd2wW++9oezs4k0FpRRRQRnO2fY4/HYb7aPzGmJyVo5A8caWUOoAka+lipsispCgaRZQwA3ArR514w2XkMbDp8Lv8A40Q+o3+SrCgTYTKyxdpF06mRlFwWV1BXXdTa5BC23uAQdjavGHyCwszrxB1JGA5YXGpnlaRrgHa1rU8ooEmcZbOyQiCQa4muTId2Gh08sKSD1uNt9/TXiTIGfBRYZpSrRiHroPdRlWFhcGwKi299hT6ig0Mly3wePR0jyEszM8hBZie+wHAWHoFQn/EC9sqI75ohw+Efk4V0quZ/8Qb2yq1r3njHo2c3+i3y0HSMN5C27h9VeMfAZIpIwxQurKHHFSQRqHnF717wwGhbcLC3zVkoFK5S7aBJKNKBl0RIY1KMpTS13Y2GxGkggqN7bV8aNgul4pCFZutFIRdSxOrZwxNiCRvve1+1vRQJfBo7/cbnuY9EfnLSXB7d/r2rVmgjB3w2KQ3+8ysoK9r3ilAIHvfKPYpqkooJ3oITbQmNkPvTLiV284nkRT6Dv5qheeJCMNg0WEQjw6LQt1uTpe7MFuq7n3xJuSbV1yuY8+fteXje3hsW47NmoOnUUUUARS85LB2JoO4BjZoyAeIDIQQNhsNth3CmFFB4hiVFCqAFUAADgAOAFe6KKAqJ5JX9V853NtWC2/wT/v5BVtUTySJ9V85u1xfBWGq9vEns7P4281BbUUUUEbztoWy4gEDx2G4gn79GOwHvqypHy0yJsdhWgSQRMWjZXK6wCjq4utxfybUo9Rs7t/akH7Gv8ygs6KjlyfOr75nBb/kh/N/jQmT51ffM4O38CH8wUFjRUZHk2dC180gPG/rNf4SD+FelyfOv7zg/Yh5/0tBY1zL/AIhP7KHx8f1PTr1Gzr+9IOI/Axw/WUn5UcgcyzCEQYrMoWQOHGnCBSGAYDcSdzGg6RF5I9Ar3UWMlzqw9k4Oz8DHDt++f781emybOuzM4P2MfzKCyoqO9R86/vODiPwIcP1n+/NX0ZPnN/7Tw/D8iHH9bQWFFRqZNnXbmcH7EP5gobJs6vtmcH7GP5lBZVzHnv4Zbvv4bHTxcmzr+84P2MfzKUcoOQWZY0ReEZlETDIJY9OEAs44XtJw+eg6TRUb6j51YeycF/8Akh5v0n8K+rk+df3nB2/gQ/mUFjRUb6j51YeycHZ+BDzfpK++o+dXPsnBa+3rIcP1n8TQWNFRr5NnVtszg/Yh/MNfBk2df3nB+xj+ZQWdQ/JFT6s50bEb4HfffxLf7+Ws65PnV98zgtb8iHH9ZWfkhyZnwuIxeJxOJWeTFGG+mLowvRKyDbUeII+btvQVVFFFAUUUUBRRRQFFFFAUUUUBRRRQFFFFAUUUUBRRRQFFFFAUUUUBRRRQFFFFAUUUUH//2Q==
流石にアクロバティック擁護すぎるのでやめなさい。
アクロバティック擁護というか普通にデマ、日本共産党と宗教が無関係という情報はフェイクニュースです。
google:日本共産党 宗教者、google:赤旗 宗教者のようにちょっとググればいくらでもヒットする情報を認めない理由がまったく意味不明です。
現在の日本共産党の解釈では「宗教者へ選挙協力を依頼することは政教分離の原則へ抵触しない」というものであり、だからこそ「宗教者が組織内で信者へ対し選挙動員をする」ことや「宗教者による応援演説」「共産党議員による宗教組織主催の講演への参加」が否定されていないのです。
リア充たちが楽器を振り回し歌い上げるその姿を観続けて幾星霜。
奴らがスポットライトを浴びキラキラ輝けば輝くほどオーディエンスの瞳孔は開きボクたちは暗闇へ包まれて誰の目にも映らなくなる。
あゝボクたちは楽器ができない。もしもピアノが弾けたならボクたちも少しは輝けるのだろうか。
ボクたちが楽器をやろう音楽を作ろうとするときに、陥りがちなのは頭の中のメロディや音を再現しようとすること。
それは諦めるべきことでボクたちにそんな才能がないことはボクたち自身が一番知っていることじゃないか。
こんなポエムのようなエントリに興味を持っている時点でキミはボクと同じ側であり才能のないクリエイターだ。
なぜ頭の中のメロディを再現できないのか、なぜ再現する方法を教えてくれないのか、なぜ再現してはいけないのか。
それはキミに才能がないからで、そしてボクにそれをキミへ教える才能がないからだ。
ボクたちは才能のないクリエイターだからできないんだ。
ボクたちはメロディなんて作れない、伴奏なんてできない、リズム感は絶望的、何なら音痴ですらある。
ボクたちは音楽がやりたいのに、この無駄にあるクリエイティビティを発揮したいのに、音楽に必要な要素が尽く欠けてしまっているんだ。
しかしそういうクリエイターはボクとキミだけじゃない。才能がない中で音楽をやれている人は確実に存在する。
・・・どうやって?
才能がないのであれば才能がある人が作った演奏データを活用すると良いんだ。
それこそが通称《MIDIパック》。
無償のモノも存在するし様々な音楽ジャンルに合わせた演奏データの集合体だ。楽器という括りで配布されているMIDIパックもある。
基本的には1小節〜4小節で構成されていて、小節単位で入れ替えたり切り貼りするんだ。
自分がキモチの良い音の並びをMIDIパックを活用して作ることでキミは作曲の第一歩を歩むことができてしまう。
才能のないボクたちはMIDIパックで音楽をやれば良いんだ。
DTMをやろうとググって居ると必ず出てくる楽器音源プラグイン。
ピアノ、ギター、ドラム、管楽器etc...膨大に出てきてどれが良いのかわからない。
これらを選択するための結論は1つ。良さがわからないなら使うな。
ボクたちは楽器音源プラグインの良さすらわからない。
膨大にある楽器音源プラグインの優劣すら判別が付かないので判別すること自体を諦めよう。
そんなキミへオススメなのはシンセサイザー。才能のないボクらにとっての福音だ。
先のMIDIパックでキモチの良い音の並びを作ったらシンセサイザーへ流し込み、シンセサイザーへあらかじめ備えてあるプリセットサウンドを変えてコレだと思った音を探す。
無償のソフトウェアシンセサイザーだって存在する。
無償で人気なのは「Dexed」というソフトウェアシンセサイザーで、初音ミクの服装の元ネタでもあるFMシンセサイザー「YAMAHA DX7」の音を再現することを目的として開発された。
Dexedはネット上へ膨大に情報が存在しており、才能ある人が解説していることをそのままやれば良い感じの音が鳴る。
Dexedとネット上の情報があればピアノからギター、ドラム、管楽器の音も再現できるので楽器音源プラグインの良さすらわからないボクたちの福音だ。
音楽制作環境、いわゆるDAW。
CubaseやLogicなど有名なDAWは多く存在するもののライセンス料は高価であるしボクたちが使うには高機能過ぎる。
Reaperはライセンス料が安く、なんならライセンス料を払わなくとも課金してねとスプラッシュが表示されるだけで使い続けることが出来る。
マルチプラットフォーム対応で、WindowsやMacのほかLinuxまでサポートされているのは珍しい。
欠点は楽器音源が付属しないことだけれどDexedがあるボクたちには何ら気にならない欠点だ。
こちらもDAW。
Reaperよりもライセンス料は高価なもののシンセサイザーをイジり倒すための機能が非常に豊富。何ならモジュラーシンセを内蔵していて何でもできる。
ライセンス料が未払状態だと保存ができないのが最大の欠点。
MIDIパックとシンセサイザーで音楽できることに目覚め楽しくなりすぎたのであればBitwig Studioは良い友になる。
ちなみに開発者はAbleton Liveを作っていたので「おっ?」と気になる人も居るかも知れない。
何気にコイツもマルチプラットフォーム対応でWindows、Mac、Linuxで動く。
前述したYAMAHA DX7再現のソフトウェアFMシンセサイザー。
無償のDX7系ソフトシンセならほぼ例外なく言及されがち。
今の時代Youtuberがシンセサイザーを教えてくれるので楽しく学べるかも知れない。
マルチプラットフォーム対応。
こちらも有名な無償のソフトウェアシンセサイザー。
前述したBitwig Studioの開発に関わっていた人が元来有償だったソフトシンセを無償化したもの。
非常に多機能なソフトシンセであまりにもやりすぎるとCPUへ負荷が掛かり過ぎてファンが唸るほど。
SurgeとDexedがあればDTM初心者はほぼ困らないと思われる。
マルチプラットフォーム対応。
近年EDMシーンでは定番と言うか当たり前というか使われていない楽曲を探すほうが難しいウェーブテーブル方式のシンセサイザー。
無償で使えるものの有償版は単にプリセットサウンドが無償版よりも多いというだけなので機能制限されているわけでない。というか有償版も十分に安いので課金してあげてね。
今の時代シンセサイザーをVtuberが教えてくれるので楽しく学べるかも知れない。
マルチプラットフォーム対応。
ゲーム系素材を配布する英字サイト。
クリエイティブ・コモンズベースのフィルタで検索を掛けることができCC-BYなMIDI素材(基本的に楽曲素材)を発掘でき自由に使うことが可能。
MIDIパックはgoogle:MIDI Pack Freeとかgoogle:MIDI Pack Blueprintとかでググると有償であったものがキャンペーンで無償配布されていることがよくあるので定期的に探してストックしておくと良い。
生音系の楽器音源プラグインも紹介しようかと思ったけれど好みが分かれすぎる上に、何ならファイルサイズが巨大だったり高負荷なものが多いのでブクマカとかTwitterユーザーあたりが言及してくれるんじゃないかと他力本願で行こうと思う。
昔懐かしいサウンドフォントとか今紹介しても良いんだろうかとちょっと悩んでしまった。
楽器できなくてDTMやるにしても流行りの音源とか大容量サンプルじゃなくて自分でリズムパターン組んで作って覚えていく方が楽しいと思うんだけどな…
キックとスネアとベースだけあればとりあえず聴けるものになるんだから最初は妙にオシャレなメロとかコードとか入ったMIDIパックとかいらんと思うよ
リズム系のMIDIパックもあるので初心者はそれを活用すると良いと思ってる。
言ってみればMIDIパック使うってのは写経みたいなものなので。
よくYoutubeの配信とかで使われてるフリー音源のEDM風4つ打ちオシャカワBGM作りたいんだけど
あれってどういうソフト使えばつくれるん?
ReaperとVitalがあればできる。
何ならリンク先のVtuberがそういう系の作り方を紹介しているので最近のYoutubeは何でもある。
「Kawaii HipHop DTM」とかでYoutube動画を探すと様々なチュートリアルがヒットするのでオススメ。
あとフロイトは、何でもかんでも性だけのせいにしたのが良くないのであって、性的抑圧したら何が起こるかについては十分参考になるで。そうでないと今ほど広まってない。
コメントデザインというのはTogetter用語で、まとめ作成者がコメントを削除する権限を使って自分に都合が悪いコメントを好き勝手削除することを言う
この書き方であんまりまともな所業ではないと理解してもらいたいところだが、どうやらこの感覚はそこまで一般的に通用するものではないようなので詳しく説明する
要点は
である。あるいは
”反論者のコメントを「荒らし」として消したり、都合の悪いコメントを全消しした挙句に最初からそんなものなかったかのように振る舞ってる”
ことに対する批難である
◇ ■ ◇ ■ ◇
コメントデザインとは何か? まずはgoogle検索してみよう
Togetter用語なので当然最初に出てくるのはTogetterのページである
「コメントデザイン」のタグが付けられたページの一覧なのだが、僕が見た時点で一覧の先頭にあったのがこのまとめだ
いわゆる「コメントデザイン」を批判する人は利用規約に関して無知なだけである - Togetter
続いてgoogle検索に登場するのは、人力検索に投稿された「コメントデザインとはどういうことか?」という質問と回答である
Togetterでの「コメントデザイン」について端的に説明したページ… - 人力検索はてな
後はwebデザインに関するページが並ぶばかりでコメントデザインとは関係が無い
これを見て僕は頭を抱えた
上記のページはどちらも、コメントデザインと呼ばれる行為がどうして問題視され反発されるのか、ろくに理解しないままコメントデザイン肯定論を述べたものだからだ
そこでもう少し一面的でない理解ができるようなものをここに書くこととした
◇ ■ ◇ ■ ◇
そもそもwebサイトへの投稿を管理者権限で削除する行為の是非というのは、かなり普遍的な議論である
(インターネット開始時点から存在するんじゃないか?)(投稿と削除自体が滅茶苦茶普遍的なんだから当然である)
そして上記の人力検索で指摘されているように、Togetterでコメントデザインと呼ばれるような行為もまた普遍的であり
web全体としては概ね問題なく受け入れられていると言っても良いだろう
それも当然の話で、例えばジャニーズファンサイトで所属芸能人のスキャンダルを紹介する書き込みをしたら
サイト管理人の胸先三寸でそれを禁止・削除したりしなかったりするだろうからだ
(ファンが見たくないから他でやってくれというスタンスも、逆にファンはそういう情報も知りたいから歓迎というスタンスも、どちらもあり得る)
そもそもサイト管理人は自分の意思でコメント欄を閉じたり、サイト自体を閉鎖することも当然できるわけだからして
◇ ■ ◇ ■ ◇
とはいえサイト利用者が管理者の決定に何も言わないとは限らないのも当然の話である
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)やふたばちゃんねると言った大手電子掲示板では
数十年(!)にわたって管理者に対して要望や批判が続けられている
この手のサイトの管理者は絶大な権力を自在に振るっているように見えるがまだまだ序の口である
まとめブログのようなサイトでは管理者がより「独裁的」に行動している
悪名高い「やらおん」がそうしているように、禁止されたサイトからの転載をコメント欄で指摘すると削除され、
転載元の名称がNGワードに指定され、何も知らない利用者に管理者の悪行が目に付かないよう「管理」がなされている
◇ ■ ◇ ■ ◇
長くなってきたので小休止を入れよう。先述の通りここまで(&ここから先も含めて)の要点は
とまあ、簡単に言うとこの程度の話だ
(逆に言うと人力検索のベストアンサーはこの程度のことも理解できずにコメントデザイン批判を馬鹿にしていて呆れるのだが)
最後に、何故Togetterに於いてコメントデザインなる用語が誕生するほど、この手の行為が問題視されているのか
分かりやすく理解できるよう、Togetterに横行する愚かなコメントデザイナー(コメントデザインを行うまとめ主)の一例を示すこととしよう
◇ ■ ◇ ■ ◇
上でリンクを貼った2つはどちらもTogetterの利用規約を引用してコメント削除の正当性を主張している
1. ユーザーは、自己の作成したユーザーコンテンツの管理義務を負うものとし、他のユーザーからの削除・非公開などの要求に対して迅速かつ誠実に対応するものとする。
2. ユーザーは、自己の作成したユーザーコンテンツに関する他のユーザーのコメントの投稿に対しても、管理義務を負うものとし、また、そのような投稿についても、ユーザー自身が投稿・編集したまとめ又はコメントと同様の扱いがなされることを承諾する。
(利用規約 - Togetterより)
この規約を根拠に「ユーザーはコメントを削除する義務が有る」ので「ユーザーはコメントを削除する裁量が有る」との主張である
規約は「問題のあるコメントは削除しろ」と言っているだけであって「コメントを自由に削除して良い」かどうかには何も答えていない
(逆に言えばそれこそが裁量を与えているということだと解釈できるが、規約から自明にそう結論づけるのは難しいのではないか)
特にTogetterまとめの方は、まとめ主が削除したコメントは全て「ルールを守らない人」だという主張であり
規約を拡大解釈するために上記の論理の飛躍を行ってる節があって、
詭弁の予感がバリバリしていたのだが、案の定だと明らかになるページにすぐ辿り着いた
◇ ■ ◇ ■ ◇
彼が尻尾を出したのは「コメントデザイン」のタグが付けられたTogetterまとめの一覧で2番目に出てきたこちらである
【注意】コメントデザイン対抗まとめは今後公開停止、削除される可能性有り - Togetter
コメント欄を読むに件のまとめ主がコメントするも反論を食らって自らのコメントを消したらしいことがわかる
(作成したまとめ一覧のリンクが貼られているので、同名の別人でないことが確定)
そしてコメントで彼やその他のコメントデザイナーに対する批判がなされているわけだが、下記のものが端的で秀逸だろう
反論者のコメントを「荒らし」として消したり、都合の悪いコメントを全消しした挙句に最初からそんなものなかったかのように振る舞ってる
その前のツイートに、
「福島第一原発から漏れ出た放射線や、今も漏れ出ている放射線、さらに今後も漏れ出るかもしれない放射線が、
人体や環境にどのような悪影響を与えるのか、確実な予測がついてはおりません。」
とあったから。
この、「人体や環境にどのような悪影響を与えるのか、確実な予測がついてはおりません。」というのは、
知識の不定性とか、科学の不定性と呼ばれるものと解釈しました。
科学的な知識というものは、あくまでもその時点で正しいとされている知識であって、
最近でいうと、狂牛病の原因のプリオンなんかが良い例だと思います。
あの当時、常識的に考えて、感染症の原因としては細菌か、ウィルスかどちらかであったのに、
実はプリオンというタンパク質が、原因で感染するということが後々に分かったというよなことです。
じゃあこの、科学の不定性を原因として、世代を超えて悪影響を及ぼす、
福島の原発の事故後の処理とか、別の重篤な原発事故って具体的にどんなシナリオを考えているのというのが、
文章には明記されていない。具体的にどういうシナリオを想定しているのか、想像するしかないというのが、
ブックマークのコメントをみる限り、廃炉作業が長期に渡ることを指して「世代を超える」という意味なのだと
解釈している人が多いようです。確かに、廃炉作業で死者が出ると
「事故発生後11年が経過するというのに、未だに被害の程度は固定化せず」という文言には一致しますが、
「人体や環境にどのような悪影響を与えるのか、確実な予測がついてはおりません。」という部分には一致しません。
現代の科学的な知識でも、高い放射線を浴びれば死亡するというのは明確にわかっていることだからです。
さらに、「一般の事故の悪影響は基本的に個人にとどまりますが、
原発事故の悪影響は、個人を超えた人類の存在、そのものに及ぶ可能性もあります。」
という文言が、原発の廃炉作業で作業者が死亡するということを指していると考えるのは、大袈裟過ぎます。
低線量被ばくが実は悪影響があったのだと、後々になってわかるというのは、
人類の存在、そのものに(悪影響が)及ぶとするのは、こちらでもまだ大袈裟に思えます。
ということで、私が思いついた範囲で、
固定化しない被害、科学の不定性、人類そのものに悪影響という3要素をすべて満たすシナリオは、
遺伝的な影響があるということが、後々にわかるというシナリオだったので、
他に3つの要素を満たすシナリオがあるなら、私の知識不足ですし、
そもそも、科学の不定性云々はテキストには書かれていないので、
国語のテストとしては落第という評価はあるでしょうが、それはそれとして、
その後のツイートで、
「遺伝するなどという意図は全くありません。」と述べられていますが、
「人体や環境にどのような悪影響を与えるのか、確実な予測がついてはおりません。」と述べられていいるのに、
後半については、リンク先の通り、部活動指導を拒否する教員が増えてきているので、皆その流れに乗ればいいのではないだろうか。
素人である教員が、スポーツや文化活動について指導する現在の部活動指導の在り方はやっぱり無理がある。
教員以外にも部活動指導に関わる人員を別途配置すべきだし、それが予算的に無理であれば部活動は廃止していいと思う。
まずは、下記にある「令和5年度以降、休日の部活動を段階的に地域に移行し、休日の部活動指導を望まない教師が
休日の部活動に従事しないこととする」という方針が速やかに実施されるのに期待します。https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop04/list/detail/1406073_00003.htm