はてなキーワード: 預言者とは
近いうちに日本(または世界)は天災や戦争で滅びます!〇〇様だけがそのことを予知しておられます!!ただこの呟きを見つけられたあなたは幸運です………〇〇様に協力した者だけは生き残れます!いますぐ連絡してください!!
って感じの方舟思想風味のオーダーメイドインターネット宗教を最近Twitterでちらほら見かけるんだけど、怖いのはこの〇〇様が違うだけのやつが相当数存在してるんだよな。
昔ドラマで株の予想を半分には上がると告げて残りには下がると告げて、予想が当たった方をさらに半分に分けて……ってやると完璧に予想が当たる預言者が出来上がるって詐欺の手法を聞いたことがあるんだけど、そんな感じでちょっとずつ違う予言をするアカウントを立ち上げまくって当たればつよつよになれるビジネス…なのか、シンプルにコロナだのウクライナだのでみんな不安になってるからこの手法でいけるやろと思った自称予言者が大量発生してるのか、どちらにせよちょっとこわくて嫌だなと思う。
信者はどうせ教祖の自演やろと思ったら、わりと布教と同じアカウントで日常をツイートしてる人もいる=それだけ信じちゃってる人もいるってことを興味本位で調べてたら知っちゃったから余計に。
【うるてぃましっくす いつわりのよげんしゃ】
開発元 インフィニティー
定価 9800円(税別)
プレイ人数 1人
判定 なし
世界3大RPG『ウルティマ』シリーズ第6作のスーパーファミコン移植版。
プレイヤーは「アバタールの聖者」と呼ばれる君自身。謎の敵『ガーゴイル』との戦いの勃発により、再びブリタニアに召還される事となる。
特徴
自由度が非常に高い。
逆に言えば、どこから進めるべきか具体的なヒントが極端に少なく、何をすればいいのか分からなくなることがとても多い。
同じ世界3大RPGの『Might and Magic』同様、クリアを目指すのではなく冒険そのものを楽しむためのゲームである。あちらに比べれば随分と親切設計なので敷居は低い。
ただクリアを目指すためだけにプレイすると、クリアに関係ないイベントでガッカリしたり、謎解きで心が折れてしまったりするかもしれない。数日でクリアしようなどと考えず、コツコツと冒険を楽しむという心構えで挑むべきだろう。
人との会話は「なまえ」「しごと」などキーワードを質問することで情報を聞き出す選択制。洋ゲーはこういう形式が多い。
衛兵などを除いて全ての一般人に名前がある。普通のRPGのように一言しか発しないモブキャラが大量に歩いているという不自然さがない。
一度会話した事のある人物は最初の挨拶が変わるのですぐにわかる。
使ってもなくならない重要アイテムで、主人公の周囲のいずれかのマスにおいて使うと、マスによって決まった位置にワープできる。
ただし、主人公の真下などの簡単な位置におくだけで『ガーゴイル』の巣くうある重要な場所にワープできてしまう為、いきなり訳の分からない場所に放り出されて強力なガーゴイルに襲われて面食らうのもまたお約束。ちなみにそれらの場所はゲーム後半でかならず行く必要が出てくる場所なのだが、ゲーム開始直後からいきなりいけてしまうのはどうなのか。
従来のようなムーンゲートシステムも健在。ただし位置固定ではなく、ムーンストーンを埋めた場所に現れるようになった。固定電話から携帯電話に進化したような感じ。
「ゲート・トラベル」という魔法を使えば、そのムーンストーンを埋めた場所にワープができる。ただしLV7魔法なので主人公をだいぶ育てないと使えない。
ダンジョンは3Dではなくなり、「ドラクエ1」のように、主人公の周囲以外が全て真っ暗になる。
「たいまつ」や魔法「ライト」を用いて周囲を明るくして進むのが定石となる。なお、奥深くもぐっていくほど、BGMがだんだんと暗くなり、音量が小さくなっていくという特徴がある。
ちなみにこのゲームの「たいまつ」は、片手に持つアイテムなので、たいまつを持つキャラは、たいまつが消えるまで両手装備武器を装備できない事になる。また、一度持つと消えるまで外せない。
街にいる兵士に戦いを挑める。
ただし、カルマシステム(後述)の関係で、こちらに危害を加えてこないものを攻撃するのは得策ではない。
過去作と違い、ロードブリティッシュ(この世界の統治者)と一戦交えることは出来ない。
この世界の住民すべてが1分単位(!)で生活しており、夜になると宿屋すら閉まってしまう。
かわりに「キャンプ」システムで、時間経過+回復が可能。ただし、各々のキャラが食料を持ってないと回復できないので注意。
魔法は店で呪文の書かれた紙を購入して、呪文の書というアイテムに書き込む事で使用できる。
本作では主人公以外のキャラはMPが非常に低いので、魔法キャラは必然的に主人公のみとなる。本作は魔法にレベルが定められており、レベルが高い魔法は、キャラのレベルがそれに届かないと使えない*1。
呪文の書は片手装備扱いであり、装備していないと呪文を使えない。よって本作では主人公に両手武器を装備させるのは得策ではない。強力な武器はデュプレなどに任せるのが吉である。
戦闘はMAP上でそのまま行われるタクティカルバトルとなっている。
敵は基本的に強くなく、難易度は比較的優しい部類。だが、例外としてガーゴイルやデーモン、ドラゴンなどの強モンスターは一変して本当に手強い。
消費アイテムの「火炎瓶」が、範囲攻撃+安価+なかなかの威力なので、これを投げつけていればいつのまにか敵が死んでいる。人に投げつけてはいけません
因みに経験値は敵を倒したキャラのみが得るシステムの為、育てたいキャラがいる場合は火炎瓶を投げまくる事も多い。
一部の魔法以外は、その攻撃範囲内に味方がいると味方までダメージを喰らうこともある。
ごく一部の重要なアイテム以外は、キャラクターによって装備できるアイテムに違いはない。没個性ととるか自由度が高いととるかはプレイヤー次第。
弓矢などの飛び道具は、力ではなく素早さが重要になる。力の高いキャラは剣などの武器で直接攻撃を、素早さの高いキャラは弓矢で援護をするという役割になる。
弓には「普通の弓」と「クロスボウ」の違いがあり、使用する矢が違う。
『カルマ』と呼ばれるシステムがある。最高値は100で、最低値は0。
「人のお願いを適えてあげる」「物をめぐんであげる」「神殿でレベルアップする」など、良い事をすると上がり、「物を盗む」「兵士や無害な動物に攻撃を仕掛ける」「嘘をつく」など、悪いことをするとカルマ(業)が下がってしまう。
敵に攻撃を仕掛けられた場合は、反撃で倒してしまっても正当防衛ということでカルマは低下しない。環境の悪い場所では猫やウサギなども襲いかかってくることがある。
カルマが下がると、店の価格が高くなるほか、死亡からの復活時に総合EXPが減るという仕様がある*2。経験値を稼ぎにくい本作において、これは非常に辛い。
さらに、終盤のイベント時に『カルマ』が80以下の状態である選択肢を選ぶと、ゲーム進行ができなくなる*3。該当の選択肢を選ぶ際には、カルマが80以上あるかどうか必ず確認する事。
救済措置として、シェイムのダンジョンにいるイバラというNPCに食料をあげるたびにカルマが1上昇するようになっているので、どうしても行き詰まったらここで調整する事が出来る。だが、このダンジョン自体がかなり入り組んでおりイバラのところにたどり着くのも苦労するので、悪人プレイをするには相応のデメリットがあると暗に伝えてくれている要素ともとれる。
LVアップは『神殿』と呼ばれる場所で行う。この『神殿』は、最初はガーゴイルに占拠されており、解放の為に『ルーン』なるアイテムを探す必要がある。また、既存のRPGと違い、そのキャラの総合EXPが一定値を超えているとレベルアップができるシステムとなっている*4。
本作での最高レベルは8。一見低いように見えるが、本作で敵から得られるEXPは多くても60前後がいいところ。そしてLV8に必要な総合EXPは6400と、実際にプレイすると分かるがかなりの敵を倒さなくては到達できない数値である。
神殿を解放すると『ムーンストーン』というアイテムが手に入る。これはゲームクリアに必要なので、必然的に、8つある神殿全てを解放しなければならない。
また神殿によって、LVアップボーナスが違う。能力値に差が出るので、LVアップの際に方針を決めておこう。
STR+3の「勇敢さ」、INT+3の「誠実さ」、AGI+3の「優しさ」、全パラメータ+1の「清らかさ」のいずれかでLVアップするのが望ましい。他の神殿はLVアップボーナスが少ないため、損してしまう。
ただしどの神殿でも、最初の1回目のレベルアップ時のみカルマが+10されるため、無駄ではない。補欠となる仲間にレベルアップさせてカルマを回復するのにも使える。
シリーズキャラ「ねずみのシェリー」は、本作ではなんとアイテムとして持ち歩く事になる。
その小さいサイズから、主人公達が入れない場所のアイテム回収に用いる。実は重要アイテムの回収の為にシェリーが必要な場面もある。
所詮はマスゴミやテレビ局も、いつでも殺してオーケーなサタンのカスゴミ犬奴隷の餓鬼どもでしかない。
この先、カトリック移民がやってくれば、即用なしで消え去るカス犬
まあその前でも余裕で消し去ろうと思えば消し去れるけどね
こいつらサタンの犬を出来る限り早く殺しつくせ。
マスゴミに従ってる工作員は、犬の犬という最低ランクのどうしようもないゴミ
高市早苗とその協力者と高市早苗に票を入れた者は一人残らず永遠に赦されず殺せ。このことは他の全てに優先し、このことを全力で行わなかった者は全て私を迫害し、永遠に赦されることはない
今後わざと私がヌケないようにポルノを作った者からは全ての赦しを剥奪し、永遠の滅びに定められる
連中のコンテンツの中で、やたら女が予言者的な働きをするのは、こうした女のポチ預言者どもが、権力者が弱者を虐げても笑って許してくれるからだ。
権力者に弱者が踏みにじられるのを見て許すような女を崇める者たちは、みなサタンの徒だ。
ならば私も、連中に対して何をしても赦そう。
そのように権力者を赦すというなら、私に従うものも、連中に対してはどんな理不尽な権力を行使することを赦す。
糞女どもは、マスゴミに尻尾を振り、一部の男たちをキモいブサいキモオタと侮蔑して笑い、恋愛市場から放逐し、そのくせ結婚できないと喚き散らしている。
彼女らには結婚は愚か、どんな慈悲にも値せず、むしろそうした女どもを少しでも助けようとする腐れ偽善者のせいで、何の反省もせず、一部の男たちだけが放逐される。
マスゴミと糞女だけでなく、それらに手を貸す偽善者たちにも、恋愛も結婚も愚か、少しでも性的に充足する資格はなく、連中がオタク男たちに封じてきたのだから、少しでも感じたら姦淫として永遠に赦されることはない。
当然、感じなかったとしても永遠に赦されないが。
オタクは後天的な趣味だから、先天的で変更できないor変更困難な属性(在日、黒人、ゲイ、女性etc...)に置き換えるのは無理がある。
「オタク差別」を論じる時には「異教徒から改宗してイスラム教徒になった人への差別」が置き換えるのに適切な例だと考える。自分で選んで差別される立場になったという共通点から。
https://anond.hatelabo.jp/20211121073713
いちいち言うのも嫌だけど、オタクを在日とかと入れ替えてみてくださいよ。
在日から凶悪におぞましい犯罪者が出たら(実際出てる、当たり前)、在日全体を蔑視したり疎外したりしていいの?
(中略)
tokatongtong 先輩「俺はゲイだけどゲイは弁えるべきだし同性婚まで求めるべきではないと思う」っすかあ
「古臭い差別野郎の手垢のついた手口」を更に天丼してくるそれってなんかのギャグなんすか?
イスラム教は、開祖のムハンマドは最愛の第四婦人アイーシャが9歳の時にセックスして、聖戦で死んだ者が行く天国は処女膜が無限に再生する美少女ハーレムと描写されている。どこかの「エロゲ」か「なろう小説」かな?
コーラン他の聖典には異教徒差別、女性差別、同性愛者差別がいくらでも見つけられる。
こういうのが(旧約聖書の食事のタブーのような)古代のとっくに廃れた教義では留まらず、現代に至るまで、
「自爆すれば美少女ハーレム天国に行ける」と絶望的な生活をしているパレスチナの少年をテロリストが勧誘する文句に使われたり、
女性や異教徒を奴隷にするイスラム国やタリバンを生み出している。
フィクションと理解した上で12歳小学生アイドル催眠陵辱エロ同人誌でオナニーしているキモオタと比べて、9歳女児第四婦人セックスや異教徒性奴隷化や無限処女ハーレム天国を神聖な預言者の事績や神の言葉と本気で信仰しているイスラム教徒の方が潜在的に遥かに危険な連中であるのは間違い無い
……とイスラム教については素人の私などはついつい偏見を抱いてしまいそうになる。
しかし、だからと言って、仏教徒からイスラム教徒になった日本人に対して「このロリペド・セクシスト・ホモフォビア野郎め!」と罵倒してはならないし(たとえ彼が生まれながらの信者ではなく自分の意思で「9歳女児とセックスしたムハンマドは神の使徒なり」と改宗を誓ったとしても)、
公共の施設でイスラム文化に関する展示が行われる時に「このような女性差別・同性愛者差別の思想を公共の場で税金を使って宣伝することは許されない」などと攻撃して展示の中止を求めるのは宗教差別であろう。
我が国には信教の自由というものがあって、ペド教祖が受信した差別主義の煮凝りのような神の言葉を聖典と崇める宗教の信者が、公共の場で堂々と彼らの宗教シンボル(例えばヒジャブ、女性の隷属的地位の象徴と批判する意見もあるだろう)を表現できる(偏狭なフランスと違って礼拝所の外ではヒジャブを脱げとか日本では法規制されない)。
公共の場で児童婚をした教祖を崇めて実在の女性にヒジャブを被せるイスラム教徒を容認するほど、我々の社会は多様性を尊重するのだから、12歳の架空の偶像を陵辱するキモオタの罪の無い妄想ぐらいは容認すべきであろう。
というわけで、オタクを黒人や在日のような生来のマイノリティに例えるのは無理があるけど、イスラム教差別への反論はオタク差別への反論に使えるぞ。
xevraさんは令和の預言者!xevra神に栄光あれ!運瞑睡菜!運瞑睡菜!運瞑睡菜!喝!
今ある機械より日本が滅ぶ方が先なんだな。30年後少子高齢化で経済崩壊を起こした日本では電気水道が止まって多くが死ぬ。変化を忌避して現状維持に逃げたクズどもの未来は滅亡しかない。
少子高齢化で崩壊寸前の日本を最後に壊滅させるピースがトヨタ倒産だろう。世界第三位の地熱資源国であり、広大な海洋を有しながら何もやってこなかったクズ国家が滅びるのは必然。自民党支持者の罪は万死に値する
運動瞑想睡眠野菜を徹底してないから。徹底してさえいれば毎日が輝きだす。当たり前の事を当たり前にやろう
面白いが、日本は少子高齢化で経済崩壊を起こし、50年もしたら消滅する。千数百年栄華を保った国が滅ぶ理由が少子化と、少子化対策せずに逃げ回って自民に入れた国民というのは実に面白い。ざまぁ以外の感想が無い
そもそも日本は少子高齢化で経済破綻して30年後には電気水道が止まって多くが死ぬ。人類の持続可能性なんて考えてる場合じゃない。日本滅亡は目前なのだ。みんな危機感なくてビックリだよ。お前ら滅ぶんだぞ?
少子高齢化で20年後日本は経済崩壊を起こし、30年後には電気水道が止まって多くが死ぬ。この人は逃げ切る気満々でいるが逃げきれんよ。少子化に襲われて悲惨な最期を迎えるのだ
15年ほど前に、アフガニスタンではない異国にて、私はパシュトゥーン人たちのなかで、唯一の日本人として日々を過ごしたことがあります。他のアフガニスタンの民族についてはわからないけれど、パシュトゥーン人の「リアルな」考え方には、そのときに触れることができたと思っています。
「タリバンが人気歌手を殺害」のニュースを読んで、パシュトゥーンの人たちがもともと音楽をどのように捉えているのか、その日々のなかで印象的だった会話等をすこし紹介したいと思います。
・スカッとアフガニスタン!?武勇伝として語られた叔父さんのこと。
友人の一人が語った話です。アフガニスタンのどこかの都市?にて、彼の叔父さんがバスに乗ったそうです。すると、バスでは流行歌が流れていました。敬虔な叔父さんは音楽を聴きたくないと思い、バスの運転手さんに音楽を止めるようお願いしましたが、スルーされてしまいました。それから叔父さんはどうしたか?バスのスピーカーのコードを引きちぎり、強制的に音楽を止めさせたそうです。それを勇気のある、善い行いであるかのように、誇らしげに語る友人でした。
・熱心なムスリムの間で信じられている有名なフェイクニュース!?
日本でも、ワールドミュージックを聴く人なら知っているかもしれないNusrat Fatah Ali Khanという有名な歌手がいるんですけど。彼はすでに亡くなられているのですが、彼の死後にまつわるこんな逸話がありまして。埋葬されたあと、墓は荒らされ、その死体は埋葬直後とは思えないほどぐちゃぐちゃになっており、その舌には蛇が巻き付いていた……だったかな?とにかく、そんな感じのエピソードをパシュトゥーンから教えてもらいました。つまり、生前に音楽家であったことが、こういう形で審判の日の前から現れている。これが音楽家の末路なのだ、という話です。しばらく私もこの話をある程度は真に受けていたのですが、最近調べたところ、熱心なムスリムの間で語り継がれているデマだとわかって少し笑ってしまいました。
さて、私は非ムスリムの日本人として、「パシュトゥーンの音楽に対する考え方」についてどう思っているのかというと、かわいそうだなあと思っています。
というのも、彼ら、基本的に音楽が好きなんですよ。日本人よりもよほど、音楽が好きなように私には見えました。仲間で集まれば歌うし、ボリウッド映画俳優のまねをして踊ったりするわけです。カラオケに行かなくても歌えるし、ダンスを習っていなくても踊れる。日本人よりも、よほど音楽との距離が近そうに見えました。
だけど、それは善い行いではないのです。ほめられたことではないのです。
私は彼らに教えてもらった、Nazia Iqbalというアフガニスタンの歌手がとても気に入りました。みんなで、よくYouTubeで歌を聴きました。そんなときに私がいじわるで、「でもこの人も歌なんか歌って、死後どうなるんだろうね」と言うと、みんなきまって「地獄に行く」と言うのです。
そんな気持ちで音楽を聴かなきゃいけない境遇をかわいそうだと思いました。
ちなみに、音楽がなぜ悪者扱いされているかというと、音楽を聴いて興奮状態になっている間、人は神のことを忘れてしまうからだと、私はパシュトゥーンから教わりました。
ただ、私のイスラム教の知識というのは、一応井筒先生のコーランは読みましたが、専門的に勉強したわけではないので、これが一般的な解釈なのかはわかりません……。
そういえば、元のニュースの方のブコメで、「アザーンだって音楽では?」というコメントがあったのを思いだし、少し追記します。
私が住んでいた地域にはQuran TV(QTV)という、ずばりクルアーン等、イスラムの話題だけを扱うチャンネルがありまして。そのチャンネルを観てみると、きちんとヘジャーブをした敬虔そうな女の子がアカペラで歌っていたりしました。これはナアトと呼ばれるもので、Wikipediaでは「Naʽat is poetry in praise of the Islamic prophet, Muhammad.」と説明があります。これは非ムスリムの私にとっては、とても美しいメロディーの音楽に感じられました。
音楽が禁止されているといっても、これはOKなのです。(彼らがこれを音楽だと思っているかはわかりませんが)
同様に、アザーンやコーランの響きもとてもメロディアスなので、日本人が聞くと「音楽は禁止されているはずなのになぜ!?」と思うかもしれませんが、これらは音楽とは別の扱いなのです。
私は上記のようにパシュトゥーンから「音楽を聴いて興奮状態になっている間、人は神のことを忘れてしまうから」音楽は悪だと教わりました。ということは、神や預言者の素晴らしさについて歌うのはOKなんだろうと納得していました。
まずは、すみません。訳が適切ではない部分がありました。「音楽を聴いて興奮状態」の「興奮」は、実際はnashaで表現される、「酔っている、酩酊状態」あたりかと思います。このnashaはお酒に酔っている状態、また、うっとりさせられるような女性の色香的なものにも使われ、「酔って、うっとりしている状態」くらいが、より近いニュアンスかと思います。
aox 死ぬ直前にムスリムへ改宗した場合はどうなるんですかね ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
上記ブコメを読んで、パキスタン人の男性と結婚した日本人女性から聞いた、こんな話を思い出しました。
当然日本人女性のほうは結婚時にイスラムに改宗済みですが、彼女の親御さんは違います。それを非常に心配に(彼女の親御さんが死後に地獄に行くのを阻止したいと)思った旦那さんは、彼女の親にもイスラムの教えを説き、改宗をすすめましたが、叶いませんでした。
最後、彼女のご両親がいよいよ亡くなるというときも、彼は親御さんに「とりあえずなんでもいいから一言、僕の言うとおり、ラーイラハイッラッラー、ムハンマドラスールッラーラフ(信仰告白)と繰り返して欲しい」と言っていたそうです。