「ワークライフバランス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワークライフバランスとは

2023-09-06

anond:20230906180722

お疲れ様です。

P修習で色々見たけど、PにはPのしんどさがあるなーと思いました。

調べだったり決裁だったり深夜も電気がついている庁舎だったり上下関係だったり…。

就職説明会的なものではワークライフバランスを売りにしてた気がしますけどねぇ…。

2年目弁護士の雑多な仕事感想

弁護士になって1年半ぐらい経った。

色々な感想匿名をいいことに書いていこうと思う。

役に立つ内容や正確性のある内容では無いので厳しいツッコミは勘弁してください。

弁護士はそれなりに食っていける。

弁護士は食えない!と盛んに言われてるけど、そんなことは無い。

自営業者なので経費やらなんやらで手元に残るお金は少ないけど、金額ほど不自由生活をしてる訳では無い(必要な経費のみを計上しています念の為。)。

ただ、なるだけで1000万!!みたいな世界では無い。

1000万を超えるためには、それなりにハード仕事必要になる(これは弁護士業に限らないだろうけど。)。

遅くまで仕事をしたり、土日も仕事をしたり、しんどい仕事をしたりして、たどり着くのが1000万。

凄い頑張れば1000万を狙えるし更に上積みもいけるというのは弁護士業の良いところなのかな?

ちなみに1年目の自分税金やらなんやら引いた所得金額は200万いくかいかないかでした…。

人間生きていくのにお金がかかるね。

仕事はかなりしんどい

自分地方で町弁(町中にある法律事務所仕事ジャンルは様々。)をやってるけど、どうしても感情をぶつけられやす仕事ではある。

相手方なんかより依頼者との関係で摩耗することが多い。

経験を重ねればヤバい依頼者を避けられるんだろうけど、自分は見事にヤバい依頼者を引いてしまった。

この依頼者とこれ以上話すなら死んだ方が良いなと毎回思う。

雑誌特集顧問がない町弁はヤバい!みたいな感じのことが書かれてたけど、そうでは無いと思う。

地方だと刑事事件なんて沢山回ってくるし、数をこなせば食うに困らないような金額になるはず。

弁護士は土日のどちらかは仕事してる人が多いと思う。

なのでワークライフバランスを重視するなら、町弁はやめとけ。

自分は土日、事務所仕事してる事が多いかな。

交際相手を見つけるなんて夢のまた夢、もう生涯独身確定だろうね。

土日は依頼者から電話はかかってこないから起案に集中出来るよ!やったね!

どうでも良い他人弁護士目指す!って言うなら応援するけど、親戚や親友弁護士目指す!っと言うなら多分止める。

色々言われるけど、難易度は今でもかなり高いし、司法試験で身を崩した人を何人も見てきたので。

個人的には、先輩から可愛がられるタイプは、顧客獲得能力が高いと思う。

弁護士は依頼者から物理的に刺される事もある仕事なので、メンタルが弱い人は弁護士には向いてないかもね(何年か前に弁護士が刺されて死んでる。)。

しんどいことだらけの弁護士業だけど、依頼者から感謝された時の嬉しさがあるから、なんとか続けられる。

これでお金を沢山稼げたら言うことなしなんだけどなー。

以上、ペーペー弁護士独り言でした。

2023-08-24

anond:20230824233614

今月中提出のレポートやってないわ。昼休み無しで残業しても終わらんねん。なんで勤務時間外にワークライフバランスについてのレポートを書かにゃあならんね

2023-08-22

anond:20230822230158

漫画家だけどワークライフバランスの考え方の普及に他ならない。

連載は月刊でも間に合わない時は間に合わない、週刊連載は週刊連載ペースで描けるというのがまず完全に特殊技能ってくらいキツい。

休載を許容出来る体制の整備がやっとこ追いついてきたのでそこかしこで見るようになったのが現状。

休載を埋める原稿の確保は数を打って当てる、当たった漫画でまた数を打つという方向とも合致してて、漫画業界全体で見ると成長してるってのに繋がってる。

昔と比べて大分仕事がしやすい業種になったんだろうなと思う。昔を体験はしてないけども。

2023-08-20

大企業勤務の悩み

自分は誰もが名前を知ってる大手企業仕事をしている。技術畑が長く、40代になってから営業関連部門に異動した。

デスク背伸びをして周りを見渡すと、あんまりパッとした人はいない。JTCの総合職だが、

男女比率では女性はかなり多い方ではないか男性女性=7:3くらいはある。

男性女性ワークライフバランスがわりとライフに寄っていると思う。それで職場ではそれでいじめられないよう、

仕事しているフリ、上司への根回しが仕事の根幹にある。あんまり社会に対して何を貢献してどれくらいの収益を得るか、

世の中にどんな影響を与えていくか、自分仕事家族に自慢できるか、大きなこともできるはずの看板なのに、

あんまり前向きな話が出てこないので閉そく感がある。

裏を返せば、それほどギリギリ働かなくてもある程度の収入約束されていることでもあり、ありがたいのだが、

なんだかかなり物足りない。人事や組織もちぐはぐで、上層部リーダーシップ日本大学体育会系コーチとか監督のふるまいそのものだ。

まり勝ちの戦略ロジックポリシーもない。身内の可愛がりとスクールカースト的なイケてる、イケてない、みたいな基準序列給料を決めている。

この原因の一つには、経営がある程度安定していて、仕事してもしなくても売上があまり変わらないことにあると思う。

自分たちが本当の意味事業をやっていないので、勝手に入ってくる売上の分配に興味が偏っていて、

それはどうやって決めているかというと、上層部に気に入られるかどうか、という一点にある。勝手に入ってくる収入から

お客さんも商品サービスも2の次になって、取り分をだれがどうやって分けるか、という内向きの思考になってしまう。

まりゴマすり、会議でカッコイイとこ見せとく、部長がいるときには頑張ってるフリをする、減点を喰らわない」

みたいなのがメインの業務倫理になっているのだ。アウトプットだ、成果だ、と言いながら結局部長所長の顔色がすべてなので、

リモートワークを避ける傾向がある。つまり実際の仕事はそれほどしておらず、しているフリをして怒られが発生しない、

また期待で業務負荷も発生しないような絶妙バランスで出社することが業務遂行基準根幹にあるのだ。

まあどちらかといえばホワイトだけど、体育会系ベースなのでいじめが発生すると陰湿巧妙になる。大企業なので閑職に異動すれば

多少の給与ダウンでどうとでもなるんだけど。はぁ、ため息

2023-07-12

「くだらない」仕事って本当に全てが「くだらない」ので皆頑張って「ちゃんとした仕事」について欲しい

若いちゃん就活しておくべきだったと強く思う。

全てがくだらない。

サービス内容がくだらない。

そもそも社会に役に立っていると言い張る根拠がくだらない。

職場人間がくだらない。

顧客人間としてくだらない。

雑談の内容がくだらない。

階級社会の作り方がくだらない。

年功序列と老人煽りポジショントーク合戦がくだらない。

保身最優先で仕事を増やしたがる人間ばかりでくだらない。

最終的に砂消しや差し替えで誤魔化し放題なのがくだらない。

身内ルール回覧板一つで増える癖にそれが保存されていないのがくだらない。

技術を身につけられる機会の少なさがくだらない。

マナーばかり大事にするくせに敬語グチャグチャなのがくだらない。

知りたがる癖に責任は取りたがらない上層部がくだらない。

自分が手を抜くことばかり考えてずっと仕事押し付けあってるのがくだらない。

休日出勤当たり前みたいな態度を取っておいてワークライフバランスポスター貼りまくるのがくだらない。

パワハラしかコミュニケーションの取り方を知らないおじおばだらけでくだらない。

若手同士が普段と1オクターブ低い声で悪口言い合ってるのがしょっちゅう聞こえてくだらない。

俺の若い頃はでプレッシャーかけつつ「でもそんなの求めないけど」で逃げようとする指導方針がくだらない。

とにかく何から何までくだらなくて吐き気がしそうだ。

やっぱ駄目だな。

マーチも出てない連中が多数派職場って本当に駄目だ。

「俺は高卒だけど~~」が口癖の学歴コンプみたいのまでいるか吐き気がしてくる。

高専卒でも高卒でもいいけど、その学年の中でちゃんとした学歴になってないと話にならんな。

まれ持った頭の作りというより気持ちの持ちようがアカン。

反「知性」主義というか、昔のドラマみたいな「俺はバカだけどよ。ガリベンと違って心はエリートなんだよ」みたいな感覚で本当に暮らしてる。

その心のエリート様がするのが、教養のなさからくるハラスメントオンリーコミュニケーションなんだからもう聞くのも辛いよ。

本当に駄目だな。

ちゃん就活はするべきだし、そのためにはちゃん勉強をするべきだ。

人間性がくだらない人間に囲まれていると人生が全部くだらないものになってしまう。

休日はくだらない理由で奪われ、くだらない理由飲み会は断りにくく、くだらない忖度をどうこなすかを休みの間まで考える羽目になる。

もうね、人生が全部ゴミになるよ。

皆は間違っても「くだらない」仕事につくなよ。

具体的な例が欲しい?

とりあえず俺調べだと

公務員地方国家わず

・清掃業

ヤクザ

水商売

ライン工大手中小わず

フリーター従業員の大部分がフリーターな中での正社員含む)

ライター

アフィリエイター配信者含む)

乞食配信者含む)

携帯ショップ

辺りかな。

ひとまずこの辺は避けた方がいいぞ。

2023-07-09

『「なんか素敵そう」で就くとワークライフバランスエラいことになる職業大図鑑』を作りたい

ラインナップはどういうのがいいだろうか。

知恵を貸してほしい。

酪農家

ホテルマン

外車ディーラー

書店員


ここまでは思い浮かんだ

2023-06-14

官僚離れが起きるのって当たり前だと思う。残業代未払いしつつ休日出勤させたがるもん。

そのくせいざ休日に出てきてると「ワークライフバランスがー」「俺が怒られるー」とか言うんだぜ?

マジでクソの集団から

つうかマジでやってることに無駄しかねえ。

まずさ、そのゴミみてーなパソコンいい加減捨てさせてくれよ。

なんでメモリがいまどき4GBなんだ?

人権侵害だよコレはマジで

あと俺が嫌いなのが毎月2回の持ち物検査な。

内部の人間が前WINNY使って書類垂れ流したのと、家に仕事持ち帰ってフリーWi-Fiで垂れ流したことダブルパンチで月2回。

マジクソ。

何が酷いって、いざカバンから書類USBが見つかっても「あっ、出張必要なんで~~^^」といえばセーフになること。

は?

じゃあ何を見てるんだよ。

マジで意味分からん

さな無駄だけどこういう無駄をひたすら積み上げ続けるのが大好きなんだわ。

馬鹿だよ本当。

書類文章が同じ意味なら完璧に毎回揃えなきゃいけないとか平気で言うしね。

お前さぁ……それやるのにどれだけコストがかかるねん。

んでどうしてもそうしなきゃいけない理由が「文章の正しさを私達では判断できないので、前例と全く一緒じゃないと困るんです」だよ。

お前さぁ……存在意義ないじゃん……つーきあ前例踏襲脳死仕事やってるから何の意味もわからないまま既存文章コピペレゴブロックされてるかだけ見てメクラ印です宣言マジアホやろ……。

つうか令和にもなってハンコズラーマジでアホ。

デジタル庁とかい無職はさっさと働け。

つうかこの前例踏襲主義宣言ね……会計監査院の前でマジで同じこと言ったからね。

「この契約内容は正しいんですか?」

「使われている文章が一字一句過去と同じものなので、正しいと思います。間違っているなら過去契約も間違っているはずですが、それならそれをセーフと判断したあなた達の目も節穴だったことになりますよね?😠」

マジやべーから

馬鹿の集まり

論理じゃなくて前例だけで仕事してるからこーいうバグった奴らが大量生産される。

まりにアホやろ?

耐えきれないよ普通人間は。

まともな奴ほどフィールソーバッドの世紀末だよ。

いやマジで生産性皆無だから

何の意味もない奴ら多すぎる。

命令はするけど責任は取りたくないか証拠は残さないままであなた達が自己責任で突っ走ってください」

みたいなの平気で飛び交うからな。

「は?お前のところのボスはそれでいいと?」

ボスにこんな話できるわけ無いでしょ😠問題が大きくなったらちゃんと動く必要が出来てお互いに苦労するんだぞ😠」

みたいなことをさ、とっくにクソデカくなった問題に対して言うから

そもそも最初にそれを「ここに大きな問題がありますよ~~誰かなんとかしなきゃ駄目だよな~~~」ってばら撒いたのソイツらだったりするしな。

本当マジでクソ。

楽したいかナアナアでやるのは忙しすぎるしまあ分かるよ。

厳しくするためにガチガチでやるのは公務員仕事としては正規分の正規だなあと思うよ。

でもまさかの「俺は楽したいかナアナアでやるけど、お前らは厳しい道を歩いてよ。その過程で色々法や人の道も踏み外すけど、俺たちは責任取らないから」だぜ?

は?

それを口にできるような奴らと同じ職場で働いていることに絶望しかねえよ。

そりゃね……銃持ってるような官僚組織じゃフルメタル・ジャケットみたいなことも起きますよ。

マジでうそうやって反乱起こす奴らが居たほうがいいよマジで

俺は自分人生カワイイからやらずにただ辞めたけど、この世界ちゃんと一度ぶっ壊さないと駄目だよ。

外務省上司のハニトラリークして人生終わらせるべきだし、厚生労働省ブラック企業リスト日本中にばらまくべきだし、林野庁チェンソー持って暴れるべきだ。

そうしないともう駄目だよ。

マジで終わってるから

一度全部ぶっ壊れない限りはまともな人間ほど避けるようになる。

当たり前だよな?

2023-06-13

anond:20230613104240

医師養成課程を、ホームドクターコースと臨床専門医コース基礎医学研究者コースとに分けるのはどうだろうか

ホームドクターコースは従来より間口を広くとり、就業後のワークライフバランス産休育休後の復帰にも配慮するものとし、医局による病院派遣等の負荷も最小限にする

臨床専門医基礎医学研究者出産育児との両立はごく一部のスーパーウーマン以外には無理ゲー

2023-06-06

anond:20230606230603

かに好きそうだよな。

ワークライフバランスを推進しろ!(キリリ」「ワークライフバランス勘違いしている!(キリリ」のクソバマッチポンプダブスタパワハラとかあいつら絶対大好きだわ。

トップがそういうのでシコシコ気持ちよくなってんやろねえ……

我が社が「勘違いしたワークライフバランス」と言い出した

ワークライフバランス言い訳にして業務を怠ってはならない。業務最優先であり、終わってないやつが休むのは許されない」だってさ。

狂ってるのかな?

ワークライフバランス」を言い出した時点で、業務が最優先事項じゃなくなるは当たり前だろ。

業務を最優先することを辞める」というのがワークライフバランス本質だぞ?

ワークプライオリティ仕事第一主義)に対しての問題定義こそがワークライフバランスなんだから、それを推進しておいて「なぜ仕事を一番に考えないんだ!」は通らないだろ。

勘違いしてるのはお前だよバーカ。

仕事最優先を掲げたいならワークライフバランス看板を降ろせよ。

両立は出来ね―んだっての。

マジで勘違いしてるんだろうな。

私生活犠牲にした仕事には限界がある」がまずあって、それと同時に「私生活を平気で犠牲にさせるような奴らの所からまともな人間は消える」も同時進行するから結果として、「私生活仕事も両立させてない組織は雑魚」という状態が産まれるって順番が多分理解できてない。

私生活を充実させていると仕事も充実するらしいので、仕事を最優先するために私生活も充実させよう」では結局ワークライフバランスを守れてないんだが、この程度のロジックさえ複雑すぎて消化不良起こしてるんだろうな馬鹿老害は。

ワークの優先順位をひとまずライフと同格程度までは落とすというのがワークライフバランススタート地点であり、その上で「でも働かないと食ってけねーからある程度はやらねえとな……」や「ゆーて仕事割りと楽しくね?」によってワークの比重がいつの間にか重くなってしまうことはあっても、ワークライフバランスを推進しろと言ってる奴が同じ口で「なぜ、仕事を最優先にしないんだ!」と抜かすのはあっちゃいけねえんだよな。

本当うちのトップ頭が悪いわ。

市ヶ谷にずっと籠もってるから脳みそが石化するんだ

2023-05-13

2022年からずっときついアラサー

アラサー独身彼氏無し。

2022年からずっときつい。

いや、2020年から頑張りすぎたと思うので、キツかったことを振り返る。

2020年1月

彼氏LINEで振られる。理由仕事が忙しいから。

8ヶ月しか付き合ってなかったけど、LINE一方的に振るのはどうかと思った。

ちゃんと話せずに終わった。

2020年8月12月

いろんな人と話したくて社会人サークルに参加するも、悉く意識高い人に出会ってしまう。

2021年1月

2020年社会人サークル出会った人にボードゲーム会に誘われる。

興味ないが一応参加し、4人で月1でボードゲーム会が開催される。

2021年5月

ストレス生理がとまる。

2021年6月

彼氏欲しくて街コンに行きまくる。

出会ったそのうちの1人の男と定期的に飲み行くが、意識高い系の人だった。

「俺、有村架純みたいな人が好き」と告白もしてないのに、謎の予防線を張られる。

2021年8月

なんとか生理が再開。

でも、生理不順。

自分は早くしないと子どもを授かることができないんじゃないかと考え出す。

(病院に行ったわけではない)

2021年1012月

街コン出会った1人の男に都合の良い女として扱われる。

女の子に振られたから今はそんな気分じゃない」と言われる。自分女の子じゃないんだなと思う。

2022年初頭まで引きずる。

2022年1月

ボードゲーム会を1年続けたがあまり楽しくなかったので「辞めたい」と主催に伝える。

謎に長文LINEがきて引き止められる。

この主催からは1年にわたって密かにアピールされ続けてて疲れた

2022年2月

街コン出会った国家公務員の男と2回目のデート自然消滅出会ったときに後光がさすくらい自分タイプだった。

ここから自分を追い詰めすぎて暴飲暴食。  

2022年3月

ボードゲーム会をやっと抜けれた。

2022年5月

現在仕事ではキャリアアップできないと考え、社内ポスティング制度仕事職場を変えることを決断

2022年7月

異動先での仕事開始。

2022年8月

真剣婚活をしたいため、結婚相談所に入会。

2022年1012月

結婚相談所にて1人の男性出会い、仲良くなる。

ほぼ付き合ってる関係になるも告白されなかった。

自分から「もう会うの辞めたい」と言ったら悲しい顔されたが、未来自分といるような会話を向こうがしてくれたことがなかった。

2023年まで引きずる。

2023年1月

仕事ポスティング異動してきた人が現部署について感じることみたいな10分の発表やらされる。

2022年恋愛?引きずり中で発表前日に眠れなかった。発表とか好きなはずだったのに、途中で息継ぎできなくて酸欠になった。

疲れた

2023年3月

仕事で仲良くしてた子が1人辞めた。

もう1人の子休職した。

職場で話をわかってくれる人がいなくなって、ひとりぼっちになった気分がした。

2023年4月

部署との価値観の違いが大きなストレスになってきた。今がきついことを言っても「やるしかいからね」とか言われる。

ここ数ヶ月、自分らしくいられていないなと思い、昇給後(6月?)に再度異動願いを出そうと決断

もうやる気もない。

マッチングアプリ経由で1月出会った人と映画を見に行った。いろいろな話をした。酒を飲んでセックスしようとしたら、相手勃起不全になってて興醒めした。

結婚相談所を休会していたが、再開した。

面白いのでこれ見てくださいと言われて送られてくる動画が全く面白くない男とやり取りした。

ゲーセンミッフィーぬいぐるみを取ってくれた。

申し訳なかったけど、付き合ってない人から形に残るものを贈られると困る。

2023年5月現在思うこと。

仕事

やる気がない。

キャリア形成を望んで異動してきたが、とてもキャリアを見据えて仕事ができる環境ではない。

ワークライフバランスが崩れててストレスがすごい。

休日は1週間生きていけるかなという不安に襲われる。

生活

一人暮らし10年目だが、ここ最近は寂しくて仕方ない。実家がある九州に秋くらいに戻りたい。

婚活

頑張りたい。

九州に戻ってからかな。

2023-05-11

anond:20230511153624

別にblueboyを批判するわけではないが、やはりよくないいいようであったように思う。

 

自分のせいでこうなったと思う』ならば『身が引き締まる』

という命題対偶は、

『身が引き締まっていない』ならば『自分のせいでこうなったと思っていない』

になる。

文脈からblueboyは『身が引き締まっていないかマック創作活動してる』と感じているのが明らかなので、そのブコメは、

自分が原因だと思ってないの?」

という意味になる。

 

子供発達障害などについて、「自分が原因かもしれない」と思ってる人に「自分が原因だと思ってないの?」という問いかけはよくない。

自閉症の原因は父親だけではないので、母親に対して、

自分のせいでこうなったと思えば、夫の趣味に対しても寛容になれるだろ」

と言えてしまう。

 

また、育児仕事趣味の、いわゆるワークライフバランス問題について『本人の心の持ち方の話』とするのは、いかにも古典的精神論だ。

仕事があるだけでもありがたいと思えば、残業できる」→「残業できないのは、仕事があることをありがたく思っていないのか?」

と同じ構造である

もちろん、心の持ちようによって解決する問題もあるが、それは当人自己暗示として唱えるものであると思う。

第三者が「こういう自己暗示をしなよ」というのは、マインドコントロールじみていて好きではない。

2023-05-04

何がワークライフバランスじゃ

ライフの一要素に過ぎないワークがライフと対等なわけあるまいに。そこはライフバランスだろう

2023-05-01

コロナ5類移行を名目に時差出勤が縮小される

感染症予防からワークライフバランスへと目的が変わったとの言い分だが、育児介護限定して時間帯も狭める施策のどこがワークライフバランスなのだろうか。しかも8日から適用なのにアナウンス今日という強行軍

2023-04-30

anond:20230430012909

横だけどこれは最近実感した

メルカリで送付済みになってから3日経っても来なくて、いったい日本のどこから出したらこんな遅れるんだと思った

まあワークライフバランス的なことが言われ出して久しいし、郵便局に限らないかもしれないが

2023-04-26

anond:20230426123438

ワークライフバランスとかもな。

ワークとライフバランスしても稼げるだけの能力があることが前提なんだけど、勘違いした凡人が自分もそれができて当然なんだ(できないなら社会が悪い)と思い込んで滅茶苦茶になっている。

2023-04-25

罪は当然ないんだけど明らかにバカだろシリーズ

良好なワークライフバランスと高待遇を期待して一流ホテル就職

2023-04-19

anond:20230419225033

目的は(ゴール)は何なのか? 

過重労働を減らし、ワークライフバランスを実現し、業務負荷を減らし、定時で帰ること。仕事より家族大事だ。生活の一番の基盤だから

労働者と経営者立場が違うよ。 

 

デジタル技術によりやりたいことは何なのか?

まず、経営者のためではないことは確か。

 

解決しなければいけないことは何なのか?

会社主導の過重労働対策会社のために働いたらエンドレスに働かされるのは資本主義が発生した時からある原理かな。

労働者をモノとして扱わせないために、経営者牽制する必要があるよ。

 

責任者は誰になるのか?

労働者を働かせて給料沢山もらってる経営者が何言ってるのかな。

責任が重いから沢山報酬もらってるんじゃん。寝言言わないようにね!

2023-04-17

ワークライフバランス向上の努力を部下に求めてくる上司って頭おかしすぎるよな

知ってる?

実はウチの新しい上司がそうなんだぜ?

いやマジでビックリしたよ。

ウチって人事査定の下準備のために各シーズンごとに社員面接して「今シーズンの意気込みとかあります?」みたいなのやるんだよ。

んでそこでとりま上司に前シーズンに出した奴そのまま持っていったら

「まあ増田くんはこんな感じでひとまずは言ってみようか」

「それはそれとして、我が社がワークライフに力を入れているのは知ってるよね?」

「ということで、増田くんもこれから目標項目にワークライフバランスを入れてほしいんだよ」

「まあひとまずは休暇の消化や残業時間の削減を入れて欲しいかな」

ってさ。

は?

それは、お前が、やるんだよ。

部下の残業時間を減らせるかどうかなんて、根源的には上司がどういう方針でチームを運営していくかだろうが。

業績アップのためにとにかく残業して成果を上げろとか、社内監査対策でとにかくなんでもミッチリ丁寧に事を進めろとか、そういった上司鶴の一声で決めたルールが部下の残業時間有給消化を決定するんだよ。

なんで部下に「残業を減らすのを目指してね」と言っとるんじゃ。

イカれてんだろ?

俺たちの残業を減らしたいなら、俺たちが残業して維持してた諸々から切り捨てていくものを、お前が選んでいくんだよ。

お前がやるんだよお前が。

ダラダラ残業させたくないんだったら「社内での雑談禁止する」「喫煙は一切禁止とする」「出張効率が悪いので俺が許可を出したもの以外は一切認めない」とかやりゃいいんだよ。

まずはお前がそれをやれっての。

なんで何の方針も示さず「とりま前年度通りのノリで」をやっておきながら「でも残業は減らせよ」と抜かしとるんじゃ。

せめて人数増やすぐらいしてから言えよ。

パソコンの性能上げるとか、ペーパーワーク減らすとか、印鑑ルート減らすとか、よく分からん社内行事減らすとか、お前がの判断効率化出来るけど、お前より下には決定権がない所があるだろうが。

意味わかんねーから

マジでクソ。

テメーがやってるのは「部下がワークライフバランスを維持できてないのは、部下がワークライフバランスを維持するための努力をしていないからです」という言い訳づくりだけだろうが。

は?

マジで死んだほう良いよ。

どんだけ性根が腐っていたらこんな事が言えるんだ?

社長命令だろうがなんだろうが、そのクソ概念そっくりそのままウォーターフォールさせた時点でテメーはもう極楽にゃいけねえカス野郎なんだよ!

マジで士気が0になったな今年の冒頭面接は。

anond:20230416223926

安定性を求めるなら大企業定昇なども期待できるだろうし、ワークライフバランスがとりやすいのは明か。

金を求めるなら中国系企業。ただし、外資系企業はどんだけがんばっても日本法人管理職キャリアの行き詰まりなので、今後もオファー以上の報酬は上がらないと見た方が良い。つまりこのコースで今後報酬待遇を変えたいなら、転職のような動きが必要になる。

スタートアップベンチャーは、金や待遇で選ぶところでは無い。給料は考えずにやりたい仕事かどうか、自分人生時間をそれにかけられるかで考えるべし。

俺が増田だったら中国企業かな

この情報だけで考えると、俺だったら中国系企業に行くわ。増田はすでに、斜陽という評価とは言え大企業という職歴があるんでしょ。

ここに、中国企業、それも日本法人で一千万円超えのオファーを出すような所なら、名前もそれなりにしれているでしょ。そこで経験できるのはかなり大きい。

この二つの職歴があれば、次のキャリアも考えやすくなるじゃん。

次いで大企業。その変わり、副業ライフワークを探してくるかな。

スタートアップベンチャーは、他と迷っている時点で行かない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん