はてなキーワード: ホワイト企業とは
どんな親でも老人になって大なり小なり介護が必要になるってまだピンときてないでしょ?
全員逃げるつもりで準備できてる?逃げるなら親も自分も元気なうちだよ!
キッツキツの仕事に耐えてる人が親を捨てられるほど薄情だと思わないんだよね
いつ自分や家族が急に病気になったりして健康や自由時間を失うか分からないんだから、
「自分だけ損してる」思考やめなよって思うんだけど、それすら既婚様の余裕に聞こえてるんだろうね
本当天国と地獄の話みたいだ
天国と地獄では同じ食い物が出るけど、天国の人は譲り合って全員の口に食事が入るのに、地獄は奪い合って争いが絶えないってやつ
どうにかして現在の社会通念で言うところのブラック企業を潰して、現在の社会通念で言うところのホワイト企業だけが生き残るシステムをつくれないものかね…
マネージメントが死んでる会社、どうでも良い仕事なら別にスキルがあろうがなかろうが何歳だって休めるぞ
そもそもホワイト企業とかいうなりすまし出来ていない妄想なので
アットホームな職場ですをブラック企業ではなくホワイト企業と定義するならば別だが
何度何度も言うが、そこそこ給与いいところはだーれもカバーなんてしないぞ
余人をもって替えがたい三顧の礼で迎え入れた人材ならばともかく、
『どうぞどうぞ。でも戻ってきてもオメーの席ねーから❤︎』(ニコニコ)で日本ではなく、世界中で終わりだぞ
籍はあるけど席はない。この違いお分かりになりして?
中小・ベンチャーで定型業務やらせてるだけなのに、公私混同の馴れ合いでマネージメント崩壊している職場のが、
育休が公務員並みにとれる
コンビニバイトの穴を埋めるコンビニオーナーみたいな土色の顔して突発休・遅刻を埋めてた管理者の男の子めちゃくちゃ可哀想だった
キミ騙されるよ(会社に都合よく使われているだけ)って何度も言おうと思ったが、
上司が1%でも上に引き上げてくれる可能性があり、本人が納得しているなら、外野がどうこう言うことじゃないので見守った
プロジェクトマネージャーとは言っても、実際やっているのはコンビニのバイトの穴埋めみたいなもんだったが、
なんで育休中の人が子どもの保育園入園前(あるいは入園月中)に元の会社に復職せず転職すると保育園の内定取り消されるんだろう?
フルタイムで働くならどっち道同じじゃないの?このルールの意味が分からない。育休給付金のもらい逃げを防ぐ意味かもしれないが、復職せず退職しても給付金は返還不要だ(復職するつもりだったけど考えが変わったと言えば大丈夫だったと思う。断言はできないけど)。だから意味ないんじゃないの?
就労内定より就労の方が保育指数(点数)低くされるけど、これも意味が分からない。つまり新規で就職する予定の人は保育園入るな、働くなって言いたいのかよ?就職して1ヶ月か3ヶ月未満でも点数減らされるし、マジで意味分からない。保育園に入園させた直後退職して「専業主婦が保育園を不正利用する事態」を防ぎたいのだろうか?でもそういうことがあったら近隣からの通報とか(監視怖っ)、子どもがうっかり先生にしゃべるとか、通帳に給与振込がないとかでバレると思うんですが。すぐにはバレなくてもいずれ就労証明書や源泉徴収票がなくてバレるはず。
ああ復職したくない。転職したい。しかし転職しても慣らし保育期間中に早退させてくれるところなんてないよな。慣らし保育って最初のうちは午前中で保育園終わるからな。1歳にならないと延長保育も使えない。転職したら6時半までにお迎えに行けることなんてまずないからな。家の近所にいい転職先があればいいんだけど全然見つからないし。
結局は新卒でホワイト企業への就職が上手く行き、ハラスメントにも遭わず産休育休取らせてもらえた人生の勝ち組への優遇だな(産休育休に関してはありがたい事に取得させてもらえたけど)
「クソみたいな職場(市役所)に入っちまったな〜まあ大手やホワイト企業に入れなかったししゃあねえか」って思って2年間くらい腐りながら仕事してた。
けど3年目に配属された部署でちょっとしたきっかけで「給料上がる上がらない関係なく頑張ってみるか」って思った。確かAmazonジャパンの人の「Amazonは後発参入ばかり」みたいな記事の中で「オワコン環境に身を置いていたとしてもとりあえず全力で働いてみると得られるものがある」みたいな記事がきっかけだったな。
俺の場合は顧客はいないし、その部署は計画系で住民と接する部署でもなかったからとりあえず「局長と部長と課長と上長のためにがむしゃらにやってみるか」って決意した。本気でやると一週間はかかるなって思ってた仕事が2日くらいで終わったり、決裁で突っかかる前に上司や他部署に先回りして調整してスムーズにしたり、事前にテンプレートやフォーマット整えて共有して仕事量を減らしたり出来るんだよな。役所みたいな遅れてる所になると尚更マンパワーの有無が重要だし。公務員は収入も役職も年功序列なんだけど、部署内のキーマンになら若手職員でもなれる。そうなると仕事も面白くなるし、他局のキーマンとの関係も増えて余計に仕事がスムーズになるんだよ。
2014年 はてな匿名ダイアリー年間アクセスランキング(2013/12/11-2014/12/10)
1位
2位
「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ
3位
不動産管理会社の人間だが、おまえらに言いたいことがある(削除)
4位
東京都心の求人状況がヤバイ。はよ移民入れろ、もしくはニート本気出せ。(削除)
5位
6位
「それがAmazonですから」~Amazonに殺されそうな私の記録~
7位
8位
9位
10位
地味清楚系だと思って結婚した嫁の金遣いが荒かった
11位
12位
漫画家やめたい
13位
14位
某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話をするのが慣例になっている。
15位
16位
17位
18位
19位
同人誌の200部制限ができたら、壁サークルの俺が暮らしていけない理由 (削除)
20位
モテるための飯屋講座
21位
40歳を過ぎて過酷な労働環境にいた友人達がどんどん病院送りになって
22位
鬼武者のサントラ収録時、指揮をした 新垣隆による楽曲解説(当時、佐村河内守の作曲)と寄せ書き
23位
24位
25位
中小零細企業から大企業へ転職して2年 大企業への驚きを隠せないよ(削除)
26位
27位
28位
29位
NAVERまとめに文章をパクられた上に1000円払うことになった
30位
ニューハーフとSEXして男女のSEX後の反応の違いが初めて分かった
31位
致命的に教育できない人(削除)
32位
33位
ひと様からすれば馬鹿そのものであることを理解しつつ書くのだが、私は夫を世界で一番愛くるしいと思っている。
34位
はてな匿名ダイアリー(削除)
35位
36位
37位
"タバコ臭"について
38位
39位
40位
カフェで写真撮ってツイートしてる人のアカウントを特定する方法
41位
彼女が欲しいから、結婚したいからコツを教えてとか言われたので
42位
43位
44位
45位
46位
47位
僕はもうプログラミングしなくていいんだ
48位
49位
25歳、高卒引きこもりの俺が今からでもなれる職業が少なすぎる!!
50位
続・74歳だがフルキャストの日雇いバイト紹介先で1分も働かしてもらえず帰らされ、給与も交通費も支払ってもらえなかった件→一言でフルキャスト側の対応が変化。賃金の60%を支払ってもらうことになった→全額支払われることに
中盤あたりで、運び屋のスキルに「前職のスキルを再現する(竜騎士のスキルが使える)」って感じのが出てきてから読むのやめた。
戦闘中に脈絡なくポエムがでてきたところで、キツくなって読むのやめた。
BLEACHみたいなことしたかったのかもしれないが、上澄みだけ掬って真似しても痛々しくなるだけ。
自動機能を使って戦闘するシーンがあるが、その間は主人公の意識がない状態なのが面白くない。
遊戯王で闇遊戯に人格がなくて、無言でデュエルやってるようなもん。
人材を募集するために主人公が出した張り紙の内容が酷すぎて読むのやめた。
このレベルの人間がホワイト企業だのブラック企業だの言ってるかと思うと悲しくなる。
N=1で申し訳ないが、学生時代の学力が人生において必要になったことが全く無い。
一応経歴を説明する。俺は中学と高校で一切受験勉強の類はしたことがなく、そのままIT系の専門学校へ行ったが、金欠で中退した。
で、今何をやってるかというと、プログラマーをやっていて、収入も普通、会社は完全なるホワイト企業。
「学校で漢字ぐらい習ったやろ、漢字は人生に必要やろ」と思うだろ?漢字なんて俺は漫画とネットから学んできたんだよな。
数学も科学もネットから学んできたし、ちょっと深くやろうと思ったらAmazonで本を買ったが、学校の教科書を読んだ試しはない。
それに学生時代なんて、ほぼプレイステーションでゲーム三昧だったよ。
ああ、言っとくけど「国家維持のために必要」とかそういうマクロ基準じゃなくて、お前自身にとって学力がどう人生に役立っているのか。それを聞きたい。
身の丈に合わない買い物や衝動買い、怒られてばかりな所(ブラック企業だからかもしれませんが)、睡眠に影響出てる所とか…。相談できる要素がたくさんあるように思います。特に買い物の多さは生活に支障が出るレベルではありませんか…?
わい一応ホワイト企業勤めなんだが😂
と書いてるのがもう。
怒られてばかりなのは精神的な病気だからではなく、ブラック企業だからかもしれないと言ってくれているのに、それを否定するということは、要するに……。
私はリスクが大嫌いだ。
ハイリスク・ハイリターンとノーリスク・ノーリターンなら迷わず後者を取るくらいリスクというものが大嫌いだ。
昔からずっとそうで、将来のリスクを極力避けるにはどうしたらいいかを真剣に考えた末に「真面目に勉強していい大学に進学しいい会社に就職し、何かあったときに支え合えるパートナーを得る」という最終形だけ見ればごく普通の選択をした。
仕事は技術職を選び、よほどのことがなければ食いっぱぐれることもないし、会社が危うくなっても転職は容易な職種だ。いつでも移動できるように人脈もそれなりに作ってあり、自分の技術磨きは怠たっていない。さらにメンタルが病まないよう勤務時間を調整出来るホワイト企業を選んでいるので、業務外の趣味も充実している。
それでも不安はつきまとう。
パートナーが突然病気になったらどうしよう?自分が突然働けない状態になってしまったらどうすればいいのだろう?もちろん保険や貯蓄などの準備はあるが、そんな不安が常に頭の片隅にある。
正直、正気か?と思った。
友人は自由が欲しいと言っていた。会社に束縛されたくない、趣味に時間を使いたいと。
聞けば、貯金を運用して資産を作り、さらにそれを運用していくことで働かなくても暮らしていけるのだという。
その資産運用に失敗したらどうする気なのだろう?そう思ったが、夢を語る友人のキラキラした表情に疑問をぶつけることはできなかった。
私は割と好きだし、そうなれるように努力してきたから友人の気持ちがよく分からない。分かりたくないのかもしれない。
しかも仮にFIREして何かあったときはまた働かざるを得ないわけだが、ブランクが空いてしまったら再就職先を見つけることは難しくなる。しかも育児や介護といった妥当な理由ではないのだから尚更だ。そのリスクを負うくらいなら、私は一生会社に束縛されたって構わない。むしろ雇用保険に入れる分安心する。
ただの考え方の違いなのは分かっているが、調べてみたら友人と同じようなことを言っている人がたくさんいて驚いた。私のようなことを言っている人はあまり見かけない。
私はおかしいのだろうか?
給料や福利厚生がホワイトで人間関係エグい会社を何と評するか?
人間関係のエグさを具体的に示すエピソードは会社の評判投稿サイトの内部口コミでは綺麗にスルーされる傾向があるので
(その会社に怒って辞めた人でもエグい、酷い話は客観視点でも書かずに蓋をしたいって潔癖な心理って面白いよね。
例えば
「女性器を示すカタカナ3文字を冗談めかして口走るような社員が何人もいる」
とかそういう口コミ全然ないもんな。そういう大企業腐るほどあるはずなのに)
あえて俺が弊社を例に以下に具体的な話を書いていくことにする。
弊社は平均年齢40歳、従業員10000人、売上8000億円くらいの大企業(あるいはそこの子会社)である。
30歳480万円、40歳700万円はどんなグズ無能でも必ず到達するような給料水準をイメージしてもらうといい。ちなみに40歳でも課長なら850万ある。50歳の部長は1200万円だ。
で、以下が実際に入社しないと知りえないネガティブ情報である。
入社予定の内定者の生年月日・出身地・学歴・趣味・特技などののプロフィールが顔写真付きで載っている。
例年、そのお知らせが来ると誰かがそのプロフィールを全部カラー印刷する。
で、フロアの人達は仕事の手を止めて内定者を肴にやいのやいの盛り上がる。
このとき、イケメンや体育会や陽キャのどの属性にも当てはまらないタイプの男性内定者は結構酷いことを言われるハメになる(たとえば「こいつストーカーしそうだなあ笑」とか)。
残念ながら、この品評会でディスられた内定者は、もうその瞬間、入社後にあまり良い会社生活が送れなくなることが確定してしまう。
ちなみに、陽キャ内定者も完全に安心できるというわけでもない。
たとえば、社内でポンコツという悪名が轟いてる社員と大学学部や趣味や部活なんかがドンピシャで被ってたりなんかしたら、その時点で目をつけられる。
「ワンダーフォーゲル部来ましたねえ笑これは危ないですねえ笑」とかいう感じに。
で、品評会参加者はそれから喫煙所とか飲みの場とかで内定者の印象(勝手にこさえた悪い印象)を
「いやあなんかあの子ダメそうっすよ笑。少なくとも俺はダメだと思う笑」
とか他の社員に各々面白おかしく伝えるので、4月1日には『可愛がられる新人』と『被差別扱いを受ける新人』の仕分けが済まされてしまう。
研修終わって配属されたら、被差別新人はもう最初っから冷遇される。
一応最低限の本当に最低限の仕事は教えて貰える感じだけど、業務中、前述の意地悪なタイプの社員たちから一挙一動を観察されて、
ちょっとキョドったり電話で変な言い回ししたりしたら、毎日その情報が裏で共有さ「あいつやっぱ変w」となる(基本的にうちの会社って拘束時間無駄に長いけどほどほどにしか忙しくないんだわ)。
で、
こういうカーストに関係してくる情報に裏方の若い女性社員は過敏だから、その新人をサポートする事務仕事とかをキモがって消極的になる。
こうなるともう全部悪循環。
「なんか例の人(=新人)、〇〇さんになんかしたらしい笑」
周りの社員は新人となるべく関わらないようにしようとするから、新人が仕事の報連相で誰かに話しかけたら周りの空気が張り詰めたり、話しかけられた人がめっちゃ冷たくあしらったりという光景がお定まりになる。
はっきり言ってこうなったら詰み。
周りの評価が初っ端からドマイナススタートってハンデ背負ってるに等しい状況なので、
まだ仕事が全然わからないのも当たり前なキャリア最初期にもかかわらず、「ノーミス」しか許されなくなる。
→でも周りは必要以上に厳しい反応をする
→変なあだ名をつけられるようになる
→下っ端同士のマウント合戦など知る由もないオッサン管理職は周りの評判を真に受けて、オッサン管理職からの評判も悪くなる
こんな感じで、入社1年足らずで新人はいよいよ完全に詰む(まあそれでも給料良いしカレンダー通り休めるから死んだ目で勤め続ける子のほうがむしろ多いんだけどね)。
ちなみに俺は毎年春に繰り広げれれるこのマイルドなイジメと淘汰を見て見ぬふりをしている。
罪悪感はあるが責められる筋合いはないと思ってる。