「高所得者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高所得者とは

2023-05-30

正しい経済高所得者低所得者貯金がほぼゼロ状態である

市中に資金が行き渡っている

貯金がなくても生活が出来ている

高所得者低所得者が手に入れられないもの無駄ものも含む)を手に入れられる

土地建物などは投機対象になってはいけないので国有

蓄財は不正ではないが明らかにブレーキである

私的財産の所有制限は偉い人以外に適用されるとしたらそれは通るだろう

anond:20230530223615

低所得も高所得も金を限界まで使うのがよい

高所得者が要らんものを買えば経済が回る

anond:20230530100821

はてなブクマカは、

高所得者家庭が子どもを産み育てるべきだとか言って揉めてたけど。

でも母親お腹子ども占有する以上、

低所得者家庭が子どもを生んで、それを

高所得者層が支える方が負担分散されて効率はいいな。確かに

累進課税は賛成だけど1つにしろ

年収が増えるに従ってどれぐらいの税負担になってるのかさっぱりわからない

普通に所得税を増やせばいい

所得税全然累進度が低いと思っていて4千万頭打ちなのは意味わからん

そもそもから所得税割合が変化してないのっておかし

年功序列所得が増えて年代人口構成が変わってるなら所得税割合も変えるべきだろう

せめて1億まで伸ばして50%しろ

そんで全ての所得制限撤廃しろ

税金で作られた保育園に通わせるのに所得制限されるのは何故?

所得に応じて図書館が有料になるか?

所得に応じて警察呼ぶのが有料になるのか?

なぜ税金で作られたモノを利用するのに税金を払った額で制限されなければならないのか?

高所得者もっと高価なサービス私立保育園等)を使うべき」

かいう主張もあると思う

もちろん高所得者は本を買うし、警備会社契約してるだろう

かといって図書館警察の利用を所得制限するのはおかしくないか

一番意味不明なのは手当関連

所得制限でいきなりゼロ円になる

年収500万以下となっていた場合、500万なら10万円貰えるが501万なら0円、みたいなのがいっぱいある

そうなると509万までは貰わない方が得、みたいになるしめちゃくちゃ不公平

役所お金を配る時に年収に応じて線形に支払額を変える、みたいな運用不可能なのは良く分かる

そりゃ人によって金額変わってその額の個別対応なんてとてもできないだろう

なのでこういう手当系が一律の金額になるのは分かるんだが、だったら所得制限すんな、と

そんで高所得者の税負担所得税にかけろ

手当は地方自治体であることが多いからどっちかというと住民税の方が良いだろう

そんで軽減税率かい意味不明なこともすぐにやめろ

2023-05-23

地方在住の高所得者生活が知りたい。

来年東京から地方に引っ越す。

現況で都内平均よりちょい上くらいの年収生活をしている。

栄転役職付きになるので年収が倍以上になりそう。

だけど地方なので生活におけるランニングコストは低くなる見込み。

みんな何にお金を使っているんだろうやっぱり車とか?

地方在住の高所得者子供なし)の生活が知りたい。

2023-05-15

anond:20230515140216

独身税は、少子化にむしろマイナスと判ってるから無理なので。

 

まあ、お前はせいぜいお金を稼いで高所得者として高額を納税すればよいのではないか

お前こそせいぜい社会未来関係ないフリして無責任な態度を晒し続けてればいいのではないか

マイナスだと判ってる、のに理由説明しないのはなぜかな。

説明しなくても思想が伝達されると思ってるなら、それこそ無理なので。

anond:20230515135206

独身税は、少子化にむしろマイナスと判ってるから無理なので。

 

まあ、お前はせいぜいお金を稼いで高所得者として高額を納税すればよいのではないか

なんなら甥とか姪とかの子育てに協力的になったりさ。

おもちゃくれるオジサンとしての立場も金さえ払えるなら楽しい

2023-04-28

最近ひょんな事で超高所得者であることが個人情報と合わせてネット上で知らしめられてしまったのだが

どこかから嗅ぎつけた、当時一度たりとも話したことのないような学生時代同級生が「久しぶり!ネット記事見たよ、凄いね!今度ご飯とか行かない?」などとライン飛ばしてくる

こいつら全員死んだらいいのになあと心から思った

2023-04-22

anond:20230422124340

山奥のド田舎を想定されちゃ何も言えない都会人多いかもしれんけど、関東の子だって街まで遊びに行くのに交通費はかかるぞ。都会の私立通いで定期券持ってるならタダのようなものだが、定期券持たない小中学生のほうが東京でも多いだろう。往復1000円か2000円の交通費はどこの地域の子供でも負担は大きいよ。都会の街は子供チャリでわちゃわちゃ走れる場所じゃないんだからなおさら問題問題としないのは高所得者子供に存分に金をかけられてるパワー家庭のみで、それは田舎と都会の格差ではなく金持ち貧乏人の格差

2023-04-20

高所得者がいう税金みんなより払ってるが気にくわない

節税してるやん!!!

2023-04-19

anond:20230418213703

具体的にどういう政策が欲しいの?

高所得者に対する減税を主張する政党があったら支持する?

2023-04-13

anond:20230413084556

高所得者の多く負担すべきというのは理解できるけど、既に累進課税あるんだから、色んな団体が好き勝手所得制限するのやめろよ。逆転現象生じるかもしれない制度というのが、デザインとして気持ち悪い。せめてやるなら、軸を変えて資産制限しろ

anond:20230412234016

アメリカなんかは高所得者が遥かに高い保育料払ってしっかり働くのが当たり前になってるよ

給料より保育料の方が高くてもキャリアを維持する為だけに働く人が沢山いる

元増田が高い高い言ってる額、アメリカ保育園と比べたら激安だから

ヨーロッパもそういう国多いんじゃなかったか

日本は「保育料は安くて当たり前」「子供を預けて働けば黒字になって当たり前、そうでなければ働き損」って価値観が定着しちゃったからどうしようもない

彼らが満足する状況にするなら北欧並みに税金上げまくるしかないけど、それはそれで不満出るしな

安い税金で高い福祉なんか無理なんだよ

まあでも「元々の額を徴収してそこから補助を出す」方式にしてもいいかもね?

保育料月30万くらい取られて補助金が人によって20万だったり25万だったり30万だったりする、みたいな

それだと大量の税金を使ってる、「私は高い保育料払ってるのよ!!」とイキる連中の保育料も実際は大部分が補助金で賄われてる、って事が良く分かるだろうよ

モンペも減るんじゃないかなあ、モンスターカスタマーって所詮安いサービスと思ってるからナメている・価格を上げるとそういうのが減る、って面もあるから

一時的だろうが月30万なんて払えない低所得者家庭がガチで困るので絶対やらないが)

2023-04-12

anond:20230412192730

だとしたら今全然状況変わってるんで、何とかしたほうがいいよなあ。

高所得者にしっかり働いてもらわないと経済が持たない。

anond:20230412145932

そもそもなんでこの辺り所得で料金が違う設計になってんだろうな。

普通は「デフォルトが通常料金で、困ってる人は無料にする」って奴じゃんね。所得で料金がこんなに違うのって、保育だけじゃね?

健康保険なんかは所得むちゃくちゃ高かろうが、俺のような吹けば飛ぶような労働者だろうが同じ3割負担じゃん。むしろ高所得者の方が健保組合がしっかりしてて手当がでるから安いまであるじゃん。

まぁ高齢者介護も含めて所得負担率変わるけどさ。

学校授業料も変わったりしないじゃん。そりゃ自分から私学入ったりすりゃ別だけど、授業料もなにもかも一緒だよね。

なんで保育だけこんな所得で差を付けるようなことやってんだろ?

2023-03-18

児童手当の所得制限はただの「子無し優遇

児童手当の所得制限撤廃の話になるといつも「すでに十分金もらってるんだから困らないだろ!」という意見が出るが、これは全く的を射ていない。

高所得者生活に困窮するから子供を生まないのではなく、今の生活レベルからの落差がキツそうだから子供を生まない。


子供がいない状態子供がいる状態を同じくらいの生活レベルになるよう制度設計をすれば、高所得者子供を生むハードルはぐっと下がる。

この生活レベルの差は、子供がいる状態を現行制度より良くしたり、子供がいない状態を現行制度より悪くしたりすることで縮められる。


まり簡単な話、高所得者に対して今よりも課税し、それで増えた歳入を子供のいる高所得者に分配すれば済む話なんだ。

少子化対策をしたいと言うのなら、高所得帯において子無し状態のほうが遥かに高い生活レベルを満喫できる制度設計は今すぐに改善すべきだろう。

傷病手当金失業保険で生きてる人が万単位ソシャゲ課金してるの見ると保険や国を通じて遠回しにその金を払っている健常に労働している私たちとは?ってなるな😅

追記(23.3.18 14:40)

・元気な人同士が支え合って生きてる話はしてません。800万以下は支えられる側って高所得者にそれ以下の人間が全て支えられてるわけないでしょう。傷病手当金失業保険で生きてる人の働いてない分元気な私たちが色々な面で補填してるんです。人の金喰って生きてるならもっと慎ましく生活すべきでは?

失業すればいいじゃんですか?しませんよ。勤労と納税義務からですね。流石に国民義務をかなぐり捨てるほど人間辞めてまでお金欲しくないですね。

・そういやお互い様って言葉がありますけど、今精神的な病で休んでる人が将来私が困った時助けてくれるとは思えないですね

2023-03-10

どうせ貧乏人が子供産まないなら、格差進めて中層の所得者を高所得者にして子供2人3人産めるようにした方がいいんじゃないか?

全員を等しく豊かにできるならそれに越したことはないけど

貧乏人にだけその場しのぎの手当金渡しても何にもならない気がする。

2023-02-27

所得制限されるほどの高所得者が「今こそ子育て世帯のみんなで連帯するときです!所得制限撤廃しよう!」みたいなこというて味方ヅラしてくんのクソ苛つく

かに政府は敵だけどお前らもまた別の敵だよ

敵の敵は敵なんだよ

anond:20230227010331

その割には子供手当所得制限あるし高校無償化所得制限あるしで子持ちは高所得者低所得者可処分所得が逆転することがあることが最近問題視されてるよね

高齢出産だって障がいある子が産まれリスク高くなるのに

エリートの子増やしたいのか低所得者の子増やしたいのか…

課税人達の方が産みやすい育てやす制度だと思わなくもない

2023-02-21

Twitter所得制限についてギャースカ喚いてんのの殆ど専業主婦なんよね

果ては「貧乏人のガキより優秀な高所得者の子供を優遇すべき!」とか言い出す輩までいるし

実際に汗水垂らして稼いでんのは旦那なのによくもあそこまでデカい面できるもんだ

知的障害者精神障害者ほど子供を産む能力が高い」なる、直球の差別発言を見てしまった

いや普通に考えて障害者子供を産んでる人の比率は健常者よりも少ないに決まってるじゃん

障害者基本的の金を稼げないかそもそも交際結婚が難しいし

データで見れば高所得者ほど三人以上の子供を産んでる率が高いのは明らかなんだが

どうしてこう、『貧乏の子沢山』イメージが抜けないんだろうか?

「子沢山は卑しい」と「貧乏人は卑しい」の悪魔合体なのか?それ、どちらかの意識アップデートさせた方がいいと思う

2023-02-11

高所得者なんてみんなアレだろ、その都度ごとに自分に都合のいい理屈つけて世の中を渡ってきたからなれたんだろ、正義なんかあるわけねーじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん