「コンソール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンソールとは

2023-11-10

anond:20231110142821

関係ないけど、一昔前のC/C++界隈は、「まずはコンソールアプリ勉強しろ」って老害多かったよね。

2023-10-31

数分で始めるJavaScript

Hello, World!

と出力されていれば成功

これで JavaScript を実行する最小限の環境は整った。

好きなようにプログラムを書いてコンソールに出力したり画面に書き出したりしてみて。

「指示の通りにならない!」という時はどこでつまずいてるか書いて。対応策を助言できるかもしれない。

2023-10-25

キーボード勘違いされてること

キーボードの脚はキートップを見やすくするため

キーボードの脚を立てて使ってる人が結構多いけど

そもそもあの脚ってキートップを見やすくするために付けられてた

まりタッチタイピングできない人のために見やすくする理由で作られていて

打ちやすさは手前は平面、奥が少し盛り上がる状態が一番負担が少ない

これは「人による」みたいなことはなくて、人間はそういう風に出来ている

たまにノートPCを建てて使ってる人がいるけれど

建てて使う理由は画面を目線の高さに持ってくるためであって

キーボードは外付けのものを使うのが普通

建てた状態キーボードなんてどう考えても押しにくい

HHKBFnキー基本的に使わない

HHKBは最小のキーだけで構成されているのが特徴だけど

特にカーソル移動をするときFnを使って矢印キーを押す人が多いが

そもそも矢印キーを使うことは想定されていない

EmacsならC-nやC-pを使うし、Vimならjやkを使う

なので矢印キーなんて(ホームポジションから遠いし)使わないよね、という思想の元作られている

他にもBackSpaceはC-hなのでDeleteになっているしF1とかF2とかは使わないというのが前提

「うるさい俺は矢印キーを使いたいんだ」

という人はRealforce使えばいいのであってHHKBである必要は全く無い

まぁHHKBの大きな思想に持ち運べる馬の鞍思想があるので、持ち運ぶために使うけど矢印キーを使いたい、という人は一定数いると思うけど

QWERTY配列理由は良く分かって無い

QWERTY配列理由はよく使うキーを中心に構成されているとか

タイプライターが壊れないようにわざとバラしてあるだとか言われているが

実際にはなぜこの配列になっているかさっぱり分かっていない

本当に押しやすいとかタイピングが早くなるような配列ちゃん研究されているし

例えば日本語なら親指シフトが最も良いなんていうのも昔はあったんだが

結局のところ毎秒3キー押せるのが3.5キーになったところで意味は無いし

それよりも共通認識として広まっているQWERTY配列でいいじゃん、となって現在に至る

Num Lockを使いこなすとめちゃくちゃ便利

打ち間違えるためだけに存在してそうなNum Lockキーだが

数字を打ち込むときテンキーがあるのとないのでは大違いで圧倒的にテンキーの方が速い

一方でノートPCではテンキーを置く場所ケチりがちなので無理矢理Num Lockキーを使ってキーボードの一部をテンキーにしている

斜めになっているのでテンキーとは打ち方が変わってしまうが、それでも使いこなせば数字を打ち込むのがめちゃくちゃ速くなる

Excel会計処理をするときなんかは相当に便利

ただ、ほとんどの場合は外付けのテンキーを使ってる気もするのでやっぱりいらないかもしれない

余談だがテンキーのあるキーボードのNum Lock機能は矢印キーテンキーを切り替えるもの

かにテンキーのような配列で矢印を使えると非常に便利だし

昔のゲームなんかはテンキーを使って上下左右をコントロールしていたのだが

その場合そもそもゲーム自体テンキーによる入力上下左右に動けていたので

Num Lockによる切り替えはほとんど意味がなかった

そしてWASDキーによる移動が主流になって完全に廃れた

HomeとEndはめちゃくちゃ便利

絶滅危惧種となりつつあるHome End PageDown PageUpだが

PageDownとPageUpはそれなりに使い方が知られているとして

HomeとEndが行頭・行末への移動だと知っている人は意外と少ない

文章を打っていて行頭に戻りたければHomeを押せばいいし、行末ならEndでよい

マウスカーソル移動する必要はなくて便利なのだが恐らく大半の人はマウスで移動しているのと

Emacsキーバインドプログラマーコンソールを触る人はC-aとC-eで代用できるので

結局使われずに今の立場になっているのがHomeキーとEndキー

いや、でも便利なのでもうちょっといい位置に置いて欲しい

2023-10-21

anond:20231021125603

それで本題だけどあの漫画サイトで使えるコードって本業でやってる人ならともかくそうじゃない人に対しても得意げに教えるとそんなの考えればわかることなんで得意げに教えるのってわらわれて恥かく内容なのかな?

実は自分で考えたことじゃなくて知恵袋で聞いたことだし。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10285568630

それでも回答者には「面白いこと考えますねぇ」と発想自体は褒めるようなこと言われたけどこれも皮肉で間に受けた自分が相当愚かってオチなのかも。

(まあ回答者コンソールいからできないって言ったのに対してはその固定観念を破ったことにはなってるけど)

2023-10-11

自分時間って大事

最近嫁が俺に合わせて夜ふかしするようになった。

ぶっちゃけ迷惑。今の所数部屋もない物件暮らしているが、深夜は自分時間にしてたのに最近ホント自分時間が取れない。

ゲームしてても動画見てても干渉してくるので迷惑。というかクソつまんねードラマ見てるからコンソールゲームは無理。

さら事情があってセクロスもできない状態なのにオナニーすらできない。

ホント自分時間の確保って大事

部屋は複数あるに限る。引越し視野に入れていこう、、、

自分時間って大事

最近嫁が俺に合わせて夜ふかしするようになった。

ぶっちゃけ迷惑。今の所数部屋もない物件暮らしているが、深夜は自分時間にしてたのに最近ホント自分時間が取れない。

ゲームしてても動画見てても干渉してくるので迷惑。というかクソつまんねードラマ見てるからコンソールゲームは無理。

さら事情があってセクロスもできない状態なのにオナニーすらできない。

ホント自分時間の確保って大事

部屋は複数あるに限る。引越し視野に入れていこう、、、

自分時間って大事

最近嫁が俺に合わせて夜ふかしするようになった。

ぶっちゃけ迷惑。今の所数部屋もない物件暮らしているが、深夜は自分時間にしてたのに最近ホント自分時間が取れない。

ゲームしてても動画見てても干渉してくるので迷惑。というかクソつまんねードラマ見てるからコンソールゲームは無理。

さら事情があってセクロスもできない状態なのにオナニーすらできない。

ホント自分時間の確保って大事

部屋は複数あるに限る。引越し視野に入れていこう、、、

2023-10-07

anond:20231007070744

ジャンルダメなんだよ

女と遊ぶならFPS/TPSとかの対戦系はやっちゃだめ

練度や要領の良さが勝敗シビアに結びつくようなのは特にゲームコミュニティ出会ったわけでもない普通人間と一緒にやること自体地雷行為なんだよ

仮に対戦系でも許されうるのは任天堂パーティゲームみたいな巧妙にシビアさが調整されてる系統だけ

配信者なんかがFPS/TPSをよくやってて一般化してるように見えるのはそのジャンル配信映えするからってだけだ

女性と遊ぶならMMORPGみたいな作業を積み重ねつつ手取り足取りで協力プレイしていく幅広い遊び方が許されてる系のジャンル

オープンワールドサンドボックスみたいなどんな遊び方してもそれなりのアンサーが用意されてる系のジャンル

あるいは完全な一人プレイ用のコンソールゲームを生暖かく見守る、この三択だ

覚えとけ

2023-09-25

車の快適グッズ

中古車買いました

快適グッズも買いましたので短評と追加で良いものあったら教えて

1 ドラレコ 工賃込み2万弱 田舎なので前方だけで十分。事故用なので評価なし

2 TVキャンセラー 工賃込み1.5万 走行時も動画見られるやつ。絶対安全運転マン以外は必須では。満足

3 クロームキャスト 4000 キャンセラーと合わせて動画を見よう。ナビが最低解像度720以下なのでキャストしか使えないけど十分。よく行く出先にWiFiなきゃ車載WiFiないとあん意味ない。まあ満足

4 キックガード(ポケット部のみのやつ) 2000 まだ届いてないけど2個セットで格安。後部座席乗せる頻度多いならあれば良いか

5 ゴムマット 2000 ドアポケットなどよう。可もなく不可もなく。欲しい人はどうぞ

6 トランク用吊り下げ収納 2000 ヘッドレスト柱に固定するやつ。トランクに小物入れたい人はどうぞ。ガチボックス必要なら100均代用したほうがコスパいい

7 ハンディクリーナー 2000 12000吸い込み力あると捗るよ。

8 ナビ用フィルム 1000 頻度が高いなら入れとけ

9 サンバイザー用ティッシュケース 500 運転から届く範囲に欲しいから最高

10 ドアプロテクター 2500 爪傷気になるなら。思ったよりダサくない。マグネット式なので取り外し楽なのもいい。透明シールテカらせるよりいいか

11 ブースターケーブル 1000 無くてもいいけど電装多い今の車は昔より載せておく価値がある。24V対応100A以上、3.5m以上がオススメ

購入思案中

ゴミ箱 ドリンクホルダータイプはいらん。センターコンソール周辺でいいやつ探してる

三角表示板 代替ライト検討中

発煙筒 従来品ついてた。最近ライトちゃうかい。従来品はすぐ消える

2023-09-19

Unityの件、外野がうるさすぎる問題

「値上げが嫌だから」「Unity赤字だろうが知らん態度だとしたら」

こういう外野意見マジで目障り。

そんな意見がいつ開発者多数派になったんだ?

自分スマホからコンソール軸足移したんでUnity案件からはかなり前から手を引いてるが、やはり気分はよくないよ。

公式フォーラム読めとまで言わんが、xなりredditなりで飛んでる意見にくらい軽く目を通したうえでその「仮定の話」が適切があらためて考えて欲しい。

2023-08-24

PlayStation Portal微妙だけど必要かも知れない

今まで「リモートプレイリファレンスとなる公式デバイス」がなかったわけで、

自社のスマホですらコンソールライフサイクルとは別に製品コロコロ変わっていくのでリファレンス機とするには微妙にかみ合わない。

から売れるかどうかはともかく、「リモートプレイの正しい挙動を求めるならこれ」という商品自分たちライフサイクル管理できる公式周辺機器として出すことは理にかなってるとは思う。

でも、正直屋内で遊ぶならChromecast的なドングルの方が良いように思うし、外に持ち出すならスマホにPS5コンでいいと思うよな。

儲かってる企業道楽に金が使えてうらやましい。

2023-08-10

anond:20230810022800

正義を取り戻せ」:テトリスに関する本の著者が映画製作者を訴えた

2023年8月9日 18時31

ファルゾナ・シリンベク

ジャーナリスト作家ダニエルアッカーマンは、テトリス映画製作において自身作品テトリスエフェクト世界を魅了したゲーム』をコピーしたとして、Apple TV+とテトリスカンパニーを訴えている。ソ連パズルとその世界ライセンスをめぐる陰謀についての本が 2016 年に出版されました。アッカーマンによれば、同年に出版物をゲーム会社に送ったが、その作品自身映画ベースとして使用することを禁じられたという。筆者によると、テトリス社の代表者はこう語る。興味を持ったプロデューサーらにこの物語の脚色を思いとどまらせ、2017年に彼ら自身が彼の知らないうちに脚色作業を開始した。

ジャーナリスト作家ダニエルアッカーマン氏は、Apple TV+ストリーミングサービス用のテトリス脚本を開発したノアピンク氏、同映画を共同製作したレオニード・ブラヴァトニク氏のアクセス・インダストリーズ社、およびAIプロダクションさらに、リストにはFBコミッショニング、マーヴ・スタジオテトリス権利を所有するテトリスホールディングとそのトップマヤロジャースも含まれている。

原告によると、Apple TV+ は、映画テトリス」を作成する際に、原告作品テトリス エフェクト: 世界催眠をかけたゲーム」(「テトリス エフェクト: 世界催眠をかけたゲーム」) をコピーしました。ソビエトの人気ビデオ ゲームとその世界ライセンスをめぐる陰謀に特化した本が 2016 年に出版されました。ロイター通信によると、同年、アッカーマン氏はこの出版物をテトリスカンパニーに送ったが、返答として「違法行為を控えることについて厳しい言葉で書かれた手紙」を受け取った、つまり自分出版した場合有罪になるという脅しだったという。映画テレビ製品さらに同社は、この物語に興味を持ったプロデューサーらにその映画化を思いとどまらせたと言われている。それにも関わらず、著者は次のように指摘しています

「(訴訟の)目的は、正義回復し、法的にこの種の敬意と評価を受ける権利のある人物仕事、勤勉、財産に対する敬意と公正な扱いを確保することである」と同庁はアッカーマン氏の弁護士ケビンランドー氏の言葉引用している。と言うように。

訴状によると、上記人物および団体は、著作権侵害アッカーマン知的財産違法使用不正競争、および作者が他の潜在的パートナーとのビジネス関係確立することを妨げた罪で告発されている。声明によると、Apple TV + は「本から多くの特定の断片や出来事を寛大に借用した」ため、このテープは「(本と)ほぼすべての重要な点で似ています。」被告は、出版物の複製、複製、頒布、およびそれに基づくプロジェクトの準備を行うことができます

たとえばアッカーマンは、この絵は第 13 章「Tetris Takes Las Vegas」(「テトリスラスベガス征服する」)と呼ばれる出来事から始まると主張している。その中で筆者はソ連日本ゲーム類似点について語っている。さらに、荒川実氏(任天堂オブアメリカ創設者)がハンク・ロジャーステトリスを紹介するシーンは、秘策第16章を引用していると文書には記されている。アッカーマン氏によると、荒川氏はめったにインタビューに応じないが、同社の元社長荒川氏とロジャース氏の関係や関連する出来事について話を聞いたという。この声明には、テープ内の出版物の断片を借用したことを示す合計 22 点が含まれています

文書によると、アッカーマン2014年4月に「政治的陰謀を伴う冷戦スリラー」の制作を開始し、アレクセイ・パジトノフ、ハンク・ロジャースマヤロジャース荒川実、ハワードリンカーンらと個人的に会話し、ビデオインタビューを録画した――その結果、最終的には彼らは作品映画ヒーロープロトタイプになりました。裁判所に提出された資料には、文学プロセスのその他の詳細が記載されています

文書によると、アッカーマン2014年4月に「政治的陰謀を伴う冷戦スリラー」の制作を開始し、アレクセイ・パジトノフ、ハンク・ロジャースマヤロジャース荒川実、ハワードリンカーンらと個人的に会話し、ビデオインタビューを録画した――その結果、最終的には彼らは作品映画ヒーロープロトタイプになりました。裁判所に提出された資料には、文学プロセスのその他の詳細が記載されています

この映画は、3月15日テキサス州オースティンで開催されたサウス・バイ・サウスウエスト映画祭で初めて上映された。このプロットは、ソ連プログラマーアレクセイ・パジトノフニキータエフレモフ)が作成したユニークゲームポータブルコンソールに組み込むことを計画している起業家のハンク・ロジャースタロン・エガートン)を中心に展開します。しかし、主人公テトリス権利を手に入れるために多くの困難に直面します。

エフレモフの他に、オレグ・シュテファンコ、ソフィア・レベデワ、イーゴリグラブゾフ、ドミトリー・シャラコイス、イリーナ・カラチェワといったロシア俳優が主演した。

批評家たちは、ダイナミックなプロット、よく書かれたキャラクター、「勝利の」結末、そして演技を指摘して、「テトリス」を好意的に受け入れた。

テトリス ゲーム誕生歴史を、ペースが速く、魅力的にフィクション化した解釈を見ていると、ある時点で、ビデオ ゲームについての映画を見ていることを忘れてしまます熱狂的なカーチェイスドタバタ交渉シーン、そして世界中の 1980 年代会議室ツアーにより、『テトリス』は単なる伝記映画以上のものになっている」とロヴィア・ガハルキハリウッドレポーターに書いた。

ウェブサイト Rotten Tomatoes では、このテープは 82% の「新鮮さ」を獲得し、視聴者から評価87% でした。

2023-07-31

ITエンジニア」ほど意味のない言葉も珍しい

介護1年生も世界的な脳外科医も医療関係みたいなもので当然必要知識スキル給料全然違う

監視業務Linuxコンソールls打ってファイル状態見れますってのと大規模なサービスを適切に設計コーディングして本番に持ってきましたってのではどっちもITエンジニアだけどそれくらい違う

なので主語が「ITエンジニア」の話は大概的外れ

2023-07-24

PCエンジンのおかげでNECPCが人気だったわけがない

きっかけはこちらのツイート

https://twitter.com/gamerobotlov/status/1682435734320607232

#NECアベニュー は

PCエンジンで様々なゲームを発売していた

この影響で90年代2000年代

NECPCが凄く人気でした

#PCエンジン #レトロゲーム #NEC

これには一般オタク老人会からも総ツッコミさらPCエンジン関連の開発者たちがツッコミ

https://twitter.com/Shingi/status/1682503628479946758

https://twitter.com/hor11/status/1683076902591037440

https://twitter.com/snapwith/status/1683084722354917377

もちろん「この影響で」というのは当時を知っている人間であれば完全なガセであり否定されて然るべきものなのだが、このオッサンが一切認めようとしない。

いわく「80年代からPC-88/98が圧倒的シェアだったと言ってもそれは一部の富裕層オタクだけのもので、一般に普及したのはWindows95以降だから間違ってない」だの「2000年NECシェアが高かったのはネット記事にそう書いてある」だの、まあ一部の視点については完全には間違ってはいないんだが、肝心の「PCエンジンの影響で」という部分がソースもなにもない思い込みなのだから始末に負えない。

そもそもWindows95以降に爆発的に一般層に普及したといっても、まだまだPC業務のものであり、コンソールゲーム機の影響でPCが売れるなんてことは仮にもなかった。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010222/idc.htm

オッサンが挙げていたこちらの記事においても、出荷実績1,400万台中家庭向けは約50%の724万台だったという。

シェアトップ3のNEC富士通日本IBMといえばビジネスPC御三家であるから、台数のうちかなりの割合業務用だろう。

家庭用のうちNECシェアがどのくらいあったかだが、これがWindows以前のPC-98全盛期なら90%くらいあったんじゃないだろうか。体感だけど。

Windows以降になると、NECPC98-NXというAT互換機に移行するのだが、他の互換機との差別化は難しいため埋没していく。

それでも広告店頭販促はかなり打っていたので雑誌ショップで見かける機会は多かったが、NECシェアを取っていた感覚はまったくない。自分の周囲を見てもほとんどがソニーVAIO、でなければソーテックコンパックあたりの廉価機だったと思う。iMacが爆発的に売れたAppleシェア無視できないほどあったように思い出される。

さらにいうと、2000年頃は自作ブームだったのだ。98年頃のCeleron 300AやK6-2ブームを経て、2000年頃はPentiumIIIやAthlon流行だった。メーカーPCを買うより圧倒的に安く組めたので、自分もこの頃は自作機だった。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001122/nmb14.htm

こちらの記事によると自作PC市販PCより2倍も多かったとあるPC Watch読者だからある程度マニア層のアンケートとはいえ驚きである

ということで、「90年代2000年代NECPCが凄く人気でした」というのも家庭向けに関してはかなり怪しいし、ましてそれがPCエンジンの影響であるなんてことは誰が聞いても「?」となる話なのである

前述の通り90年代前半ならPC-9801/21のシェアは圧倒的だったはずだが、本人が「PC-88/98はマニアしか買ってないから論外」って言ってるんだから除外すべきだろう。

なぜ(当の開発者たちに否定されてまで)PCエンジンのおかげでNECPCが売れたことにしたいのかはわからない。話が通じないから深掘りすることもできない。

自分チャンネル誘導したいか炎上上等なのかガチなのかはわからないが、あまりの無敵ぶりに開発者たちも苦笑いしながら撤退するしかなかったようだ。

久しぶりに高齢者オタクが沸き立つ事件であった。

2023-07-19

スト6は大成功になると思う

モダン導入でビギナー層が爆増

ITインフラ進化マッチングが早い

PC & 全コンソール機に展開

・とにかくシステムがよくできている

これストリートファイター史上最高に稼ぐコンテンツになりそうね

2023-07-05

anond:20230704211855

30代半ば以降?だけど有名ゲーム会社に初(たぶん)転職したシナリオライター人知ってるよ。だからといって増田もできるというつもりはないが

いまの時代シナリオ専業の会社も多いから、ゲーム業界シナリオやりたいからって必ずしもゲーム会社就職する必要はないと思う。スマホゲームだけでなく、コンソールの有名企業ゲームにも携わってたりする。あくまでも下請けという形だろうから、どの程度自由に書けるのかはわからないけれど

anond:20230705094502

イージー選択デメリットが無いことを事前に示したうえで、途中変更可能にされてればいいんだけどね。

大抵の場合実績(トロフィー)が絡んでたりするし、絡んでないタイトルでも疑心暗鬼に...

ちなみに先日PCコンソール版が出たゾンビオブザドットは戦うほどスコア評価が下がる仕組みだったよ。

レベルがあがったり物資調達できたりしてしまうからかな?

2023-06-29

anond:20230629174029

たぶんWeb系だとあまり聞かれない質問だと思う

どっちかというとC/C++とかでガリガリやってる低レイヤーUnity, UnrealEngineを使い倒してOS固有のバグを踏むとかそういうやつ

iOSとかメモリ周りは敵だからなあ

組み込みとかコンソールゲーム機だと素直だけど

2023-06-27

これなーアジャイルとか大好きWebから流れてきたなんちゃってUnity開発者(個人の感想です)ほど例外になるんだけどどうにかしろって騒ぐ

いや例外出るよってxmldocでも書いてるじゃん、みたいな

この手のやつほどチームリーダーとかやりたがるから仕方なく自分実装レイヤーエラーコードに変換してやるってことがしばしば

C++でかつコンソールゲーム系の人は例外😬みたいな感じになるけど例外復帰でループから抜けたりするみたいな使い方でなければまあわかってくれる

最近はrange-v3みたいに必須にしてるOSSあったりするし

2023-05-26

anond:20230526031529

コンソールゲーム開発なら20代客先常駐はかなりアリなんだけどな

ゲーム業界ほど業界歴に拘るところはない

2023-05-22

[]今日の仏人との会話

仏人;ワールドカップフランス決勝戦で負けたときマクロンシネマ、

う~~サブいわ、キモいわ、ウザいわ、ありえないわー

https://www.youtube.com/watch?v=6Vof5tbYhcE

マクロンはほんまキモい

フランスが優勝したこと過去2回ある、

1回目はジャックシラクときだ。

そんときシャンゼリゼ通りでパレードやったんだけど、4時間

チームの乗ったバスがやってきて4時間やってお祭り騒ぎ、みんな喜んでみんな浮かれたんだ。

で、

次は第1次マクロン政権ときだった。

そんときパレードやったんだけどどれくらいの時間やったかわかるか?

20分だよ。

マクロンクソッタレエリゼ宮にチームを呼びたかったんだ、

エリゼの中でワイワイてめえだけで盛り上がりたかったんだ、

からチームの乗ったバスシャンゼリゼ通りに来たけど、

voom!

弾丸のように去ってってそれっきりさ。

全くマクロンクソッタレの糞だ。

クリスマスの御馳走について

日本おせちみたいにきっちり決まっているものはないな。

もちろん外せないのはあるけど、パテだな、ソーモンやカナールとか、

あとはダンド、俺はあんま好きじゃないけどまあティピックだ。

あとは牡蠣か、それ以外はまあチーズとかなんとか、家族めいめいってとこじゃね?

基本はノエルから年末にかけては休みだな。

とにかくフランスではノエルから年末にかけて食って食って食って騒いで、

で、新年は2日から仕事だわ。

なので1月ってのはガストロよ、気持ち悪いし寒いしでみんな体調悪くなるよ。

本当に日本フランスノエル正月が逆のイメージだな。

益田;そうだね、日本正月おせちを初めとして祝いじゃ祝いじゃ、

食って食って食って、ってなって、

から7日におかゆを食べるんだ。

仏人;その制度は非常にいいな。

胃を休ませる制度はぜひフランスも取り入れるべきだ。

ただまあフランスではだんだんノエルがmoins sacré(神聖ではない)になってきたがな。

それもこれもみんなヴォク(woke)のクソッタレのせいだ。

ジョワイユノエル(メリクリ)が言えないノエルに何の価値がある。

ヴォクの糞どもはクリスティアンはけちょんけちょんに貶すくせに、

アラブイスラムを少しでもからかったら猛烈に攻撃してくる。

全く世の中狂ってるよ。

日本クリスマスなんて昔は関係なかっただろ?

クリスマスの日に死刑執行したくらいなんだから(笑)

全くクリスマス死刑とかジャポネはクレイジーだぜ。

益田しらねーよそんなこと)

益田;いやでも昭和の早い頃にはすでに子供にはクリスマスプレゼントをあげる風習があったよ。

仏人;マジで?!それでさらにオトシダマがもらえるんだろ??

益田ダブルボーナスやね(笑)

仏人;羨ましいな。

まあそういやフランスでも似たようなのでétrenneってのがあるな。

家政婦とか守衛とか、

お前のためにいつも日々の面倒を見てくれる人に感謝意味を込めてあげるものだけど、

まあ廃れた古い風習だな。

でも今どきのガキのクリスマスプレゼントってのもmoins sacréだな。

アイツラが欲しがるのは最新のiPhoneだよ。可愛げのないことといったらない。

俺らがガキの頃のプレゼントはせいぜい50ユーロくらいのもんだわ。

益田ゲームとか?

仏人;50ユーロじゃ買えねえよ!

昔はソフトで700フランとかしてたんだ。

しかシューペルニンテンドーは1年以上後で出てきたんだ、

日本で出てフランスでは出ないその間に、

マリオストリートファイターがどんだけ面白いかという情報けが流れてきて、

その間俺たちは涙を流してよだれを垂らすしかなかったんだ。

そこでフランスオタクの猛者共は輸入をしてなんとか遊ぼうとしたんだが、

コンソールだけで2,000バル、アダプタもテレビも何もかも規格が違う中で頑張ったやつがいたんだよ。

その頃なんて日本語わかるやつはめったにいなかったからな。

益田ファミコンの頃はアングレしか使えなかったから、昔の方がまだ良かったんだね(笑)

仏人;シューペルニンテンドーになると文字が全部日本語なんだ、

haï・ïïéの意味すらわからん、どっちがウイでどっちがノンだ!?

って万事がそんな調子よ。

そうやっていろんな壁を乗り越えたんだ、

プレイステーションだって規格が違うからディスクが回らないんだが、

蓋がしまっているかを感知するセンサー部分にチューインガムをつけて、

蓋を開けっ放しにしてヨーロッパ規格ディスクを入れてくるくる回して、

回った!となったら超高速回転しているディスクから危ないんだが

それをササッ!と外して日本ディスクを入れて、

それで「動いたー!!!!」とか感涙にむせんでいたんだ。

ああ、何もかもが懐かしいな。

ナポレオンの子孫に新しい子供が生まれたというニュース

ああ、そんなニュース聞いたな。

でも「あっそ、ふーん」くらいだわ。

ブルボン王朝の子孫とかもいるけど、

まあ何の権力もないわな。

益田;でもドイツでは旧貴族の連中が国家転覆を企んでたってのがあったよね。

仏人;coup d'État!!

あったなそんなこと、実に残念だ。

我がフランスでもぜひ起きてほしいことだが。

革命の本場の我が国でも、マクロンはむしろ中世暴君のようにやりたい放題に振る舞ってるわ。

自嘲気味にデモクナルシーという言葉があるくらいだよ。

益田;でも現代ボナパルト家ブルボン家って金持ちなんじゃねえの?

仏人;どーだろ。

まあニュースになるくらいだから裕福なんだろうと思うけど、

でも超金持ちってことはないだろ。

子孫が増えれば増えるほどパトリモワンヌが減ってくんだし。

それに城は維持補修にえれえカネがかかるんだぞ。

もしお前んちの窓が割れたら業者に頼めばせいぜい100ユーロくらいだろうけど、

城のガラス割れたら修復はアルティザンの仕事になるからな。

でもそれでもお城ってのは憧れであり夢だからな。

維持補修が大変だってのに買いたがるやつはいるし、海外の連中にも大勢いる。

フランスでもギニョールの声を担当してた奴らは、リサンシエされるまでは大金持ちだったから、

ほうぼうの城を買ってレフォルムしてたんだよ。

益田現代で新しくイチからお城を作るって人はいなかったの?

仏人;ジャポンラブホかよ(笑)

そんなの作っても意味ねーだろ。

かつて王がいて女王がいてシュヴァリエがいて、

そういった積み重ねがあって初めて城ができるんだ。

まあそういうことやるんだとしたらシノワの連中じゃねーか、

あいつらならプラスチック製の城でも拵えるだろ(mdr)

2023-05-19

三点リーダーって技術負債だよね……

三点リーダー単独で使わずに、二つ組みで使うのが正解らしいじゃん。

それじゃ、一個の文字にして六点リーダーにしとけばよかったのに。

六点リーダーにならなかったのは、昔のコンソール画面の文字の幅は等幅だって発想からだよね。

六点リーダーにすると一文字なのに、表示する幅が二文字分の長さになって辻褄が合わないから二つに分けて三点リーダーになった。

今だったら一文字の長さは可変調で表示できるけど、今更変えられないか技術負債として残ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん