「マジック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マジックとは

2023-09-09

異世界転生知識が生兵法になって酷いことになった

マジで死ぬかと思った

マジで死んでるんだけどね(笑)しかも2回w)。

トラック転生から女神パターンで勝ち確キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!となってワクワクしてたらチートスキル選択権のみ。

一瞬がっかりしたけど、「良く考えたらSSR確定ガチャSR選択チケだったら選択のほうが初手じゃ強いじゃん」って気づいてウッハ勝確~~~でニヤニヤしてしまった。

そこで女神とのフラグは折れたけど別に巨乳に興味ないし、俺はロリババァエルフ結婚するから(のはずだった)。

スキル選択錬金術魔法作成があったけど俺文系から現代知識無双はマジ無理ポ(;^ω^A

現代アイテム持ち込みあったら考えたけどパっと見はナシ。

経験値アップは10倍までなら取ったけど2倍だったし、スキル強化は+20%まで。

じゃあもう残ってるのはコレでしょ!

『鑑定』

分かります

完全に勝ちの流れっすよ。

ごめん自分語り長すぎた結論だけ言うね。

チートで『鑑定』貰うの微妙すぎワロタwwww

『鑑定』自体結構強かったよ。

素人目利きとしては優秀だった。

でも使うのが難しくてさ、出力あげるとステータス情報めっちゃ沢山ありすぎてムズいし、下げると見りゃ分かることばっかで、その調整にセンス熟練、なによりもあっちの世界における知識がいるんすわ。

あーこれならチートで『超記憶力』取ってそれから地道に『鑑定』スキル上げてくとかが正解でしたわ。

あと『鑑定』使うと周りにバレる。

つーか魔法遮断で弾かれることもある。

非破壊X線写真みたいなもんなんだけど、これが結構威力あって繊細なマジックアイテムとかだと素人が『鑑定』すると壊しちゃうぽいんだわ。

いや詳細は分からんのやが、なんか『鑑定』したら壊れてるっぽい表示が出るマジックアイテム鑑定してしまった時にそう言われた。

実際は分からんよ。

単に俺が素人転生者だから騙されて借金負わされたのかも。

とりあえずそうして俺の借金生活が始まったわけだな。

じゃあ現代知識無双しろよって話なんだけどさ、無理だったな。

俺が思いつくようなことはもう異世界でもやってたし、異世界人間がまだ未解決問題は俺には無理だったわ。

だって文系だぜ?

異世界社会学部なめんなよ。

歩んできた歴史が違いすぎて全く役に立たずに終わるから

ラーメンとか発明したらワンチャンじゃね?と料理頑張ろうとしたこともあるけど、味覚が違いすぎて俺が美味いと思ったものに不味い判定食らうのが地獄過ぎて終わった。

味覚違うのマジやばいよ。

食える物探すのめっちゃ大変だから

「食っても安全だけど不味い」っていう区分けされている食材を探してそれを調理して食おうとしたら、「不味すぎて皆が試してないだけで実はちょっと毒ありました」ってオチで腹壊したりとかね。

もう無理。

死にそう。

まあこのあと死ぬんだけどね(持ちネタかよw)。


みたいな展開の小説が読みたいんですが、ありますか?

ラグビーW杯2023フランスグループリーグプールDの展望

みなさんお久しぶりです。4年ぶりですね、レビュー増田です。

はじめに、いま台風が来ていますので、激しい雨風がある地域に住んでいる方は、どうかお気をつけてください。

みなさんの身体安全や心の安寧は一番大事なことで、W杯といえど所詮スポーツラグビーとは、較べるレベルにもないことです。


さて。

2019年日本大会で日本代表は素晴らしい結果を残し、レビューをしていた自分もみんなと楽しめたことがとても嬉しかった。

そのあとの4年で世界あんなことになるとは思いもしていなかったけど、僕はまたW杯を見ることができるし、みんなもまた楽しめるような状況、心境であるならばいいと思っています

大会、前回のように逐一レビューできるかはわからないけど、みんなが観戦する際の手助けが少しでもできたら嬉しいです。


グループリーグ展望

予選リーグ日本が入ったのはプールD。

このプールオーストラリアウェールズフィジーなどが同居するプールCと並んで、何が起きるかわからない予測不能プールであり、後述するけど、初戦がどう転んでもDは縺れていくと思う。


配置されたのはイングランド日本アルゼンチンサモアチリ

最強豪と見做されるイングランドは、ここ数年不調が続いており、ブチ切れることでおなじみのエディー・ジョーンズHCが責を問われて解任、スティーブボーズウィック氏の元、再出発となった。

こういった交代劇は短期的にはプラスに働くショックとなることも珍しくはないのだが、今のところその兆候は出ていない。

チームを牽引するオーウェンファレルレッドカードペナルティで3戦目まで欠くのも気がかりだ。


もう1チーム、日本の厚い壁となりそうなアルゼンチンは組み合わせ抽選時のプール序列3位は明らかに過小評価で実力で言えばイングランドと同格に近い。

ランキングではイングランドより上位、直近の戦績でもオーストラリアを降し、南アと1点差ゲームを演じるなど、上り調子だ。

ひょっとしたら1位通過の本命アルゼンチンかもしれない。


サモア好調だ。

「チームとしてまとまりがなく反則しやすい」という長年の弱点があったのだが、ニュージーランドオーストラリアフィジー所属する国際プロリーグスーパーラグビーパシフィック代表クローンチームを結成して参加するという強化手法で宿痾を克服してきた。

これは前回大会直前まで日本がとってきた強化手法と一緒で、日本サンウルブズは戦績こそふるわなかったもの、チームの練度は確実に底上げされ、日本代表の前回の成果に一役かった。

今回のサモアは前回のような「罠に嵌めやすいチーム」ではない。


チリは正直なところ情報をあまりもっていないのだけど、アメリカカナダに競り勝って出場を勝ち取っており、これは「えっ」という感じ。

アメリカカナダは強豪でこそないものの弱いチームではないのだ。

チリは1勝をもって帰りたい立場なので、狙うのは日本サモアとなり、初戦の日本に最大限の集中とリソースで挑んでくるように思う。


前回グループリーグ突破の我らが日本はというと、コロナによる強化スタートの遅れ、スーパーラグビーからの除外で強化がうまく進んだとは言い難く、実際の試合をみてもスクラムキャッチパスなどの連携に明らかなほつれが見える。

おまけに初戦はFWの働き者、ピーター・”ラピース”・ラブスカフニをレッドカード出場停止で欠く。

かなり立場が揺らいでいると言えるだろう。


プールDの初戦、日本チリと戦うこととなるが、裏ではイングランドアルゼンチンがまみえる。

本命同士がいきなり潰し合う展開となり、負けたチームは突破のためにもう1敗もできない状況になる。

こうなってくるとサモアがどのチームに取っても厄介だ。

チリ以外の4チームはどこが抜けてもおかしくない混戦になりそうで、なんとしたらしたらチリがこのリーグをかき回す可能性すらある。

初戦と2戦目は特に目が離せない予選リーグとなりそうだ。


初戦のポイントと注目選手

未だ未完成日本代表が波にのれて完成度を高めていけるかは重要で、初戦の開始20分でバタバタと反則を起こさないか最初スクラムが安定するかが注目だ。

日本の注目選手では、リーグワンでの脅威の走力と決定力代表に選出されたCTB長田智希がリザーブで登場する。

FBに抜擢されたセミシ・マシレワも注目したい。

マジックフットと呼ばれる突破力をもつが、ディフェンスに難があると言われてきた。

直近改善されてきたように思うが、とはいえ最後の砦ポジションFB出場になったのは驚きだ。

少し心配もあるが、良さが出ればトライ後の「取って詰めてだす」エガちゃんパフォーマンスがみられるかもしれない。

熱戦を期待するし、できればもちろん日本代表には勝利してほしい。


新ルールについて

ところでラグビーは頻繁にルール改正がされるスポーツで、ここで前回大会から変わったところと影響について解説したい。


ハイタックル

選手安全性を高めるため、ハイタックルに関する審査は年々厳格化されており、今では肩より上に手がかかったと見做されるとペナルティを取られる。

安全性が高まることについて全く異論がないが、2人がかりのダブルタックル相手を止めたい日本にとっては厄介なことで、足元をとめるAと上半身相手の腕ごと殺してパスを出させないようにするB、縦に積まれるBのタックルはどうしても高くなりがちで、より高いタックルスキルと冷静さが求められる。


50:22

前回から全く変わったのがロングキックだ。

サイドのタッチラインから出すタッチキック原則は3つで

    なのだが、これに、

      になるルールが追加された。

      導入当初は「難易度が高すぎてどこまでのチームが戦術に組み込めるのか」と言われていたが、蓋を開けてみると欧州勢ニュージーランド普通に蹴ってくる。

      日本意識したルール改正とは思えないが、筋力に劣る日本にとっては結果として不利に働くルール改正と言えるだろう。

      ただ、非常にスキルフルでスリリングプレーなので、登場すればエキサイティングだ。

      みんなも注目してみてほしい。


      櫻井翔さんについて

      自分としてはみんなの観戦の手助けできればというのがモチベーションなので、この件に関する言及でもし耳目を集めることがあったとしたら、そこは本意ではないのだけれどもなあ、と思うけど、どんな思いのやつが書いてるのかわからない文書ではモヤがちらついてそっちに気がとられるよ、となるといけないなと思うので、櫻井翔さんがアンバサダーを務めることついても考えを少し話しておきたいと思います


      ラグビーは憲章において品位情熱・結束・規律尊重を掲げており、勝つだけでなく、どうあるべきかが重視されています

      性加害が事実認定されたあとも当事者名前を冠している事務所が、説明果たして世に価値観を示すべき態度であれているかどうか未だ疑問が残ります

      櫻井翔さんについてはラグビープレー経験者であり、アンバサダー仕事についてもしっかりとした情熱をもって勤めてくれていたのだと思っています

      そのことを自分は嬉しいです。

      櫻井さんが事象にどう関わりがあったのか自分は未だ一切わかりませんが、少なくとも事務所所属したままアンバサダーを務めることは憲章の価値観そぐわないのではないのかな、と自分は思います


      また、自分SNSタイムラインを追った時、櫻井さんのファンの方々が櫻井さんきっかけでラグビーを観戦してくれていたのも多く目にしました。

      みなさん楽しそうに声援を贈っていらっしゃいました。

      そのようなファンの方が、今どう感じていらっしゃるのかは分かりません。

      櫻井さんがファンを拡大したのは事実であるように思います

      しかし、ラグビーの人気拡大と、人権の加害の問題は、存在する次元が違いすぎて天秤にかけてどちらを取るかというような比較になるべき問題でもないと思います


      櫻井さんファンの方に、ラグビーについてどういう事を言ったりしたり、言わなかったりしなかったりしてほしいかというような事は、烏滸がましくて何もいう事はできません。

      ただ、今回のW杯を楽しんでもらえるなら、自分は嬉しいです。


      ラグビー界側を見ても、日本ラグビーフットボール協会がこの件に関して見解を出さなかったり、意思決定を下して説明をしないのであれば、それは違うのではないかなと思います


      みなさんが最良の選択をしていただけたら良いなと願っています


      さて

      現在9月9日4:49分、開幕戦フランスニュージーランドを観ながら自分はこの展望を書いている。

      フランスキックで逆転した!

      ラグビーW杯は優勝候補同士のシーソーゲームで幕が開けた。

      そして日曜は日本チリ戦だ。

      みんなもどうかこの大会を楽しんでほしい。

      その手助けができればうれしい。

      2023-09-08

      anond:20230908115942

      猫ちゃんは3kgあっても「羽のように軽い!」って感じるのもおかし

      なんなのあのマジック

      2023-09-06

      好きだった人がマジックをやってたけど、私が原因かもしれない

      少しフィクション混ぜて書く。

      日曜、池袋駅前広場で、中学の頃に好きだった人を見つけた。

      見つけた、というかマジックショーをやってた。

      人だかりがあったから、なんかやってるな、何やってるんだろって。

      見たらマジックショーで、マジシャン中学の頃好きな奴だった。

      私は彼氏と歩いていたし、立ち止まったりはしなかった。

      「あ、あの人、中学同級生かも。」

      って彼氏に呟いたくらい。

      かも、じゃなくて、間違いなく奴だったんだけど。

      顔変わってないし。

      小5から中学卒業までずっと好きだったし。

      今は、どうなんだろう。

      まあでも、今の彼氏のこと、好きだしね。

      そんなことより衝撃だったのは、奴がマジックをしていたということ。

      だって、私は中学の時に、奴にマジックを見せたことがあるから

      私は口下手だった。

      クラス内のカーストも高くは無かった。

      でも、奴のことが好きだった。

      小学校から中学校に上がったら、女子男子はお互いにあんまりさなくなった。

      カースト上位の人たちは、気にせず話していたけど。

      そんなわけで、私は奴に全然話せなかった。

      クラス内が、そういう雰囲気じゃなかった。

      もし、私が奴に突然おはようとか言ったら、変な空気になったと思う。

      ただ、ずっと、見計らってた。

      そんなときに、たまたまマジックテレビ番組を見た。

      テレビマジシャンが答えていた。

      マジックがなんでそんな上手いんですか〜??」

      「まず訂正したいのは、これはマジックじゃなくて超能力です。」

      少し溜めて、続けてゆっくり言った。

      「あと、僕は、少し、手が、大きい。」

      マジシャンは顔の横に大きい手を広げて、おどけてみせた。

      しかに、大きかった。

      そして、思った。

      私は手が大きい。

      キャンプファイヤーダンスで「手でかいな」って言われたこともある。

      マジックなら、なんやかんやで披露する場があるだろうし、奴とも話せるかもしれない。

      週末に図書館まで行って、マジックの本を借りてきた。

      持ってる手鏡だとよく見えなかったから、洗面台の鏡で練習した。

      毎日練習した。

      サボると、手がなまるのがわかった。

      弟にちょくちょく見せていたけど、反応は悪くなかった。

      ただ、奴に見せる自然な流れは来なかった。

      練習を始めてから1年半くらい経過した。

      中3になって、同じ図書委員になった。

      というか、奴は隣のクラスにいたから、隣のクラス委員情報をゲットして、同じ委員会に立候補した。

      そして、やっと図書室で2人きりになる機会が訪れた。

      「私、マジック練習してるんだけど、ちょっと見てくれない?」

      本当に緊張して手が震えたけど、マジック自体はうまくいった。

      視線誘導もうまくいったし、思った通りの反応を引き出せた。

      完全に成功だった。

      めっちゃいね練習してるって、将来マジシャンになるの?」

      「いや、なんも考えてなかったけど。」

      「いや才能あるわー。なったほうがいいよ笑」

      そこから二人の恋が、と言いたいところだけど、それ以上のことは何も起こらなかった。

      1年以上練習したのに、何も起こらなかった。

      少しの達成感はあったけど、それだけだった。

      そのまま卒業して会うこともなくなった。

      日曜、奴がマジックしてたのは、もしかしたら、私が原因かもしれない。

      私の努力は、何かになったのかな。

      2023-09-01

      今日からMTG最新弾「エルドレインの森」のプレリリースが始まる

      来週発売される新弾をいち早く買えるイベント

      6パック入りのセットを買ってその場でデッキを組んで対戦

      ファンウキウキクワク、どんなカード出会えるか期待に胸躍らせているんだろうけど

      ネットで全カードは公開されてるし、来週になればネットちょっと安く買えるし、今定価で手に入れるメリットってある?

      って思う人たちが多くてあまり人は来なさそう

      というかマジックギャザリングって何ですか?って人多そう

      なんかデュエマパクリみたいですねとか言われそう

      2023-08-30

      気になるマスク装着率の増田スマ釣りくゃ地右側すまる何気(回文

      おはようございます

      コロナ微妙世間多いのかしら?

      よく分からないけど私は罹ったらアウトなので、

      事務所一人だし、

      まあそれはそれで普通に家でウエブで出来ることがあるから

      実質閉店だけど営業だけど

      シュレーディンガーの猫みたいに

      やってるかやってないか暖簾をくぐってみるまで分からないと言う感じにはなるわよね。

      そんで

      徐々に私がお手伝いしている隣の私が前に居た会社メンバーコロナから復帰して完投!とまではいかないものの、

      登板は出来るようになったので、

      前半戦を抑えてくれるだけでも私の心の負担はだいぶ減るから暮らしが楽になるわ。

      電車も久しぶりに乗って周りを見渡す限り見渡してみる、

      宮崎駿さんの映画ラピュタに出てくるムスカ言葉をかりるなら、

      見ろ!人が客のようだ!って車内に乗車している人たちは心なしかマスク装着率の高さが高いような気がするの。

      だってマスクをしている人のマスク装着率は100パーセントじゃない。

      凄い数字よね。

      マスクしている人のマスク装着率は100パーセント

      ほぼマスクをしている人はマスクをしている計算になる

      これはパーセントマジックなのよ。

      なので、

      私もあんまりコロナにもしかしたら引っかかって喰らったらたまらないので、

      用心してマスクはしていた方がいいのかなーって思ってやまない次第なのよね。

      で、

      マスクもしばらくしていない季節が夏多かったので

      マスクストック

      例えばまた50枚入りとかドーンと買っておかなくてはいけないかなーって

      そう思うのよね。

      にしても

      電車内のマスクを装着している人のマスク装着率が100パーセントだったのは驚きだったわ。

      私も注意してマスクは装着した方がいいのかも知れない、鴨鹿!って

      そう鰯気にならないように、

      ちょっと用心して気を付けないといけないわ!って思ったわ。

      うふふ。


      今日朝ご飯

      駅そば蕎麦活決めてきたわ!

      ここ冷えたお出汁にコシのある麺が美味しくていいんだけど、

      のってるネギちょっと残念なのよね。

      堅いつーか、

      れいつ刻んだやつ?ってぐらい

      カチカチに堅くてこんなネギ味わったことは文字通り初めてよ。

      いつもだいたいカチカチのネギなのでいつもこう言うスタイルなのかしらね?ってもはや半ば諦めのネギだわ。

      デトックスウォーター

      炭酸レモンウォーラーを決めてきたわ。

      冷蔵庫に冷えている炭酸レモンウォーラーがあると嬉しいわね。


      すいすいすいようび~

      今日も頑張りましょう!

      それでも2023阪神が…出来る3つの理由

      Twitterに本当は挙げたいけど、マジックちょっと消えたくらいであまりにも阪神ファンネガティブすぎるのでこっちに。

      これ見て少しでも前向いてくれたら嬉しい。

      というか自分もちな虎なので前向くためにまとめる。(正直自分不安で寝付けないのよ…)

      ~①マジック点灯後-消滅までの阪神広島勝敗

      マジック点灯後の阪神…6勝4敗

      対して広島…8勝2敗(1分)

      広島の猛反撃で詰められているものの、阪神のこの間の勝率は.600と決して悪くない。また、今期の広島は波が激しい(7月10連勝→8月6連敗)

      今が広島の波の好調期と捉えれば、反動は容易に考えられる。阪神マジック消滅により一見すると調子を落としているように思えるが、この勝率から考えると今の阪神が不調とは捉えにくい。

      ~②阪神-広島間の直接対決の成績~

      10勝7敗(1分)

      広島阪神に追いつくために必須とも言えるのが『直接対決』での勝利しか阪神との直接対決では実は広島負け越している。

      残りの試合数は7で内訳は甲子園3戦・マツダ4戦と大きな偏りは無い。ここから阪神広島に大きく負け越すとは考えにくい。

      ~③『气』にした方が良いあのカード?~

      広島-中日 残7戦

      実は今期の広島は対中日に9勝8敗と、勝ち越しはいものの苦戦傾向。5月マツダでのカードではホームでありながら、カード勝ち越しを許している。

      8月30日時点で広島阪神と7戦を残しているものの、この苦戦傾向が見られる中日とも7戦を残している。

      …余談だが広島と言えばお好み焼き尾道ラーメンなど、粉モノや麺類が美味しいイメージ。米が禁止されている野手陣でも広島では美味いものが食べられるので、それが中日打線の活力になっているのかもしれない。

      ちなみに、広島が大幅に勝ち越しをしている対巨人戦(15勝7敗)は今日の分を入れてもあと3試合しかない。

      ~まとめ 普通に見よう~

      普通にやるだけよ」とよく岡田監督インタビューで言っている。

      慣れないアレ争いでつい殺気立ってしまうが、ファンもまた「普通に応援するだけ。

      詰められてはいものの、データ上は未だ阪神有利。それを忘れずあまりネガティブにならずに、明日阪神を「普通に応援しよう。

      2023-08-27

      昔の少女マンガって、主人公女子料理ができる属性になってるものが多いんだなと改めて

      なな色マジックも、NANA主人公料理上手だった

      今、ときめきトゥナイト無料で読んでるけど、蘭世も料理は人並みに上手って設定だ

      普通女の子普通に持ってるスキルの扱いだったんだなあと

      2023-08-26

      anond:20230825222954

      チンチンポテトマイクロマジック~♪って歌わせてた(←ヤラシい…)頃に問題解決してりゃジャニオタもここまで存在価値否定はされなかったのにね

      2023-08-16

      生きるのがつらい者たちへオススメニコ生主を教える

      生きるのがつらい者たちへ、生きる希望が湧いてくるオススメニコ生主たちを教える

      生きるのがつらい増田たちはニコ生のどうしようもないやつらを見て元気出して行こうな

      男性生主

      ニコ生男性生主無職キチガイ無能罵倒コンテンツ

      七原くん

      ニコ生の一番人気。ADHD 腎臓機能障害 1級

      https://note.com/akaska2900/n/n329949f68384

      黒澤

      岐阜住み介護職チー牛。とてつもない無能二次元オタクロリコン

      一向に成功しないナンパ配信リスナーから罵詈雑言コンテンツ

      配信を始めた当初は東京住みの無職漫画家を目指していたが、その後介護職についたりやめたりしている。

      ニンポー

      40代ニコ生一の嫌われ者

      いろんな女生主に恋をしては嫌われている。

      気持ち悪い自分語り恋愛観、僕はこんなに可哀想人間という被害者意識を語り、それに対する罵詈雑言コンテンツとなっている。

      ぽんちゃん

      水頭症白斑の二重苦。

      身長120cm台でも元気にしぶとく生きている。

      なお性格も悪く、金にがめつい。死にかけの金バエから最後の遊びの誘いに、奢りじゃないとわかった途端キレて断る。

      佐賀県唐津ローカルタレント堀田みなみに恋をし、一時鬼電、鬼LINEをしていた。

      ぽんちゃんハンディキャップを前に自分の悩みはちっぽけなことに思えてくるだろう。

      サダ

      巨人心臓疾患持ち無職無職なのにリスナー恋人ができ結婚

      「はざーっす、インターネッツ」が持ちギャグ挨拶

      配信はとてもつまらない。

      堀田みなみに気に入られており、ぽんちゃんとは一時ライバル関係にあった。

      ぽんちゃん唐津堀田みなみに会いに一人旅に行く際、追いかけて出発しデッドヒートを繰り広げた。

      たこ

      無能ハゲチビクチバシ。

      チャリ東京から大阪へ行く企画途中トンネルで後ろから車に激突され腰の骨を折る。

      事故相手保険会社医者には将来的に半身不随になると宣告されている。

      この事故以降、街ブラ配信事故りかけるとタコスチャンスと言われるようになった

      イノシシ

      広島住み無職ハゲ40代

      「のうや」「じゃけえ」が口癖。

      女性生主

      女性にはゆのんやかなたのような珍獣枠のほか、容姿の可愛さで癒やす癒やし枠も存在

      ゆの

      すべてを優しさで包み込む魔界から来た永遠中二病天使自称14歳

      マジックアップルというメイドカフェ店員

      「ありがたきー」や、「~魔界(語尾)」など独特の語彙が特徴。

      眼帯をして、幼稚園児のような格好をして恥ずかしげもなく街を練り歩く。

      こいつを見ていたらあまり珍獣っぷりにきっと元気が出てくる魔界

      https://twitter.com/iroma29/status/1622281800088457216

      まがりまり

      ニコ生可愛い天使

      バイトを一日でやめるなど何をやっても続かないダメ人間無職。一級プロバックラー

      マックバイトでは検便を提出するのが嫌でバックレる。

      コールセンターバイトは4回行って自分ダメさに嫌になりバックレる。

      絵を描くのが趣味

      「んふーww」という笑い方が特徴。可愛い

      クリスマスケーキを作る配信では、ケーキ完成直後に床にケーキをぶちまけるミラクルを起こす。

      ニコ生彼氏詮索コメントに耐えかね、転生しイセカイ・リーネというVtuberとして活動を始めるもそれも続かず音信不通に。

      https://isekaisekai.com/

      かなた

      仙台住み、3x歳無職

      女性生主でおそらく一、二を争う罵倒をされているお笑い

      リスナーからラーメンマンと言われている

      ブス罵倒質問攻め、リスナーに歓迎されないお色気がコンテンツ

      https://twitter.com/gin_tonic55/status/1691113767273447425

      あかねこ・みーたん

      美人エロ巨乳姉妹

      リスナー教育が行き届いており、治安の悪いコメントは少なく、雰囲気ウェザーニュースに近い。

      大型連休でも配信を行い恋人の陰はなく弱男でも安心して推せるニコ生の檜山沙耶枠。

      ゆばにゃん

      美人だがヤニカスポンコツなところもあり、囲いコメは少ない。

      アニオタゲームオタク

      みーの

      宮崎訛りがすごい。天然。

      パチンコ店員。

      ポンコツびぃちゃん宮川みやび

      24Gカップポンコツタレント

      ニコおじをハゲ扱いする。

      らす

      ニコ生一の美人元アイドルしか配信は全く行われていない

      https://www.youtube.com/watch?v=S3wrJT4Lnhc

      刑事

      世界一下品な女。下ネタや下の話を赤裸々に話すことに抵抗がない

      姉は元アイドル

      りなもい

      元アイドル可愛いけど配信初期から彼氏であるおさむらいさんの存在を明かしておりガチ恋勢のいない健全配信となっている

      彼氏おさむらいさんとは無事結婚

      2023-08-14

      anond:20230814132233

      マジックで書くからだめなの、ちゃん毛筆と墨で書いてアートにしないとだめなの

      2023-08-10

      関西人しか知らない阪神優勝時のセールについて

      おそらくテレビホームページブログなどで取り上げられていたが、youtubeSNSはまだそこまでだったのでその熱量は後世に伝わっておらず、若い人はカーネルサンダースしか知らないと思う。

      記憶だと洗濯機が半額で商店街が人の山だったのだが、自分子供だったのであまりはっきり覚えてない。

      マジック点灯に合わせて下半期の財布を考えていくので、覚えてる紳士淑女は指南してほしい。

      そのほうが店員さんたちもどんなテンションで居ればいいか対策が取れると思う。

      万が一優勝したとき安全セールしよう。

      2023-08-05

      原爆ってもしかして日本以外から見ると良イメージなの?

      考えてみたが

      アメリカ神風特攻してくるキチガイ独裁国家テロ的な攻撃もしてくる卑怯者)を降伏させたスーパーウェポン

      アジア諸国上記によって解放きっかけになった象徴

      ヨーロッパナチス徒党を組んでたキチガイ極東独裁国家降伏させたマジックアイテム

      みたいな印象なのかな

      anond:20230805141015

      エイムしやすくするために画面の真ん中にマジックで十字書く人いたよね

      2023-08-02

      地方在住ファミリーディズニーランドに行ってきました

      子供小学校入学し、最初夏休みに入り「夏休みどっか行きたいところある?」「ディズニーランド」となり、日曜日出発の2泊3日、地方在住の俺・妻・子供2人(姉小1、弟5歳)ファミリーディズニーランドに行ってきた。特に目新しい情報はないし、内容も日記としてありふれたものになるが、備忘録も兼ね残しておこうと思う。

      ●1日目(自宅~ホテル

      地方在住なので、移動は新幹線に乗る必要がある(他の移動手段もあったが、新幹線利用は妻と子供希望)。

      未就学児は膝上であれば料金はかからないが、暑いだの狭いだの騒ぐことは予め分かっていたので、お金はかかってしまうが、素直に4人分の指定席を取った。

      3座席を取って子供を間に2人座らせるというプランもあったが、子供が2人同時に「窓側がいい」とか言い出すと死ぬので、その予防策として2座席2列とした。

      2座席であれば大人のスペースは実質1.4~1.6人分ぐらいになり、ゆとりができるのもよい。

      東北新幹線で午前中に乗車したので、昼時に上野駅で降り、某ファミリーレストランで早めの昼食。

      日曜日ということもあって「普段こんなに並ばないよね?」という店もそれなりに行列が出来ていたりした。家族で(子供は初の)東京ローカルグルメに舌鼓をうつ

      昼食後は駅に戻り、山手線東京駅まで。上野駅構内ではプラレールの展示などをしており、地方との経済力格差を改めて目の当たりにする。

      東京駅に着いたので、移動で疲れた子供ガス抜きもかねて、東京キャラクターストリート散策する。日曜日に行ったので、まあまあの人だかりであった。

      娘と妻のお目当てである「ちいかわらんど TOKYO Station」に至っては入場制限すら発生している始末で「ただ商品を見たいだけ」すら敵わずあきらめる。

      このあたりから子供疲労を訴えはじめる。初の東京駅で人だかりに酔ってきたのだろう。適宜おんぶなどでやりすごす。

      改札口から京葉線ホーム間の徒歩移動、これが今回の行程における最難関であるといってよい。

      大人でも初めて行くとまあまあ遠いと実感するぐらいの距離で、普通に歩くと疲れるし、それでも普通に歩くしかないというところがつらい。

      途中「動く歩道」があるのでまあまあやり過ごせるが、地方在住で車慣れしていると、この5~600mの距離ですら、えらくしんどく感じる。

      行きはまだ子供が「動く歩道」にハマっていたので、完全おんぶ移動は免れた。

      京葉線東京駅から新浦安駅まで移動する。最初舞浜駅で降車しイクスピアリに行き、そこからシャトルバスホテルへ行くことを予定していたのだが、思いのほか子供の疲れが早く来てしまったので、いったん新浦安駅至近のイオンスタイルで休憩がてら時間をつぶすことにしたためだ。

      イオンスタイル日曜日にしてはあまり客がおらず「都会のイオン」にそれほど慣れていない地方在住ファミリーにとっては十分楽しめる空間であった。

      ぼちぼち時間をつぶしたため、路線バスで某ホテルへ向かう。

      シャトルバスではなく路線バスなので、乗車している客はほぼ「近辺に住んでいる人」で構成されており、各バス停でまんべんなく降りていくような具合だった。

      明海付近団地はいつ見ても壮観で、子供も大いに興味を示していた。

      個人的には今川団地を見ると「ああディズニーランドに来たな~」という実感が湧くのだが、共感してくれる人があまりいない。

      ホテルは目立って可もなく不可もなくだが、コインランドリーが少ないのと、近辺にも単独コインランドリー存在しなかったため、洗濯にそれなりに苦労した。

      大人だけであれば洗濯なぞせす、着替えも好きにすればよいが、子供が居るとなんだかんだで不意に汚したりすることもあり、いくら着替えを持っていっても足りない。帰宅してから大量の洗濯物と格闘するのもそれはそれでおっくうである荷物は予め送っておいたので移動する手間がなかったのは幸いだった。

      子供を先に寝かせ、大人明日の準備などをし就寝。

      ●2日目(ホテルランドホテル

      朝食会オープンと同時に即朝食を済ませる。朝食メニューは和・洋と極めて平均的な感じだが、スタッフが多く、ホスピタリティは高かった。

      子供向けのバイキングコーナーもあり、やはり子供用なのと、夏休みということもあってほぼ戦場と化していたが、ああいうのも子供としては嬉しいのだろう。

      嬉々として子供用のチーズフォンデュをこしらえて食べていた。

      身支度を整え、シャトルバスディズニーリゾートへ向かう。

      ちゃっかりパートナーホテルに泊まってしまったので、シャトルバスは「きょうリゾートを去る人」か「これからリゾートへ行く人」でバッサリ二択となる。

      日曜日に前泊したのでランドへ行ったのは月曜日だったわけだが、それでもまあまあ「これからリゾートへ行く人」が多かったように思う。

      子供休みなのはともかく大人が平日月曜日とあればそこまで混雑はしないのでは・・・という予想をしていたが、甘かった。

      子供休みであれば大人休みだろうし、そういうタイミングを狙って来ている人も決して少なくはない。

      このへん、地方に居ると「わざわざ感」が高くなってしまい、感覚としてわかりにくいところである

      シャトルバスに揺られ、ランド横のバスターミナルで下車。

      BGMやゲート前の雰囲気で、一度行ったことのある大人なら否が応でもテンションが上がる瞬間だが、子供はいつもよりも早く起床したせいで「眠い疲れた」などと言ってくる。

      「もうすぐ楽しいのがいっぱいあるよ」など、抽象的な言葉で期待を盛り上げつつ、なんとかゲートを通過。

      年齢が年齢ということもあり、ランドでの滞在の半分をほぼファンタジーランドトゥーンタウンで過ごす。

      40周年記念プライオリティパスは「プーさんのハニーハント」に利用したが、朝9時の段階で17付近の案内になっていた。人気なのは分かってたけど、すごいな。あくまで平日ですよこれ。

      ファンタジーランドの「キャッスルカルーセル」や「アリスのティーパーティー」などは、正味ほかの遊園地でも体験できる類のアトラクションではあるが、ランドであえて乗る、というのも年齢が年齢でないとやらないものではあるので、そういう意味での新鮮味はあった。

      トゥーンタウンではたまたまタイミング良く、短時間で「ミニースタイルスタジオ」と「ミッキーの家とミート・ミッキー」を楽しむことができた。

      気持ちミニーの方が混雑していたように思う。ミートミッキーはもうみんなだいたい体験したのであまり並ばないのだろうか。

      昼食は「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」で頂くことにしたが、ちょうど昼食の時間帯にぶち当たっていたせいで、30分ほど並んだ。

      少し早めか遅めにすれば良いのだが、きりの良い時間でなかなかアトラクションを諦めきれないというところに、ランド飯の難しさがある。

      子供はお子様セット、大人スペシャルメニューを堪能し、妻と「やっぱりランド飯はなんだかんだでうまい」と感想を交換し合う。

      席は500席と多いのだが、子供連れが一挙に押し寄せてくるのもあってか、ほぼ満席だった。平日月曜日でこれなのだから休日の混在ぶりは想像に難くない。

      なんとなくだが、この店は食事というより、お茶休憩などのニュアンスで利用したほうが間違いないかもしれないと感じた。

      ・・・とは言いつつ、お子様メニューがあるのでどうやっても混むのは仕方ないのだが。

      昼食後はワールドバザール周辺をぷらぷらと移動しつつ、近隣のワゴンポップコーンを買ったり、アイスを買うなどして、夜のパレードまでやりすごす。

      気温は34℃上半身が汗でビッチャビチャになっていつつ、1時間に1回は自動販売機に足を運ぶような勢いだったが、あの暑さでも徹底して自動販売機しかPET飲料で4種類くらいしかない)でなんとかせよという感じになっているので、コンセプトの揺るぎなさは流石だなと思うなどする。まあ売り切れることはないと思われるので、その点は心配なさそう。

      ちょっと前は大人用と子供用で高さの違う水飲み場ランド各所にあった気がするが、自分が探した限りでは、ワールドバザール南西のトイレロッカー横にしか見つけられなかった。コロナ禍を経たせいでなくなったのだろうか?

      PET飲料は持ち込み可とはいえリュックパンパンに詰めてランド内を歩くのはあまり現実的とは思えないので、もうちょっと簡単飲み物が入手できるようになってくれると嬉しい。

      日中様々な場面で並んだが、行列から聞こえてくる会話のほとんどが外国語だったのは、ある種の驚きがあった。

      日本語ほとんど聞こえないなと思ってはいたが、ここまでインバウンドがすごいことになっているとは思わなかった。

      特にトラブルはなかったが、外国にもディズニーあるんだから少なくとも本国の人は本国ランドに行っといてくれと思うのは俺だけだろうか。

      めちゃくちゃディズニーが好きで、特に日本しかない何かがあるとかだったらわからなくもないが。キャッスルカルーセルとか別にみんなで並ばなくてもよくない?

      ここで唐突だが、筆者個人の「ファミリーから見た、ディズニーで嫌な気持ちになるゲストベスト3」を発表する。

      3位は「スーベニアショップ一角占拠して写真を取り続け、自分たちの世界に入っている謎の男女ペア

      2位は「似たような格好で6~8人1組になってイモムシのように移動・徘徊し、トイレなんかもその単位で入る女子集団

      1位は「周りを全く見ずに列を乱したり乱入したりする男女混合の大学生らしき集団

      お土産は安定のグランドエンポーリアム。正直ディズニー土産といえば、ここかボンボヤージュぐらいしか知らないというのはある。

      面積がデカいので俯瞰して見れるのはよいが、時間があれば他のショップも回ってみたいなとは思った。

      個人的にはホームストアやマジックショップあたりが好きなのだが、時間的な都合で行けず。

      持って帰るとつらい量になってしまったため、日通配送サービスを使うことにし、ゲート付近プーさんに遭遇するなど、嬉しいハプニングもあった。

      「一日でミッキーミニープーさんに会えるなんて、かなりイケてるぞ」と言うと、子供は喜んでいた。たぶん。

      経験上、エレクトリカル・パレードの手前あたりでウエスタンランドに移動しておくと、パレード見物でわりと良いポジションが取れるということは記憶にあったので、夕飯はハングリーベアレストランカレーとんがりコーン(ただのシンプルとんがりコーンだが、この「ただのシンプル感」が敢えて良い)を食す。

      カレーはお子様用もあるし、なによりハングリーベアレストランは席数が690席とアホみたいに多いので、よっぽどでない限り座れないことはない。

      なによりメインメニューカレーなので、提供スピードもめちゃくちゃ速い。

      エレクトリカル・パレード鑑賞を目的としていないのであれば他の選択肢でもよいが、そうでなければ個人的にはハングリーベアレストランを推す。

      食事を済ませたあとは、ウエスタンランドファンタジーランドの境目あたりに着席する。

      早めに行くにこしたことはないが、あのあたりはそこまでがっついて前に陣取らなくても、そこそこ山車の迫力あるムーブが楽しめると思う。

      19:00時点で子供はかなり眠そうにしていたが、ピクニックシートで仮眠したのち、エレクトリカル・パレードでは大いにエキサイトしていた。

      LEDのお陰で終始めちゃくちゃ明るく、子供は「全部すごい」という大雑把な感想であったが、一度行った大人的には最後提供車(日本ユニシス、今だとBIPROGYですね)を見送ったあとのサウダージ感が「まさにこれ」という感じで、なんとも言えない懐かしさで満たされた。

      パレード後は流石にお土産を買う気力もなかったので、シャトルバスに転がり込み、ホテル風呂を浴びて速攻で寝る。

      パレードが終わった直後あたりの時間を使ってお土産とかうまく買えそうな気もするが、子連れだとなかなかそうもいかなさそう。

      ●3日目(ホテルイクスピアリ帰宅

      前日のパレード見物の疲れもあってか、ダラダラと起床し、ダラダラと朝食を頂く。

      もう帰るとなると準備などにもあまり身が入らないが「最後イクスピアリ行くよ」と子供に伝え、身支度をさせる。

      シャトルバスランド手前まで行ったのち、ぐるっと回ってボン・ボヤージュとイクスピアリへ。

      ボン・ボヤージュでは(ランドで買えば日通で送れてよかったのに)下の子ベイマックスぬいぐるみにドハマリしてしまい、どうせあとは帰るだけだから気合で持って帰るか!となってつい購入してしまったため、帰り足はエコバックから顔だけを出したベイマックスらしき物体ファミリーに加わることとなった。

      イクスピアリでも色々と見たかったが、さすがに2日間歩き通したのもあってか「もう歩けない~」となったため、早めに舞浜を後にする。

      地元にはない3COINS+plusとかついでに見たかったんだがやむを得ず。

      京葉線ホームから新幹線構内まではまた地獄の長距離移動となったが、ベイマックスを使いながらなんとか鼓舞した。

      これだけでも買ってよかったと言えるくらいには、頑張って徒歩移動したと思う。作品もまだ見たことないのだが、ありがとうベイマックス。今度観ます

      東京駅ではグランスタで遅い昼飯を調達し、新幹線ホームの休憩所でヌルッと休憩するなどし、無事乗車して帰宅の途につく。

      東京駅は座る場所ほとんどなく、特に子供を連れたファミリー層に優しくないことこの上ないのだが、あれはもうちょっとなんとかならないだろうか。

      とにかく座る場所がないので、子供は頻繁にしゃがみながら移動していた。おんぶしようにも大人の体力も無いし、だいいち前が見えなくて危ない。

      新幹線改札口横にロッカーがあって、一旦そこに荷物を預けたのち、駅構内を移動できるとか、そういうのができるだけでもだいぶ違うんだが。

      帰りの新幹線爆睡・・・という感じでもなく、遅い昼食を食べたり、買ってきた小さいお土産遊んだりした。

      子供休みながら移動していたのであまり眠くなかったようだ。

      さな、ありふれた旅行ではあったが、子供の成長を実感した旅であった。

      追記 2023.8.3)

      上野で降りたんなら、日比谷線に乗って八丁堀京葉線に乗り換えると、東京駅回避できたのに

      最初それもちょっと考えたんですが、できれば東京キャラクターストリートに行きたいとなったので止むなく・・・でした。

      >まだ小さいから連れてってつて言われないけど正直今のディズニーの値段は日帰りでもキツいわ

      自分場合は、コロナ禍で3年くらいどこにも行けてなかったので、3年分積み立てていた旅行貯金を崩したような感じでした。

      ただそれでも高いは高いですよね。

      道中頻繁に「まあ、ディズニーだし、それなりに、な!」みたいなやりとりを妻としたりして、物価高を痛感した旅でもありました。

      >「都会ではこれが楽しいんだ」と教えてやりたい

      田舎だとなかなかできない「人がいっぱいいるゆえにどうにもならないことがある(アトラクションで並ぶとか、電車で座れないとか、店が混んでるとか)」を、ギリギリ楽しい」とのバランスを取りながら体験できるのが、ディズニーランド旅行なのかなと思いました。人馴れしてほしいというのも確かにあります

      ただ、あんまり小さいと覚えてないかもしれないというのも、わかります。姉はたぶん覚えていると思いますが、弟はどうかな・・・

      新浦安イオンまさか地方から行く人がいると思わなんだ

      目的であるディズニーリゾートから一番近くて一番デカイオン、という感じで行きました。

      ゲーセンGiGO)とかあるし、急に子供の何かが必要になってもデカイオンがあれば大丈夫かなと。

      最初イオンモール幕張新都心へ行く計画も立ててたんですが、今考えてみると無謀すぎますね。

      >「車でまとめて移動してホテルにぶち込んで後は勝手やらせる」方式家族旅行しかしたことがない

      個人的には(地方在住ということもあり)車の方が良いんですが、妻と子供が圧倒的に「公共交通機関での移動スキー」なので、そこで折れました。

      めちゃくちゃ疲れましたが、体験としては悪くなかったかなと。

      電車で移動すると旅先で酒が飲めるというのが逆に新鮮で、そこだけちょっとしかったです。

      追記 2023.8.4)

      >ちいかわの店は開店と同時位にいかないとなかなかしんどい

      やっぱりそのくらい人気なんですね。ちいかわ人気は地方に居てもそこそこ実感してたんですが、東京キャラクターストリートともなると混雑具合は別格ですね。

      東京駅アクセス至便というのが、一層難易度を高めている気がします。

      >4人2泊3日でコミコミでおいくら万円

      往復の電車賃(新幹線)、食費、ホテル代、入園チケットの合計で10万円付近でした。

      (実際にはお土産とかもあるのでそれを超えましたが・・・

      Permalink | 記事への反応(7) | 22:58

      2023-07-30

      FF16クリアした感想

      FF16やっとクリアした。気になった事をメモしながらプレイした。思いついたまま書いたから見にくいかも。

      ちょっと厳しめ。

      最初に統括というか全体的な評価を見た感想なんだけど、ChatGPTにまとめてもらった。ちゃん言語化できてえらい。

      ---------

      FF16は、FFブランド吉田ブランドならではの多くのライトゲーマー層を取り込みつつ、広い層に訴求され、全体的な評価も非常に高まった。

      一方で硬派なゲームを好むゲーマーからは支持を得られなかったのではないか

      ---------

      ここからメモ

      ストーリー

      ×感動的なシーンや迫力あるシーン、感傷的になるシーンが唐突に感じる。経緯が説明不足でカタルシスを感じない。

      物語の展開が遅い、と思いきや唐突に進む。緩緩緩急な感じが続く。

      ×一緒に旅する仲間が少なすぎる。力を貸してくれるキャラはいるがモブ感が否めない。

      △仲間が真面目すぎる。クライブとジルの落ち着きはもはや老夫婦。

      △序盤ベアラー差別が辛すぎる。デトロイトアンドロイド差別並みに差別される。

      ×メインクエでおつかいパシリはやめて…

      △街につくと問題発生→聞き込み→俺が行こう→なんやかんやで解決パターンが多すぎる

      マザークリスタルをーぶっこわーすだけでメインシナリオが進む

      ×戦争物だがほぼ単独潜入で一騎打ちして終わる

      △やめるタイミングが見つからないとは言っていたものの、特に先が気になる展開でも無い為そんなことは無かった。

      ×主要ボス主人公因縁が無さすぎる。。

      エンタープライズが出航する流れはFFしてて良かった。

      クライヴが知らない重要なことを先にプレイヤーが知ってしまパターンがある。

      △トルガルは中盤ちょっと活躍してあとは置物

      最初最後だけを考えたようなシナリオに感じた。ラスボスの考え方や設定がちょっとFFっぽくない感じ。(テイルズとかの他作品FFっぽくした感じになっている)

      登場人物には募る思いがあるんだろうけど、プレーヤー自身にはそれが感じられない。

      ・バトル

      ×基本コンボが序盤から最後までシフトから□△□△□△□△アビリティ(工夫次第では何とかなる?)

      △LBを使うとマジックバーストタイミングがズレるのでめんどくさい。

      コンボにトルガルを挟む必要性を感じない。トルガル操作アイテム操作場所が同じ(切り替え式)なので誤爆やすい。

       →雑魚はすぐ溶けるしボスは浮かない…

      △敵の多段攻撃の1段目をタイミングよく回避できても攻撃すると2段目で普通に食らう。

       →順応していく必要があるが、初見でよけられたと思っても食らっちゃうところにストレスを感じる。

      ウィルゲージを削ってダウン中に大技を叩き込めむのが、FF13からの似たようなシステムで新鮮さが全く無い。

      自分の技で敵が見えなくなる。(ガルーダのやつが特に

      △一部のアビリティがスカることが多く結局フェニックスシフト距離詰めて攻撃しか使わなくなる

       →後半は当てやすいアビリティだけを選んで戦っていた

      召喚獣の切り替えで○の性能が変わるのが逆に面倒

      ○オートアクセサリは気分を変えて戦闘したくなる時にはよかった

      △オートアクセサリステータストレードオフにするのは何か違う気がする。

      △技性能アップ系のアクセサリは装備ではなく、APで直接強化する方が自由度あったと思う。

      召喚獣役割が決まりすぎててジョブみたいに好みで選べるようなものではない

       ※選べるようになったとしても後半から

      ×大ボス中ボスモブで「またおまえか」となる

       →中盤から思い始めたが、終盤はもうあきらめた…

      ×召喚獣バトルは動きが重くてインパクトを感じるより先にストレスを感じる

      ×召喚獣バトルが冗長すぎる。殴ってる間に会話も無いので間が持たない。

      ○なんだかんだ言ってトレモでコンボを考えるのは楽しそう。

      魔法がただのコンボパーツorチャージ攻撃魔法メインの遊び方があると思ってたのに、すべての召喚獣で同じ性能でガッカリ

      システム

      ×マップの無いダンジョンで分かれ道作るのやめてほしかった。

      △高低差のある村でマップが平面なのがつらい

      ×ミニマップは無くてもいいが向いてる方角は表示してほしかった

      ×L3押し込みの目的地を示してくれるシステムはただカメラが向くだけなので、それまでの道は自分で考えないといけない。

       →戦闘終了後にどっち向いてるのか分からなくなった時は便利

      ◎会話送りがものすごく快適(どうでも良さそうな会話は流し読みできるのでありがたい)

      チョコボを「呼ぶ」のではなくチョコボに「乗る」にしてほしかった。R2の加速が固いのは要らない。

      メニュー画面が直感的ではない。L2R2で切り替えに違和感

      ワールドマップスムーズに開けない。

      ×モブハンのモブ場所が隠れ家のボードからしか確認できない。スクショ取って対応した。

      ポーションの上限が4つの為、回復しようとすると改めて店に買いに行く必要がある。足りない場合は買う→使う→買うという動作を行わなければならなくなる(モブハン巡りでそうなる状況が多い)

       →後半は上限が増えるので多少改善する。

      ×ちょっとストーリーが進んではサブクエ特に後半)

      ×サブクエは各地域の情勢を知るためのイベントはいうが、いうほど知りたいか

       →ジョシュアニンジンを克服するイベントとか、キャラの掘り下げの方をしてほしかった。(掘り下げはなくは無いけど、キャラの背景の話だけ)

      △サブクエに大体戦闘がついてくる。これもメインと同じように問題があるごとにクライブが処理して、何となく解決

      ロードがほぼ無い

      ×本拠地のサブクエで歩き回らせられる。ある程度ワープポイントが欲しい

      △後半APの使いどころが無くなる

      モブの会話が進行度によって結構変わるのが細かい

      アクティブタイムロア(ムービー中に見れる用語解説)はすごくよかった

      音楽

      △盛り上がる場面のオーケストラが打ち込みっぽさを感じて映像ミスマッチを感じた。

       →バハムート戦の事。打ち込みじゃなかったらごめん。生音っぽいのはちゃんとある

      〇どちらかというと戦闘よりゆったりした感じのシーンの曲が良い。

      ・その他

      マスターアップ余裕だったっならもうちょっとかいところを配慮してほしかった。

      洋物ファンタジーに耐性が無い人は辛そう。

      JRPGアニメ的なキャラ立ちが無く、2次創作はそこまで流行らなさそう。

       →最初に思ったけど、意外と流行ってる感じ?

      FF15の4人旅はなんだかんだ言って好きだったんだなあ。

      バイロン・ガブ・ミドあたりと楽しい旅をしたかった。

      もしかしてゲーム向けのシナリオではないのではないか

      面倒な事取っ払ったFF無双かにしたら面白かったのかも。

      ライトゲーマーでも硬派なゲームプレイできてる感が出るのは良いと思う。

      シームレスゲーム体験を重視しているが、ゲーム性によって損なわれている。(サブクエモブハンなど)

      クリアまで約60時間。こんなにプレイ時間が長かったのに、説明不足に感じるのはなぜだろう。

       →フルボイス前提の作りなので、文字情報が少なかった?

      集中力がない自分が悪いのだけど、PS5の「直近のゲームプレイを保存」にはかなりお世話になった

      2023-07-24

      食洗機解説増田がチキって逃げたので俺の見解も含めてまとめておくぞ

      元増田意見引用、それ以外の記述は俺

      前提条件

      うちは一般的な家庭より食器に金をかけていると思う

      ほとんどが作家もの

      そんな食器ですら全部食洗機で洗い続けている

       

      洗剤

      国産食洗機ならジョイ

      海外食洗機ならフィニッシュ

      これらは研磨剤が入っていないので食器が痛む心配は皆無

      国産でもフィニッシュ使えるけどジョイの方が安い)

      元増田が挙げている粉洗剤が圧倒的に値段と汚れ落ちのコスパがいい。国産でも海外でも銘柄は気にしないでもよい。

      洗剤の量を計るのがダルいが、

      洗剤の適正量の表示を見る→手元にある大さじですくってみて何グラムか把握する→ちょうどいい量が入りそうな大さじ1.5とか2.5とかのを100均とかで見つける

      でなんとかなるはず。

      次点キューブコスパは悪いが洗剤の量を測らず1~数個突っ込むだけで完了。60cmな主に海外食洗機はこれでよい。

      上記アルカリ性なので食器が痛むのが気になるなら中性の液体洗剤キュキュットウルトラクリーンとか。1プッシュで適量が入るので楽。洗浄力は落ちるがまぁそこまで気にならないよ。

       

      並べ方

      特に国産食洗機は並べ方に厳しく、茶碗はここ、コップはここという感じで場所が決まっている

      しか所詮は慣れの問題

      10日も使えば洗う食器の量と食洗機のクセを覚えてどこに何を置くかが決まってくる

      なんだか「毎日食器パズルを続けなきゃいけない」かのように大袈裟にいう人が定期的に出てくるが

      どこに何を置くか迷うのはあくま最初の数日だけだ

      水の噴射口と噴射角を考えて入れる。

      当たり前だが噴射口が食器で完全に塞がってしまえば食器の先は洗浄できなくなるので

      上下2段で食器を置く場合は気にしなければならない。

      とはいえ元増田の通り1週間くらいで慣れる。

       

      予洗い

      必要ない

      ほんとに必要ない

      予洗い必要って言い張る人も定期的に出てくるが機種名を明かしてほしい

      大量の食べ残し(茶碗にご飯が残ってるとか)や魚の骨とかを生ゴミ入れに箸でささっと投入するぐらいだが

      手洗い前に食器を水につけておくタイプ運用する人もそれぐらいはやってるだろう

      はい、エアプ。もしくは白米食べないor油ものがない民。

      三菱ビルトイン使ってるけど、Panasonic基準で洗浄力が低いので予洗い無しは無理。

      ご飯を盛った食器についたご飯粒とかでんぷん質が固まった奴は落ちない。

      ただまぁ食洗機に入れる前に水に漬けておけば何とかなる。

      油も多少ついてても大丈夫だが、ふき取っておけば後述の庫内の油移りがなくなるのでやっておくといい。気にしないなら使用済みティッシュとかでいい。

      海外食洗機なら大丈夫かもしれないが、それはそれで排水溝の油詰まり問題になってくる。

       

      食器の種類

      木製、漆は基本NG食洗機対応製品もある)

      アルミは変色するので基本NGだが劣化するわけではないので気にしないならOK

      ガラス耐熱ならOK。非耐熱でも割れたことはないが低温モードが⚪︎

      プラ製品にも耐熱じゃないものがまだまだあるのでまとめて低温モードが⚪︎

      普段使い食洗機対応食器を一通りそろえよう。ごちそうに使う食器くらいは手洗いしようのスタンスくらいがよい。

      ちなみに耐熱温度80度のプラ製品洗えるかなぁとかやってみたら、しわしわに小さくなったのでちゃん耐熱プラを使わないとダメ

      調理器具

      大きさが許せば鍋やフライパンも洗える

      トースターゴミ受けとか、グリルの網とかも洗える

      フロン製も洗えるが食洗機対応製品じゃないとテフロンが痛むのが早くなる

      食洗機対応製品に買い替えなきゃダメじゃないか!と思うかもしれないが

      そもそもフロン製品寿命は1、2年なので買い替えの時期に対応製品に変えれば良い

      鉄製も食洗機で洗えるけど、手洗いと同じで洗剤で洗う時点で台無しという話でもあるので手洗いで頑張る

      入ればOKだが、 ビルトインだと45cmモデルだとだいたい入らないので、鍋まで全部洗うぜ!となると60cmモデルを買わないと無理。

      油が落ちたグリルの受け皿とかも洗えるといえば洗えるけど、庫内に匂いと油が移るので洗剤だけ入れて空回しの回をやらないと厳しい。

       

      乾燥

      実は洗浄後に乾燥なしでもいける。つまり洗浄が終わったら全開に開けておけば余熱で乾く。

      タッパーなどのプラ容器は水切れが悪いので乾燥かけても水がしたたることが多いが、一度水を切って戻しておけば余熱でだいたい乾く。

      汁椀とかの足?の丸いところに水が溜まるのがダルいが、最近は足の部分に切れ目が入って水が切れるものがあるのでうれしい。

      海外食洗機ならリンス剤で水切れが良くなるらしいが定かではない。

      海外食洗機乾燥無しモデルが主だけど、自動で扉全開になるから乾かすの楽だね。

       

      掃除

      毎回残さいフィルター掃除すべきだけど1日1回掃除しておけば大丈夫。溜めてると詰まったりして地獄

      網目に詰まったやつはなかなか取れないので使い古しの歯ブラシとかで落としたりもするけど、そこまで気にしないで良い。

      上にも書いたがグリルの受け皿など大量の油ものを洗うと、庫内の油移りが起こったり食器の油が落ち切らないなどのトラブルが発生する。

      庫内の油移りが発生すると、庫内の油が次の食洗機運転で洗った食器に移ってベタベタするので食器無しの空で洗剤を入れて運転する必要が出てくる。

      それでも落ちない場合は手で庫内を洗うハメになる。でもこれは三菱ビルトインを使ってる経験上の話。

       

      食洗機の知られざる?メリット

      水道代が減る

      手荒れがなくなり手のメンテナンス代が減る

      高温殺菌の安心感

      水道代が減るとかは普通に訴求されてると思うけどね。高温殺菌は赤ちゃん用の色々を洗うのに重宝。

       

      食洗機を導入しない方がいい人】

      特に国産食洗機はうるさいので

      ・据え置きしか置けない人

      ・部屋が狭く食洗機距離を取れない人

      は音が気になって仕方ないと思うのでおすすめしない

      ・手洗いなら5分で終わるという人

      にもおすすめしない。5分で終わる人は食器量がそもそも少ない

      パナ調べなのでマッチポンプ感があるが

      https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000008708.html

      > 食器洗いの頻度を聞くと、「1日に2回以上」が91.4%、「1日に1回程度」が8.6%と、今回の調査対象ではすべての女性毎日食器洗いをしている結果に。1回あたりの所要時間としては平均19.4分で、1日に2回食器洗いをしているとすると、年間で14162分と約236時間、約10日間もの時間食器洗いに費やしていると言えます

      こういう平均なご家庭には導入効果が高い

      食洗機動作させるのに1ステップ手間がかかると途端にだるくなるので、タンク式はやめておいた方が良い。

      平均4リットルもの水を入れる作業が面倒にならないわけがない。据え置き型を買う場合水道直結にすること。

       

      【余談】

      あと食洗機使ってない人ほど手洗い1回分=食洗機1回分と勘違いしている気がする

      国産食洗機でも手洗い2回分=食洗機1回分ぐらいだ

      海外食洗機なら手洗い3回分=食洗機1回分ぐらいだ

      ちなみに食洗機はお湯で洗っているので水をお湯にする電気代がかかる。

      でも電気代入れても手洗いよりコスパがよいマジック

      2023-07-20

      ハンガリー少子化対策でなんか微妙に誤解されてること

      子供を3人産んだらローン返済不要になる

      って話があるじゃん

      これ、事実なんだけど問題はローンって何のローンなのさってことなのね。

       

      ハンガリーでは40歳以下で初婚の女性20年返済で約400万円の無利子融資を国から受けられるのね。

      うん、借金ね。

      ちなハンガリー年収平均は150万くらいだから相当借りられる。

       

      で、子供を1人産むと返済猶予が3年付く

      もう1人産むとさら猶予が3年延長されて返済額の三分の一免除されて

      もう一人産むと全額免除になる。

       

      ローンが返済不要っていうのはこのことなのね。

      別にあらゆるローンが返済不要になるわけじゃない。

       

      ちなみに結婚から5年間1人も子供作らなかったら即刻全額返済。慈悲はない。

      ↑調べ直したら利子付き返済だった。お詫びして訂正いたします。

      これなんか自民が言い出したらめちゃくちゃ叩かれそうだよな。

      あと最低3年は正規就労していないと貸付自体が受けられない。

      から学生婚はアウト。

      家事手伝いから結婚してゴールもアウト。

      ハンガリー風俗パパ活があるかはわからんけど正規就労には含まれないだろうから

      そこから抜け出すために結婚して子供作って~も相当厳しい。

       

      最低でも2人産まないと得にはならない。

      いつか返さなきゃいけない金だし。

      猶予間内に次の子を産まないと返済が始まる。

      もちろん、これから子供が生まれて物入りになるってタイミング

      収入をドーンと2年半分前借できるのは助かるは助かるので、

      子供作ったら無利子で金借りれる制度自体は悪くはない。

       

      あと、4人産んだら個人所得税が0になるって制度もさ

      よくよく考えてほしいんだけど。

      4人産んで働く余裕言うほどあるか?

      これ、母親個人所得だけだから働いてないと恩恵受けらんないからね。

       

      あと、これ紹介する時に数字マジックが含まれてんだけどさ。

      2011年には1.23だった出生率2020年には1.56まで回復!って謳われることが多いんだけど

      この「異次元」の少子化対策が発表されたのは2019年なのね。

      で、2017年時点で出生率は既に1.54くらいはあったんだよ。

      しろこんだけ金ガバガバに突っ込む宣言したにも関わらず出生率ほとんど増えてない。

      まぁ、2019年に発表して制度開始して2020年にすぐ回復するってほど簡単もんじゃないけども。

      ただ、「2022年のハンガリーの出生数は88,400人で2011年以降最も低い数字」という苦い結果も出ている。

       

      少子化対策なんかそんな簡単もんじゃねーよな。

      キングオブコント2023札幌予選

      ちょっと前の話だがキングオブコント2023の札幌予選を見に行ったので備忘録

      6月17日、会場は札幌コンベンションセンター小ホールMC龍見審査員HBCテレビマン2名。

      コントタイトルこちらで任意につけたもの

      Aブロック

      ・電人バンドトイレ貸して」(通過)

      札幌吉本1年目のコンビ。1年目ながらUNDER5 AWARDでは3回戦に進出経験あり。トップバッターにしては上々のウケで会場を程よく暖めてくれた。

      会話主体いかにも漫才師コントという感じだけど、テンポ滑舌もよくて上手。

      ゴールデンルールズ「カフェ」(通過)

      札幌吉本の中堅コンビ。珍しくボケとツッコミがいつもと逆だったが、違和感なし。電人バンドの作ってくれた空気に乗って、2番手にしては随分と沸いていた。

      荷物を持ち込むネタなのだが、ネタ直後に学祭営業直行することを知っていたので、これ持って行くのか……という裏笑いもついつい出てしまった。

      ・こばたいたZ「タクシー

      アマチュアコンビ。勢い任せのネタが多い印象だったが、今回はちゃんと作り込んだネタだった。唯一のタイムオーバーとなり、爆発音オチ台詞かぶってしまった。

      やすと横澤さん「Mr.マリックマジックショー」

      個人事務所合同会社TOTONOU」所属フリーコンビ。ほぼ出オチだったが最初の大爆発を起こし、その余韻で2分間を走り切った。

      ねこ超人ゾンビ

      札幌吉本2年目のコンビ。1回戦にしてはメイク気合いが入っていた。ボケの声が昔に比べると随分通るようになったなあ。

      ・イノセラムス「親子」

      札幌吉本3年目のピン芸人同士の男女ユニット最初バラシがすぐに理解されず、その後は伝わったもののそのままズルズル終わった印象。

      ・秘蔵「鮭」(通過)

      札幌吉本1年目のコンビ。狂った設定とコンビ揃ってのクソデカボイスに圧倒されて大ウケ。

      電人バンドと秘蔵は良いライバル関係という感じでいいな。芸風が正反対なのがなおさらそれを引き立たせてる。

      Bブロック

      ・ひとくちの季節「飲み比べ」

      男女コンビ札幌NSC生。ボケ女性の方は滑舌はいいけど声量が小さいので、笑う前に聞き入ってしまった。

      補色サッカーボール

      札幌吉本1年目の男女コンビ狂気じみた設定でかなり面白かった。

      舞台が低く客席がフラットな会場だったので、寝転がるくだりが多いと後ろの客に見えづらくて、それがネタクオリティの割にウケが伸びなかった原因かも。

      だんだん上手くなっているコンビなので、成長すれば北の蛙亭になれるかもしれない。

      ・華花クラッツ「ドッキリ講座」

      札幌吉本2年目のコンビ。新しく結成したばかりで、これがコンビとして初舞台らしい。とにかくバカバカしいコントで、勢いで押し切っていた。たぶん台本だけ読んでも面白くない。

      ポティト「献血

      札幌NSC生。狂った演技が面白かったけど、あまり印象に残らず。ツッコミの人はしずるKAZMAに似てると思う。

      明日は我が身「マッチングアプリ

      札幌学院大学お笑いサークル大学生コンビ補色と同じく床に寝転がるくだりが多いので後ろの客席からほとんど見えていなかったと思う。

      Cブロック

      ・まごのて「新規プロジェクト

      太田プロ札幌の、50代社長と30代フリーターのコンビ漫才ネタを作り替えたコントなので、会話のやりとりだけ。折角コントなんだからもうちょっと動きも入れていいのに。

      まあこのネタ漫才になる前にさらに違う設定のコントであったことも覚えているが。社長は本当に社長なだけあって、社長役のリアリティがすごい。

      ・さとうがし「美容院

      北大落語研究会の男女コンビ。とにかく元気で分かりやすネタだったので、ウケ量の割に印象には残っている。

      ミクロポエジー弁当屋

      札幌吉本ピン芸人同士のユニット事務所の先輩であるMCコンビ名を間違えられていた可哀想な二人。

      弱々しいツッコミの嘆き節が好きなんだけど、いつもより物足りなかったかな。

      金魚強盗2「空き巣

      本物の金魚相方と言い張っている札幌アングラ芸人の雄。たぶん札幌芸人の中で全国的には一番有名。

      大人の事情から、賞レースとき金魚人間態になったというていで人間相方を用意するのだが、その相方はずっと隠れて外に出ないという激トガりなネタだった。相変わらず「コンビ」の概念を壊そうとしている。ルールギリギリを突くのが持ち芸みたいになってるので、賞レースのようなガチガチの場だと輝くけど、もともとなんでもありの地下ライブとかだと当たり外れが激しい。

      まあまあウケていたが、一番ウケたのは本筋とあまり関係ない札幌ローカル地域ネタ

      リングリンデ「アプリコットベイビーカバーナイト

      札幌吉本リアル母子コンビ。特技のスラップベースを活かした音楽コント

      Dグループ

      ・びぶん「内見

      札幌インディーズライブに出ている若いアマチュアコンビ

      ピンネタバージョンも別のライブで見たけれど、ボケ台詞回しが独特なのでコンビネタの方が良い。衣装はそれでいいのか?とも思ったが。

      ・高速ぷりん恋愛

      北大落語研究会所属大学生コンビ北海道大学お笑いコンテストの初代チャンピオン。「こんな彼女は嫌だ」大喜利ネタ。もう1個時事ネタ系の強いボケがあれば通ってたかも。

      ・激チャリペットショップ

      札幌NSC3期生の、オネエと元警察官コンビツッコミが元警察官だけあってモデルガンの持ち方が様になっていた。様になりすぎてて逆にネタ邪魔になっていた気もする。前半はワチャワチャとして楽しいネタだったが、後半で展開が飛びすぎて失速。

      安心世代誘拐

      男女コンビ男性の方がピンでインディーズライブに出てるのを見たことがあるけど、コンビでは初めて見た。女性の方がめちゃくちゃ演技がうまいあんな勢いあるキレ芸できる女芸人うそういない。

      三好ポロミン「独りごとを言ってるおじさん」(通過)

      札幌の地下芸人ロベルト三好ポロミンかかずによるユニット。街なかで見かけるヤバいおじさんというすでにこすられまくってるテーマだけど、こんな斬新な切り口があったとは。発想の良さという点では今回ナンバーワンかも。

      ・コロネケン「診察」(通過)

      北海道住みます芸人札幌吉本エース格のコンビ伝統的に漫才が強い札幌吉本では珍しくコントをメインとしている。

      今回の圧倒的イチウケ。後半は全ての台詞がハマっていて、拍手笑いが鳴り止まなかった。

      Eブロック

      ・ノーチラス「夜行バス」(通過)

      札幌吉本ピン芸人、中(ちゅん)と花敷こーようのユニット。中は50代半ばから芸人になったリアルなおじさん。

      とにかくリアルなおじさんであることを上手く活かした設定になってて良かった。ある意味「生身のおじさん」を使ってモノボケをする一人コントともいえる。

      コンビ解散以降なかなか相方の決まらなかった二人だけど、相性がいいのかもしれない。

      ・優主義審判

      アマチュア社会人コンビ気合いの入った小道具を作ってきていた。台詞は全て録音のナレーションネタ中は一切喋っていない実験的なネタ

      毒の強い芸風はい意味アマチュアらしくて好感を持てる。

      心理「ロン毛」

      今回唯一のトリオ札幌NSC生。ひたすら踊っていた。

      スクランブルプロポーズ

      札幌吉本の若手コンビ苫小牧出身で、北海道住みます芸人。UNDER5 AWARDでは3回戦に進出

      ボケのとしきの見た目を活かした分かりやすネタでよくウケていた。

      しろっぷ「人質」(通過)

      北海道住みます芸人で、札幌吉本を退社してトリプルワンという事務所にいる。

      ライブシーンからしばらく離れているコンビなのでネタは久しぶりに見たけど、昔よりも円熟味を増した気がする。吉本時代はこういう哀愁のある笑いはあまりなかったんじゃないか

      通過予想

      電人バンドゴールデンルールズ、やすと横澤さん、秘蔵、コロネケン

      実際の通過

      電人バンドゴールデンルールズ、秘蔵、三好ポロミン、コロネケン、ノーチラス、しろっぷ

      7組通過は例年より多い。そしてNSC3期生の快進撃がすごい。

      三好ポロミン、ノーチラスあたりはなかなか攻めた審査だなあ。でもキャラよりもアイデアで魅せたネタだったので、東京の2回戦でも通用するかもと思えるのはこの2組なんだよな。

      ノーチラスの二人はおそらく賞レースの1回戦を突破したのは初めてのはず。報われてほしい。コロネケンは毎年札幌予選のイチウケなのでそろそろ準々決勝行ってほしい。

      やすと横澤さんが落ちたのは意外だったが、出オチで走り切るネタはどんなにウケても評価しないということなのか。

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん