はてなキーワード: 京葉線とは
元々芸の腕前はイマイチな分、相手からの期待に最大限答えようとしてボディビルや潜水とか頑張る男だが、昨年の年間出演数ランキング1位を取る為にいつも以上に色んな番組に出た為に心身共に疲れ切ったのである。(余談になるが、そもそも出演数ランキングの数え方がおかしい訳で週5帯のMCが圧倒的に有利になるわけでそれにゲスト専門のオードリー春日が立ち向かうのが土台無理である。MCであれば週5で12か月出演でも1と数えるべきではないか。実際オードリー春日を除いたランキングメンバーがひっきりなしに出演しているイメージはあまりない)
中継前の状況は分からない。どうぶつ王国がどんなにNG言ってたか分からないし番組スタッフが何を言ったかも分からない。
ただあの状況、あのメインMCのフリに対してどうすればよかったのか。断ればよかったと言うのは簡単だが別にオードリー春日にペンギンと戯れる映像の為にオファーは誰もしない。そういうのはジャニーズだ。つまりオファーの時点でオードリー春日にはハプニングを望まれているのは確かであり、メインMCも人柄や言い方はともかく番組としてちゃんと与えられた役割をこなしている。
ANNで説教するだろうが正直春日のやらかしではないと思うので出来る限り寄り添って欲しい。番組スタッフはなるべく味方になって欲しい。出来ればメインMCと天の声も。そもそもこのコンプラ厳しい時代にどうぶつ王国に説明無しとはあまり考えにくいし、もしかしたら面倒な動物愛護からのクレームや飼育員からの非難からいちぬけする為に出した声明かもしれない。そうなると番組とオードリー春日にとっては寝耳に水であり、そりゃないよとなるが反論できるわけもなく粛々と批判を受けるしかない。だが我々の見えないとこで出来る限りのフォローをしてやってほしい。
とりあえず来年のドーム公開収録を満員にするくらいじゃないか?今回の件で東京ドームからNG出たら知らんが。
ボクサーを撲殺したのは僕さ
これから満で数つけるわ
ナンを何枚も食べるのなんて、なんでもないよ
新患の新幹線に関する新刊に新館を立てて震撼し信管が作動する。
ケニアに行ったら生贄や
柑橘類の香りに歓喜し、換気を喚起したが乾季が訪れたので、寒気がした。
塗装を落とそうか。
観光客がフイルムに感光させた写真を刊行することが慣行になった。
サボってサボタージュ
景気が良くなりケーキを食べる契機を伺う徳川慶喜(とくがわけいき)
夫を成敗するオットセイ
つまらない妻の話
竹の丈は高ぇなー
餅を用いて持ち上げる
ロストしたローストビーフ
サボテンの植え替えサボってんな
過度な稼働は可動範囲を狭める
伯爵が博士の拍手に拍車をかけて迫真の爆死をし白寿の白人を白紙にもどす。
紅葉を見て高揚する
甲子園で講師をする公私混同した孔子の実力行使には格子窓も耐えられない。
死んでんのか?「心電図を取ってみよう!」
夜祭で野菜を食べる。
信玄餅を食べながら震源を特定するように進言する新元素を発見した人。
蜂の巣(honeycomb)を見てはにかむ
五反田で地団駄を踏む
ようやく要約が終わった
海溝で邂逅
豪華な業
甲板で甲板をかじる
甲板で乾パンをかじる
店頭で転倒
大枚をはたいてタイ米を買う
醤油をかける人「えっっ?」
神田でした噛んだ
少食な小職
牛の胆嚢の味を堪能する
あの娘にはどう告っても(どうこくっても)慟哭する結果に終わるだろう。
キーンという高音の起因が掴めない。
こんな誤謬は秒でわかるだろ
壊疽した箇所が治るというのは絵空事だ
経口補酔液
痴的好奇心
セントーサ島に行くのは正恩が先頭さ
軽微な警備
冬眠する島民
ベットは別途用意してください
The deserted desert in desert desert.
九尾のキュービズム
罹災者へのリサイタル
画家の画架
不納が富農になるのは不能だ
理工がRICOHに利口な履行
I sensed tha it is in a sense sense.
私はそれをある面では扇子だと感じた。
鯖を食べている人と、それを見ている人の会話
鯖 ça va?
ça va 鯖
ça va
ゆめゆめゆめをみるわけにはいけない
早漏で候
凪に難儀
東上線に搭乗した東條が登場
高校を後攻で煌々と口腔で孝行
蝉が転んでセミコロン
道徳をどう説く
写真はフォトんど撮りません
ダリ「絵ぇかくのだりぃなあ」
華美な花瓶のカビに過敏に反応
檻に入っておりいった話をする
夏のおサマー
夜は寝ナイト
渦中のカチューム
渦中のカチューシャ
リスボンでリスがborn
どうないはどないなってんねん
苫小牧でてんてこ舞い
市内を復旧しないと
石狩の石を借りる
おが置いてあるのを見た人「おはおっかねぇーから置かねぇ方がいいぞ」
砂がどしゃーw
東上線に登場した東條が登場
飽きない商い
おなか吹田市
観劇で感激する
側転に挑戦し即、転倒
別件を瞥見
凹地のお家
魚を初めてみた人「うぉー」
カラヤンの頭の空やーんw
豚をぶった仏陀
只見線をタダ見w
菊名でそんなこと聞くなよ
五秒で死んで御廟に埋葬
がらんとした伽藍
有給を使いすぎて悠久の時が流れた
長谷に想いを馳せる
Thinkerの真価
不具の河豚
暗記のanxious
半世紀にわたる半生での藩政を反省
タンチョウが単調増加
ショック死内親王w
カルカッタの石軽かった
天皇のこと知ってんのー
蒋介石を紹介した商会を照会した商會の船で哨戒する
其方のソナタ
先王に洗脳される
防潮堤で膨張した傍聴人
砂漠で鯖食う鯖を裁く
筒に入った膵島
サイコロを使った心理テスト(psychological test)
カラシニコフが辛子個踏んだ
皇帝の高弟が公邸の校庭の高低差を肯定する工程に拘泥した記録を校訂
にようかで酔うか?
うるさい人が売るサイ
どんなもんだい、を、どんなムンバイ、と言い間違える人
透徹した饕餮の眼球
チャカで茶菓を破壊
slimyなすり身
ゆうほど広くない遊歩道
いにしえのイニシエーション
コーランをご高覧ください
K殻の傾角を測定する計画
協賛した共産党員に強酸をかける
負けたのは聖者の静寂のせいじゃ
裏地見るウラジミール
カミオカンデの上に紙置かんでw
県大会がおわり倦怠感を感じる
夕暮れのユーグレナ
ストライキをする公務員に呼びかける人「 Stay calm(公務)」
エド・はるみの穢
祭壇を裁断
腐卵ダースの犬
全然人が集まらないクラブの人「参加数人は我々の十八番ですから。だけに。」
四苦fuck
都バスが人を跳ね飛ばす
怒るカロテン「なにカロテンねん」
嫌がる慰安婦「いやんっ」
かえるがえる帰る蛙
沈厳な青梗菜
トリコロールの虜
布陣を組む夫人
栗けっとばすクリケット🦗
婉容と遠洋漁業
アマルガムで余るガム
ハラスメントの疑いを晴らす
滋賀を書けない人を歯牙にも掛けない
他意はないタイ人の鯛の態度
鯛が蛇足
ダジャレではない↑
割と面白い
ハラッパーの原っぱ
紫に関して思案を巡らす
Huluが夏の風物詩だと思っている人「Huluですなぁ」(風流)
下調べのムニエル
わからないので
意味ない諱
よく分からんリポーター「うわぁ〜美味しそうですね!少なくとも不味そうには全く見えません!」
どうしても下がりたくない人「黄色い線の内側は、境界を含みますか??」
計算ができない人
着ていく服を決めた高橋是清「これ着よ」
enough、enoughは工夫がenough
負け負け山(カチカチ山)
薬師丸せま子
トーマス・マンの書いたふるさと「うさぎ〜おーいし、魔の山〜♫」
その心は
焼結が猖獗を極める
これはstaleだから捨てるか
衒学的な弦楽を減額
完全な勧善懲悪
イボ人の疣痔
イブに慰撫
(訳 ぬるぬるしてるありふれた魚)
盲いるのに飯いるの?
アーヘンで阿片を吸った人「あー変」
毒吐く独白
明借りるアスカリ(車)
丁寧な砂浜「Could you九里浜」
ゴーンと奉公
その心は
サンクチュアリに山窟あり
熟れたウレタンは売れたんか?
清澄な声調を静聴し成長
プエルトリコで増える虜
象さんを増産
兄弟が今die
Dose heで始まる疑問文に答える京都人、Yea, he どす
ソフィカルのソロカル
美人局に筒持たせる
十把一絡あげ
篤信な特進が涜神を得心
これは何という植物かな?ムユウジュでは?あそっか、なるほど。
クートゥを食うとぅいいよ
マイソールで昧爽に埋葬
ドクサは毒さ
暗殺で朝死んだ
クラシックについて語る人をそしる人「弦楽なんてペダンチックだなあ」
凛々しいリリシズム
衛生的な俳人
御髪も亂とはオクシモロンだ
コロナ後の世界を分析する学問→postcoronialism
影響が色濃いイロコイ諸族
あてのあてないアテナイ
小遣いのためのバイトに週4日。学生の本分はベンキョー。夕方の京葉線。車窓から見えるディズニーランドにも慣れて、もう何も感じなくなった。まだあどけない小さな手にゴツいiPhone13proを持ってAPEXやってる東邦のガキども。半透明のプラスチックフレームの眼鏡も眉上3センチの天パヘアーも全員おそろなんだけど、校則でもあるんでしょうか。海浜幕張。電柱のないベイタウンの高層マンションへと帰っていく連中と一緒に電車から吐き出される。視界に溢れる渋幕の青いシャツ。肩を並べて歩く青春そのものみたいな爽やか高校生カップルの、その2人の偏差値を足したらいったいいくつになるんだろ。今日なんかのカムバがあったっぽい。かわいいワンピースを身につけた4人組がきゃらきゃら笑いながら通り過ぎてった。バ先の居酒屋は大学生の団体の予約が入っていて、あらゆる意味で最悪だった。ワックスで髪をガチガチに固めたサラリーマンに大声で呼びつけられ、食い散らかした皿を片付ける。バカ騒ぎしていた大学生のうちの誰かが残していった、男子便所のゲロをビニール袋越しに掴んだ。屈辱にしては無感動だった。日付が変わっていた。昨日より今日、今日より明日、残り時間は少なくなっていく。私は低きに流れ続けている。今両親に立たせてもらってるここから、もっと低いところへ、光の刺さない谷底へ、お金と優しさと感情と余裕のない暗い辛い惨めな日々へ。生活に疲れた肉体に閉じ込められて抜け出せない大人へ。魔法少女は大人にならない。手首切ったら半袖着れない。ヘラったふりしても明日は来る。逸らした目に朝日が刺さる。ずいぶん減った選択肢が人生決定を迫る。シンプルなたったひとつの問いから、もう逃げられない。人生の20年目がはじまってゆく。
07:10 東7受付。国展駅を出たところで東A枠列に合流できたがやはり先頭集団はいたらしい。
07:20 東駐車場1-4で列確定。東は夏は照り返しに焼かれ、冬は潮風に晒されて凍える最も過酷な待機場でいつもなら絶対選ばないが、チケ抽選で東でも申し込んでしまいしかもアーリーで当たってしまったので致し方なく。とはいえ今日は比較的暖かいこともあってかなり楽な待機だった。
07:33 このまま待っていても良かったがトイレと食糧確保のため西へ移動開始。ショートカットできるのではないかとゴキホイ下の歩道を通って行ってみたが失敗、素直に人の流れに従うべきだった。
08:04 TFT着。この時間で人が殆ど居なくて快適に過ごせるTFTはチケット制のお陰だと思うと、このままチケット制でいいのではないかと思ってしまう。
08:55 東駐車場着。場所取りの折り畳み椅子にAirTagを付けて、戻ってくるときに即座に折り畳み椅子をすぐ発見できるかを検証してみたが列横を後方から素通りしてみても反応無く、目測で元の場所を見ながら歩いて椅子を発見したところでiPhoneが反応して方向と距離を示した。列横の通路から椅子までは精々2m程度の距離で、通常であれば十分検知できるはずだが気持ちゆっくり歩かないと反応にしにくいように見える。
09:50頃(うろ覚え) 一つ横、恐らく1-5列で人が倒れたとの声があがり一人担架で運ばれていった。状況はわからないが、無事であると良いのだが(恐らく反省会で言及があると思う)。
10:22 列移動開始。
10:30 東6入場。
10:30 アフロくま最後尾着。リコリコ本で地獄が予想されるわ委託もあるわでどうしてもという訳では無いが、東のアーリーなら楽に買えるのではないかと軽いノリでチャレンジ。ぱっと見で30分はかかりそうな行列が既に出来ている。
11:33 アフロくま購入完。要した時間は1時間。なお毎度サクチケを入手していると思われる(明言こそしないが明らかに動きが一般参加のそれではない)人は10:35には買えたらしい。やっぱり一般参加に人権なんて無いね。
11:42 vivid color着。行列無し。新刊セットとゆきのんアクリルボード。絵としてはいろはすが好きだけどタペはどうせ買っても飾れないしでスルー。
11:57 しちごさんとウサギキノコ買い終わり。どちらもCDだけだと思ってたので予想外に特典付きらしきバージョンがあると頭がバグる。そしてコミケ中は金銭感覚よりも後悔しないことが優先されるので深く考えずに高い方で買ってしまう。
これで東は全て買い終わったので企業ブースの南に移動。ここ最近は企業ブースで特に買う物もなく、午後に雰囲気だけ少し見てスルーだったのでコロナ前かと見紛うような人の多さはかなり意外だった。
12:19 ナナシス着。ソシャゲとしては鳴かず飛ばずなので楽勝だと思っていたのに館外に列ができてしまっている。別のゲームとの合同ブースなのでそっちの客かも知れないがこの多さは1日目ブーストだとしてもかなり意外。
13:05 ナナシスで買い終わり。夕方だったらこの行列も無くすぐに買えていた可能性が高い。
13:24 しあわせの珈琲・紅茶着。ちょい気になってたブースなので茶葉を購入。どうしてコミケに出展をしたのか謎過ぎるが美味しそうな茶葉を少量ずつ買えるのは良い。小規模なのと他みたくコミケ特化みたいなレジ仕様でもないので常時5~6人程度の行列。
今回、VAが出展していたことをアフロくまの並び中に知ったのだがI'veのセットだけ買うにしても行列がエグい&どうせ通販でも買える&というかカバー曲のタイトル見ても知ってるのが1曲しかない…で別にいいやでスルー。
ここまでで買い物は一通り終わったので西34と西屋外展示場のいわゆるコスプレエリアへ。チケット制とコロナ後で明らかに治安が改善したのは間違いなくこの辺だと言える。「並び」の標準化で囲み文化が消えるデメリットはあるものの治安向上というメリットが余りに大きすぎた。
コスプレにも流行が反映される物だがやはりチケット制で人数が限られる影響を受けて、やはり今回も特定ジャンルが一大勢力みたいなのはない気がする。リコリコをよく見かけた気もするがウマ娘、vTuber、FGO、その他今年のアニメ作品と一通りいたので程よくバランスがあった感じがする。一発ネタ系のは明らかに見なくなってしまったが…。
自分はどちらかと言えば好きなキャラ駆動のタイプなので知ってるキャラでいて尚かつ好きなキャラのコスプレを撮る方、ということで初日はにごリリキャラばかりに。1作品のコスプレを数人見かけたらそれはもはや大手(個人の感想です)という感覚からするとやはり好きな人が多いのだなと。
16:00 コスプレエリア終了……のはずが、屋上ではロスタイムが長い。いつもだと即スタッフが解散を指示するが動きが遅いのは何でだろうと思ったら更衣室が17時終了らしいので珍しいお目こぼしのようだ。そういえば庭園に行くのを忘れた。取り敢えず出口へ。
16:24 JRバスのバス停着。前回ぐらいから評判が良いらしいJRバスに乗ってみたくなった(前は間違えて都営バスに乗ってしまった)。行列に並んだものの積み残したまま出発。定刻は16:36発なので臨時便であると判断して10分程度ならと正直不安になりながら待って、定刻を少し過ぎた頃にバス着。
16:45 JRバス乗車。全員座れるのは嘘では無いがやはりちょっと気持ち狭い。
17:22 東京駅着。日本橋口?というところの目の前ですぐに駅舎に入れるがJR線までは遠く迷いそうになった。りんかい線+京葉線と所要時間は大きく変わらないが、京葉線東京駅~東京駅間の徒歩移動もなく、狭くとも座っているだけで着くのは確かに楽だと言える。
電車のカーブが大きくなおかつ電車が高い位置を走ってると遠くまで見渡せるので手前のものと奥のものは逆方向に流れていき中間にあるものは動かない。それを見るのが好き。とてつもなく好き。頭がふあーーってなる。
京急だと上大岡-横浜間あたりで何回か見れる。丘がたくさんあって地形に起伏があるので臨場感マシマシ。
あと東京から京葉線に乗って地下を抜けると競技場がある島があってそこを旋回するのも好き。
今はもう10年くらい中央線沿線に住んでて中央線はずっと真っ直ぐなのでつまらない。
都会の人はエスカレーターと同様、左側に寄って、右側は急ぐ人用に空けてある
今日その動く歩道に乗っていたら、右側にずっと立っている人がいた
足が不自由なのか杖を手に持っていた
だんだんとその人の後ろに人が溜まっていって、明らかにボトルネックになっていた
左によればいいのになぁと思いながらもあと1mもないので静観していたら、降りる時にスピードが落ち、
後ろにつかえていた人たちで雪崩が起きそうになった
その時、その場にいた人がさっとその先頭のつかえていた人の手を取って支えてあげて
転倒は免れた
その人は「大丈夫ですか?」と声をかけ、しばらく付き添ってあげていた
後ろに並んでいた人も早くどけよと言った感じで言葉に出さないまでもプレッシャーを与えていた
何をそんなに急いでいるんだろう
優しい人間になりたい
実態として何十年も歩くのが当たり前になってるのに、歩くように作ってないとかいう言い訳何なの?
そのへんの道路で走ることを想定して作ってないとか言い訳通らないよ。
まあ実際には耐久性については十分に歩くことを想定した設計にしてるよね。じゃなきゃエスカレーター自体の故障原因の事故が沢山発生してる。
エスカレーターが設計として普通に歩けないような高めの段差になってるとかなら理解できるよ。
むしろ、歩くのにちょうどよい高さになってるよね。デザインとしても歩くことが可能であることが前提の機械だ。それを放置して歩くなってのは意味不明なんだよね
・歩くように作ってない
→狭いのが原因だよね。十分に幅の広いエスカレーターにしろ。東京駅の京葉線行きの動く歩道くらいの幅にするだけでも接触事故も減るでしょ。歩くこと自体へのリスクを軽減する策をとれ。
・そんな幅とれない
→1列乗りのエスカレーターに取り替えろ。