「Panasonic」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Panasonicとは

2023-06-04

anond:20230604205651

ちゃん料理好きで家にあったけど、難しさしか感じなかったやで。使いこなせたらかっこいいなぁ

あと美味しいもの食えそう

 

伯母にも母ちゃんにも、お前は電子圧力鍋にしなさい・・・いや、電子レンジで使うスチーム鍋(もやは圧力鍋ですらない)にしなさいと言われて

今日に至る

いくらなんでもPanasonicのオートクッカー ビストロ見たいのならワイでも使えるやろって思っているとこや

2023-06-02

令和05年最新版 日本半導体産業の現状について

台風仕事休みになりそうなので暇つぶしに。

3年くらい前に日本半導体産業の近況をまとめたのですが、ここ数年で政治家先生たちが何かに目覚めたらしく状況が大きく変わりつつあるので各社の状況をアップデート

前回の記事 https://anond.hatelabo.jp/20200813115920

先端ロジック半導体

■ JASM (TSMC日本法人)

熊本工場:28nm, 22nm (工場稼働時) / 16nm, 12nm (将来計画)

日本政府補助金ソニーデンソー出資という離れ業により、業界人が誰も信じていなかったTSMC工場進出が実現した。現在建屋建設が進んでおり、順調にいけば2024年内には量産開始となる。生産が予定されているプロセスはいずれも世界最先端に比べると古いものだが日本では最先端であり、HKMG(ハイケーメタルゲート、トランジスタの性能を上げる技術)やFinFET(フィンフェット、性能の良い3次元トランジスタ)といった技術が新たに導入される。工場生産される半導体の主なクライアント出資者のソニー。衰退の激しい日本の電機業界だが、ソニーはまだ世界と戦う余力を残しており年間半導体購入金額世界10位で日本トップである。ただし、PS3Cell Processor長崎で作っていたように先端プロセッサをここで作れるわけではない。PS5のCPUTSMCの6nmプロセス製造であり、この工場では製造できないのだ。識者の予測ではイメージセンサー向けロジック半導体生産すると想定されている。

■ Rapidus (ラピダス)

千歳工場:2nm

日本政府国策で、IBMから技術を導入し自前で最先端半導体製造を狙う野心的なプロジェクト。量産開始は2027年を予定。

社長を務めるのは御年70歳になる小池氏。

彼は日立トレセンティテクノロジーズ(ルネサス那珂工場前身)→SANDISKWestern Digitalという国内外半導体メーカー渡り歩いた華麗な経歴の持ち主である

以前に社長を務めていたトレセンティテクノロジーズは2000年日立台湾大手ファウンドリUMCとの合弁の半導体製造会社で、世界に先駆け現在の標準となる300mmウェハに対応した先進的な工場であった。ファウンドリ全盛の今から後知恵で見れば、限りなく正解に近い経営戦略先進性を併せ持っていたがビジネスとしては成功しなかった。工場ルネサスに吸収され、小池氏はSANDISKへと移籍することに。そんなわけで今回の国策ファウンドリRapidusの社長就任小池氏の二十数年越しのリベンジマッチでもある。

なお、氏のポエミーなプレゼン業界でも有名。記者会見日本半導体衰退の原因を「驕り」と一刀両断した一枚のパワポ話題さらったが、本人が一番驕っているのではと不安がる声もある。

ルネサスエレクトロニクス

那珂工場:40nm

日立三菱電機NECロジック半導体部門統合した日本代表する半導体メーカー

5万人いた従業員を1/3にする大リストラ、先端プロセス製造から撤退海外メーカーの買収ラッシュを経て復活。そして大躍進。

昨年の売り上げは1兆5千億円を超え、はじめて統合直後の売り上げ(ピークは2011年3月期の1兆1千億)を抜いた。もう1+1+1=1とは言わせない。

旺盛な車載半導体需要にこたえるべく、政府補助金を得てリストラで閉鎖した甲府工場の再稼働を決定。

コロナ禍では働き方が柔軟になり、リモートワークは全国どこでもできるようになった。ルネサスは開発拠点も大リストラで統廃合しており、三菱系の伊丹NEC系の玉川をはじめ全国にあった設計拠点日立系の小平に集約している。地元拠点が閉鎖されて単身赴任をしている人も多かったのだが、最近ではリモートワークを活用して単身赴任先のマンションを引き払った人も出てきている模様。

ユナイテッドセミコンダクタージャパン

三重工場:40nm

増大する車載半導体需要にこたえるべく、デンソー出資してパワー半導体IGBT生産を始めた。筆者はパワー半導体は専門外で、家電芸人が語る家電説明程度にしか話せないため軽く紹介するにとどめたい。

■ タワーパートナーズセミコンダクター

魚津工場:45nm

半導体部門を手放したがっていたPanasonicイスラエル企業Tower Semiconductorと共同で運営していた工場

Panasonic台湾Nuvoton technologyに持ち分株式を売却したため、現在ではイスラエル台湾共同運営という珍しい業態になっている。

さらに、半導体大手IntelTower Semiconductorの買収を進めているため、将来的にはIntel拠点となる可能性があり、日本IntelCPUが作られる世界線もあるかもしれない。

が、本案件は米中対立あおり中国での買収審査が長引いているため、先行きには不透明感が漂う。

メモリ半導体

■ キオクシア

四日市工場 / 北上工場3D NAND 162層

日本代表するメモリ半導体メーカー。前回からの3年で、積層数は96層 → 112層 → 162層と2世代進化した。競合他社は232層品の量産も始めている(キオクシアは開発完了 / 本格量産前)が、最近3D NANDは闇雲に積層数を増やせば低コストで作れるというわけでもない模様。

なお世間では半導体不足のニュースの印象が強く、半導体はもうかっているとの認識があると思うがコロナ禍でのIT投資ブームが終了したメモリ業界リーマンショック以来の大不況である

キオクシアも例外ではなく、最新の4半期決算1000億円単位赤字を計上してしまった。Western Digitalとの統合のうわさがあるが、もちろん筆者は何も知らないし、仮に知っていても絶対にここには書けない。

Micron Memory Japan (旧エルピーダメモリ)

広島工場DRAM 1βnm世代

ルネサスと同じく、NEC日立三菱電機DRAM事業統合で生まれエルピーダメモリ倒産後に米Micronが買収。

前にも書いたが、DRAM業界プロセスサバ読みが横行しており、20nmを切ったあたりから具体的な数字ではなく1X, 1Y, 1Z, 1αときて、ついに1βnm世代の量産にたどり着いた。広島サミットに合わせて、社長来日。岸田総理会談後大々的な設備投資を発表。1γnm世代を目指して日本初の量産用EUV露光装置が導入されることが決まった。

このEUVというのは波長が13.5nmの極超紫外線(Extreme Ultra Violet)を使った露光装置で1台200~300億かかる人類史上最も高価で精密な工作機械でありオランダASML社が独占的に製造している。もっとも、メモリ業界大不況を食らっているのはMicron例外ではなく、岸田総理と華々しく会談している裏で数百人規模のリストラ慣行。こういう外面の良さと裏でやってることのえげつなさの二面性は、いかにも外資だなと思う。

Western Digital

東芝と共同でフラッシュメモリの開発を行っていたSANDISKHDD大手Western Digitalが買収。キオクシアの四日市工場北上工場を共同で運営している。

Western Digitalメモリコントローラーを内製していることで知られSSDの性能の良さに定評があり、スマートフォン向けの売り上げが多いキオクシアとは、同じ工場運営していても得意としている販売先が微妙に異なり、住み分けがなされている。(そのため、2社統合によるシナジー効果が期待されたびたび観測気球的な記事が出回る。)

なお、もともと日系半導体メーカーが大リストラをしていた時の人材の受け皿として中途をたくさん採用していた経緯もあり、人材流動性は高い。在籍時の仕事ぶりがよければ、他社へ転職していった元社員の出戻りも歓迎と聞く。前述のRapidus社長小池氏は、つい先日までここの社長をしていた。余談だが、上記Micron米国本社社長も旧SANDISK創業者Western Digitalによる買収後に引き抜かれている。こういう話を聞くと、いかにも外資だなと思う。

イメージセンサー

ソニーセミコンダクターソリューショングループ

イメージセンサー世界最大のシェアを誇るソニー半導体部門2020年2021年は米中対立あおりを受けて主要顧客Huawei向けの出荷減少に苦しんだが、2022年度は大幅に売り上げを伸ばし、1兆4千億円となった。他の半導体の例にもれずイメージセンサー国際競争過酷であるため、対抗して人員増強を進めている。Panasonicエンジニアを引き抜くために関西設計拠点を開設し、各地の工場拡張も並行して進めている。調子のいい半導体メーカーはどこも人員増強を進めているが、ここ10年ほどは理工系学生半導体業界人気がどん底、かつ人材ニーズも少なかっため、新卒半導体メーカー就職した絶対数が致命的に少なく30~40歳くらいの中堅技術者の確保にどこも苦労している模様。なお、スマートフォン向けカメラの次の飯の種として、車載用途に数年前から注力開始。最近徐々に成果が出始めている。

ファブレス半導体

■ ソシオネクスト

富士通PanasonicLSI設計部門統合してできた日本最大のファブレス半導体メーカー。昨今の半導体ブームの波に乗り、株式上場、売り上げ2000億突破と非常に好調。3年前は1000億程度の売り上げだったので、すさまじい成長であるもっとも、母体となった富士通Panasonicピーク時の半導体売上が1社で5000億近くあったので、少々物足りなさを感じなくもない。復活は道半ばである

メガチップス

ソシオネクスト誕生するまで日本最大のファブレス半導体メーカーだった。もともと任天堂向けの売り上げが大半だったのだが近年は多角化を進めている。昨年の売り上げは約700億とSwitch人気がピークだった時と比べるとやや劣るが営業利益過去最高を記録している。

ザインエレクトロニクス

かつては日本代表するファブレス半導体メーカーと言えばここだった。昨年の売上高は54億と、3年前紹介したときの30億から伸びたものの、ファブレス上位2社からはかなり離されてしまっている。大昔は韓国サムスン電子に自社製品採用されたのがウリで創業者武勇伝にも頻繁に登場していたが、今では売り上げの75%を国内依存しており海外展開の出遅れが否めない。

非先端ロジックマイコンアナログディスクリートなど

東芝

車載用途のパワー半導体需要が伸びており、石川県工場に300mmウェハ対応ライン建設。この記事でよく出てくる300mmウェハとはシリコンの基板の直径であり、大きい方が製造効率が良い。125mm → 150mm → 200mm → 300mmと順調に大型化が進み次は450mm化と思われたが、大きすぎて弊害が大きく、ここ20年間はずっと300mmが最大サイズである

従来はCPUメモリといった分野の製造しか使用されていなかったのだが、ここ5年くらいでパワー半導体にも300mm化の波が押し寄せてきている。

ローム

何かと癖のある京都メーカー車載事業好調で売り上げが順調に伸びている。次世代パワー半導体材料と呼ばれていたSiC日本国内の他のメーカーリード

余談だが、筆者は学生のころSiC実験で扱っていた。単位を落としまくっていた不良学生だったので、教授がワクワクしながら話していたSiCの物性の話はすべて忘れている。今では家電芸人並みのトークしかできないのでSiCについて語ることはご容赦いただきたい。研究から本格量産まで20年超の時間がかかっていることに驚きである。基礎研究の大変さを実感する。

三菱電機

パワー半導体大手半導体に力が入っていないシャープから福山工場敷地を取得し、300mmウェハ対応ラインを構築。SiCライン熊本に作るぞ!パワー半導体には詳しくないからこの辺で勘弁な。

ミライテクノロジー

日本半導体産業が衰退しまくっていたころに、トヨタ危機感を覚えてデンソーとの合弁で設立した車載半導体メーカーコロナ禍中に行われたオンライン学会に知らない会社の人が出てるなと思って調べたらここだった。

■ TI

米系のアナログ半導体世界大手富士通AMD合弁のNOR FlashメーカーSpansionから買収した会津若松工場茨城県美浦工場を持つ。最近日本法人の話をあまり聞かない。

On semiconductor

米系のアナログ半導体大手三洋電機半導体部門を買収したが、旧三洋新潟工場日本政策投資銀行出資ファンドに売却した。現在日本拠点富士通から買収した会津工場富士通半導体事業から手を引き工場を切り売りしたため、会津若松市内には米系大手半導体メーカー工場が立ち並ぶことになった。

Infineon Technologies (インフィニオン)

ドイツ大手電機メーカー、Siemenseが20年ほど前に半導体部門分社化して誕生した。従来欧州半導体メーカー日本での存在感があまりなかったのだが、富士通マイコン半導体部門を米Spansionが買収、そのSpansionを同じく米Cypressが買収、そのCypressをInfineonが買収した結果、日本市場でも存在感を示すようになった。もともとInfineon自体車載半導体に力を入れており、有力自動車メーカーがそろう日本市場に注目しているというのもある。

■ Nuvoton Technology (ヌヴォトン)

台湾半導体メーカー半導体から撤退したがっていたPanasonicからTower Semiconductor共同運営している工場と、マイコン設計部門を買収する。Panasonic時代は、自社家電向けの独自マイコンをメインに作っていたのだが、Nuvotonに買収された後はArmベースの汎用マイコン設計品目が変わった。日本法人は車載モータ制御向けのマイコン開発に特化させていく方針台湾の開発チームとは住み分けを図る模様。富士通ほどではないが、Panasonic半導体部門を切り売りしており、所属していたエンジニアバラバラになってしまった。研究室が一緒でPanasonic半導体部門入社した友人がいたが、彼は今どこに流れ着いているのだろう?

2023-05-03

anond:20230503141500

この人、「テレビの人」って言ったらNHKTBSの人じゃなくてSONYPanasonicの人を思い浮かべるタイプかな?

2023-04-25

分岐水栓使えなかったショック

三種の神器である食洗機を買おうと思って。

一人暮らし賃貸アパートだけど、奮発してパナソニックの2-3人前の分岐水栓のやつにしたの。やっぱり分岐水栓が楽だろうと思って。

型番でいうとPanasonic NP-TCR4-W。

で、本体だけ買って分岐水栓買うの忘れてたか水道の型番調べたらさ、この水道分岐水栓使えないんだってね!

TOTOのtks05305j。

いや〜ショックだわ。

想定していた食洗機が使えなさそうなこともそうなんだけど、

分岐水栓が使えるか確かめる前に勢いで買うという、頭の悪い買い物のやり方をしてしまった自分に対して情けなくてショック。

Amazonセールのうちに買おうと焦ったのがいけなかったわね。

お父様にまたバカにされてしまう。



で、解決策は2つ。

食洗機友達にあげて、新しくタンク式を買い直す。(ちょうど同じのを欲しいと言っている友人が近所にいる。)

・水栓ごと交換工事をしてもらって、引っ越しときにまた取り替えてもらう(お値段いくらくらいかかるのか相場が分からない)

どっちの解決策がいいかな〜

いや〜それにしてもショックだわ。甘いものでも食べて心を落ち着かせよう。

2023-03-28

地主あるある

基本的には質素倹約

これはトップあるあるのはず(福田萌子クラスは除く)

自分の家は貧乏だと思ってる

ボロボロの一軒家に住んでるから。(最近はもうないないだと思う)

③なんとかケンタクの営業ヤバい

とにかくしつこい。

④なんとなく宅建受けてみる

必要に迫られてるわけじゃないので普通に落ちる

教育趣味に使うお金は惜しまない

普段ケチってる文を多分ここで使ってる

⑥車の色は保守的

シルバー、白、黒。

オプション無し

⑦たまに自民党ポスターを貼ってる

⑧ めちゃくちゃちゃん選挙に行く

政治に興味アリ

Panasonicを信用してる

National製品がいまだに現役だったりする

⑩よそで地主だとか土地持ちだとか言わない

言わなくていいことは言わない

2023-03-22

ちょっとでも期待するとガッカリしてしま家電3選

anond:20230320141502

クソみたいな3選が話題になってるからちゃんとガッカリするやつを紹介する

IoT機器

IoT周りの機器はいっぱいあるんだけどほとんどのIoT機器全然ダメ

Panasonic製は壁埋め込みスイッチとか監視カメラとかインターホンとかでIoT機器が出てるんだけど

Bluetoothに繋がらない、WiFiに繋がらない、繋がってるのにカメラ映像出ない、再起動しても動作しない

数え上げればキリが無い

ムカつくのは日常の8割ぐらいはちゃんと動いていて、本当に必要ときの2割で動いてくれない

なので修理とかに来て貰っても再現できなかったりする

他にも中途半端IoT化されたエアコンリモコン連携できてなかったりして使いにくかったり

アプリしかデータ見れないのにアプリ提供終了とか終わってる機器が多すぎる

悪いこと言わないからSwitchBotにしとけ

電動ハンドミキサー

野菜とかをボールに入れてハンドミキサー簡単にみじん切りに←なりません

まずハンドミキサーってめちゃくちゃ重いのでそれだけでかなり大変

Panasonicのやつは先っぽを変えたらブレンダーにもなるんだけど最小のパワーでも強すぎてめちゃくちゃ飛び散る

しかも速度変更は持ち手のとこにないか簡単にパワー変更できないし終わってる

唯一、容器に付けてミキサーとして使うのは便利なんだけど、だったらミキサーでいいじゃん、となる

ミキサーってそもそも電動の意味あんまりいかT-falとかの手動でいいと思う

電動流しそうめん機(スライダー付き)

夏の風物詩そうめん流しそうめんでできる!みたいなやつ

まず、準備がめちゃくちゃ大変

そんでそうめんを茹でてからから投入するんだけど投入する人は食えない

おまけに水は循環してるからすぐに温まるのでぬるいそうめんをひたすら食べることになる

「氷セットして冷やせます!」とかも全然ダメですぐに溶ける

極めつけはダイニングでやると水浸しになる

そうめんを取る時にどうしても水がこぼれてしまうのでそこらじゅうが水だらけになる

頑張って水浸しにならないように気を付けてると全然楽しくない

流しそうめんっていうのは

「屋外で水をそのまま地面にこぼしても問題無い」

「常に冷たい水が供給される」

という部分が揃って初めて成り立つので、家で電動なんかでやるもんじゃないです

2023-02-27

海外家電で悪かったやつ

anond:20230226233238

今まで購入した中で思い出せるものをいくつか

ソニケアーの電動歯ブラシ

毛が抜けすぎ。

磨いてると、毎回ブラシの毛が歯に挟まって抜けてくる。

歯を磨いてるのに歯にゴミが挟まってくるってなんだよ。

数か月我慢したが結局めちゃくちゃイライラしたのでPanasonicに買い替え。

ブラウンの髭剃り

問題多くて有名だったモデルだが、非対称パターンの外刃だった頃の話。

髭剃り中にバリっと外刃が裂けて顎の皮膚がざりっと切れた。

これは即座に買い替えでラムダッシュに戻した、剃り味もラムダッシュの方が好きだった。

ティファール電気ケトル

一番スタンダードアプレシア、現行モデルは改良されているようだが、ちょっと前までの注ぎ口が凸型に膨らんでたモデル

注ぎ終わりに高確率でポット側にお湯がへばりついてべしゃべしゃたれる。

これは、その後もいくつかのメーカー渡り歩いたが、今使ってるのはレコルト温度調節付のモデル(既にディスコン)。

ミーレの食洗器

これは概ね気に入っているのだが、洗い屑フィルターが実質無いに等しいので、全部下水に垂れ流しなのはいかがなものかと思う。

メーカーの人は予洗いしなくてもきれいになりますよー、って言ってたけど、むしろやらないとダメだろと思って都度予洗いしている。

電気代がヤバい



他にも、小物で買ってすぐに捨てた、みたいのもあったと思う。

他の人の体験談も聞きたい。

anond:20230226233238

PanasonicIoTパナソニック ホームズとか内装系や電設系の周辺子会社があるから売れるけど

出来はダメだよねぇ。

2023-02-26

海外家電の方が良かったやつ

電動髭剃り

PanasonicとかIZUMIとか使ってたけど

結局はPHILIPSが最強だった

Panasonicはめちゃくちゃツルツルになるんだけど、後でヒリヒリするし肌が傷むんだよね

まぁこの辺は個人差があるだろうけど

掃除機

ダイソン使ってて音が五月蠅いか日本製のに変えたけど

結局使いにくかったり壊れたりしてダイソンに戻った

メンテナンス楽だし壊れないし5年ぐらい使ってる

空気清浄機

シャープ空気清浄機使ってたけどフィルターがすぐにダメになるし

いつまで経っても同じ形の物しか出てこないのでダイソンに変えた

スマホ管理できるしフィルター長持ちするし凄い便利

IoT関係

家の照明とかをPanasonicIoT系ので頑張ってやってたけど

結局Switchbotに全部置き換えた

スマホ周りの連携とかアプリ部分が全然違う

Panasonicは見た目だけかな

電動歯ブラシ

Philips使っててブラウンにしてPanasonicにしたけど結局はPhilipsに戻った

Panasonicは替えブラシが安いってのをウリにしてたけどBluetooth周りがゴミなのでPhilipsに戻した

正確にはPanasonicアプリゴミでブラシの替え時通知が何回もリセットされてイラついてPhilipsにした、ってのが正しい

電気ケトル

象印を使ってたんだけど、T-falに変えた

微妙温度調整をしたかったのに出来なかったってのが理由

ポットならできるのにケトルだと出来ないんだよね

2023-02-04

[]2023年1月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
21742022年特に感動した・気に入った フリーソフトwww.gigafree.org
1979山崎元、癌になってみて考えた。「どうでもいいこと」と「持ち時間」 | トウシル 楽天証券投資情報メディアmedia.rakuten-sec.net
1763大阪の味 たこ焼き お好み焼き 焼きそば レシピ 作り方www.eonet.ne.jp
1084Twitterサードパーティアプリ禁止することを正式に発表taisy0.com
1008ネット音楽オタクが選んだ2022年ベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブongakudaisukiclub.hateblo.jp
804住宅会社選別チェックリストmatsuosekkei.com
768問い合わせ率が3年間で半分になったthirayu.net
743ゲームネットスマホ発達障害的な児童を増やすとする文科省調査報告書への学会声明文 – 日本行動嗜癖依存症学会jssba.org
7282023年1月24日 Netflix舞妓さんちのまかないさん」についてwww.kore-eda.com
7153万円で買えるPanasonicミニコンポSC-PMX90はPCテレビの高音質化ができてオーディオ入門に最適 - ARTIFACT@はてブロkanose.hateblo.jp
684東京都若年被害女性支援事業について 当該事業受託者の会計報告に不正がある として、当該報告について監査を求める 住民監査請求監査結果www.kansa.metro.tokyo.lg.jp
680電池不要TOTOエコリモコンを分解してみたmazu-bunkai.com
656Vol.9 大手はなぜ樹脂サッシを使わないのか? - 子育て世代の家設計www.kosodate-sekkei.co.jp
631ChatGPTでの英文校正というチート:使い方・注意点まとめ - Riklogriklog.com
609東京で車は必要ないと思っていたけれど、心の底から買ってよかった。エンジニアお父さんが車購入を決めた理由 #くるまも - くるまも|三井住友海上www.ms-ins.com
599ソフトウェアアーキテクトに必要システム設計知識を学んだ17冊 - yoshikipom Tech Blogtech-yoshikipom.hatenablog.com
553ネット音楽オタクが選んだ2022年ベストアルバム150→101 - 音楽だいすきクラブongakudaisukiclub.hateblo.jp
542私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2023年版) - Fox on Securityfoxsecurity.hatenablog.com
535統計検定準1級に合格した話 - i5882353iの日記i5882353i.hatenablog.com
520エンジニア転職リアルrealengineer.link
513GYAO!サービス終了のお知らせ - Zホールディングス株式会社www.z-holdings.co.jp
481高橋幸宏 音楽歴史ele-kingwww.ele-king.net
461小学2年生の息子にこのまま『チェンソーマン』を読ませていいものか - 僕が僕であること(仮)www.bokuboku12.net
430理由はいいから腕を磨け | ベイジの日報baigie.me
412愛くるしい骨 - 遊木哉吉 / 漫画大賞候補作 愛くるしい骨 | ゼノン編集部comic-zenon.com
4112022マンベスト10永井乳歯,中野でいち,竹田純,南田冬,yaca,水田まる,一ノへ,くそごり,川勝きりん,両棲類,シャルトリューズ山田,ねぎしそ,ななめの,ジュンスズキ,小野未練,佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,しゃりあ,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵,八月のペンギン) - exust’s blogexust.hatenablog.com
404櫻井孝宏に関するご報告intention-k.com
401心理的安全性の育て方 - Innovator Japan Engineers’ Blogtech.innovator.jp.net
400Awesome Dev Tool Tips 🔥dev.to
394破壊されたアニソン生態系と、アニソン業界現在地を書き記す - アニソンブログ ア・ラ・カルトanison-alacarte.hatenablog.com

2023-01-19

anond:20230119114550

補聴器の価格から選ぶ | 補聴器を選ぶ | 補聴器 | Panasonic

なぜ補聴器の値段は高いの?

  補聴器本体形状が小さく、使用している電池も小さいため、超小型/超低消費電力であることが要求されます。 また、使用しているパーツは温度湿度など、使用環境に左右されることなく安定して高精度に動作することが求められ、 厳選された高価なパーツを使用しているため、高価なものとなっています。 併せて、補聴器価格には個人ごとの聴力や生活環境に応じてカスタマイズするサービス費用も含んでいます

2023-01-08

anond:20230108014105

デジイチ動画オートフォーカス問題SONYが従来カメラ比較すると劇的にと言って良いほど解決してしまった。
世代で言うとα6400以降のデジイチでのオートフォーカスビデオカメラ比較して遜色なくなってしまっている。
α6400がそれ以降のデジイチの基本性能の最下限を決定付けてしまったため、FUJIFILM代表に他社も追随して瞳オートフォーカスなどを搭載するようになった。

ただ当然ながらソフトウェアで判定しているため最も効きが良いのは最適化が施されている自社レンズであり、SIGMAなどのサードパーティレンズを使うと幾分か精度が落ちる印象。
そしてソフトウェアで判定する上で邪魔になるのかノイズが増えやすくなる暗所でもオートフォーカスの精度は下がる。

写真動画もイケるファミリー記録カメラ(デジイチ)の選択肢カメラファンとして正直に言って現状ではSONYFUJIFILMの2択状態となっており、Canonギリギリ頑張っているがNikon写真機としてのプライド邪魔しているのか動画方面ではあまりユーザー評価を得られていない模様。
そもそもカメラの2大巨塔CanonNikonレンズマウント仕様公開について保守的姿勢を崩していないため、予算自由が効きにくいファミリー層は手が出しにくいし家電量販店も追加でレンズを買って貰いにくくなるのでファミリー層へは売りにくいのだと思われる。
写真ハイアマチュアプロユースでは絶大な支持を持ち続けてるので、どこかで折れてレンズマウント仕様公開とサードパーティレンズメーカーの参入のし易さを整備してくれたらファミリー層も買いやすくなるのだけれど。

LeicaPanasonicSIGMAの新Lマウント陣営もパッとした印象を残せておらず、GH5で新しいユーザーであるYoutuberから支持を得続けてきたPanasonicもLマウントYoutuberを上手く引き込めず苦戦している模様。
Lマウントは建前上はオープンな方の仕様公開だけれどサードパーティがLマウントへ参入するには3社の合意必要らしいので実質的にはクローズドな体質らしいとの噂。

RICHO/PENTAXは相変わらずニッチで食っているのでファミリー層がどうのとかそういう次元じゃない。

個人的にはデジイチ動画だとPanasonic復権を期待していて業界面白くして欲しいのだけれど、現状ではファミリー層へSONYFUJIFILM以外を推すことは良心の呵責がある。
デジイチ動画Nikonは眠れる獅子だけれど、いつまで寝てんだと思ってる。寝坊も良いとこだぞと。

2022-11-07

デフォルトカーナビ搭載はやめてほしい

最近自動車って専用カーナビばっかになってきててヤバイ

昔は1DIN 2DINみたいな形で規格化されてたからそこにナビをぶち込むみたいな感じで群雄割拠だったのに

今は画面をデカくしないといけないし車との連動も密接になったから専用カーナビばっかりになった

スピードメーター部分と一体化とかしてるから事実上交換はできない

これがテスラみたいにソフトウェアにも強い会社ならいいんだけど

弱小メーカーも同じようなことしててマジでやばい

もちろん弱小メーカー自分たちで作ることは無いから結局は外から買ってくるんだけど

買ってくる先は国内企業になるからマジでゴミのようなナビが付いてくる

問題なのは競争原理が働きにくくなること

ゴミナビでも車の性能が良ければそれなりに売れてしま

その結果、いつまで経ってもゴミナビを売るような会社が出てくるし、メーカー側もなかなか変更しない

何が言いたいかってスバルは今すぐにPanasonicゴミナビ搭載するのやめてくれ

マジでもったいない

2022-11-06

1K(9畳)部屋に最良のホームシアター環境を作りたい

テレビオーディオも無い部屋なので1から揃えたい。映像は主にアニメ円盤(BD)とBS放送(のアニメ)。

予算ざっと100万~程度。金にも広さにも限度はあるが最良の環境を作りたい。

テレビ

プロジェクタースクリーンを設置する壁が確保できそうにないので除外。

サイズは65インチ限界そう。壁面に置くのも難しいので角への斜め置きを想定。

賛否両論のQD-OLED店頭で見比べると確かに赤や緑の原色ギラギラ感が良し悪しのようだけどソースアニメなら悪くないのではないかという説に乗ってみたい。

徐々に価格も落ちてきていて良い感じ。

有機ELとしては明るくてなんかとにかく評判良いらしい(kakaku情報)。パナのサイトを見てても何か凄そう感がある。あとA95Kよりは安めっぽい。

BDプレーヤ(レコーダ)

正直録画はしないのでレコーダ機能不要4k放送も受信できない(JCOM環境なので契約てSTB設置しないとダメらしい)ので4kチューナー不要

BD/UltraHD-BD円盤再生画質を重視したい。

4kアップコンバートについては言及が少なく、あまり画質面では良く無さそう。

4kブラビアモードを訴求しているが画質改善の能書きが少ない。

最上位を目指すならこれらしい。特に4kアップコンバートが優れていて地デジ/BSはこれを経由して見た方が画質が良いとか。能書きも多いが24p/30p変換出力って何が嬉しいの程度の知識だと、ピュアディオ系の匂いがしてくる。

とにかく色々高い部品を使ってるんだろうなというのはわかるが、LANチップが🦀なのはワロタhttps://panasonic.jp/diga/products/zr1/circuit.html)。🦀がダメとは言わないが格落ち感が凄い。

スピーカ

ワイヤレスで設置が簡単そう、以上。

騒がしい量販店だと、試聴してもいまいち効果が分かるような分からないようなという感じ。

  • HT-A7000 約14~16万

置き場所的にHT-A9が無理そうならこっち。ただし後でリアスピーカーを追加で買うとHT-A9よりも高くなってしまう。

2022-10-17

ボタン電池Panasonicからmaxellに変えた

さら日本企業・・・

と思ったらmaxell日本企業やないか

CD焼いてた頃とか確かにお世話になってた記憶あるんだけど、なんとなく海外企業な感じしてたわ。

2022-10-02

AI絵は結局のところトレパクキメラしかないことをどう説明すれば理解してもらえるのだろうか

俺は大学学術研究画像処理をやっていた専門家だぞ!

教授と仲が悪かったので学士卒業したけど大学3年・4年の間それなりに勉強したぞ!

使ったのはOpenCVだけどな!

おい待て帰るなちゃん勉強してんだよ俺は!

そんな俺から見ればAI絵師のやっていることの一部紛れもなくトレパクだ!

少なくともパクリではある!

絵柄については完全なパクリめっちゃ多いなうん!

特徴量をマッピングしてそれをベースに新しい画像を生成しているといってもベースとなる画像の数が少ない場合はただ元の絵をそのまま作っているだけだ!

一度分解した機械をもう一度組み立て直しているようなものしかない!

たとえばPanasonic掃除機を分解して組み立て直したとしてそれはもう俺オリジナル製品でありパナの特許著作権は失われるのかと言えばそんなはずねえ!

じゃあそのときに他社の製品も一緒にバラして共通して使えそうな部品を組み合わせて新しい掃除機を作ったらどうだろうか?

ネジの規格が微妙に合わなかったから穴を広げて新しいネジに入れ替えたしここまで加工したしこれはもう別物か?

いや流石にちょっと厳しいんじゃねえかって思うよな?

そうなんだよAI絵師が抱える著作権問題はそこにある!

インターネットではそこを指して一部の口が悪い人間は「トレス絵師と同じだ。パクリだ。トレパクだ」と言ってるわけだ!

トレパクの基準が雑すぎることはあるんだが、そうは言ってもパクリ方の方が雑すぎて流石にトレスだろって状況もあるわけだ!

ただ個々で厄介なのがAIは単に特徴量に基づいて似た画像を持ってきて分解と組み立てをしたときにそのタイプ材料が少なすぎて完全にパクっちまったパターンってのはある種の事故しかなかったりするわけだ!

じゃあ事故を起こしやすい特徴量抽出を行わせればAIのせいにして堂々とパクリが出来るじゃんって邪悪リバースエンジニアリングが画策されたりもしてる!

それについて起きてる問題がmimicとかの騒動なんだ!

まりAI絵師無自覚にトレパクをすることもあるし人間AIにトレパクを命じる危険性も大いにあるのは間違いないわけだ!

この状況に対して危惧する絵師気持ちは大いに正しいしかといって生成された画像の中には難癖をつけられているだけの可哀想作品も多いわけだな!

それを防ぐために最初から自分の絵をAIに取り込むことを許可しないよと言ってる絵師が生まれている!

過剰防衛じゃないかと騒いでる人もいるがそれはAIのやっていることを彼らが理解してないだけなんじゃないかって気がしねえか?

さて俺は流石にそういう連中をいい加減黙らせたいと思っているわけだよ!

俺みたいに学校画像処理を習った人間からすると低レベル意見が多すぎる!

まりコイツらの恥ずかしい意見がもう出てこねえようなバカにも一発で分からせる一言見て―のが欲しいんだ。

なんかねえか?

2022-09-15

anond:20220915140323

どうなんだろ

sonypanasonicsoftbankとかはいけるんだが

spyfamilyとかminecraftとかexileは駄目なんだよな

2022-09-14

東京オリンピックスポンサー一覧

次はどこだと思う?

https://spodigi.com/sponsor-list/olympics/tokyo-olympics-2020/

ワールドワイドオリンピックパートナー

Coca Colaノンアルコール飲料

Airbnb民泊サービス

ALIBABA(オンラインモール、決済サービスクラウド・コンピューティング中国

Atos情報技術

Bridgestone(タイヤ免震ゴム自転車

Dow(化学製品

GEエネルギーインフラ、照明、輸送他)

Intel半導体VR、5G)

OMEGA(時計、計時、採点システム

PanasonicAV機器白物家電、電動自転車

P&G(家庭用品)

SAMSUNG無線通信機器

TOYOTA(モビリティー

VISAクレジットカード他決済システム

東京2020オリンピックゴールドパートナー

Asahi(ビールワイン

Asicsスポーツ用品

Canon(スチルカメラおよびデスクトッププリンター

ENEOS石油、ガス、電気供給

東京海上日動損害保険

日本生命生命保険

NECパブリックセーフティ先進製品ネットワーク製品

NTT通信サービス

野村証券証券

富士通データセンターパートナー

みずほ銀行銀行

三井住友銀行(SMBC)(銀行

三井不動産不動産開発

Meiji乳製品菓子

LIXIL住宅設備部材&水回り備品

東京2020オリンピックオフィシャルパートナー

味の素調味料乾燥スープアミノ酸ベース顆粒、冷凍食品

アース製薬(家庭用殺虫剤、虫よけ、肥料培養土及び除草剤

Education First Japan語学トレーニング

airweave(寝具)

キッコーマンソース(しょうゆ含む)、酢、みりん料理酒

KNT-CTホールディングス旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

JTB旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

CISCOシステム合同会社ネットワーク製品

SECOMセキュリティサービスプランニング

ANA旅客航空輸送サービス

ALSOKセキュリティサービスプランニング

大日本印刷印刷サービス

大和ハウス施設建設&住宅開発)

東京ガス (ガス・ガス公共サービス

東京メトロ旅客鉄道輸送サービス

TOTO(水回り備品

東武トップツアーズ旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティサービス

TOPPAN(印刷サービス

成田国際空港空港運営

日清食品カップ麺、袋麺、チルド麺、冷凍麺)

日本郵便郵便

日本空港ビルデング (羽田空港運営

JAL旅客航空輸送サービス

JR東日本旅客鉄道輸送サービス

久光製薬(外用鎮痛消炎剤)

三菱電機エレベーターエスカレータームービングウォーク

ヤマトホールディングス荷物輸送サービス

リクルート人材サービス&オンライン学習及び教育サービス

読売新聞新聞

朝日新聞新聞

日経新聞新聞

毎日新聞新聞

東京2020オリンピックオフィシャルサポーター

AOKIファッションブライダルエンターテイメント

Aggreko(仮設電源サービス

ECC教育

EY Japanプロフェッショナルサービス監査財務、税務、プロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

KADOKAWA出版社

GOOGLEIT企業

コクヨ(文具・家具メーカー

清水建設総合建設業)

TANAKAホールディングス田中貴金属持ち株会社

テクノジムフィットネス機器

乃村工藝社空間創造事業

パーク24駐車場事業

パソナグループ人材サービス人材派遣、人材紹介・斡旋、人事採用管理・配置支援サービス企業向け研修オンライン及びオフラインテストサービスなどの語学研修は除く))

ボストンコンサルティンググループプロフェッショナルサービス戦略コンサルティングプロジェクトマネジメント企画運営管理コンサルティング))

丸大食品ハムソーセージウインナーベーコン魚肉ソーセージかまぼこローストポークスペアリブ

モリサワ文字フォントソフトウェア

ヤフーIT

産業経済新聞新聞

北海道新聞社新聞

2022-07-24

完全に論破されててワロタ

ハイアールステマからの~

先日、杉並区長岸本聡子氏が中古洗濯機を買いに来た。すると「消費電力が一番低いやつちょうだい」という前代未聞の選び方。急いで調べてみたところ、なんと国産メーカーのは軒並み350~390Wほどだったけど、中国メーカーHaierのは250W程度。

国産は高性能だから省エネ」ってのはもう過去の話か~

Haier、6年使ってるが壊れない。性能は悪くないよ。

↓↓↓↓↓↓

完全論破で草

いやいや、顧客情報を流すな

省エネ観点なら比較するのは消費電力ではなく消費電力量のほう。ついでに、国産でも消費電力350Wとかあるのは縦型の大容量のものだけで、ある程度小さい縦型やドラム型は200W台以下です。大きさの違うもの比較しているかドラム型と縦型を比較してない?数字しか見ずに比較すると詐欺師に騙されるよ。

適当に現行機のスペック拾ってきたっス。 Heier 9kgドラム式:230W/53min/87Wh ttps://www.haier.com/jp/washing-machines/jw-td90sa.shtml Panasonic 10kgドラム式:260W/30min/70Wh https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VG2600L_spec.html んー、なんか暗黙の条件付けて比較してるっスねこれ。

杉並区には住みたくないな

店側のアカウント、このツイートの前は蓮舫とか高橋まこととかリツイートしてて、あいかわらずリベサヨ無頓着なんだなあという納得感。杉並区のみなさんはごくろうさんでした。

2022-07-15

早く家電を全部遠隔操作したい

スマート家電がかなり普及しているけど、それぞれに固有の枕詞をつけないと動作しなかったり、企画が違う者同士を連携することが面倒だったりする

その点、Matterっていう共通規格には期待している(40%くらいだけど)

とりあえずAmazonAppleGoogleがいるだけで一安心

AnkerやSwitchBotがいないのが残念だけどなんとかなるんじゃないか

まあ実態中華圏の製品から従わないのかもね

まあこれに日本企業が絡むことはまずないとおもう

Panasonicあたりが本命なんだけど、絶対にこういう流れについていけないだろうね

たぶんグローバルなMatterなんかより中華圏に食われる方がさきかもしれない

あと10年もすれば、家電日本製を選ぶ理由が本当になくなってしまうと思う

冷蔵庫洗濯機も全部つながるのが当たり前なのに、日本製を選ぶとそいつだけ他の家電連携できないからって買われなくなる

2022-06-29

俺もサ~キュレータ欲しいのでまとめ。

 

意見

家電環境では音不明、音が大きくて失敗の可能性。

ホムセンで探す方がいい

扇風機で十分

本格的な見た目の奴はだいたいうるさい

大型ファンだと低速でも煩くなく風量あり

DCモータの方がいい、静音風量調節・省電力

風量静音、小型重視で選択変わる

首振りは邪魔場合あり、扇風機代わりかどうか。

首振りが複雑なものは壊れやす

分解して水洗い出来るやつあり、ホコリ掃除に有利

機種によっては強制OFFタイマー機能があるが、その機能を切れないものがあったりする

ヘッド部分の大きさが全然想像つかないから実物見たほうがいい

良さげなやつはシーズン中でも品切れになる

リビングで使うのはイマイチ

安いやつはマジうるさい、モータ変な音する

コードレス便利、ただしバッテリがへたる

 

メーカ

型や仕様を見極めないメーカ買いは趣味ではないが、

とりまネガティブではない票を増田ブコメ参考に手集計。

 

27票 アイリス  サーキュレータアイが好レビュ多め

17無印 大型のものレビュ多

12YAMAZEN  具体的な評価が見つからない

9票 ボルネード  風量重視、デザインがごつい、ノイズ

6票 ドウシシャ シーリングライト一体型は静か、場所取らない、ちょっと高い

4票 バルミューダ デザイン

3票 ニトリ 具体的略

cado、C:NETPanasonic、THREEUP、Honeywell、モダンデコマキタテクノス、エレクトロラックス

俺的総評

参考になった。アイリス多すぎ。アイリスすぐ物故割れる印象だけどサーキュレータ大丈夫なんか。

脱衣所換気・洗濯・サブ扇風機として考えているから、無印大型のサイズ感を見てみたいと思った。

山善DC扇風機我が家実績あるから無印コスパ微妙だったらこちらで検討する。

以上。

anond:20220628142642

2022-04-11

[] 『映画ドラえもん のび太宇宙戦争リトルスターウォーズ 2021』

映画ドラえもん のび太宇宙戦争リトルスターウォーズ 2021』


ドラえもん自体1969年に始まって原作者が没するまでだけに限っても長い作品なのでサザエさんほどではないが原作現代時代背景があわないところもある。

スネ夫自主映画を撮る話が原作はいくつかあって、最初8ミリカメラフィルム)なんだけど、本作の原作(1985か)ではビデオテープで撮るカメラ2022年の本作だと、おそらくSONYの「ハンディカム」等そういう運動会ユースタイプのビデオカメラデジタルメディア)で撮ってるように見える。4KHDMI云々というやつ。

ビデオテープからアップデートしていると言えばそうなんだけど、いまやそのタイプビデオカメラ絶滅寸前なんだよね。SONYPanasonic、かろうじてJVCしか作っていない。CANONSANYO日立撤退してる。

なんでかと言えば、皆さんご存じの通り、普通写真機カメラおよびスマホ動画撮影機能進歩したのと、GoPro系の小型カメラに座を奪われたから。(コンデジの衰退と同じだ)


原作者が存命だったら、GoPro系の小型カメラに目を輝かせただろうな、、、なんて思った。

2022-04-08

新生活おすすめアイテム(家電

やや時期を逸してしまったけれど、この季節は引っ越しなどで新生活スタートする学生新社会人も多いことと思う。それほど多くの引っ越しをこなしたわけではないけれど、新居で生活を始めるにあたって「買ってよかった、次も必ず買う」と決めているものを紹介してみようと思う。

電子点灯管

新居の照明器具は自前だったりするし、今時新調するならLED照明が普通だろう。

しかしながら、賃貸にせよ新築にせよ、据え付け済みだったり台所や洗面に組み込みの非インバーター蛍光灯照明器具がしばしばあると思う。そういう場合ほぼほぼ点灯管はグロー球が装備済みであるが、これはぜひとも電子点灯管へ交換することをおすすめする。

既に装着されている蛍光管の寿命が来て交換するタイミングでもよいが、いっそのこと入居すぐに点灯管だけでも電子点灯管に変えてしまおう。

メリットはとにかく「点灯が速くなる」「蛍光管の寿命が延びる」この二点に尽きる。何といっても蛍光管の交換を減らせることによるQOL向上は替えが効かない。

なお電子点灯管はグロー球より値は張るが、グロー球が蛍光管と同時交換ほぼ必須であることに対して、電子点灯管は数倍以上持つ。お値段以上の価値があるのでぜひ探してみて欲しい。

電球蛍光灯

すでに白熱電球は根絶されていると思うが、トイレや浴室照明は電球ソケット型がまだ多いと思われる。

(以前の生活では白熱電球トイレや浴室での標準だったので、いざ入浴というタイミングでの球切れは地味にショックが大きかった)

最近電球LEDが普及しているが、(つい数年前までは)おススメは電球蛍光灯(特にカバー無しのソフトクリームみたいな形状の奴)である

寿命コストLED電球とそれほど変わらないのだが、特にカバー無し型の蛍光灯は浴室のような密閉型照明やダウンライト対応できるし、光束の広がりの自然さもLEDより勝る。

実のところ、マストバイは「東芝ネオボールZ」だったのだが、何と2015年廃盤である。激安ブランド蛍光灯製品だと、点灯時に暗く徐々に明るくなるなどのレビュー散見されるが、東芝ネオボールを使う限りそのような不満を感じたことは無かった。

代替Panasonic製品なのだが、手元の東芝製品が交換時期が来ていないため残念ながらPanasonicは未評価である。次回更新時は電球LEDを含めて評価することとなると思う。

高性能ヘアドライヤー

ドライヤーは性能が高いものを買おう。とにかく入浴後のもろもろにまつわるQOLが爆上がりする。筆者は男性だが、タオルドライをサボってもあっという間に乾燥終了する。

実のところ他人の勧めで「高いドライヤーだな」と思いつつ入手することになったしそれまで自然乾燥派だったのだが、あまりの使い勝手の良さにすっかりドライヤーを使う習慣ができてしまった。そして入浴施設でしょぼいドライヤーを使ってしまってこんなに違うのかと改めて驚愕した(とにかく乾かない)。思い返すに、ドライヤーの乾かなさ加減に嫌気がさして自然乾燥派になっていた気がする。

入浴に気を遣う新社会人学生であれば入浴後の5分10分を短縮できるリターンは十分に投資に見合うと思う。電気店店頭で試してみて、風量など使い勝手を試してみて出せる限り高風量熱量上級機種(の型落ち品)を狙ってみて欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん