はてなキーワード: 日通とは
私について
2022年の3月半ば頃、かねてより使っていた自作PC(Core-i7 7700K+GTX1080という中々年季の入ったシロモノでした)をそろそろ更新しようと思い立ち、インテル第12世代が中々面白そうな事もありマザーボードとCPUを(MSI PRO Z690-P DDR4とIntel Core-i5 12600KF)購入。
グラフィックボードに関してはしばらくGTX1080を流用し、しばらくFPSを遊んでいましたが一ヶ月ほど悩んだ末にRTX3070Tiを購入。 現在のPC構成はここから変わっていません。(Core i5-12600KF+RTX3070Ti)
さて、元々私はAOC社製の165Hz湾曲ディスプレイを利用していました。(https://www.amazon.co.jp/dp/B08W296GXR/)
PCを更新するまではメインで遊んでいた比較的軽量な部類であるOverwatchですら360fpsはおろか240fps張り付きすら難しい状況だったので満足していたのですがやはり最新世代、ゲームクライアントの上限の400fpsに設定してもほぼほぼ張り付くという結果に。これは買うしかないだろ!と思いドスパラにてASUSのPG259QN(https://rog.asus.com/jp/monitors/23-to-24-5-inches/rog-swift-360hz-pg259qn-model/)を購入。これがいけなかった。
購入した翌日、早速荷物が届く。流石日本の物流、神奈川県の片田舎だというのに…といった感動を覚えつつ、未体験の高リフレッシュレートに胸を高鳴らせながら開梱し動作確認をするために同梱されていたACアダプタとDisplayPortケーブルを利用しパソコンへと接続した。
パソコンの電源を切ったままケーブルを接続した瞬間、眩く輝くディスプレイ。
白赤青緑と忙しなく単色が切り替わって表示される。ただ通電しただけでこれである。既によくわからない。
これって工場で表示テストするときに出る画面じゃないの?と思いつつパソコンの電源を入れる。あ、よかったWindowsが立ち上がったら正常に表示された!(当然である)と胸をなで下ろし、Windowsの設定からディスプレイを360Hzに設定する。
きちんと動いたのだ、この時は。マウスカーソルの動きは目に見えるほど滑らかになり、UFOTestを開いても確かに360Hzと表示され、残像感の欠片もないUFOに乗ったゴキゲンな宇宙人を眺めて私も悦に入っていた。
当然ゲームもプレイしてみる。Overwatchを起動し、オプション画面からフレームリミットを175から370へと変更する。
驚くほどの快適度。キャラクターがADADスパムで左右に細かく動く際の残像が一切感じられない。むしろ困る。今までは残像感含めてAIMを合わせていたのだなと実感して弾を外しまくる。(元からそんなに当たらないという話もある)
また、Valorantも起動してみた。このゲームはインストールしたっきり練習場のハードボットを屠るぐらいしか遊んでなかったのだが明らかに弾が当たる。こっちの方が向いてるんじゃないかと思ったぐらいの快適度であった。
さて、動作確認も済んだし仮で繋いでいたケーブルを綺麗に繋ぎ直そうか、とDPケーブルを引き抜き邪魔にならないように配線する。
普段は部屋の掃除もろくにしないのにこういうのはなんでやりたくなるんだろうなと自分でも疑問に思いながら線を繋ぎ直し、床に放りっぱなしだった梱包材を箱の中に詰めなおし、さあRealm Rebornした俺のプレイを見せてやる!……………DisplayPort NoSignalって表示されて画面真っ暗なんですけど。
ん? なんか電源ランプオレンジの点滅してるなあ、マニュアルで調べてみるか。
何々…?えースタンバイ状態に入る…日本語怪しくてよくわからないけど、待機状態って事でいいのかな? ということはケーブルの挿し方が甘くて信号来てないとかかな? と思い立ち再度DPケーブルを抜き差しする。映らない。
なんで???
後ろから165Hzディスプレイを売り払った同居人が様子を見に来る。ちょっとそっちのパソコンに繋いでみてもいいかい? と了承を取る(同居人のパソコンは前述した私の古いCPUとグラフィックボードを譲ったもの)。
うん、やっぱりそっちでも映らない。
なんで?????
元々私はゲームをプレイしながらTwitterを眺めたり動画を流したりするために安物のサブディスプレイを接続していたので、そちらの画面で色々模索してみた。
どうやらWindowsやNVIDIAコントロールパネル上ではディスプレイは認識されているらしい。相変わらずうんともすんとも言わないが。
この状態でPS4をHDMIポートに繋いだら自動認識されるのだろうか、と思い実行してみる。映らない。なんなら手動でHDMI入力に切り替えてもNoSignal表示。はぁ………
その後はもうこちらで出来ることは全部試した。
いやもうこんだけ試してわからんかったらサポセンに聞こう…疲れたし……
結局サポセンに電話してみても既に試した事しか言われない。俺はなにか、君らのトラブルシューティング能力よりも高いのか?否、サポセンがたいしたことが無いだけである。というより実際いろいろな事を扱う窓口でしかないため、詳しい情報はないのだろうな。俺は詳しいんだ、キノコの携帯キャリアでコミュニケーターしてたことがあるからな。
1点だけ、PG259QNにはUSBハブ機能が付いてるのだが、そのドライバーをアンインストールしてみると治るかもしれないとの情報を得る。そんなことある??と思いながら言われたとおりにデバイスマネージャーから削除し、再インストールさせる。
これで直った!!!ならどんなによかったか。こんな無駄な時間のために20秒10円もかかるのか、アホくさ やめたらこの仕事?
まあコミュニケーターにそんなことを言っても仕方が無いので声を荒げることも一切無くとりあえず修理の申し込みをする。工業製品に完璧はないしね。
日通のドライバーが家まで取りに来てくれるらしいので、名前や住所など諸々を伝えてしばし待つことにした。
日通のおっちゃんにディスプレイを預けて数日。あ、やべ。シリアルナンバー控えるの忘れてた。ネットで確認するにも修理受付番号かシリアルナンバー必要だし、修理受付番号どれかわかんねぇよ。ってことでメールで問合せ。
氏名、電話番号、住所を記載して夜中にメールを送ると翌朝には返信が来た。やるじゃん。
文面には丁寧にシリアルナンバーと修理受付番号、さらには初期不良と判断されて新品の送付となる旨が書かれていた。これはちょっと神対応ですよ、そこまで確認してくれたんだって感動しました。この対応があったからこそだったのかもしれない。
その後大人しく待ち続け、集荷から都合11日ほどで新品が手元に届いた。
電話した際に希望されるなら、了承されるのであれば新品開封して検査してから送ることも出来ますと言われたため二つ返事でお願いしたから今度こそ大丈夫だろとの願いを込めて開梱する。
なぜだろう、同じ品物のはずなのに全然ワクワクしないや…これが…老い…? とくだらない事を言いつつ仮でケーブルを繋いでいく。最悪の事態に備えて梱包材は箱から出したままである。
大方予想できるとは思うが、あえて言わせて欲しい。
直ってないやんけ!!!!
否、正確に言えば多少改善はされている。
今回は240Hzまでは表示できるのだ。(正確には244Hzまで)そしてNVIDIAコントロールパネルからカラー設定をYCbCr422に設定すれば360Hz表示することが出来る!!!すごい!!!!
アホか。
何が悲しくてIPSパネルでわざわざ色劣化させて表示させんにゃならんのか。おい。
というかHDRオンにするとNoSignalになるやんけ今度の奴。おい。悪化してないか? おい。
修理報告書には送付するディスプレイ正常動作確認済みって書いてあるけどお前どこをどうやって確認したんや?? おい。貴社の品質管理どうなっとんねん、おい。
第一声から二次受付とかクレーム処理対応の所繋いでくれる? って声を掛けました。コミュニケーターに言っても仕方が無いので最低限発言に責任を持てるSVでもCCMでもいいから繋いでくれと。
会社のシステム上出来ないと言われてびっくりしましたね、ええ。ASUSのサポセンって外国人のコミュニケーターにクレームも全部処理させるそうですよ。責任者が責任を取らなくていい職場って最高ですよね。私もそんな職場ならSVやりたい。給料高いし。
落とし所として、次回検査終了したら私に繋がるまで工場の人間に電話掛けさせろという引継ぎをさせることで終話としました。1時間近く時間取ってすまんな外国人のねーちゃん。君は悪くない。悪いのは風通し悪すぎるそのサポセン委託会社や。まあ人生で一番無駄な金の使い方しましたね。高すぎ、20秒で10円。
あとドコ…キノコのキャリアのコールセンターってやっぱ質高いんだなって思いました まる
今回も2台パソコンに繋いで同じ症状出てるんですけど、なにか? 俺のグラボから毒電波でも出ててディスプレイが壊れるんか? ずっと定格で使ってるのに??
そもそも本当に検品してるのかすら怪しい。信用ゼロ。次の交換品もまた不良品だったらどう責任取ってくれるんですかね。
7万払ってまともに使えたの40分ぐらいってどんなお笑いですか? 今回の対応が終わったら二度とASUS製品買わないしネガキャンもしまくるよ私は。
初期不良の交換品も不良品とかヒヤリハットどころじゃないのにサポセンで話が止まるのも相当やばいしASUSに対する信頼無くなりました。昔はZenfone3とか使ってたんだけどな…もう二度と手に取ることはないでしょう。
さっさとまともな商品寄こしてくれ。以上
①先日起きたバスでの話
次女は保育園の待機児童のため、バスと徒歩で45分ほどかかる一時保育に週2日通っている。
保育園の登園時間は出勤時間とかぶるため、朝のバスは大抵混雑していて、座席は空いていないことが多い。
そのため、保育園の荷物(お昼寝用バスタオルなんかも入っていて結構大きい)を持って、子どもと立って30分弱バスに揺られることになる。
バスはカーブの多い道を行くので、けっこう揺れます。2歳の次女では踏ん張れずに転倒することがあるので、保育園の荷物は大型のリュックサックにつめ、両手で子どもを支えている。ぐずればバス内で抱っこすることもある。
リュックサックが邪魔になるといけないので、スペースの広い優先席付近(バスの真ん中の出入口付近)にいることが多いのだが、優先席含めバスで席を譲って頂けることはめったにない。
先日バスが急停車して、大人も転倒しかけたが、次女は前方に吹っ飛んた。次女は泣き出し、私は子どもに支えられなかったことを謝りながら抱っこした。
運転が荒い様子だったので、今日は子どもだけでも座らせてもらえないかな、と優先席の方を見ると、会社員と思われるスーツ姿の男性が3人座っていた。示し合わせたように全員が目をいっせいにそらして、1人は目を閉じ、1人はスマホに目を落とし、もう1人は私の顔を見て舌打ちした。
まぁそんなもんか…と、こんな(´・ω・`)顔をしてしょんぼりしていると、同じく保育園に向かうとおぼしき5歳くらいの女の子が、「ママ、どうしてあの赤ちゃんのお席がないの?」と言ったのだ。
「ひえっ」と思いましたが、女の子のお母さんはもっと「ひえっ」と思われたことだろう。お母さんは小声で「大きな声出さないの」と女の子をなだめている。女の子にもお母さんにも巻き込み事故で本当に申し訳ない。
結局、後方の座席に座っていたお姉さんがわざわざ立って声をかけてくださり、そこに子どもを座らせてもらえることになった。ありがたやありがたや。
個人的には、未就学児がバスや電車で立っていれば、特に求められていなくても座席は譲るようにしている。子どもはけっこう簡単に吹っ飛ぶ。もちろん親が支えるだろうが子どもが吹っ飛ぶような場面では大人も踏ん張れないことが多いので、ケガをしたら危ないと思うから。
そういうものだと思っていたのだが、どうも一般的ではないようなのでネットの意見を調べてみた。
「子ども 席 譲る」というキーワードの第一位で出てきたのがこの発言小町。
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/504896/
子供に席を譲りますか? : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 読売新聞
圧倒的に「譲らない」という意見が多くて驚きました。まじか!
がるちゃん
https://girlschannel.net/topics/2193774/
こっちはもう絶句
・遊びに行くなら元気な子だろうから譲らない
・親が申し訳なさそうにしてたり子どもをちゃんとたしなめてたら譲ってあげてもいい
これ…これは…本気なの?バイアスがかかってるんじゃなくて、日本の一般的な概念がそういうものなの?
「子どもは立つべきだから躾のためにも私は立ちません(`・ω・´)」ていう方、いや、親が自分の子どもに教えるのはまだわかるんだけど、普段なら関わろうとさえ思わないであろう見知らぬ他人の子どもに対して、なんで電車の中だけ突然「この子の躾のために私は立ちません」ていう距離感になるのかが理解できない。「躾ですからね」って書いた人は全員近所の子にも普段から注意しているのか。そんなわけあるまいに。
子どもは半額料金というけれど、別に子どもが料金を決めたわけじゃないし、正規料金の大人の方が偉いし優遇されるべきだっていうのもちょっと意味がわからない。料金によって待遇に変化をつけるかどうか決めるのは交通会社で、ただの乗客には何の権利もない。
立って身体を鍛えろっていうけど、未就学児が身体を鍛えるべき場所として電車やバスが適切なの?
元気そうな子なら譲らない、遊びに行く様子なら譲らない、態度が悪いなら譲らない、ケガしてたら譲るけど、申し訳なさそうにしてたら譲るけど、って、何だろうその細かい条件分けは。席ゆずるときに皆相手を自分のチャートに乗せて、「遊びに行く感じではない、よしOK。なんだか疲れている、よしOK。親が子どもにちゃんと立ちましょう、がんばってって言っている、よしOK、譲るか」とか考えてるのか。
「座席を譲る」行為なんて、相手がどうのとか状況がどうのとかじゃなくて、「座席が必要そうな人がいたら、可能な限り譲る」とか、そういうシンプルなもんじゃないのか。
「座席を譲りたくない」から、一生懸命それらしい理由を並べ立てているだけに見えるのは、私だけなのかな。
「座席を譲ったら、譲られるのが当然と思うわがままな子になる」という意見もあったけど。これ「抱っこすると抱き癖がつく」みたいな思考に近いものを感じた。大人が思いやりを示さないのに、優しい子が育つとも思えないんだけども。
自分の子がワガママを言っていたら、それをなだめる義務は親にある。でもまわりの大人は、「そうだそうだ、お前は立ってろ」じゃなくて、立ち上がって「君に席を譲るよ。だから君も、いつか座席が必要な人に出会ったら、気持ちよく席を譲れる子になってね」って伝えてあげることのほうが、よっぽど子どもの躾には有効なんじゃないかなぁ。
長々書いたが、端的にいえば「立てる状況であれば、子どもに席を譲ってもらえるととてもありがたい」という話。子どもは吹っ飛んで本当に危ないので…。
状況や態度が気に食わないということもあるかもしれませんが、親子がどうあれ「吹っ飛びやすい」という事実は変わらない。また、態度の悪い親子は、その場で他人の大人が「座席を譲らない」という躾に出たところで、改善される可能性は低い。
だから、ごちゃごちゃと「席を譲る条件」を頭で並べ立てるんじゃなくて、「席が必要そうな人がいて、自分が立てそうなら譲る」っていう考え方の方が、私はシンプルで好き。
まぁ、私の場合は、「相手がどんな態度であろうと、座席をすみやかに優しく優雅に譲るワタシ、カッコイイ」みたいな、妙なナルシズムがあるのかもしれないけど。
昔、バリバリの不良のお兄ちゃんが電車で杖をついたばーちゃんに、「おう、ばーさん!座れや!」って親指立ててたの超すてきって思ったし、短期留学してたニュージーランドで、頭がパイナッポーみたいな兄ちゃんがバスで子どもに「ベイビー、危ないからここ座りな」って座席譲ってたのも超クールって思ったし。
「子どもに席を譲る必要なんてありませんよ、子どもは立っているべきです(キリッ)」なんて「べき論」より、「立てる状況ならすみやかに立ち上がり、『ここにどうぞ。ママとお出かけかな?楽しみね』って優雅に微笑みましょう。あなたのモテ度がぐっと上がります」みたいな回答が、こういう掲示板に増えるような、そんな国になったらいいのにな。
アリの下顎歯(mandibular teeth)を原子レベルで配置を観察すると "亜鉛(Zn)" で切れ味を最大化していることがわかったそうな。
サソリの鋏角、爪、尾部の針、クモの牙などでも同様で、先端部に亜鉛(Zn)が均一に配置されていることが判明した模様。
人の歯と同じ生体材料で作られた場合に比べて、60%以下の切断力で十分であると推定されるそうな。
『へぇ〜・・・すごいなぁ🤔』とは思う、『美しいなぁ・・・』とも思う。
ただ、蟻や虫に対して思い入れがないし、ナノ畑の人間でも素材開発畑の人間でもないので、
『うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ』とは別にならない。
何かをキッカケにまた思いだすことはあるかもしれないが、とりあえずバナナを食べて牛乳飲んだら忘れる程度の興味レベルだ。
それに対して、ワイくんの部屋にずらりと並べ飾られている、ポスター、フィギュア、円盤、関連本、薄い本たち。
これらはすべて美少女Aちゃんなのだが、今のワイくんは、美少女Aちゃんの何が良くて熱心に集めたのかまったく思い出すことが出来ずにいる。
原因は不明だが、寝て起きたら、美少女Aちゃんに関する記憶だけがワイくんの中から綺麗さっぱりと消えていた。
今のワイくんにわかるのは、寝て起きる前までは、熱烈な美少女Aちゃん信者だったと言うことだけである。
少なくとも蟻の下顎歯の強靭さよりは強い関心と興味を持っていたはずだ。
ところで、ワイくんはお引っ越しプロジェクトの真っ最中である。
ずっと貰っていたお仕事が無くなってしまったので、しばらく実家に置いてもらおうという心積もりで、お部屋のお片付けをしていた。
なので、この美少女Aちゃんグッズをどうするべきか?は早急に解決しなければならない問題だ。
ちなみに美少女Aちゃんグッズを売ったら幾らになるのか、過去のオークション・フリマアプリ・中古ショップの履歴を確認したところ、二束三文のようだ。
その上、美少女Aちゃんは人気が無かったのか、現在は売りに出している人は誰もおらず、万が一記憶が戻って美少女Aちゃんを買い戻したくなった場合は、
かなりの出費と労力が掛かりそうだ。
じゃあ、トランクルーム・レンタル倉庫でも借りて、とりあえずはそこに美少女Aちゃんグッズを置いておくか・・・?とも一瞬考えたが、
収入減で少しでも出費を減らしたいから実家のご厄介になろうとしているのに、新たな固定出費を増やしたら本末転倒である。
なによりも、今現在のワイくんは、美少女Aちゃんに対して蟻の下顎歯の強靭さくらいの興味しか持てないでいる。そこに無いお金を今払いたいか?と言えば正直NOである。
美少女Aちゃんグッズは寝て起きる前と何一つ変わっていない、変わっていたとしても人間には認識不可能なレベルの経年変化しかないのに、
ワイくんが美少女Aちゃんの記憶をきれいさっぱり失ってしまったが故にいっきに無価値になってしまったのである。
目を閉じ、開けば、部屋中に美少女Aちゃんグッズはまだあるし、触ることもできる。
だがワイくんが価値を置いていたのは物ではなく "記憶(想い)" だったのだ。
"記憶(想い)"に重きを置いてるのに、居住スペースを物理で圧迫するのは、理不尽の極みなのでは?とますます美少女Aちゃんグッズ不用の気持ちが強くなったが
どうしても、えいや!と投げ捨てる決心はつかない。
実在する物ではなく、自己の認識にしか存在しない "記憶(想い)" に重きを置いていた事実に、薄ぼんやりぼんやりとした罪悪感と恐怖を覚えるのだ。
あるSFでは自己("I")を記憶(想い)の連続と定義している。
精神科か脳神経科か物忘れ外来か・・・ワイくんはこのあと何科にご厄介になるべきなのかは知らねど、とりあえず記憶障害を起こしており、
実在する物として今ここにワイくんは"有る"が、ワイくんは昨日までのワイくんでは無くなってしまったのだろうか?
もちろん、不動産管理会社には退去連絡をしてあるのでワイくんはとっととお部屋のお片付けをして期日通りに部屋を明け渡さねばならないし、
"I (アイ)"がなんであろうと、腹が減ったら苦痛を覚えるのが生命現象の仕様なので、今のワイくんがなんであるかは?とてもプライオリティーが低い問題ではある。
だが、今からお世話になる実家の両親が重きを置いてるのは、今ここに物理で有るワイくんだろうか?それとも記憶(想い)のワイくんだろうか?
まぁその答えが例え出たとしても、部屋のものがスッキリ梱包されたり、ほかほかのご飯が自動的に出てくるわけでは無いので、それもどうでもいいと言えばどうでもいい。
しかし、それでも引っかかるのだ。
架空の美少女Aちゃんのだったから良いものの、これが犬猫小鳥トカゲなどの生きているペットや人間だったら?
実在する物ではなく、自己の認識にしか存在しない "記憶(想い)" に重きを置くことは果たして許されることなのだろうか?
またワイくんたちは、人・動物・物に対して愛を誓うが、
その愛は、実在する物に対して誓われたものなのだろうか?それとも自己の認識にしか存在しない "記憶(想い)"に対して誓われたものなのだろうか?
かの有名な『ロミオとジュリエット』の中で夜ごとに形を変える月に愛を誓うなんて不実!みたいなシーンがあるが、
実在する物も、自己の認識にしか存在しない "記憶(想い)"も、万物はすべて変わるし、
そもそも"I (アイ)"自体が不確かなものなのだが、誓いとは、想いとはいったいなんなんだろうか?
ワイくんたちは、なんだかよくわかないものを大層ありがたがって生きているのだろうか?
これも、『うるせーーーー!!!!!!!!!生命現象の秩序維持になんら影響しねーーーーだろ!!!!!』といえばそれまでだが、
いったいワイくんたちは何だったらわかる・ありがたがる価値があるのだろうか?
排卵検査薬をネットで買おうとしたら、薬剤師?と電話確認した後でないと購入できないとメールがきた
電話で薬剤師より、別の種類の検査薬は同時に使えない、必要なら改めて買うよう言われた
ふむふむなるほど、と2種類のうち1種類を購入した
1日2回検査する方法もあるようだったが、検査薬もそこそこいい値段だし、半日ごとに検査したところでタイミングを取れるのは夜しかなく、検査は1日1回でよしとした
所定の日から使い始めて予定された排卵日通りなら6本で今回は使い終える計算だった
が、いつまでたっても陽性にならず、ようやく陽性判定らしい表示が出た時には10本使っていた
検査薬は2本線が出て、判定線が基準線と同じかより濃く反応していることで陽性と判断する
同じなのかまだ薄いのか、というのは目で見て判断するのだけど、何か自信が持てない
だいたい2本表示されたから陽性かと思ったのだが、よく見れば若干薄く、念の為に翌日もう一度検査したら同じくらいになってた
これで陽性だとは思うが、まだ迷いが捨てきれないので今日も検査する
またネットで買っておかなければ、と思って見てみたら在庫切れだった
違う排卵検査薬ならあるけど、別物でまた使い方に迷うのかと思うとそれも面倒くさい
別のネットストアで買うとなるとまた電話認証的に薬剤師と話さなきゃいけないのだろう
いろいろ面倒くさい
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/51386
"アートは高いけどその分ホワイトだと思って利用してたんだけどなあ…。誰か、ホワイトな引っ越し屋を教えてくれよ…。高くてもいいからさ。"
フルキャストという日雇い派遣バイトの会社で15年ほど前働いていた。
業務の数日前に電話で「この日はこの会社でこの仕事をしてください」とやり取りをし、
当日は食品のライン業や珍しいときは大学の考古学の土器整理のバイトなど色々な業務を経験できたが、
春は圧倒的に引越し業者が多く、特にアート、日通、サカイ、ヤマト運輸の引っ越しが多かったので各会社の印象を書く。
と思ったけど日通とヤマト、アートとサカイが同じような感じだったのでまとめて書きます。
忙しい時期にも関わらず各現場に適切な社員、直雇バイト、派遣バイトを配置。
派遣バイトは業務に慣れていないことも多いが丁寧に教えてくれ無理のない範囲でできることを行えるように配慮してくれる。
そのため心理的に働きやすく、肉体的にも筋肉痛にはなるが1日でもとに戻る無理のない範囲内だった。お客さんの荷物も丁寧に扱っていた印象。
【アートとサカイ】
忙しい時期にも関わらず各現場に最適じゃないだろこれみたいな少ない社員、直雇バイト、派遣バイトを配置。
社員の大体4人中1人くらいなんだけど、派遣バイトは業務に慣れていないことも多いのにオラオラ口調で乱暴に教えてくるし、これ初見じゃ無理だろ...な指示までしてくる。
残りの2人は生気を失った顔で黙々と業務指示、あと1人は適切な指示をくれて派遣バイトにも優しい人だった。
そのため心理的に働きずらく、肉体的にも筋肉痛も3日は続いたお客さんの荷物はもちろん基本丁寧に扱っていたがこんな現場なのでたまに雑になっていた印象。
これらの経験から自分が引っ越しするときは必ず日通かヤマトを使うと決めています。
・あとがき
自分は独身なんだけど、前は妊娠中に流産や堕ろすことがあっても赤ちゃんにそんなに自我もないはずだしまあ仕方ないよね、と考えていた。
妹が妊娠して実家で過ごすうちに、子育ては妊娠中から始まっていると気がついた。
まだ直接触れることも抱きしめることもできないが母親はお腹の子がどんな子になるだろう、どうやって育てようか、と将来のことに考えを巡らせ、
それがこんな形で子と会えないことになるのは後悔してもしきれないだろう。
【前回のあらすじ】
鬱病の私はやむを得ない事情で無理矢理汚部屋の片付けをしている。
台所エリア初日。今までよりも層が厚くなっており、見るからに手強い。
実際やってみると、明らかに不要なものと必要なものがはっきりわかれていて、時間はかかるが作業自体は難しくなかった。
割れたガラスや陶器がちょこちょこあって厚手のゴム手が非常に役立った。破片は取っ手の割れたマグカップに集めておく。
今回は洗面所のドア前まで(エリアの半分くらい)までで終了。実作業時間は1時間半ほどだった。
なぜかハサミが4本、あと汚部屋あるあるだと思うけど現金が160円出てきた。
出てきた160円でセブンイレブンのセサミスティックとスニッカーズ(小)を購入しおやつにした。
作業後なんか知らんが精神が荒れ、職場のこととか考えてしまい号泣しながら安定剤を多めにのんだ。翌日通院のため風呂に入っておきたかったができなかった。
成果:ゴミ袋2袋
5日目 通院のためお休み
朝からめちゃくちゃに体調が悪く、寝ていたかったけれど翌日は天気も怪しいし薬がないとしぬので死ぬ気で通院した。帰宅後、明日全てをサボると心に決め、半ばヤケで洗濯と風呂をやっつけた。
書き忘れていたが、うちの間取りは洗面所があるタイプの普通の1Kである。洗面所のドアの手前は4日目にきれいになったものの、向こう側は服やら何やらがギチギチに詰まって開かずの扉ならぬ閉まらずの扉になっていた。昨日完全サボりを決め込んでいたが、そこがどうしても気になり片付けとかは一切気にせず、とりあえずドアが閉まるように物を洗面所の方に押し込んだ。
あとは基本お布団。明日に備えおやつを買いに行き、ちょっと早めに寝た。
なんか朝から元気だったので、8時頃から作業開始。1時間程度ゴミを袋に詰め続けるお仕事。折れに折れたパスタが沢山出てきて本当に自分が嫌になる。
はっきりいらない紙系のゴミと、不燃系のゴミが多い。紙系を袋にぶち込みつつ、不燃系は背後に流していく。
私は食事は基本紙皿と割り箸なのだが、未開封含め割箸が500膳くらいあった。
当初床だけの予定だったが、戸棚の中の古い食品を処分して空いたスペースに割り箸を収めた。
この辺で集中力の低下を感じ、お布団に戻って昼まで寝た。
昼食は掃除してきたら出てきた青の洞窟のジェノベーゼにしたがチーズやナッツのコクが感じられず、あまり美味いとは言いがたい代物だった。というかあんま美味しくないから残してたんだろうな…
入居当初めちゃくちゃ元気だった私は台所と洗面台部分にフロアシートを貼っており、今までは剥がすか剥がさないか迷うレベルの汚れだったのが、この辺りからどす黒いカビ的な何かがついていて本当に過去の自分を褒めたくなった。
原因はシートタイプのパックの袋から出た水分である。声を大にして言いたいのは、水分が入っているか否かで掃除の難度は大きく変わるということである。迂闊にシートパックの袋の上にダンボールを載せてその上を歩き回ったりしないことだ。そんな人間私以外に存在しないと思うけど。
2時間ほどかけ、一通りゴミをまとめることに成功した。出てきた皿や不燃系のゴミたちは明日作業することにして、紅茶を入れセブンイレブンの冷凍大学いもをいただいた。
成果:ゴミ袋6袋
その後は電気毛布を入れてぬくぬくのお布団でさっきまで泥のように眠った。夜眠れるか不安を抱えたまま、今これを書いている次第である。ここまで読んでくださった方ありがとう、明日いいことありますように。
多分続きます。
いつもならイラストに難癖をつけるところなんだろうが、今回はケチのつけようがないためパネルに記載されていない(宿先で見ることができない)プロフィールをネタに燃やそうとしている。
この時点でおかしいだろう。萌えパネルが気に入らないとしても「not for me」で済ませればいいものを、わざわざ公式サイトをつぶさに見て、何か燃やせる要素がないか探し、プロフィールに狙いを定めたのだから。フェミやリベラル界隈がふだん吹聴してる「多様性」なるお題目は「私たちの権利だけを認めよ」というエスノセントリズムであって色んな人の色んな権利を認めようということではないとよく分かる。
しかもフェミは、2021年11月現在120名ほどいる温泉むすめの一部のプロフィールをことさらあげつらっているにすぎない。
まず、120名のうちほとんどは穏当なプロフィールであることを確認しておきたい。フェミはそのうちのわずか数名を強調することであたかも温泉むすめ全体がそうであるかのように印象操作している。同時に、わざわざそんな数名のプロフィールを抜き出せるほどに公式サイトと調べあげ瑕疵を探したとも言えるだろう。なぜそこまで執念を燃やすのだろう? それはただの萌えフォビア、オタクフォビアではないのか?
そして決定的なのは、温泉むすめプロジェクトが日本全国の温泉地や地方都市の魅力を国内外に発信するために作られた「地域活性化プロジェクト」であり、温泉むすめは人ではなく土地神であって、それぞれの土地の伝説等に依拠してキャラがつくられていることへの無理解だろう。
スカートめくりが指弾されている定山渓泉美は、その名の通り定山渓温泉の温泉むすめだ。プロフには「河童伝説からイタズラが好きなむすめ」とある。定山渓温泉といえば河童伝説であり、河童といえばいたずら好きと尻子玉だ。スカートめくりはそこから来ているのだろう、と容易に推測できる。定山渓泉美のキャラデザも広いデコは河童の皿だろうし、基調カラーが緑なのも河童を意識してのことだろう。
夜這いネタが指弾されている小野川小町は小野川温泉の温泉むすめ。小野川温泉といえば小野小町が偶然発見したことが開湯の由来になっており、「小野川」がそもそも小野小町に由来する。小野小町といえば美女として有名だがそれにちなんだ後世の創作として「百夜通い」がある。深草少将の求愛に「百日通えばあなたのものになる」と返したという伝説だ。「今日こそは夜這いがあるかも」という小野川小町のプロフィールはその伝説に依拠している。
肉感もありセクシーで叩かれている和倉雅奈は和倉温泉の温泉むすめだ。和倉温泉といえば織姫で、織姫といえば大国主と少名毘古那(スクナビコナ)をもてなした人物として知られる。プロフィールにある「スクナヒコの晩酌に付き合う」はそれに依拠している。キャラデザもショールを羽織っており、これも織姫の羽衣に由来するものだろう。「肉感もありセクシー」というのは織姫由来の美女表現の1タームであり目くじらを立てるようなものでもない。
このように、フェミが叩いている温泉むすめのプロフィールもオタクに媚びるために適当にでっち上げたものではなく、日本全国の温泉地の「地域活性化プロジェクト」として、それぞれの土地のそれぞれの伝説から丁寧に組み上げたものに他ならない。キャラクターやそのプロフィールを通して温泉地の伝説や温泉地のことに興味を持ってもらおうという試みを、フェミの視点のみで切り取って攻撃することは妥当だろうか?
そういった知識も理解しようという姿勢もなく、関係者の努力に対する敬意も当然なく、自分たちが嫌悪するものを叩ければそれでいいという態度は多様性に対する理解の欠如であり、まさに「エスノセントリズム」、まさに「フェミニストイズム」に他ならない。
一部フェミの萌えフォビア、オタクフォビアは本当に目が余る。やっていることが「女性の権利拡大」ではなくミサンドリーの発露であり、自分たちが気に入らないものに「性差別」「性搾取」とレッテルをはった徹底的な攻撃だ。そろそろいい加減にするべき時だろう。
はじめに、これは母親と娘(私)の話です。ブログを書くことが本当に久しぶりなので、元々文才の無い自分が書くとさらに読みづらいと思います。すみません。
母親との関係に悩みが尽きないと感じるようになったのは、ここ最近のような気がしていた。
ずっと、"それ"は繰り返されていた。
諦めのような、虚無感を含んだったこの感情は、幼い時から繰り返し感じていた。
私は"それ"を知っていた。
いつも走っていて、時々転んでは汚れた服のまま、また駆け出しているような子だった。
あまり記憶が鮮明ではないが、おそらく仲の良い友人に彼が気になると話していたのだろう。
母は、私が彼を好きなことをいつの間にか知っているようだった。
ある日、お迎えに来た母に「〇〇くんはどの子?」と聞かれたのだ。
私は無邪気に指をさして母に教えた。
その時、左斜め下から見た母の顔を覚えている。
眉をしかめて、口を少し開けたまま、「そう。」とだけ呟いた母は、明らかに嫌悪を私に示していた。
悟った。ああ、母の機嫌を損ねてしまったと。
母の機嫌を損ねることは私にとって何よりの恐怖だった。
おそろしいことに、それは今でも。
小学生の頃、着て行く服は母が全部選んでいた。
天気、気温、行事、学校帰りの習い事。あらゆる条件をクリアする服装を毎日ぴったりと揃えて準備してくれる。
私は母の選ぶ服が好きだったし、母曰く「上品で程よくキュート」な洋服を友人に「似合っているね」と優しく声をかけられた日はとても嬉しかった。
きっと忙しい日もあったのに、毎日毎日準備をしてくれたことに感謝している。
ただ、一度私が着たいと思った服を「似合わない」と言われた時に、私はとても怖くなった。
可愛いな、と思って店内で無邪気に手にしたそのワンピースを「変よ」と一言、それだけで怖くなった。
「いいね」と言って、母もこちらに寄ってきて一緒にその服を手にしてくれると思っていた。
でも違った。
文章にしてみると、ただそれだけのことなのに、私は自分の感覚すべてが間違っている、と強く思った。
中学、高校は制服があったので母が毎日服を選んでくれる習慣は無くなったが、例えば友人と出かける時に服を選ぶと必ず私は母に「どうかな、この組み合わせ」とつとめて明るく聞いた。
「似合わない」「違うと思う」と言われたらどうしよう。
「いいと思う」と言われる日もあったし、「スカートの丈がおかしい(母は膝が見えるスカートのことをおかしいと言う)」とそっぽを向かれる日もあった。
たいていの場合、バツをつけられたアイテムはすぐに他のものに変更していたが、どうしてもそれを着たかった時、別の組み合わせでプレゼンする。
初めて言われた時、殴られた方がマシだと思った。
10代の私にとって、大きな壁を作られたような、それはそれはとても恐ろしい体験だった。
すぐにすがった。「やっぱそうだよね。どこかで見た感じをまねしたかったんだけど、違うよね」「やっぱり私センスないから、これやめるね」と。
ただ、ここで母の機嫌は元に戻らない。
もう、こちらの声は聞こえていないのだ。
ツーン、と。こちらの顔を全く見ない母の"それ"は大人になればなる程長くなる。
大人になると「もうその服は年齢的にきついと思う」とよく言われる。
気に入った服、お金を貯めてえいっと気合を入れて買った服、家族には話せていない思い出がつまった服。
みんな色がなくなったみたいにして、ゴミ袋に入っている。
私が些細と思っているだけで、母には大きな出来事かもしれないが、私にとってそれは静電気くらい、突発的にパチッと起きる。
金曜日、帰りにこれを買ってきてほしいと頼まれて、無事購入し帰宅してみると頼まれたものが冷蔵庫に入っていた。
「これ買ってきたよ?」と購入品を見せると、「たまたま出かけることになったから私が買っておいたの」と言う。
ここで、「そうなんだ。ごめん、私も買っちゃったから冷蔵庫いっぱいになっちゃうね」と謝るべきだった。
だけどその日ひどく疲れていた。
「連絡してくれたら買ってこなかったのに」と言ってしまった。
アウトだった。
この会話で、私は週末ずっと脅えながら過ごすことが決定した。
普段はテーブルにランチョンマットかお盆を置いて食べる夕飯時、私がそれらを準備する前に母はドン、と音を立てて食器を置く。
高校生の頃突然のことに驚いて何も言えず、立ち尽くす私に目もくれず、母は不機嫌をアピールするように食べ始めた。
時々、はあと大きなため息や、小さな舌打ちが聞こえる夕飯は心臓が苦しいだけだ。
「いただきます」と合掌しなさいと叱っていた子どもの前で、何も言わずに食べ始めた母は5分も立たずに完食し、「ごちそうさま」も無く、大きな音を立てて席を立ち、自分の使った食器を洗い始める。
私は一人静かに、なるべく音をたてないようにして夕飯を食べる。
こういう流れになったとき、自分で食事をつくると悪化するので、静かに皿の真ん中をみつめて、吐き気におそわれながら食べ進める。
リモコンを触ってチャンネルを変えると負けなのか、誰も見ていない番組が延々と流れる。
父の仕事の関係で、夕飯はいつも母と二人だったので夕飯時は好きなドラマや映画を見ることも多かったのに、あまり馴染みのない番組をBGMに冷たい時間が流れる。
そして、食後に甘いものを食べたり、一緒に片づけをする時間はもちろん無く、
食後に片づけを終えた後、私はすぐに歯を磨き、眠る準備を整え、頭を深く下げて「おやすみなさい」と伝えてから自室へ向かう。
しかし、いつもこう言われるのだ。
「何が?」と。
喧嘩ができない。
投げても返ってこない。
この冷戦期間、母がいるかもしれないリビングにはなかなか行くことができないので、薬が必要な時に飲めるように常備薬は自分の部屋に常に置いている。
自室へ行く前にコップかマイボトルに水を入れていくことも忘れないようにしている。
慣れてしまった気もしている。
気持ちが落ち着く香りがするものや好きな飴を自室にこっそり置いて、少しでもこの小さな部屋で快適に暮らせるように試行錯誤してきた。
でも、何度経験しても突然こちらを向いてくれない、口をへの字にした母の表情には慣れない。
おそろしいことに、アラサーになった今でもこわくてこわくて仕方がない。
こわがっていることが情けない。
でも、こわいのだ。
ずっとこわいなら、すぐに家を出ていたかもしれない。
でも気づいたら、大学も就職も県内で、はじめからそれ以外の選択肢は無かった。
母に「A大学へ行け」と言われたわけでも、「B社に就職しろ」と言われたわけではない。
それは多分、ずっとこわいわけではないからだと思う。
母はほんとうに優しい。
優しく、ときどきユーモアがあって、音楽が好きで、海外の映画が好きだ。
ごはんもとても美味しい。
私が作るごはんもすごく褒めてくれる。
働き始めて家にお金を入れる度に「自分の好きなものを買っていいのよ」と言った後、ありがとうと優しく受け取ってくれる。
優しい母が好きだ。
愛してもらった自覚がある。
あらゆるものから守ろうと、常に私のことを気にかけてくれたことに感謝している。
話は変わるが、通帳をしばらく紛失したことがあった。
仕事が忙しく、それどころではなかった時期なので、「家の中でなくしたのだからいつか出てくるだろう」としばらく放っておいた。
ある日、通帳がどうしても必要になり、家中を探した。どこにも無かった。
そんなはずはないと連日通帳を探す私を家族は心配そうに見ていた。
仕事に関して抱えている不安と、見つからないものへの不安がごちゃまぜになって、まるで狂ったかのように家中を探していた。
仕方ない、半休を取って通帳の再発行に行こうと思い、心配してくれた母にも報告した。
銀行に行き、「〇週間ほど、通帳を探したが見つからないので再発行したい」と伝えた。
対応して下さった行員の方の言葉に、私は鈍器で頭を殴られたかと思った。
おととい、つうちょうをつかっておかねをひきだされていますよ。
頭が真っ白になった。
何行かにわたって記された数字を見る。残高はほとんど無かった。
あまり覚えていないが、「勘違いかもしれない、すみません」と怪しまれる前にとにかく銀行を早く出たかった私は多分適当な言葉を並べて足早に去った。
私はまっさきに思った。
話してくれたら、いくらでも使っていいのに。
当時、あることでお金が必要だということはうっすら雰囲気で感じていた。
でも「私出すよ」と娘である私が言うと偉そうなのかもしれないと思っていたし、両親がそういうタイプの人間だと知っていたので、必要ではあるけど足りないという話はしていなかったこともあり、能天気に流してしまっていた。
いくらでも、あげる。
今までたくさんもらってきた。
私も参加させてほしい。
銀行の近くの本屋でなるべく人の少ない階の隅の椅子でこっそり泣いた。
立っていられなくなった。
あと少しで仕事に行かなければならないことと、家に帰ってどんな顔をすればいいのかわからないことで頭がぐちゃぐちゃだった。
話したらお金を出してくれない娘だと思われていたのか。
だから隠し続けたのか。
必死に探している時、不安でいっぱいな私をどういう気持ちで見ていたのか。
学生の時、同級生とのあるやりとりについて注意されてから、携帯のメールや通話履歴は見られるものだと思って使っていた。
話せないまま、外出が急に増えたことを不自然だと問い詰められる前に別れてしまう。
気になる人ができても、母に紹介する時のことをイメージしては〇か×を考えてしまう。
もう、こわい。
母ではない。
こわがっている自分がこわい。
今日も、"それ"は起きました。
来週、とても緊張することがあるから今週はとてもおだやかにすごすつもりでした。
そうしないと乗り越えられない気がしていたからです。
そのことを思うと怖くて眠れない毎日だったから、なんとか心のバランスをとって生きた今月でした。
でもだめでした。
私は家に帰り「言ってくれたらよかったのに」と言ってしまいました。
でも疲れていたのです。
言い訳かもしれませんが、ほんとうに心も体もふらふらだったのです。
ゴミ袋に入った気に入った自分の服を見て涙があふれてきたので、取り繕うこともできませんでした。
帰宅する旨の連絡をした時に返信で教えてくれたら助かりました。
もしくは「ごめんごめん」と笑って流してくれたら、もっと助かりました。
流れず、返されず、そっぽを向いて投げられたボールをずっと追いかけて走っています。
走る私の背中を監視するような目でずっと見ていますね、わかります、感じています。
だんだんと体が冷えてきました。
窓の外は本当に真っ暗で、でも部屋も真っ暗なので、まるで境がありません。
どちらが暗いのか、もうわかりません。
日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
01 | 2540 | 259764 | 102.3 | 40 |
02 | 3722 | 326524 | 87.7 | 38 |
03 | 3201 | 305748 | 95.5 | 38 |
04 | 2882 | 245801 | 85.3 | 39 |
05 | 3121 | 265442 | 85.1 | 35 |
06 | 2843 | 270842 | 95.3 | 35 |
07 | 3329 | 305682 | 91.8 | 39 |
08 | 3593 | 308451 | 85.8 | 36 |
09 | 4117 | 358919 | 87.2 | 35 |
10 | 4130 | 385937 | 93.4 | 39 |
11 | 3454 | 344058 | 99.6 | 36 |
12 | 3824 | 345490 | 90.3 | 36 |
13 | 3778 | 356009 | 94.2 | 42 |
14 | 3281 | 374079 | 114.0 | 40 |
15 | 2867 | 293582 | 102.4 | 41 |
16 | 3352 | 306470 | 91.4 | 39.5 |
17 | 4083 | 356449 | 87.3 | 41 |
18 | 3738 | 305454 | 81.7 | 35 |
19 | 3214 | 265046 | 82.5 | 36 |
20 | 3062 | 287632 | 93.9 | 38 |
21 | 3874 | 341544 | 88.2 | 40 |
22 | 3175 | 296475 | 93.4 | 40 |
23 | 3466 | 303524 | 87.6 | 39 |
24 | 3500 | 322271 | 92.1 | 40 |
25 | 3535 | 325715 | 92.1 | 37 |
26 | 3412 | 310565 | 91.0 | 36 |
27 | 3777 | 311393 | 82.4 | 38 |
28 | 3334 | 309020 | 92.7 | 39 |
29 | 3185 | 312497 | 98.1 | 39 |
30 | 3972 | 350722 | 88.3 | 39 |
31 | 3483 | 283947 | 81.5 | 36 |
1月 | 106844 | 9735052 | 91.1 | 38 |
■妻に異性としてもうみれないと宣言された//追記あり// /20210823084005(138), ■生活保護に払った税金が使われるの嫌だよね? /20210813194457(104), ■離婚の際の絶対的女性優位はどうにもならないのだろうか /20210816180310(86), ■フィクションまで正しい人間が勝つのが息苦しい /20210820123355(75), ■FUJI ROCK FESTIVAL '21に3日通し参加したので会場の様子を書く /20210824003850(66), ■フジロックに行く人みんな地獄に落ちてほしい /20210819195139(66), ■竹中平蔵ってなんか悪いやつなんだろうなと思ってたけど /20210826230244(65), ■政府が糞だから帰省するって、本気で言ってる? /20210810222616(64), ■2ヶ月後に「日本初の女性総理(100代目)」が誕生する /20210804220909(63), ■25歳年下の女の子から告白されているのだが /20210829075307(61), ■本当に感染経路不明だった /20210822215448(59), ■#幸せそうという理由で私たちを殺さないで、が示す社会の断絶 /20210808152232(57), ■3万円でQOLあげたい /20210819083427(56), ■テレワークやってるカスども、マジで仕事舐めてんだろ /20210820160050(56), ■20代だが、ビートたけしを面白いと思ったことがない。 /20210801110936(52), ■納豆の新たな一手を開拓したい /20210819143351(51), ■婚約者とセックスレス /20210811233333(50), ■5億円貰えるが時速6キロの小人が追いかけてくるボタン /20210814184613(50), ■笑っちゃうよな。氷河期世代は抽選すら参加できないんだぜ。 /20210827203034(50), ■ネコ型じゃないよ。ヒト型のロボットって今ならだれを思い浮かべるよ? /20210824151056(50), ■平原綾香さんの「 Jupiter 」が、世界で一番嫌い /20210729101715(50), ■2年目社員が無能すぎて呆れる /20210828162339(49), ■食事量を減らして間食をやめて運動し始めたら /20210811110404(49), ■コロナで引きこもっている系ブクマカ、増田に問いたい /20210827115758(47), ■鬼滅の刃を「幼稚園で強制的に」観せられた!! /20210829210959(46), ■当たり前だけど基本他人は助けてくれないぞ! /20210822203008(45), ■サラダ油の引火点なんか知るか(当方、危険物免許甲種所持) /20210809214314(45), ■Kindleの4000冊の蔵書が吹っ飛んだ /20210820235834(45), ■中途採用社員が経歴詐称だった /20210824201719(44), ■「全ての女性はうっすらとフェミニストである」という仮説。 /20210815222920(44), ■推しを赤ちゃん扱いする観劇仲間がキモい /20210816193255(43), ■セックス拒否とその結果 /20210809095410(43), ■妊婦です。夫がフジロックに行きました。 /20210820152752(42), ■そろそろマジになっても良くない? /20210819174705(42), ■壮大な気持ちになれる漫画を教えてください /20210805122853(42), ■「妊婦の一生恨み文化」「女のみんなで損する文化」 /20210820185218(42), ■結婚しない自分はどうなるんだろう?ってのが分からない /20210828075307(41), ■障害者が主人公の漫画 /20210826191156(39), ■原曲を越えたカバー曲 /20210831141155(39), ■五輪反対派ってどこ行った? /20210812202705(38), ■若者の間で「一生」の意味が変化してる? /20210824122103(38), ■DaiGoの優生思想発言が炎上か /20210813061230(38), ■美少女JCお嬢様ですが、三体みたいなSFを教えてほしいですわ /20210817222242(37), ■anond:20210827203034 /20210829092913(37), ■最近は体制側の主人公の漫画が多すぎて息苦しい /20210820215935(37), ■正直男性を根絶しても問題ないのでは? /20210828084952(36), ■違法二次創作が憎い /20210814195145(36), ■(追記あり)無保険でコロナに感染した /20210816000933(36), ■あの日、はてな民は「マスク不要」と叫んだ /20210831114802(36), ■結局女性は「強い」のだろうか、「弱い」のだろうか? /20210817205224(36)
https://anond.hatelabo.jp/20210824003850
同様に参加されていた増田氏がまとめてるのを見て、自分も素直に感じたことを残しておくほうがよいのではと思い書いてみました。
.
すぐワクチン接種できたのは幸運、さすがに1回も打ってなかったら参加してなかったと思う。
.
前述の増田氏と同じ意見も多く、それ以外でなにかあるかなといったことを中心に。
.
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce93abb96530fc03b596e24bcb568c328bf804b4
今日、入場者数が公表されていたが、例年の4分の1ぐらいじゃないかなあの感覚どおりだった。
参加経験者向けにいうなら金曜の11時ぐらいが人手ピークといった感じだろうか。
フェスになじみがない方向けに補足だけすると、入場券は「3日通し」「前2日」「後2日」「当日のみ」がある。
のべ人数のため、ユニークに3万5千人が来場したわけではなく、かつ通し券利用者が多いフェスのため、ユニークだと2万人前後だろうか。
.
歴史があるゆえに近年は中年層がぶ厚いフェスだが、例年よりも20代が多く感じた。というよりも30~40代が少なかったのかな?
おそらく年齢的に小さい子供がいるなどの理由で断念 or キャンセルした層がここら辺なのではと推測(実際に周りでもいた)
日本人アーティストのみというのも微妙に影響してそうな気はする。
.
参加経験者以外には伝わりづらいかもしれないが、コロナ対策の一環と思われる変更がかなり加えられていた。
.
駐車場と連結してるスペースにあった物販&飲食店はなくなり、抗体検査可能な場所を設置、これまでよりずいぶん前方にある入場ゲートにてアプリ確認などが実施される。
それによって飲食店舗は、すべて入場確認後の場所のみに設置されていた。
ようは運営が会場と位置付けている外の部分では、人が集まるような場所を提供しない形に変更していた。
.
従来は比較的大きいスペースには喫煙所が準備されていたが、今回だった広い会場内で3か所だけ。
(経験者向け補足;ホワイト~ヘブンの間にひとつ、旧オレンジ~アバロン間に1つ、あとは従来の入場ゲートから外に出てちょっといったところに1か所)
かつ入口には必ずスタッフがおり、入場人数も20~40人に制限していた。時代ゆえ、喫煙所は年々減少傾向だったが、今年はさらに密対策として減らしたのかなと。
.
ゴミ箱の設置場所は明らかに多かった。トイレも増えてた気がするけど、もしかしたら勘違いの可能性もあるかも。
近年のゴミ箱はむしろスタッフを設置しないで、分別などを自主性に任せるいう面白い試みをしていて若干逆効果だったが
今年は捨てれる場所を増やす&ごみを放置しないを徹底のためか、常にスタッフが配置されていた。またスタッフが絶対にごみを手渡しでは受け取らないも徹底されていた。
溢れているゴミ箱は一度も見なかったりなど、スタッフの方々へはこの場を借りてお礼をいわせていただきたい。ありがとう。
.
外で立ち飲みや、酒の写真投稿などが話題になっているのは見たが、事実として可能な状況だった。
一度会場外に出て、駐車場スペースまたはキャンプ場スペースへ戻り、そこで飲酒することはできる。
実際にキャンピングカーでの来場者がお酒を並べていたのも1組だが目撃したし、上記の酒投稿もああ駐車場スペースだなとわかった。
.
主催者がどこまで管理するべきなのか、大小とわず会場外での行動まで制限するのは不可能であり、難しい話だと思う。
今回のケースであれば若いボランティアスタッフが注意するのは困難だろうから、せめてある程度の責任者が直接注意するまでできなかっただろうか。
ただ、そこまでやっていたかもしれないし、怒られた客がさすがにそれをネットで書くほど馬鹿ではないと思うので真実はわからない。
.
会場"内"での飲酒については、見た範囲ではいなかった。また隠れ飲酒できそうな水筒持ち、クーラーボックス持ちも見かけなかった。が、見なかったといなかったは違うので、これ以上は僕にはわからない。
なお会場内ではノンアルコールビールなどは販売しており、会場で酒を飲んでるやつを映像で見た!というのは見分けもつくわけもなくデマでしょう。
ご存じの方も多いとおり、入場時にアプリによる本人確認は必須。さらに現地ではOSが古いなどアプリ利用不可の場合は入場ゲートで都度紙に書かされる仕組みを準備していた。
ここまではよいが、多少事前登録がガバで、PCR検査が実施済み確認は選択式なだけで写真などの証明は不要のため、虚偽報告で検査してなくても入場可能であった。
.
会場での抗体検査場の設置、事前にも再三の検査実施のお願いなどがんばったのであれば、ここはもう一歩踏み込むとよかったのではないだろうか。
.
.
比較的ここまで淡々と書かせていただきましたが、あとはいろいろと自分が思ったりしたことです。
議論しても発展的な話にはあまりならないと思いますので、あくまで一個人の意見として読み飛ばすぐらいでいただけると助かります。
.
「国・自治体が主催であるオリンピックと、一企業が主催のイベントを同列に比較するのはどうなの?」派です。
これまで国からのお願いベースでの感染対策中心にどうにかごまかしてきた中で、イベンター側にできることは「ガイドラインを満たす」そのうえでやれることを知恵出してやる、ここまでじゃないでしょうか。
そのうえでの論理的な批判であれば、真摯に受け止めるべきだと考えるし、その一助になればと思い上記の現地レポを書かせていただきました。
.
正直ね、どうでもいいんすよ。よくフジロックと政治を絡めてごちゃごちゃ盛り上がってるけど、参加者の99%ぐらいは興味ないですよ。だって音楽聴きにきてるんだから。
フジロックの政治ネタで一番盛り上がってるのは、「フジロックに参加してないひと」たちです。まあ多くの人はわかってて、スルーしてるだけだと思いますが。
.
本当に様々な反応があった。
参加見送り、開催前に長文で意志表明、選曲によるメッセージ性、ストレートに思いを伝えるMC、逆に深くは触れずただ楽しいフジロックが返ってくることだけを望むMC、etc
サンボマスターがわかりやすく選曲からMCまで含めコロナ過への思いを伝えれば、META FIVEは逆にキャンセルした某オリンピック絡みの人への彼らの想いを選曲や使用楽器だけで伝えた。
ただ熱い想いをストレートにすべてされけだすのも、あえて言葉にせずに音楽だけで伝えようとしたのも、どちらもカッコいいなと僕は感じた。
.
ほんとコロナウィルスって恐ろしいよね。潜伏期間や感染力、重症度の微妙な低さ、自重するしないことによる感染リスクの有無、これまであいまいにしててもそれほど問題にならずに生きてこれたことを、ぜんぶ白日にさらす。
それにより分断の加速と、その加速速度をさらに上げるSNSの普及率。ただ、あれだけはやめてほしいよね、あの勝手なカテゴライズして「フェスいくやつなんて全員〇〇なやつらだから」みたいなやつ。
そういうのほど★なりいいね集めるのはわかるけどさ、いいねした側された側の承認欲求が満たされる以外なんかが生まれるのかね?
.
今回いちばん見たかったアーティストだったが、それを差し引いても演奏力、演出力ともに突出していて、「海外のヘッドライナーかな?」ってレベルのライブで度肝抜かれた。
.
新型コロナウイルスの感染爆発という状況下で開催され批判が相次いでいるフジロックについて、実際に参加した目線で開催の様子を発信したいと思った。
自分のメンタルではもし炎上したら耐えられないこと、賛成、反対についてのコメントも無責任にできることから、増田に残すことにする。
できる限りは尽くしていたが、正直リスクは否めない。
非都市圏在住、20代独身、男、フジロックは2016年に初めて行き、2018,19は3日通しで参加。今年も木曜入りキャンプで月曜まで滞在。
木曜日にキャンプサイト入りしたが、驚くほどテントは少なかった。金曜入り、土曜入りもいたが少なく、数は体感で例年の3割くらいだったと思う。
来場者も公式発表通り例年より少ないのは明らかで、トイレも飲食店もかつては当たり前であった「列に並ぶ」ということがほとんど無かった。3日目は特に少なく、「ヘッドライナー!ピエール瀧2年振りの現場復帰!」であった電気グルーヴで、開始直前に後方見渡したらスッカスカだったのは何とも言えない気持ちになった。
.
運営の並々ならぬ努力は凄まじく、正直これでダメなら開催は不可能と思った。これは声を大にして言いたい。
まず(客数少ないから錯覚してるのか)、会場スタッフの人数が非常に多く、ルール遵守や緊急時のケアに相当な力を入れていたと感じた。どこに行ってもスタッフがおり、どのスタッフも職務を全うしていた。希望すれば入場前に抗原検査も行え、おそらく各ステージにあった救護ブースでもできたと思う。どこまで厳密かは不明だが、スタッフは毎日体調確認の上で行なっていたとのことで、人員配置自体に相当のコストをかけていたと思われる。
また注意事項のガイドラインについて、4つのメインステージいずれも、本番前スクリーンで常に流れていただけでなく、"全てのライブ前に"ステージ責任者が前に出て再三説明をしていた。ただし一番大きいグリーンの責任者だけは顎マスクで口を出して説明していた。説得力ねえよそれ。
そして、全ての手洗い場にハンドソープが設置されていた。それも公衆トイレにあるような業務用ではなく、匂いやデザインも良い、使いたくなるハンドソープが。また常に複数設置されており、ボトルが空で出ないということも一度も無かった。これは正直感染症対策と関係なく非常にありがたい。加えて各トイレエリアには水道だけでなくアルコールのスプレースタンドも大量に設置されており、手指の消毒に対しても相当なコストがかかっていた。
今年行った別のフェスの対策があまりにも杜撰だったのを目にしていたこともあり、参加者として会場の体制、スタッフ全員に対しては感謝しかない。
.
来場者である自分が言っても何の説得力も無いが、会場にいたほとんどの人がルールをちゃんと守っていたと思う。
暑い中でも飲食時以外はみなマスクを鼻までちゃんと付けており、少なくとも自分が見たライブの限りでは、歓声の類はほとんど聞こえず、モッシュもシンガロングも無かった。配信で映る正面からの映像だと密に見えるが、ほとんどの人が地面に埋まったマークの上で観ており、呼吸程度であれば飛沫を浴びることはない距離は取れていた。マークの無い後方も、例年より参加者が少ないからかみんな椅子で観ており、比較的距離は確保できていた。
また飲食可能エリア以外での飲食は見られなかった。ただ個食&黙食と言われており、単独行動はいいが友達連れ、家族連れは守りきれていないこともあった。酒禁止については、判断が不可能なのでどこまで守られていたか分からない。荷物確認をすり抜けての持ち込みは多分それなりにいそう。声のデカい酔っ払いとか、感染リスクに直結するようなのはほぼ見かけなかった。
何より、会場が驚くほどきれいだった。、トイレは汚れもゴミ放置例年も、大量発生する使用不可も無かった。地面に捨てられているゴミもほとんど無かった。もっとも参加者の意識、スタッフの努力に加え、単純に来場者が少ないこともあったとは思う。
感染リスクを感じたのは2点。
そもそもフジロックは会場間の動線が来場者数に対してかなり狭い。特にライブ後は観客が一斉に別ステージのライブを見に動く。ステージ間の移動に10分以上かかるため皆早く移動したがり、ステージのディスタンスを忘れて酷い密が出来上がる。単独行動なら良いが同行者がいると喋るし、ライブ後に水分補給のためマスクを外しそのまま喋るというのもあった。
特に今年は例年とラインナップが大幅に違うことから客層も異なり、無茶なスケジュールの参加者が多かったのも考えられる。ホワイトステージ出入口の橋は常にスタッフが注意喚起していたが、多勢に無勢。これを見て確実な感染対策は不可能と察してしまった。
.
来場者の様子について「ほとんど」を多用した通り、ルール・ガイドライン守れない奴は一定数いた。不織布マスクを使わない、マスクから鼻が出ている、飲食中に喋る、移動中大声で会話、マークを無視して密な位置で見るetc... 曲後に思わず上がる歓声も0では無かった。割合でいうと体感で100人に1人くらい。自分がたまたま見てないだけで、もっと治安の悪い場所もあったのかもしれない。
何よりノーマスク大声逆ギレのリスクを考えると指摘しづらいことに問題の本質はあった。ライブ中マスク外して隣の観客に話しかけ、PA卓の柵に置いたカップ入りの飲み物落として逃げ去ったジジイには本気で腹が立った。一体どうすればよかったのだろうか。Yahooニュースで多数見た「県外移動自粛も守れない来場者がルールを守れるわけがない」という批判コメント、腹は立っても否定はできない。
(2021/8/24追記)
書いた時は動員数未発表で具体的な数字が出せなかったので消していたが、100人に1人が大量に撒き散らすというコメント、まさにその通りだと思っていた。
今日の発表で1日目から12,636/13,513/9,300とのこと。各日100人以上はそう言う人がいたと考えると、感染拡大やむなし、もうダメだなと思った。
.
ライブに関する感想はさておき、この状況下での開催に対する各アーティストの姿勢に考えさせられてばかりだった。
出演にあたっての声明をHPで出す、自分なりの意見を伝える、「ルールを守れ」と強く呼びかける、MCを一切せず音楽で伝える、さまざまなスタンスの人がいた。King Gnuの井口はMCで「医療従事者に合わせる顔がない」と言って泣いていた。折坂悠太はライブに対する強い想いのメッセージとともに、金曜日に辞退を表明した(https://twitter.com/madon36/status/1428643020807630853?s=20)。ステージ上で最後までモヤモヤしていて、観てて「なら出なきゃいいのに」と思ったアーティストもいた。待ち時間にYahooニュースのコメント欄を見て辛くなったりもした。
.
そんな時間を過ごして、3日目にTHA BLUE HERBを観た。MCでILL-BOSSTINOはこう話していた(要約)。
「主催も出演者も出店者もみんな金儲けのためにやってない。もう生活が本当に追い詰められているのに、補償が何もないから一か八かでやるしか無くなってる。分断を深めるためにやってるんじゃなく、分断前に戻るようフェスを強行しないでも生きていける世界を望んでる。」
そして、政府に対し、休業補償の枠組みを明確に作ってださい。と、カメラに向かって頭を下げた。それまでの色んな気持ちの果てにこのMCを見て、自分は泣いていた。そこにはこんな状況下でフジロックをやる理由があった。
(2021/8/24 追記) MCの書き起こしがあったので貼っておく。自分の稚拙な要約が誤解を生んでいるかもしれない。http://fujirockexpress.net/21/p_4455
.
立ち返って再度Yahooニュースのフジロックの記事やコメントを見て、正しく批判されるためには参加者目線で伝えなきゃいけないと思い、まずはここに書くことにした。
(2021/8/24 修正)
クソみたいな言い訳並べてコメントで指摘されまくったので消した。仰る通り「こんな状況のくせにライブ見たいから」、という自分のエゴで行った。別のフェスにも行って杜撰さを見た上で行ったのを叩かれるのもごもっともだと思う。
「金払って行かなきゃいい」「クラファンでお金落とせ」というコメントも多数あったが、これは正直、この記事書いてた時点でそれが最善ではと薄々思ってた。個人レベルでやるべきなのはこれだと思う。結局行きたい気持ちに言い訳してるだけ。叩け。
.
これははっきり言って無理だと思う。
「生の音が〜」とか「空気感が〜」とかそういう理由も同意はするが、それ以前に間違いなくペイしない。
1日券で2万円程度、3日通しで5万円のチケット代+加えて現地でのフード、物販による消費活動で利益を生んでいる。苗場スキー場であの規模のステージ設営して、アーティスト誘致して配信のみは、有料配信としてペイする額に設定するとおそらく誰も見ない。今年ですら、来場者少なく酒類提供できないため出店の多くが例年より閑散とし、とても例年ほどの利益が出ているように見えなかった。
(追記)
配信がペイしないと思う理由は、現地は個人単位でお金を落とすのに対し、配信は同じ画面を見るグループ単位でしかお金を落とさないから。スパチャは個人の善意で成り立つから安定収入は見込めないし、会場で必要な経費を差し引いても有料配信の値段をとんでもない価格にしないとペイしないと思う。私は経営に関してはズブの素人で何の計算もしていないので、もし試算できる人がいたらお願いしたい。
「時代に合わせて別の方法を考えろ」というコメントは同意。環境に対応できないものは淘汰されるべき。ただ現状、配信はライブの代わりにはなり得ていない。実際ライブハウスに配信環境を揃えてのライブ配信はここ1年で非常に普及したが、それでも会場に足を運んでのライブの需要は変わっていない。別の解決策を考えるのはライブしたい人にとっての責務で、今回はその結果が「対策頑張ってやる」しかなかったと考えている。
多分もし自分が行ってなかったら同じこと言ってたと思う。もっと言えば行った奴自身が感染するより、ウイルス持って帰ってばら撒く方が問題なので、この程度じゃ釣り合ってないとすら思う。
でも、「感染対策を真面目にやったけど運悪く感染してしまい正直に話す」「真面目にやらなかった奴が運良く元気 or 嘘をつく」世界があったらと思うと複雑。
.
2週間後、自分が感染していないこと、感染者数が有意に上がってないことを祈る。
「フジロックの後に残るものが、疲労感と思い出だけであってほしい」 by ILL-BOSSTINO
.
コメントありがたく読ませていただいています。所感以降なんて自分の自己満足だから読まなくていいよと思ってたけど批判がこっちに集中してて、みんなちゃんと読んでるのに驚いた。
指摘を読んでその通りだなと思った。発熱で救護に行かない限り会場で検査する奴はいない。あとステージMCは3日目に「ここまで何も無く無事できた」と言っていたが、発熱者がいなかったのかは気になっていた。
フジロック肯定してオリンピック反対する奴は自分も嫌いです。
.
予想以上のコメントやブクマありがとうございます。レポありがとうと言う言葉はもちろん嬉しいですが、内容に対して具体的なソース提示して批判してもらえるのは嬉しい。自分の後ろめたさを次々と言語化してもらえている。他の参加者の増田やコメントの方がより客観的で簡潔なのでより参考になると思うのでぜひ。あと「ワクチン1回摂取で〜」の件は自分でも酷すぎると思ったので消した。
.
↑ではかなり恣意的で持ち上げるような書き方をしてたのは確かにその通りで良くない。ただ自分の意図としては、これ以上の対策はもう「やらない」しかないんじゃないの、というのが結論。「開催/参加するのが馬鹿」というコメントは反論できないが、何の情報もなしに「どうせ対策は杜撰で誰も守ってないでしょ」と無責任に言われるのは嫌だったから書きたかった。これを読んでもらった上で、「抗原検査とか無意味www」とか「客席にマークって、マークの間隔これじゃ感染対策になってねえよ」とか、そういう鋭い指摘があってよかった。
.
これは本気でそう思う。参加者の感染者数がどうだったかは公開されるべきで、開催によって感染が拡大したかの議論もされるべき。そして運営発表が「開催中の陽性者は出ませんでした」で終わる嫌な予感がしてる。
Yahooニュースのコメントで「来場者は全員2週間会場に閉じ込めとけ」というのを見た。これも割と好き。
.
できるだろと言及が多かったが、こと今回についてはやっぱり無理だったと思う。最初から配信前提で進めてればいいが、有観客前提で進めてたものを配信に変えるのはそんな簡単な話じゃない。そして今後については、配信前提でやるなら苗場じゃ無くていいし、ライジングに倣って名前もそのまま使わない方が皆納得できると思う。
あとここまで音楽やライブ感の話を極力避けてきたが一つだけ。私は無観客配信ライブで演奏したこともあるが、観客のリアクションが見えないのはマジで心が折れる。有観客の配信と無観客は決して同じクオリティにならない。YAMAHAのRemote Cheererとか配信会場側のコンテンツに改善の余地があるので、今後伸びてほしい。
.
質問を受けたので。感染に関してではないが、赤い公園は立川バベル時代から知ってたので、昨年の津野米作の夭折は本当に辛かった。
基本的に自分は、人に迷惑をかけない限りは個人の意思を尊重したいので、本人の意思で行動や発言を否定しないし、それで感染したならたとえ好きなアーティストでも自業自得だと思う、と思う。その人が別の人を感染させて重症になったら、そっちの方が悲しい。ただそれを知ることはでき無さそう。
立ち返って自分も、自分が発症して辛い思いをするのはどうでもよくて、持ち帰って人に感染させるリスクに対して申し訳なさしかない。だからしばらく在宅勤務で、食料も買い込んで家から出ない生活を送る予定だし、コメントでボロクソ言われるのもしょうがないと思ってる。
批判もその人の意思だから「叩かないで」なんて言うつもりはないし、そのために増田に書いた。
2週間が経った。先々週木曜にワクチン2回目摂取し副反応で38.1℃まで上がった以外は至って健康だった。感染者数もちょうど開催直前~中をピークに減少を続けているので、どうやらフジロック原因の感染爆発という事態にはならなかったようだ。私の見ていた運営、参加者の意識のおかげか、単にめちゃくちゃ運がよかったのか、それは分からない。
そんなことよりこの2週間は、NATSUMONOGATARIの醜態っぷりで「あれ、フジロックってちゃんとしてたんじゃね?」と擁護的な流れまでちょっと出てきた。とはいえ、フジロックが成功だったのかは、多分ずっとわからない。
フジロックが開催の最大の功罪は、開催そのものよりも「フジロックが開催するならウチも強行してよくね?」的な流れを作ってしまったことかもしれない。ある意味NATSUMONOGATARIは、逆に「やっぱり慎重になったほうがいい」という流れを生み、これから開催予定だったイベントが軒並み中止になっているのがなんとも皮肉だ。
誰も読んでないし、もう追記はやめる。それではまた来年、もし安全に行えるのであれば、苗場で。