はてなキーワード: 食べ残しとは
前に読んだ食い尽くし系の漫画は、根源は家庭環境の問題だった。
実家がそもそも弱肉強食というか、もたもた食べていると隣の姉や両親にとられるという環境で、「家族の食事は全部俺のものだ!誰にも取られたくない!」って思考回路になっていて、身内にだけその攻撃性が出る。
家の外では誰もそのように自分の食べ物をとらないので、自分もとることがない。安全地帯だと認識ができているから穏やかでいられる。
だから家庭内でだけ問題が表出して、家の外ではわからない。付き合って彼女になったりすると、「身内」になって突然攻撃し始める、という構図。大食いとかと違い、厳密には食欲とは関係がない。
だから事前に満腹にさせておいても、皿の上に残っているもの(食べ残しているのではなく、相手がまだ食べているもの)は自分ものなんだ!!!という強迫観念で食べてしまう。限界超えて気持ち悪くなっても、食べ物を取られまいという気持ちだけで食べる感じだった。認知の歪みを治していくしかない、という話になって、長い時間かけて治すような話だったはず。
・友達とでかけて友達が食べ残したごはんを「シェアー」などといってもらわないこと。ただの残飯です。あなたの胃袋はゴミ箱ではありません。
あ、あの子頼みすぎて残しそうだなとおもったら少な目にたのんで残飯処理係を引き受けるつもりで、すべてのお皿を全員がたべきったら次を頼みなさい。
・わき目も降らず正面から食べ物に向かい合うのは食べ物だけにやさしい態度です。皿がおかれてから箸を伸ばすまえにだれかが何かとりわけや挨拶をしようとしていないかまわりをよくみて。
・今食べることが楽しみな人は次の楽しみをつくるまえにダイエットしてしまうと鬱になる可能性が高まります。
映画など食べ物と隔離される楽しみがよいとおもいます、できればポップコーンとジュースを頼まずにみなさい。どうしても口寂しいのならポップコーンはsで塩だけにしておきなさい。
・プロテインは脳からくる飢えにききます。プロテインをのんでも3時間すればおなかがぐう~となったりはしますが、おなかが減っているのではないので血糖値のさがりすぎでふらふらしてきたりはしません。もう2時間まってから夕ご飯にしましょう。
甘味料のないものをえらび200mlに30g入れて冷たい氷水でさっとシェイクして、どうしてものみづらかったら砂糖を小さじ1まで足してよいです。
・90キロあるとおなかで足元がみえず、急にジョギングなどの移動系の運動を始めるとアシクビやヒザをやります。剥離骨折、半月板損傷…、とくに半月板は一度やると治りません。
筋トレはカーブス(女性用でとても安い、おだやかな運動、1回30分で時間の自由がきく)からにしなさい。
・あなたは今、ブタです。一番おいしそうなのはあなたの太ももです。油がちょっと乗りすぎていますが。あなたのバラは油をおとさないととても食べられたものではないくらいの肥満で、あなたの筋肉はサシが入っています。
ではまた。
知り合いがこれに結構関わってるので現状を書いておく
中学校毎に給食の業者が違うので同じ価格で提供されているはずなのにクオリティに差が結構あって不満が出てる
A中学校はコンビニレベルなのにB中学校はLAMUレベル、みたいなことになっている
クオリティが低いと何が起こるかというと、単純に食べ残しがめちゃくちゃ出る
タダメシでも不味いモノは食べないのは現代人なら当たり前なんだよね
こういうクオリティが低い業者に決まってしまうのは単純に安価で落札したから、とかじゃない
そりゃ試食会では良いものを出すわけであんまりアテにならず、B中学校みたいなことが起きてしまう
確かアンケートとかもやっていたりするんだけどそれがフィードバックされるような仕組みは無いし
根本的に校長が馬鹿舌だと「十分美味い」とか言って業者が変わらなかったりする
かといってクオリティが高い業者に集中するとリスクが高まるしクオリティも下がるので難しいんだろうな、とは思う
それを全国に配布するってのがいいんじゃないかと思うな
で、まぜそばを食い終えてもまだ足りなかったから追い飯を注文して、残った汁にご飯を突っ込んで食おうと思ったのよ。
呼び鈴を鳴らして店員に「追い飯をください」って頼んだら、店員は「少々お待ちください」と言って、私がわざと汁を残した丼を厨房へと持って行ってしまったのよ。
えっ?
追い飯を頼んだのに、片づけられた?
どういうこと?
あまりにもスムーズな店員の動きに、文句を言う暇もありませんでしたわ。
しばらくしたら店員が戻ってきて「お待たせしました」と言って、丼を置いていきましたわ。
丼の内側はほどよくまぜそばの汁がこびり付いていて、おそらくは先ほど持っていかれた私の丼にそのままご飯を投入したのだと推測しましたが、確信は持てませんでしたわ。
恐る恐る食べたけど、汁の味が先ほど食べていたまぜそばと同じ味だったので少し安堵しましたが、それでもモヤモヤとした気持ちは消えませんでしたわ。
私の食べ残した丼を炊飯器まで持っていって、そこにご飯を入れたのでしょうか?
私がわざと汁を少量残した丼を私の目の届かない厨房へと持っていかれて、厨房内の不特定多数に食べ残しっぷりを晒されたのでしょうか?
それだけではありません。
衛生的にも問題は無いのでしょうか?
私が口にした丼を持ちながら、しゃもじで炊飯器からご飯をすくって丼に入れたのでしょうか?
だとしたら、しゃもじに私の唾液が付着した可能性もあるのでは?
さらにそのしゃもじから、炊飯器内のご飯へと私の唾液の成分が移った可能性もあるのでは?
私の口内の菌が、丼やしゃもじを通じて炊飯器内のご飯へと移り、暖かくて湿潤なご飯の中で今もなお繁殖を続けている可能性もゼロではないってことでしょう。
そもそもなんで私の食べかけの丼を厨房に持っていく必要があるのでしょうか?
追い飯を頼んだのだから、追い飯をお茶碗に入れて持ってくればいいだけのことでしょう。
お茶碗半分ほどの量のご飯をお客に持っていくのに、わざわざまぜそばの丼を持って行く必要はないでしょう。
追い飯を入れるお茶碗が存在しないとお思いの方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
メニュー表にて、ご飯やチャーシュー丼などのメニューがあるのを確認していますから。
なのになんでお茶碗をお使いにならないのかしら?
「全部食べて皿が空になった」という結果=理想状態が重要であり、
もっと言えば大皿料理という集団戦において、最も軍功をあげた(手早くタスクを消化した)ものとして賞賛されるべき、とさえ考えているのではないか。
食べ尽くし系、色々なパターンがある。
大皿になると発動するタイプ、相手の皿から盗むタイプ、家庭でやるタイプ、飲み会でやるタイプ、冷蔵庫を漁るタイプ。
自制のなさに慄くところもあるが、一方で共感(?)できるところもあったりする。
私にも「食べ尽くしたい」と思う心はある。
みんなが大皿から料理をとったあと、結構な量が残る場合がある。
また俗に言う遠慮の塊が残ったりする。
私は「後少しで完了するタスクが放置されてるのが気になってしまう」タイプでもある。
マルチタスクが苦手なのもある。視界や思考から完全に消したいのだ。
そんなことをするので、毎度序盤でだいぶお腹いっぱいになってしまう。
最後らへんはひーこらいいながら食べる。
「完食教育」「お残しはゆるしまへんで」「世界に誇るMOTTAINAIの精神」「米一粒は汗一粒」「農家の皆さんに申し訳ないと思わないのか」───。
我々日本人はこのような言葉で幼い頃から食べ尽くすことを美徳と刷り込まれて生きてきた。
しかし食べ過ぎは健康に悪いのだから、残すこともまた理に適ってるはずなのだ。)
あなたも、ご飯を米粒一つ残らず完食したとき、奇妙に爽快な達成感を得ないだろうか。
やってやった。成し遂げた。達成した。そんな気分になったことはないだろうか。
あるいは、中途半端に残された残飯を見て、不快な思いをしたことはないだろうか。
韓国など、むしろ残すのがマナーとされる文化圏では発生し得ないその感覚。
「食べ尽くし系」はこの感覚の極まった場所に存在するのではないだろうか。
食事を多人数でのリラックスしたコミュニケーションの場と捉えているか
ただ食べる時間と捉えるかどうかでも、違いがあると思う。
食事にだけ集中してるし、美味しいものを食べる時は、自然と箸が進んでしまう。
そもそも家族は全員バラバラにご飯を食べる家庭だったから、一人で食べるのがスタンダード。
母親は子供のご飯を作ってラップしてテーブルに置いたら、別の家事をやっていた。
一家揃っての食事は、もっぱら週末の外食の時にだけ行われるものだった。
これらの習慣が影響してるのか?
こんな風になりがちだった。
大皿では終わりが個人で閉じないので、モヤモヤとしたものを抱えて残タスクを見つめる自分がいる。
はよ食べないのかなあ。話してるうちに冷たくなるぞ?次の料理もくるしスペース作らなきゃ…。
「美味しい!これあったかいうちに食べたほうが美味いですよ」とそそのかしてみる。
スルーされた。うーむ。
元増田が挙げている粉洗剤が圧倒的に値段と汚れ落ちのコスパがいい。国産でも海外でも銘柄は気にしないでもよい。
洗剤の量を計るのがダルいが、
洗剤の適正量の表示を見る→手元にある大さじですくってみて何グラムか把握する→ちょうどいい量が入りそうな大さじ1.5とか2.5とかのを100均とかで見つける
でなんとかなるはず。
次点でキューブ。コスパは悪いが洗剤の量を測らず1~数個突っ込むだけで完了。60cmな主に海外食洗機はこれでよい。
上記はアルカリ性なので食器が痛むのが気になるなら中性の液体洗剤キュキュットウルトラクリーンとか。1プッシュで適量が入るので楽。洗浄力は落ちるがまぁそこまで気にならないよ。
特に国産食洗機は並べ方に厳しく、茶碗はここ、コップはここという感じで場所が決まっている
10日も使えば洗う食器の量と食洗機のクセを覚えてどこに何を置くかが決まってくる
水の噴射口と噴射角を考えて入れる。
当たり前だが噴射口が食器で完全に塞がってしまえば食器の先は洗浄できなくなるので
必要ない
ほんとに必要ない
予洗い必要って言い張る人も定期的に出てくるが機種名を明かしてほしい
三菱のビルトイン使ってるけど、Panasonic基準で洗浄力が低いので予洗い無しは無理。
ご飯を盛った食器についたご飯粒とかでんぷん質が固まった奴は落ちない。
ただまぁ食洗機に入れる前に水に漬けておけば何とかなる。
油も多少ついてても大丈夫だが、ふき取っておけば後述の庫内の油移りがなくなるのでやっておくといい。気にしないなら使用済みのティッシュとかでいい。
海外食洗機なら大丈夫かもしれないが、それはそれで排水溝の油詰まりが問題になってくる。
アルミは変色するので基本NGだが劣化するわけではないので気にしないならOK
普段使いは食洗機対応の食器を一通りそろえよう。ごちそうに使う食器くらいは手洗いしようのスタンスくらいがよい。
ちなみに耐熱温度80度のプラ製品洗えるかなぁとかやってみたら、しわしわに小さくなったのでちゃんと耐熱のプラを使わないとダメ。
大きさが許せば鍋やフライパンも洗える
テフロン製も洗えるが食洗機対応製品じゃないとテフロンが痛むのが早くなる
食洗機対応製品に買い替えなきゃダメじゃないか!と思うかもしれないが
入ればOKだが、 ビルトインだと45cmモデルだとだいたい入らないので、鍋まで全部洗うぜ!となると60cmモデルを買わないと無理。
油が落ちたグリルの受け皿とかも洗えるといえば洗えるけど、庫内に匂いと油が移るので洗剤だけ入れて空回しの回をやらないと厳しい。
実は洗浄後に乾燥なしでもいける。つまり洗浄が終わったら全開に開けておけば余熱で乾く。
タッパーなどのプラ容器は水切れが悪いので乾燥かけても水がしたたることが多いが、一度水を切って戻しておけば余熱でだいたい乾く。
汁椀とかの足?の丸いところに水が溜まるのがダルいが、最近は足の部分に切れ目が入って水が切れるものがあるのでうれしい。
海外食洗機ならリンス剤で水切れが良くなるらしいが定かではない。
海外食洗機は乾燥無しモデルが主だけど、自動で扉全開になるから乾かすの楽だね。
毎回残さいフィルターを掃除すべきだけど1日1回掃除しておけば大丈夫。溜めてると詰まったりして地獄。
網目に詰まったやつはなかなか取れないので使い古しの歯ブラシとかで落としたりもするけど、そこまで気にしないで良い。
上にも書いたがグリルの受け皿など大量の油ものを洗うと、庫内の油移りが起こったり食器の油が落ち切らないなどのトラブルが発生する。
庫内の油移りが発生すると、庫内の油が次の食洗機の運転で洗った食器に移ってベタベタするので食器無しの空で洗剤を入れて運転する必要が出てくる。
それでも落ちない場合は手で庫内を洗うハメになる。でもこれは三菱のビルトインを使ってる経験上の話。
水道代が減る
手荒れがなくなり手のメンテナンス代が減る
高温殺菌の安心感
水道代が減るとかは普通に訴求されてると思うけどね。高温殺菌は赤ちゃん用の色々を洗うのに重宝。
【食洗機を導入しない方がいい人】
・据え置きしか置けない人
は音が気になって仕方ないと思うのでおすすめしない
・手洗いなら5分で終わるという人
パナ調べなのでマッチポンプ感があるが
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000008708.html
> 食器洗いの頻度を聞くと、「1日に2回以上」が91.4%、「1日に1回程度」が8.6%と、今回の調査対象ではすべての女性が毎日食器洗いをしている結果に。1回あたりの所要時間としては平均19.4分で、1日に2回食器洗いをしているとすると、年間で14162分と約236時間、約10日間もの時間を食器洗いに費やしていると言えます。
こういう平均なご家庭には導入効果が高い
食洗機を動作させるのに1ステップ手間がかかると途端にだるくなるので、タンク式はやめておいた方が良い。
平均4リットルもの水を入れる作業が面倒にならないわけがない。据え置き型を買う場合は水道直結にすること。
【余談】
食洗機もドラム式洗濯機もルンバも使い続けてる俺が解説してやろう
まずは食洗機な
【前提条件】
【洗剤】
【並べ方】
特に国産食洗機は並べ方に厳しく、茶碗はここ、コップはここという感じで場所が決まっている
10日も使えば洗う食器の量と食洗機のクセを覚えてどこに何を置くかが決まってくる
なんだか「毎日食器パズルを続けなきゃいけない」かのように大袈裟にいう人が定期的に出てくるが
【予洗い】
必要ない
ほんとに必要ない
予洗い必要って言い張る人も定期的に出てくるが機種名を明かしてほしい
大量の食べ残し(茶碗にご飯が残ってるとか)や魚の骨とかを生ゴミ入れに箸でささっと投入するぐらいだが
手洗い前に食器を水につけておくタイプの運用する人もそれぐらいはやってるだろう
【食器の種類】
アルミは変色するので基本NGだが劣化するわけではないので気にしないならOK
ガラスは耐熱ならOK。非耐熱でも割れたことはないが低温モードが⚪︎
プラ製品にも耐熱じゃないものがまだまだあるのでまとめて低温モードが⚪︎
大きさが許せば鍋やフライパンも洗える
テフロン製も洗えるが食洗機対応製品じゃないとテフロンが痛むのが早くなる
食洗機対応製品に買い替えなきゃダメじゃないか!と思うかもしれないが
そもそもテフロン製品の寿命は1、2年なので買い替えの時期に対応製品に変えれば良い
鉄製も食洗機で洗えるけど、手洗いと同じで洗剤で洗う時点で台無しという話でもあるので手洗いで頑張る
水道代が減る
手荒れがなくなり手のメンテナンス代が減る
高温殺菌の安心感
【食洗機を導入しない方がいい人】
・据え置きしか置けない人
は音が気になって仕方ないと思うのでおすすめしない
・手洗いなら5分で終わるという人
パナ調べなのでマッチポンプ感があるが
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000008708.html
食器洗いの頻度を聞くと、「1日に2回以上」が91.4%、「1日に1回程度」が8.6%と、今回の調査対象ではすべての女性が毎日食器洗いをしている結果に。1回あたりの所要時間としては平均19.4分で、1日に2回食器洗いをしているとすると、年間で14162分と約236時間、約10日間もの時間を食器洗いに費やしていると言えます。
こういう平均なご家庭には導入効果が高い
【余談】
あと食洗機使ってない人ほど手洗い1回分=食洗機1回分と勘違いしている気がする
ドラム式へ続く
書いた
事務所が「黙認」してただけでも非常にアレなんだけど、致命的なのは次の2点。
事務所とは別の場所(たとえば帰宅途中の路地裏とか)で犯罪しまくってたならともかく、事務所とジャニー喜多川の性犯罪は密接に繋がっていて不可分のものだった。ジャニー喜多川が美少年を集める事務所を立ち上げ、その事務所の知名度を利用して美少年を集めて事務所のブランドを利用して少年やメディアに圧力をかけて行為を受け入れさせたり黙らせたりしていたわけで、そんな人物の名前をいつまでも冠していたら反省してないと思われて当然。最低限、会社名からジャニーの名前を消すべき。
さらに、事務所のスタッフがジャニー喜多川の犯罪を、黙認ではなく支援していた可能性がある。たとえば彼の「合宿所」までタレントたちを送り届けたり、鍵を渡したり、そういった行為だ。そうすると、これは事務所ぐるみでの犯罪になる。「創設者が性犯罪者」なだけなら世代交代で禊ができるかもしれないけど、「会社そのものが組織的に性犯罪をしていた」はいくらトップが交代しようが無理だろう。船場吉兆は食べ残しを使いまわしてたせいで潰れたよ。風呂の湯を替えてなかった旅館はどうなったっけ? そのくらい厳しい扱いを受けてもまったく不当ではない。銀行や電力会社なら公共性の名の下に救済されることがあり得るかもしれないけど、芸能企業だからそういう方向での公的救済は不可能だろうし。
「我慢のし損」ってなんだよw もしかして、彼らの地位は性犯罪を我慢する対価として得たものだから取り上げるのは不当とでも言いたいの?
そんなに被害者の救済のことを気にするのであれば、彼らが別の会社を立ち上げたり別の事務所に移籍したりしても、ファンが彼らを支えてあげればいいと思うよ。
猫よけ対策は色々やってみているのだが、効果が薄かったり一過性だったりでなかなか上手くいっていない。
原因を探ってみると、どうもうちのすぐ目の前にある駐車場で野良猫に餌をやっている人がいる為ではないかと思い至った。
駐車場の持ち主は他県に在住している(元の持ち主が亡くなって息子さんが相続した)ので、管理を委託している会社に猫の餌やりを禁止する様に頼んでみた。
で、防水加工した注意書きを駐車場の壁に張り出してもらえたのだが、一向に餌やりする人が減らない。
餌やりの現場を見つけて直接事情を説明して止めてくれる様に言っても、言っても聞きやしない。
うちの近所には俺も子供の頃に通っていた元保育所の保育園(結構前に民営化した)があり、そこに車で通ってくる子供とその保護者が餌やりをしている。
自分の食べ残しをやるとかいうレベルではなく、缶詰とかでかいキャットフードの袋を持ってきて与えている。
そりゃ俺も猫はかわいいとは思うよ。
でも俺に自分が飼ってる訳でもない猫のウンコを処理する義理は無いんだよ。
「それくらいいいじゃないですかw」
とか抜かしやがる。
あんたは「猫を共同で飼いましょう。私はご飯あげて遊ぶ担当で、あなたはウンコを片付ける担当ね!」って言って納得するのか? と問いたい。
あんまりなので保育園にもクレームを入れたが、特になんの変化もない。
来る日も来る日もウンコ処理の日々。
なんでウチがわざわざ木酢液やらウンコ用の袋やら用意せにゃならんのか。
かといって放置すれば臭いが洒落にならんし、近所迷惑にもなる。
ウチが猫を放し飼いしてると勘違いして突撃してきた爺さんまでいるのだ。
ほんとどうにかならないもんだろうか。
つーか最近は餌やりのせいか野良猫(特に子猫)が人や車を怖がらないもんだから、いつか轢かれそうで怖いんだよな。
そうなった時に片付けるのも俺なんだろうか…。
ゴキブリもハイエナもあわよばのワンチャン狙いするような生き物だっけ
イメージだけでいうとハイエナは食べ残しの死肉を食う生き物でゴキブリはコソコソ逃げ回り不潔でどんなものでも食べる生き物
俺はテラフォーマーの漫画みたくどんな劣悪な環境でも生き延びることができる完璧型スーパー超人(ただし基本的にヴィラン)のイメージがあるわ
「三角食べが正しい、ばっかり食べはマナー違反」というのがそもそも間違いで
今は食べ方に正解はないし、学校でも特定の食べ方は推奨していない。
「ばっかり食べは育ちが悪い」という思想は今後廃れていく可能性もある。
一部の文化圏では「口内調味は行儀が悪い」というところもあるし。
だいたい和食だって懐石料理では一口か二口で食べ切れるものばかりで
最初におかず、次に汁物という具合に1品ずつ順に食べ切るのが「ばっかり食べ」。一方、おかず、ごはん、汁物、牛乳などの飲み物を一口ずつ行ったり来たりするのが「三角食べ」と呼ばれます。
三角食べは1970年代ごろから一部地域の学校で推奨されたといわれます。給食行政に詳しい専門家は「『完食させたい』という学校現場のニーズから出た指導では」と推測します。ちなみに東海地方出身の記者(40代)は小学校で三角食べを指導され、今もその習慣が抜けません。
文部科学省が2007年に発行した「食に関する指導の手引」には、「主食とおかずは交互に食べる」の記載がみられます。では、ばっかり食べは良くないのでしょうか?
「どちらにもメリット、デメリットがある」と話すのは、管理栄養士の成田崇信さん。
三角食べの長所は、並行して食べ進むため、残しても比較的栄養バランスがとれること。また硬さが異なるものを混ぜて食べるとかむ回数が増え、肥満防止に役立ちます。ただ、混ざると味が薄まるため味付けが濃くなりがち。また食材が混ざるのを嫌う子は食事が苦痛になる、という短所も指摘します。
ばっかり食べも、懐石料理のように、一つ一つの食材の味を楽しめる利点はあるものの、嫌いなものや後回しにしたものの食べ残しにつながる欠点も。
近年、学校での三角食べ指導は「行きすぎた管理教育」などと批判され、衰退気味。成田さんも「食べ方に正解や優劣はない。子どもの成長に必要な栄養をとれていれば、どちらも問題ない」と指摘します。「ご飯と一緒に食べておいしい献立もあれば、単品で味わうものもある。決め付けず、料理に合った食べ方を勧めるのも良いと思います」
あと5㎏で100㎏の壁を突破するがなかなか太れないでいる。
とある広い公園で、年配の女性をナンパしてるスポーツ新聞片手じっじがワイ氏の後ろをついてくることに気が付いた。
ちらっと、ベンチに腰掛け隣に座れとジェスチャーしてるのが見えた。
ワイ氏は非常に麗しいツラをしている。
ハンターでいうところの優しい顔のミルキがボンレスハムと思ってくれればいい。
これが15-20歳ぐらい年上の一部の男性の性癖にずっきゅん刺さるらしい。
職場で、電車で、街角で、初対面であるというのに初手「ホテル行こう」という直球を投げてくる輩がいる。
道を歩いてても、いきなりジュースを買ってくれたり、小遣いを上げようと財布を出すおじさんもいる。
すぐスケベ話をしてくるので、そういう目的だ。
昭和生まれの男に、女のデブデブ脂肪が好きな層が一定数いるようだ。
もしくはデブ女はすぐヤれる、という成功体験をもっているのかもしれない。
平成、令和ときて、もろアウトなセクハラではあるが、ワイ氏はちょっと興味を持った。
スルーしていたが、戻って、ベンチの隣に座った。
じっじに比べれば若い女だ。
大喜びである。
会話は、競馬、競艇、どこに住んでるのか、独身か、男はいるか、などと個人情報を探ってくる。
じっじの一方的な会話と質問に、ワイ氏は嘘を並べて、真実は何ひとつ語らない。
嘘だらけのワイ氏の個人情報を聞き出して、じっじから結論であるところの「ヤりたい(意訳)」という言葉が出てきた。
先に、ワイ氏は興味を持った、と書いた。
興味は満たされた。
ワイ氏は少女時代からホワイトカラーからもブルーカラーからもお誘いを受けてきたが、
今回の60代半ばじっじも、隣に座れと席をべしべし叩いてみせたが、ワイ氏には指一本も触れないことが確認できた。
彼らは前時代の性規範で生きているが、痴漢行為と受け取られるような行為はしない。
これは失敗から学んだ学習成果か、それとも一応道徳心ある紳士であろうとしているのか。
判別がつきづらい。
『なぜ触らないのか』
誤解を恐れて尋ねることはできない。
「結婚したけど別れた。寂しい。女が欲しい」
「いいえ。いりません」
道を行く年配女性をナンパし、初対面のワイ氏をベッドに誘うようなじっじの人間性には間違いなく問題がある。
野良猫の交尾でもあるまいし、良識ある人間は名前も知らない異性と寝ようとは思わないのだ。
恋人でも結婚相手でもない男と金銭のやり取りもなくセックスする女はまずいない。
じっじの提案は「ガストで飯を奢る」という他愛ないものだった。
お互いに安いですねえ、とワイ氏は一人でちょっと笑った。
空の雲行きも怪しいし、帰ると告げて席を立ったら、また付いてくる、まだ話しかけてくる。
警告のちに面倒くさいけど警察コールかと思ったら、ヘルパーさんとそのお世話になる品の良いおばあ様が車椅子でやってきた。
ワイ氏はぱああああっと顔が明るくなる。
いいところに来てくれた。
じっじの目の前でその二人に話しかけた。
付きまとい終了。
何度か付きまとわれてるが警察が来る前に逃げてしまうパターンがほとんどだ。
一応、逃げてしまった場合でも警察に通報していいことになっている。
今回はワイ氏が付きまといに応じてしまったのがアカン要素で、本来ならば厳しく拒絶が望ましい案件である。
警察に通報した場合も、ワイ氏はたぶん怒られるか注意を受ける。
人間の食べ残しの味を覚えたクマが人里に降りてくるようなもので、
性欲と孤独に負けたじっじが再び年配女性や勢い余って未成年に近づいて警察に通報され、性犯罪者となり、逮捕される事態を招きかねないからだ。
一日の終わりに書き記して覚えられたら覚えていようと思う。
まぁ韓国人サイドからすれば「善意で安心でおいしい店連れてったら不衛生だって残された!」と怒る気持ちも正しいし、
横だが
いやいやいや
食べ残しの使い回しは実際にやってる。
だから韓国人だって嫌がってるし恐れてるし自分が食べ残したときわざとグチャグチャにして再利用不可能にするなんてことまでやってる。
君が引用したのは韓国旅行を勧めるサイトだからそりゃいいように書くだろ。
それは公式ステートメントみたいなもので実際のところ日本人旅行者にはウっとなる慣習はあるし
韓国人からも最近はそういうのやめろきたねえ恥だ先進国にふさわしくないって声が上がってる。
自分が韓国食堂で目撃した使い回し(しかも食堂店員がまかないで食ったものの残りを戻してた)を
大らかだ、それに比べ日本は、みたいな感じに書いてて結構反響があって
反ネトウヨ・韓国びいきの人が韓国旅行して書いたことだからデマじゃない(実際本当のことだ)って騒ぎになったりもした。
事実であってもなんか酷い言い方で侮辱するみたいにdisるとか
そういうのは確かに建設性がないしよくないしネトウヨでもいいんだけど
そういうのは何の建設性もないしおめーらこそ反転しただけのネトウヨだろ。
相対的に言えば今の韓国は十分先進国です。課題もあります。どこの先進国だって課題あります。
それでいいじゃねえか。