「オーソドックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オーソドックスとは

2021-03-09

新しい価値観を認めるという事にフォーカスしすぎて古い価値観否定したがる事による失敗

かに結婚しなくたって白い目で見られない、というのは大事な事だ。

結婚できない事それ自体の苦しみと、結婚できない人間であるという評価を周囲から下される事の苦しみは別だ。

そして、後者ほとんどマッチポンプみたいなもので、ある人を積極的パートナーとして選ばないという選択をするのは自由だが、

きもい」「ブス」などと言って貶めたり、友人同士のつながりにすら入れない、という事をするのは全く不当な事だ。

LGBTの人にこう言った不利益押し付ける事もまた同様である社会呪縛なんて有害無益である

しかし、定型の男女の夫婦というのは個人幸せを構築する上でも社会を維持する上でも、何千年という歴史のあるストロングスタイルだ。

結婚はできるならした方がいいし、子供もできるなら作った方がいい。

これから時代おひとり様でも生きていける、という人たちはあなたの老後に寄り添ってはくれない。

あなたに寄り添ってくれるのは、あなたが寄り添ってあげられる一人のパートナーか、あなたが育てたあなたの子供だけである

そういうスタンダードに乗らないのも人生だ。それを馬鹿にしてはいけない。スタンダードに乗ったつもりが脱線事故に遭う事もあるのが人生なのだから

ただし、スタンダードは強い。オーソドックスは強い。

意地を張ってそこから外れるのが格好いいとか、焦ってそこに乗っかるのは恥ずかしい、なんていうのは、社会呪縛の裏返しだ。

親や他人から勧められなくたって、パートナーと一緒に暮らす事には価値がある。

新しい価値観を認めるという事にフォーカスしすぎて古い価値観否定したがる事による失敗

かに結婚しなくたって白い目で見られない、というのは大事な事だ。

結婚できない事それ自体の苦しみと、結婚できない人間であるという評価を周囲から下される事の苦しみは別だ。

そして、後者ほとんどマッチポンプみたいなもので、ある人を積極的パートナーとして選ばないという選択をするのは自由だが、

きもい」「ブス」などと言って貶めたり、友人同士のつながりにすら入れない、という事をするのは全く不当な事だ。

LGBTの人にこう言った不利益押し付ける事もまた同様である社会呪縛なんて有害無益である

しかし、定型の男女の夫婦というのは個人幸せを構築する上でも社会を維持する上でも、何千年という歴史のあるストロングスタイルだ。

結婚はできるならした方がいいし、子供もできるなら作った方がいい。

これから時代おひとり様でも生きていける、という人たちはあなたの老後に寄り添ってはくれない。

あなたに寄り添ってくれるのは、あなたが寄り添ってあげられる一人のパートナーか、あなたが育てたあなたの子供だけである

そういうスタンダードに乗らないのも人生だ。それを馬鹿にしてはいけない。スタンダードに乗ったつもりが脱線事故に遭う事もあるのが人生なのだから

ただし、スタンダードは強い。オーソドックスは強い。

意地を張ってそこから外れるのが格好いいとか、焦ってそこに乗っかるのは恥ずかしい、なんていうのは、社会呪縛の裏返しだ。

親や他人から勧められなくたって、パートナーと一緒に暮らす事には価値がある。

新しい価値観を認めるという事にフォーカスしすぎて古い価値観否定したがる事による失敗

かに結婚しなくたって白い目で見られない、というのは大事な事だ。

結婚できない事それ自体の苦しみと、結婚できない人間であるという評価を周囲から下される事の苦しみは別だ。

そして、後者ほとんどマッチポンプみたいなもので、ある人を積極的パートナーとして選ばないという選択をするのは自由だが、

きもい」「ブス」などと言って貶めたり、友人同士のつながりにすら入れない、という事をするのは全く不当な事だ。

LGBTの人にこう言った不利益押し付ける事もまた同様である社会呪縛なんて有害無益である

しかし、定型の男女の夫婦というのは個人幸せを構築する上でも社会を維持する上でも、何千年という歴史のあるストロングスタイルだ。

結婚はできるならした方がいいし、子供もできるなら作った方がいい。

これから時代おひとり様でも生きていける、という人たちはあなたの老後に寄り添ってはくれない。

あなたに寄り添ってくれるのは、あなたが寄り添ってあげられる一人のパートナーか、あなたが育てたあなたの子供だけである

そういうスタンダードに乗らないのも人生だ。それを馬鹿にしてはいけない。スタンダードに乗ったつもりが脱線事故に遭う事もあるのが人生なのだから

ただし、スタンダードは強い。オーソドックスは強い。

意地を張ってそこから外れるのが格好いいとか、焦ってそこに乗っかるのは恥ずかしい、なんていうのは、社会呪縛の裏返しだ。

親や他人から勧められなくたって、パートナーと一緒に暮らす事には価値がある。

2021-02-28

異常性癖極北

どこにあるんだ

俺的には、よく言われるドラゴンカーセックスは大したことない

人類機械文明代表としての車を、大自然暴威非科学化身としてのドラゴンが犯す そこにマゾヒズム快楽を見出す、みたいな話だろうと思うと理解できるし、そもそもセックスの延長である時点でまあ普通性癖(誤用)の範疇

ドラゴンカーセックス絵を見たって、「面白い」「世界は広いなあ」「これマジなのか?」くらいの感想しか湧いてこない べつにダメージは負わないんだ

やっぱり、人格排泄くらいの、見ただけでわりと忘れられないほどの衝撃を受ける性癖(誤用)になってはじめて最強議論俎上に乗れる感じがある

人格排泄(人格射精という一派もある)、すごいんですよ

増田にすら書くのをためらう感じがある スカトロ度は低いんだけど、ジワーっとくる嫌〜な感じがある 

なんか、消化器官にとどまってるうちに、人間人格を吸収する、謎のゼリーみたいなものがあるんだ 

それが体内にあるうちは人格を保ってられるんだけど、排泄してしまうと、ゼリー人格が乗っていってしまって、廃人になる

スカトロ系の、「尊厳を保つために我慢していたが、ついに限界を迎えて決壊してしまう」っていう要素をさらに強化した感じなんだろうな、理屈としては

ただ我慢できずに排泄をしてしまうだけではなく、その行為によって自身もの言わぬゼリーになり、実質的に死んでしまう その要素を加えることで、一種リョナ的な雰囲気も足されている

すごいんスよマジで 個人的には四肢損壊とかより全然怖い しばらく嫌な気分が残るもんな

<モルゲッソヨ>みたいなジャンル(?)もあるっぽい 人格排泄の人と同じ人が描いてた気もするから、もしかするとひとりとんでもない奴がいるってだけなのかもな

モルゲッソヨ化は、比較オーソドックス石化あたりの延長にある なぞのずた袋みたいなものを被せられた人物が、モルゲッソヨと呼ばれている像に変質する まあまあ怖い

その関連で言うとショッカー戦闘員みたいなのも見たことあるな カッコよく戦っていた強い人物が、洗脳されて「イーッ!」しか喋らないモブ戦闘員と化す 悪堕ち尊厳破壊を足した感じなんだと思うけど、正直俺には理解できん

 

やべ〜と思った奴を思い出してみたけど、こうしてみると尊厳破壊みたいなのが多いな

個人的には、「オーソドックスな性行為がまったく含まれていないが、あきらかに性欲を原動力としている」ような性癖(誤用)ほど凄みを感じる

結局セックスしてるようじゃあ雑魚感が否めなくて、そういう意味では石化マミフィケーション(人間が包帯や蜘蛛の糸などに巻かれてミイラみたいになる)はカッコいい

やっぱでも、人格排泄が忘れられねぇわ

人格排泄を超える衝撃的性癖(誤用)、なんかない?

2021-02-24

30歳を過ぎて分かってきた人生の真理


本当に欲しい物は後回しにせず買った方が人生が進む

用途の限られたアイデア商品よりも

結局オーソドックスアイテムの方が汎用性もあって使いやす

ハンカチタオル地よりも綿の布の方が鼻もかめて便利

いざという時には包帯にもなる

 

パソコンお茶をこぼしても大丈夫なようにデスクトップの方がいい

うんこ積極的和式便器でヤッたほうがキレがいい

自分の手の内は見せずに適当に合わせといた方が無駄被害回避できる

時計を部屋に置くとすぐに時間が分かって便利

中途半端にオシャレなものより昔から変わらないオーソドックスデザインのもので固めた方が最終的になんかオシャレ

あと本当に安物買いは銭を失う

新書は意外と読み返さな

todoや買うものは忘れないと思っててもちゃんリスト化して終わったものちゃんと消してくと

やり忘れもないし達成感もあって完遂しやす

ブスは大抵性格が悪いか特に距離感大切にした方がいい

2021-02-20

刃牙リアリティショーである 格闘マンガと思って読むと苦労する

リアル系格闘マンガで一番有名なのはおそらく刃牙だろう。

もちろん刃牙リアルなのか問題というのはある。恐竜を食っていた原始人という意味不明キャラクターが登場するし、雷が直撃しても死なない。しかし、戦闘描写は一貫して肉体と肉体であり、エネルギー弾とか超能力者とかサイボーグ犬とかは出てこない。あくまでも人間の肉体に備わる基本的機能勝敗は決している。

刃牙ストーリー基本的な格闘マンガ文法に則っている。

何者でもなかった少年が倒すべき目標を知り、修行し、数多のキャラクターたちと戦い、勝利する。

キャラクターの多くは実在格闘家モデルなので個性がつけやすく、読者に受け入れられやすい。

そして、結局主人公は最強になるものイマイチ人気が出ないという点もオーソドックスな格闘マンガである

最終的に最強になった主人公戦闘シーンが「どうせ勝つんだろう」と思われて盛り上がらないのもこの手のマンガの宿痾だろう。

しか刃牙は、「何となくまらない人物になっていく」のが主人公だけではないのが特徴だ。

主人公刃牙以外のキャラクターも、何となく魅力がなくなっていくのである

そのキャラポリシー矛盾した行動をするとか、作者の思想に引っ張られてキャラが変貌するとか、そういうことが頻繁に起こる。

最近だとオリバがそうだろう。

無双の肉体を持ち、単純な力で全ての技をねじ伏せるというファイトスタイルでありながら知性派でもあるという、まさにアメリカ体現したキャラクターで非常に人気が高かったのだが、最新シリーズでは完全に噛ませ犬になってしまった。今現在リタイアしたまんまである

このように、刃牙にはその時の展開の都合で魅力的なキャラクターがあっさり魅力を失うという展開が非常に多い。

それらの展開によって熱心なファンから激烈なアンチ転向する人が多いのも本作の特徴だ。まさかスピンオフ烈海王でもやらかすとは思わなかったが。

ストイックに武を求めるキャラなのかなと思っていたのに、突然「喧嘩商売」の十兵衛みたいな「勝つためには何してもいい」みたいな行動をとるなどがしょっちゅう起こる。

「格闘マンガである」と思って読むと、フラストレーションたまる構造になっているのだ。

しかし、それは当然である

タイトルに書いたように、刃牙リアリティショーだからだ。格闘マンガではないのだ。

格闘系リアリティショーをマンガにしている作品刃牙なのである

リアリティショーというのはフジテレビの「テラスハウス」で有名になったジャンルではあるけれども、古くは「あいのり」などのように一般人を集めてその行動を観察することを楽しむジャンルだ。

これがまさに刃牙なのである

リアリティショーの作りというのは、

個性ある人物を多数そろえる

・何か共通目的を与える

目的達成のために時に協力し、時に蹴落とす、むきだしの人間模様を描く

演出の都合上、やたら醜悪に設定され視聴者ヘイトを一身に集める人物が出てくる

・話が進むと、醜悪人物が改心したり、新たなヘイト役が出てきたりする

・人気のないキャラは退場する

・ショーの最中出演者インタビュー映像が入る(この時何を思っていたのか、など)

まさに刃牙である

演出の都合によりキャラが歪むというのはリアリティショーでは極めて普通だ。

それが原因で自殺者が出てしまったりするのが大問題なのだが、漫画なら自殺するキャラは出てこない。安心である

あんなに魅力的だったキャラが一転して下衆になったり、また突然元の性格に戻ったりするのもリアリティショーあるあるだ。

リアリティショーに慣れてくると「あぁ、今はこのキャラヘイト役でみんなをかき回すんだな」とわかるようになる。そのキャラには罪はなく、展開の都合で演じているだけだ。

刃牙も独歩も克己もオリバもジャック本部もアライJr.も、リアリティショーの登場人物なのだ

しょっぱい役割を引き受けることもある。

それらを演出するのは作者の板垣恵介であり、作者の分身である範馬勇次郎である

勇次郎リアリティショーのジャッジ役であり、司会である方向性を決め、価値観を定め、時に自らショーに参加して圧倒的な権力をふるう。

それを楽しむマンガが、刃牙である

キャラクター優遇不遇に一喜一憂するのが正しい楽しみ方で、「あぁ、今はこのキャラがワリを食う展開なんだな」などと冷めた目線で見てはいけない。

リアリティショーを台本目線で見始めたら、それは卒業する時期ということだからだ。

2021-02-17

源平→源氏VS平氏という分かりやすい構図。ラスボス格の清盛に対して、一度は敗れた源氏御曹司辺境で力をつけて逆襲するというオーソドックス貴種流離譚。ただし、めぼしいキャラクターが他に義経木曽義仲くらいしかおらず、平教経とかいうよくわからん奴を義経ライバルに据えてしまうくらい平氏側の人材がいない。あとみんな似た名前で覚えづらいのも地味に難点。

南北朝→敵味方が目まぐるしく入れ替わってマジでよくわからん。大きな戦で決着がつくということもなく延々と争い続けている。勝ったら身内で争いはじめる。負けてもゴキブリのように復活する。主人公格のくせに何をしたいのかよくわからない尊氏もさりながら、「優柔不断な後醍醐」像が定着したのもグダグダ感が増している要因かもしれない。後醍醐評価路線でやればワンチャン

戦国時代群雄割拠で各地方ドラマがあり、群像劇としてさまざまな視点から物語ることができる。天下人になったと思われた信長本能寺死ぬという驚きの展開、秀吉の驚異のサクセスストーリー、そして家康権力掌握が関ヶ原という天下分け目の大戦で決まる分かりやすさ。消化試合感のある大坂の陣真田幸村のおかげで最後の盛り上がりを見せた。やっぱ戦国時代っきゃねえよ。

幕末暗殺粛清陰謀歴史が進んでいく陰湿さ。打つ手打つ手裏目幕府。ただのテロリスト集団長州。佐幕の強硬派として長州いじめていたくせにいつのまにか幕府を裏切っている薩摩奥羽越列藩同盟でもうひと盛り上がりあるかと思ったら瓦解して終わる戊辰戦争維新の最大の功労者無駄に戦いを起こして惨めに死ぬ西南戦争。全体的にグダグダで、スカッとした盛り上がりに欠ける。キャラ人気に頼る他なし。

anond:20210216204526

ナイキくらいしか買ってないが、こんな感じ。履いてない奴の方が多いのでエアプではある。持ってるのは

Airmax1 Air jordan1 mid, 1 high, 11 low, 14, air force1, ファントム リアクト など

基本的イケてる奴ほど供給が少ないイメージがある。履き心地に関してはあんまり気にしてないので、ほぼ言及してません。

また、ガチ勢ほどではないので、用語適当です。ガチ勢は突っ込んでくれ、

Air maxシリーズ

1

AMシリーズで一番好き。オーソドックスなのが好きなので。最もスニーカーらしいスニーカーだと思うが、nike by you(後述)以外で安定供給がない。コラボとか復刻(限定で出される。カラーバリエーション変えたりしてるもの)もちょいちょいあるが、何かダサくないかな?と思うことが多々ある。

90

1をマイナーアップグレードした感じ。ちょっとナードっぽい感じがする。安定供給の印象があるので、人気なのかな。

95

Air max狩りで有名な縞々のスニーカー。正直見た目はカッコ良いけど、履いたらあんまりカッコよくないのでは?と思ってる。何かぼてっとしてるので。

97

ウェーブ未来的なデザイン。これもやっぱりカッコ良いんだけど、履いたらカッコよくないのでは?と思ってる。

98

靴紐に向かってのびる放射線がカッコ良いが、旭日旗を思い出すのがマイナス。これも履くと微妙だろうなと思います

Max plus

単純にカッコ良い。が、供給が少ない。非常に悲しい。欲しい。

上以外はデザインモダンないし、未来的にしようとして失敗している感じがするので省略します。

95以降は履いたらカッコよくなさそうと思うのは足型が細長くなってるからです。履き口から爪先にかけて幅がそんなに変わってない感じがします。買ってないか適当言ってますけど。

足幅の広い私(2E~3E)が履くと変な形になってしまうことが考えられるので微妙と書いてます。足幅が細い人は似合うかも。ただ、日本人は足幅か広いらしいので似合う人は少ないと思うな。

Air Jordanシリーズ

多すぎるので好きなやつだけ。ここを見ろ。全てはここにある。

https://www.jordan.com/collection/

1

最も人気で有名なナイキ看板熱狂的なファンもいるのでよく転売対象になる。ここら辺は私より詳しい人がたくさんいるし、狂ってる奴もたくさんいる。

個人的な印象はスニーカーの中ではクセのないデザインで最もカッコ良い、王道って感じ。ゴツすぎないので何着ててもそんなに違和感がない。

安定的供給が白しかないので欲しければすぐ買えるというものではない。品薄商法やめてほしい。low, mid, highとローカット中間ハイカットと展開が多い。コラボに関してはdiorとのコラボがめちゃくちゃ綺麗でめちゃくちゃ値段が高い(ハイブランドとしては妥当)のが印象的。それくらい特別なことができるスニーカーともいえる。

4, 5, 6

割とsnkrsで復刻とかコラボが出てる。カッコ良いので欲しいけど競争率が高い。ただ、1よりゴツくなってくるので、服装を選ぶ感じはする。

13

このシンプルな感じがたまらない。欲しいなぁ。でも手に入れても、似合わない感じがするなぁ。

14

snkrsで抽選したらたまたま当たった。カッコ良いけど、足幅がはき口から一定で、足幅が広い人ほど、形が崩れるよなって思った。でも履かずに眺めてるのは楽しいね。

Air force 1

デザインオーソドックスで迷ったらこれ買っとけば良くね?って思う。ほぼ同じデザインカラーバリエーション豊富にあるので、好きなの選べるよ。nike by you unlockedだとさらアレンジができる。ハイカットもある。最もナイキで推されている商品だと思う。

スニーカー好きとしてはいつでも手に入るので今買わなくても良いかなとなる。ただ、雑に扱っても良いので一足はもっといて損はない。

Dunk

よくわからない。人気であることは確か。詳しい人書いてくれ。正直デザインがaj1 high, aj1 low, af1, af1 highとかぶってない?

ただ、ラバーダンクがカッコ良いのだけはよくわかる。

nike by you

Nike提供するオリジナルスニーカーが作れるサービスオリジナルと言っても既存スニーカーを選んでから、パーツごとに選択肢から選ぶ形式unlockedという仕組みもあって、パーツの選択肢特殊もの(蛇柄とか)が増える。unlockedゲリラ提供されたりするので、いつも行っているわけではないっぽい。

既存スニーカーから選べると言ってもajシリーズは作れない。

抽選で欲しいのが当たらなかったり、昔出たものをもう一度手に入れたいとき代替として使うらしい。正直マニア向け。

その他

ここら辺は適当。正直nikeがどうやってカテゴライズしてんのかわからねえ。多分使った技術名前に盛り込んでるっぽいけど、デザイン性とどう整合性とってんのかな?

リアクト シリーズ

ソールリアクトという技術でできているらしい。よくわからないが、履き心地は軽い感じはする。デザインは総じてモダン

Vapor max

ソールが特徴的。ソール全面がエアーを封止した透明な樹脂になっている。デザイン未来すぎず、古すぎずって感じがして好き。

フライニット

アッパーニット生地でできていて、足にフィットする。通気性があって履き心地が良い。冬は寒い

最後

上記は全てを網羅してないです。上に書いてないので好きなのがあったら好きに書いてくれ。

これにさらコラボとかが加わるからさらカオス。off whiteとかsacaiとかundefeatedとか。

書いててやっぱり飢餓感煽って商売してんなーって改めて思いました。

よくわかってないとこもあるなーって思ったんで誰か補足とか書いたな!してくれ

備考

snkrsと抽選について

snkrsとか抽選ってなに?って人もいると思うので説明すると

snkrsはnike提供しているサービス限定品やコラボ商品をsnkrs経由で売っています。人気商品等は書いたい人(テンバイヤー含む)が多いので抽選という形で商品を売っています。当たったら買えるし、当たらなかったら当然ですが買えません。体感だと数%くらいの確率で当たる感じがする。

2021-02-13

引き継ぎ

渡す側(前任者)が資料なりマニュアルなりを用意する?

それとも受ける側(後任者)があれこれ尋ねにいく?

私はずっと前者がオーソドックスだと思っていたが後者の人にはじめて出会った。

2021-02-09

ジャンルの下手くそ絵描きアカウントを消した話

中学時代からちょっと人の気配のないジャンルを反復横跳びしながら気楽に絵を描いていた。絵の上達とか一切考えてなかった。描く時に資料も見なかったし授業中に先生に隠れてバストアップを描いていたレベルである。その頃なんて身体の描き方も全然からないし手は紅葉だ。足なんて上半身部分を描いていたら入り切らないので描いたことが無かった。下手の横好きというやつである

ただ中学からネットに染まっていたので、ずっと同ジャンル繋がりで私より遥かに絵が上手い同い年くらいの友達大勢まれていた。そして有難いことに皆性格が良かった。神絵師性格が良いのだろうか。友人達は私がどんなに基礎画力のなってないポンコツでも仲良くしてくれていて、私は自分の絵が下手なことに何ら危機感を憶えてこなかった。

それが少し前に気が変わった。数ヶ月程かけてめちゃくちゃ絵の練習をしようと思った。

大体今から1年ほど前、旬ジャンルにハマった。それまで旬ジャンルにハマったことがなく、専用垢を作って毎日絵を上げていたらたちまち絵にいいねが付きまくってフォロワーが増えた。ちょっとビビって通知を切ってしまったが、絵を見てくれてありがてぇなぁと思った。人がほぼ居ないジャンル出身で絵は下手くそだったので見て貰えず0いいねは当たり前だったから新鮮だった。

半年ほどして人が寄ってきた。自分より遥かに絵の上手い神絵師バンバンしかけて凄いです!絵が好きです!と言ってくれる。有り難いし恐れ多い反面、旬ジャンルすげぇや…と他人事のように見ていた。

ある日一緒に絵を描いていたリアルの知人が居た。知人は長年の付き合いで絵が上手く、イラストレーターを目指していたのでめちゃくちゃ応援していた。基礎画力もしっかりしていてちゃんとした自分の絵柄を持っている。憧れだ。

その知人に言われた言葉がなかなかショックだった。「人気ジャンルは描いてればいいね貰えるのいいよね~私はあんたと違って絵上手いから同じもの描いたらすぐバズるだろうけど、人気に屈して媚びたくないかちゃんオリジナル勝負するわ」と言われた。

軽く1週間は凹んだ。

私は好きなものをただひたすら楽しく描いてるだけなのに、その知人には媚びに見えていたのか…と思ってしまった。長年の知り合いだったこともありまぁなかなか落ち込んだ。

ただ1週間経って考えを改めた。

知人と私では、絵に対するスタンスが違うのでは?と思い始めた。

どうも絵を描く人間には

①描く過程大事にするタイプ

②描き上がった作品大事にするタイプ

作品についた評価大事にするタイプ

の3種類が居る。

私は確実に①タイプだ。描いてる時に楽しければいいし描き上がった絵はどうでもいい。描き上がったものに1いいねがつこうが5万いいねがつこうが私の中での最高傑作駄作かは決まっているので気にならない。というか1でもいいね頂けるだけで有難い。0いいねオーソドックスだった下手くそ絵描き、見て貰えるだけで感謝感謝なのだ

しかし知人は違う。イラストレーターを目指していて自分の絵がバズるのを目標にしている。自分には基礎画力はあるので後は見つけて貰うだけだと言っていた。評価を気にするどころか評価自分の日銭に直結するのだからいいねの数どうでもいいなどと言ってる場合ではない。

なので知人も、たまたま私に刺さる言い方をしただけで基礎画力は大切だよ!と教えてくれただけだと思った。うん多分そう。絶対そう。

しかし私は正直絵が上手くなりたいみたいな向上心が一切無かった。字の通り最悪である。描いてる時だけ楽しければいいアホだった。

ただ今より基礎画力が上がったら、もう少し絵を描くのが楽しいんだろうなぁと思った。いつも色塗りや漫画ネタ出しは割と楽しいが、身体を描いたり手を描いたりする時はよく分からんので苦しみながら描いている。この身体は、こう!という感じで自由自在に好きな構図を描けるようになったら、絵の幅も広がって楽しいだろう。数ヶ月くらい絵をみっちり練習してみたいよな~とは思った。それを一切しないまま中学時代から数十年経ったからこうなってんだよな……

ということでアカウントを消した。フォロワーは5桁を超えそうだったが申し訳無い。絵を上達させるというより、絵を描くのが楽しくなりたいから、まぁ頑張って上達して来ると思ったか










笑止







ふざけている











数十年も「「「誤魔化して」」」絵を描いていた者が、これまで本当に一切何もしなかった者が、神絵師の友人に囲まれ危機感すら覚えなかった者が、たかが知人の言葉1つで絵の練習をするはずが無いだろ馬鹿

筋金入りの怠け者だぞ

手なんて紅葉でいいし足なんてボキーーーーっと曲げた方向が関節なのだ

そもそも絵に上手い下手の概念など存在しないしそんなものは皆無だ

な~~~にがデッサン漫画コマ1つ描くのなんてバストアップで十分だ

バランス?左右反転と変形でなんとかなる、いつの時代を生きてんだ令和だぞ自動着色まであるんだから存在する技術は徹底的に使うのが筋だ

そう、好きな絵を好きなだけ描くのが、一番楽しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2021-02-04

恵方巻一年中置いといてほしい

ボリュームがあって手軽に食べられてそれなりに美味い。

やかんぴょうが入ったオーソドックスものもあれば、

店によってはヒレカツが包まれガッツリしたものや刺し身の高級路線のものもある。

これが2月頭の1日2日程度の期間しか食べられないなんてもったいない

一年スーパーに置いてあるもので近いものといったらいわゆる太巻きなんだろうけど、

あれはカットしてあるから満足感が足りない。

実際は量的には大して変わらないんだろうけど、印象というか気持ち問題としてね。

2021-01-25

anond:20210125184723

便が固いから出ないのだ。まずはオーソドックスに水分と野菜。繊維の多い米もいいぞ。

腸に水分が行くように食べるんだ。

ぶったおれるなら血管が切れるかもしれんからイキんじゃだめだ。

2021-01-19

ふたなりってそんな異常な性癖か?

チンコを手や床で擦ると気持ちいい」という性の目覚めのスタートラインに即した最もオーソドックス性癖だとすら思うが。

マンコにチンコを入れると気持ちいい!」「フェラ凄い!」みたいなのって直感的にはイマイチ理解できないじゃん。

だっていきなりオナニーオナホやローションは使わないだろ?

徒手空拳で皮ごとコシコシするのが普通のオナはじめの筈だ。

それに最も即してるオカズふたなりだよ。

性に今さっき目覚めたばかりの繊細な少年が、知らないオッサンチンコ自分を重ね合わせてオナニーなんて出来るか?

オッサンが「うっ!気持ちいいぞ!うほほ」と言ってるセリフ1つで萎えちゃうだろ。

でもふたなりだったら、最初から最後まで女の子しか出てこない。

女の子チンコ気持ちよくなって興奮する姿に、自分チンコ気持ちよくなっていくのを重ねればいいんだ。

これこそまさにオナニー第一歩として極めて健全じゃないか

それともあんたらは「いいや、AV男優AV女優チンコ突っ込んで「あっ、気持ちいいよ。いいね」と喘いでるのを見て「うっはーまんこって気持ちいいんだうっらやましー」と瞬間、AV男優チンコ重ねて、するのが健全オナニー第一歩だろうが」というのか?

それこそ繊細な思春期少年からホモかよキンモー☆(*この増田同性愛否定する意図はありません。あくまでも、性に目覚めたばかりの少年からすれば、男性男性を興奮の材料とすることに嫌悪感を抱くのではないだろうか、という話です)って感じじゃないか

どう思うよ?

ふたなり一般性癖だろ?

幽霊の殺し方

ある映画見てたら幽霊人間を殺す時に包丁使っててビックリした。

幽霊なのに殺す時はそんなオーソドックス方法なんや

2021-01-12

anond:20210110224121

クランチポテトサワークリーム味はマジで美味い。

うすしおサワークリームがあるんだけど、断然サワークリームのほうが美味い。

普段サワークリームはさほど好きじゃないしうすしおのりしおなどの定番を選びがちなんだけど、この商品に限ればサワークリームが圧倒的にうすしおより美味い。

なんでかはわからない。堅さが味に合ってるのかも。

堅いって言っても堅揚げポテトとは別の堅さで、例えるならオーザック密度を高めて堅くしたみたいな感じ。オーザックとも全然違うんだけど、じゃがいも調理方法で無理矢理分類するなら近いジャンルに入りそう。じゃがいもを薄切りしてそのまま揚げるオーソドックスタイプとも違うし、チップスターみたいなマッシュポテトで整形した感じとも違う。

あいいや。美味いよ。

2021-01-04

紅白雑感/後半

前半

https://anond.hatelabo.jp/20210104090522

NiziU

グループ自体ジブラの娘がラップしてることしか知らなかった。流行ってるらしい。

驚くほど歌詞が単純なんだよな。「聴き手を笑顔にしたい」ってことしか言ってない。でもその直球の励ましが却って洗練された仕事に感じる。あどけない女子が直向きに踊って歌って「元気出して」って言ってる、アイドルって結局それで十分なんじゃないか

こういう応援ソングが受けるのも不安な世相を反映しているのかなとも思ったり。

なんか全体的に見てNizi Projectってラブライブ!ぽい。ラブライブもそんなちゃんと見たことないから大それたこと言えないけど。パフォーマンスバックストーリーとして青春群像ストーリーを展開してるとことか、わりとパフォーマンス方向性がべたな「カワイイ系」の日本アイドル像ぽかったりとかなんとなく雰囲気が似てる。単純に9人組だからそう錯覚すんのかな。

出で立ちとかパフォーマンス日本人好みにチューニングされてる感じだけど、曲自体J-popであまり見られない作りだったのがヒットした一要因かもしれない。あん一定リズムテンションでサビまで流れ込む曲は「サビで爆発する」J-popにはなかなかなくて、それを幼さが残る可愛らしいアイドルが歌う新鮮さがあった。

まあなんだかんだいってもNiziUが売れた最大の要因はJ.Y.パークのマネジメントセオリーが注目されたことだと思ってる。

瑛人

ドルチェアンドガバーナはNHK的にセーフか否かで一部盛り上がりましたね。

オーソドックスフォークソングスタイル下地に、R&Bとかレゲエエッセンスをなんの疑問もなく混ぜ込む、このバランス感覚は今どきの若者からこそだろうなと思う。どこまで意図たかはわからないけど結果として長渕とか井上陽水を聴いて青春を過ごした中高年からSpotifyTikTokに浸る今の学生世代にもしっかり刺さる名曲ができてしまった。

香水」みたいな同じリフを繰り返すタイプアコギ弾き語りってエドシーランとかがやってるのと同じアプローチで、エドシーランはヒップホップとかとのミクスチャーのつもりで意図的にやってるんだよね。

ヒップホップ感覚で聴けるポップスがヒットしたこと時代の変化を感じる。

ヒップホップは歌えない」って曲も出してるけど意外と瑛人はフリースタイルとか出来ちゃいそう。

当たり障りないけど誰にも一度は経験ありそうな普遍的シチュエーションLINEドルガバなどの固有名詞を放り込む詩世界も素敵だ。

シンプル演出ほど映える人って得だな。

Perfume

Perfumeもとうとうメドレーを求められるような境地に入ったのか。来年紅白で見たい。

せっかくの別スタジオからライゾマティクスに期待しすぎてしまった。

BABYMETAL

Perfumeに続けてベビメタが出るのは紅白出演者世代交代のつもりだったりとか…じゃないよな流石に。

テレビ出演してないとまだまだ認知度も比較的低いのかともに見ていた母は認知していなかった。母はあまりにも情報量が多すぎてぽかんとしていたが曲タイトルだけは「そのまんまじゃんw」と笑っていた。

今回の紅白は無観客だったり別撮りだったりでカメラワーク制限が少ないから寄りのショットボーカルでないメンバーを抜いたショットが多いかもしれない。

サポートメンバー博多華丸の娘さんらしい。個人的には鞘師里保に出てほしかったけど、かっこよかったね。

郷ひろみ

筒美京平追悼メドレー。

なんかちょっと背中が丸まってて流石に郷ひろみも歳とったなーなんて思ったり。ベテランはそれが味だよな。

ヘアスタリングはあれでよかったのか?スネ夫みたいになってた。

JUJU

冒頭の司会とのやりとりからして癖が強い。立ち姿からして唯一無二。こんな奴見たことない。

こんな声が裏返ってたっけ?

声が震えてても音程さないのはすごい。

セットに囲まれ360度カメラがぐるっと回り込むのは無観客ならではで感心した。

この人高橋真梨子みたいにこれからちょくちょく出演するんだろうな〜

おそらくミラクルひかるものまね紅白で真似してくるぜ。

Greeeen

朝ドラエール」の特別企画込みでの歌唱

窪田正孝は18歳にも見えるし43歳にも見える、不思議

山崎育三郎安倍なつみの前でもあんなキザな顔をしているのだろうか。

視聴者がこの件で一番期待していたのはおそらくGreeeenの顔出しじゃなくて"岩城さん"が歌う「イヨマンテの夜」だった。

3曲メドレーそしてうち1曲はフル尺という破格の待遇だが、国内トップクラスの人気を持つグループなのは間違いないし、歴代紅白司会者かつ東京オリンピックテーマソングを歌う歌手という功労者であることは拭い去りようがないので、これもまあ妥当な扱いだろう。

カイト

昨年と同じく新国立競技場からの中継。「カイト」の合唱は広いグラウンドの真ん中で5人だけで歌っていた昨年からここまで歌が世間に浸透したんだという感慨があってよかった。でもバック映像ちょっとくどかったかなー。テロップポエム流すのとかちょっと寒かった。

Cメロ部分をまるまる口上にしていた。普段はこういうのファン以外は喜ばないからやってほしくないと思う達だけど、今回はこの瞬間だからこそわざわざいう必要があったしいい演出だったと思う。

君のうた

ういういかにアイドルっぽい曲調の応援歌を投入してくるところにサービス精神を感じる。

NiziUでもそうだけど今ニーズがあるポップスってやっぱ応援歌なのかもな。

オリンピック関係で求められる「カイト」、自分たち世間へのエールとして歌いたい「君のうた」、自分たち代表曲の一つで大衆に求められている「Happiness」で、3曲披露する意義をそれなりに示してた。

LiSA

さまざまな記録を提げ鳴り物入りで登場。

舞台セットが累との戦いのイメージだったり背景映像が日頃見かける紹介VTRでは見ない映像だったり。スタッフちゃんリサーチして作ってるのか、そこまで「鬼滅の刃」が世の中に浸透しているということなのか。なんかわからないけどディテールが凝った演出

ヒゲダン

去年もそうだったけど紅白だとすごく歌いづらそう。PAに嫌われてんのか?

管楽のサポートメンバーイントロしか出番ないじゃんと思ってたら合いの手とかハンドクラップもやってた。

ギターも出番少ないなこの曲。

去年までは音像とか音色とかの上物は洋楽に寄せてその代わり大枠はJ-popセオリーに従った構成大衆性も獲得するヒゲダンとかKing Gnuみたいなのが売れるタイプだったけど、

それとは真逆で、音やフレーズは従来からあるJ-popフォークなのに、曲のアプローチのもの現代的な洋楽のそれに肉薄してる「夜に駆ける」や「香水」が大ヒットしたのはパラダイムシフトかもしれないな。

三山ひろし

けん玉のやりやすさでいうと無観客でよかったんじゃないの。

真ん中のアリーナステージも上手いこと使ってたね。

歌い終わりにけん玉リレーが追いついてないの一番残念なパターンかもな。

YOASOBI

CDを出さない。ネットでは普通に露出してるしバラエティ番組にも頻繁に出るけど音楽番組は避ける。曲もそうだけど活動自体に斬新さがまだまだあると思う。

この曲って一聴するとaccessとかfripSideとかの昔からあるザJ-popって感じのシンセポップぽいんだけど、基本的ベース部分はA♭→GmCmの繰り返しで、そこにB♭やE♭のコードを場繋ぎとして差し込んだり細かい細工をして展開を作ってるんだよね。それでドラムパターン一定クラブとかで流しても違和感なく踊れるような作りになってる。

最後のサビで半音さがるっていう転調を行ってるんだけど、コード進行がシンプルなおかげでそこがすごく目立つ。やっぱ転調は肝心なときしかやっちゃいけない技だよ。

関ジャニ∞

やっぱメインボーカル2人ともいなくなるのは痛い。

審査員ダンスの振りわかってなくて戸惑ってた。

東京事変

二階堂ふみ椎名林檎好きってなんか想像通りだわ。

東京事変デジタルクワイアやるのか。

いろんな曲のフレーズが散りばめられていたけど世代的になんとなくわかっちゃう伊達に16年前からやってるバンドじゃねえわな。

この時期に阿波踊りしてるの見せられてもなんとも変に思わない歌手椎名林檎だけだな。

最後のウィスパーボイスセクシーだな。「母親か」ってすげえツッコミだなおい。

ゆず

ゆずリーダーとか嵐の相葉雰囲気って人を選ぶ気がする。

ゆずの曲をフルオーケストラで聴く機会なんてないからこれは面白いものを見た。

篠笛の人が妙に目立ってた。刺客みたいになってた。

あいみょん

おじさんのあいみょん好きは本当に謎。いやいい曲だけど。

あいみょんのさっぱりしたファッション個人的には好きだな。

吉沢亮が出ててあいみょん主題歌映画なんてあったっけ?と思って調べたら、吉沢亮って「空の青さを知る人よ」の生霊の役やってたんだ!観てたのに全然気が付かなかった。流石だわ。

マリーゴールド」のイントロギターフィードバック音とか「裸の心」のぽんぽん鳴ってる音とか、これよく聞くと歌が始まってもずっとループで鳴り続けてる。普通ポップスって顔しながらこういうブレイクビーツぽいのを密かに延々と鳴らし続けてるのラナデルレイみたいでかっこいい。

YOSHIKI

We Are The World的なドリームチームをさくっと作っちゃったYOSHIKIパフォーマンス

オフの時のサラブライトマンめっちゃ優しそう。

映画の印象もあるからロジャーテイラーのお爺ぷりに驚いた。

ロサンゼルスと中継だとタイムラグがあるだろうによくオケに合わせてピアノ弾けたな。

凄いスケール感だったけどやっぱりこの曲はまだ歌われる時期ではないような気がする。

Superfly

バロック調でのオーケストラアレンジは何回も聴いた「愛をこめて花束を」に新しい解釈ができて楽しかった。

普段のでっかい花束を抱えてくる様なパワフルなパフォーマンスもいいけど、ボッティチェッリプリマヴェーラの様な軽やかを携えたこバージョンも好き。

ミスチル

自分が歌いたいマイナーな歌を歌って見ている側にも響くものがあるのが凄いな。ミスチルというブランド力だな。

モノトーンで無機質なんだけどどこか暖かみがあるセットがちょっと丹下紘希ぽい。「IT'S A WONDERFUL WORLDから「I ❤️U」の頃が僕にとってミスチルが一番身近だったのでなんだか懐かしい気持ちになった。

ギターアンプ直刺しでドラムセットも簡素サポートメンバーストリングスピアノにかぎっていて(コーラスは被せ?)、機材がなるたけシンプルなのが潔い感じでかっこいい。

1番の終わりのコードマイナー調で暗いのが大サビの後で暖かい響きのものに変わってるのがベタだけど良いな。

石川さゆり

いつもの天城越え」だけど冒頭のピアノアルペジオが繊細な印象。

当然のように上手い。

星野源

浮雲はいそがしい。

思うことは色々あるけど、「期せずしてYOSHIKIの「Endless Rain」へのアンサーになった。」ということだけに留めたい。書ききれない気がする。

氷川きよし

メイク濃くなってから観月ありさと見分けがつかなくなってきてる。

視聴者が期待する派手な演出ってこういうのなんじゃないの。

「どうなっちゃうんでしょうね」

松田聖子

この曲カバーしてる人何人かいるけどかわいくみせてやろうって衒いがあるんだよね。本人は流石にすっきりしてる。

なんか歌詞セカイ系ぽい。

松任谷由実

合唱やる人多すぎてここにきてなんか見飽きだしてたから、冒頭の演出で「またか」とはやとちりした、すまん。

「守ってあげたい」は名曲カバーだと鬼束ちひろバージョンが好き。

シャツの柄の主張えぐいな。

正隆さん、JAF会報誌のコラム読んでます

棚ぼたとはいえ出川紅白で歌う未来とか誰も想像しなかった。

玉置浩二

20分くらいまえから時たま怒号が聞こえてた気がするけど、玉置浩二スタンバイでなんかトラブルあったのかな?

「田園」だからベートーベンの「田園」をモチーフにしてるのか。Superflyときも思ったけどオーケストラアレンジもいつになく拘ってたよな。

福山雅治

良くも悪くも星野源対照的パフォーマンス星野源が月なら福山雅治太陽みたいな人。僕みたいな日影者はなんか感覚が合わないな。嫌いじゃないけど。

まだ13回しか出てないのなんか意外だわ。

今剛は一瞬しか映らなくてもすぐわかるな。今剛とJマスシスぐらいだろそんなの。

MISIA

MISIAは鼻腔共鳴が半端なさすぎてたまに何言ってるのかわからないときがある。でもそんなこと気にならないほど歌が上手いからなんとかなってる、圧巻。

投票集計・蛍の光

後半はボリュームがすごくて疲れた面白かったけど。

サブちゃんの「今の若者世界を歌ってる」っつうのは的確なコメントだったと思う。ただコメント全体的に長かった。

ジャニーズ多かった。2枠をJO1とDISH//に譲るべきだ。

優勝旗ってどこに保管されてるんだろうね。

2021-01-01

32歳のオタクだが絵の練習を始めた

新年も明けたことだし、この1年新たな目標を立てて生きていきたいと思ったので、絵の練習を始めることにした。

コロナ禍によるリモートワーク下で生まれ可処分時間で多くのアニメを視聴して、作品をただ消費することから生産することへの欲求が芽生えたし、

また、最近見たホッテントリである以下の記事に触発されたのも大きい。

https://note.com/enzen3852/n/na1fecd0ac10b

練習するにあたり、萌え系のイラストがある程度自在に描けるレベル目標として定めることにした。

萌え系といっても幅が広いが、プリキュアアイカツラブライブあたりの『これぞ萌え』と言わんばかりのビビッドな絵柄も習得したいし、グラブル皆葉英夫氏あたりの油彩風重厚アーティスティック美少女画の絵柄も習得したい欲がある。よって、そのどちらも、あるいは、その中間あたりの絵柄の習得を狙いとして定めたい次第だ。

我ながら随分と曖昧目標ではあるが、とにもかくにも大体そんな感じのロールモデルを設定して練習を開始し、今日は以下の2枚を描いた。

https://www.pixiv.net/artworks/86735932

https://www.pixiv.net/artworks/86736089

今をときめく美少女イラストレーター森倉円氏のイラストの模写と、筋肉練習という、イラスト初心者向け指南サイトや教本で多く紹介されている入門メソッド(好みのイラストの模写+人体構造学習)を踏襲したオーソドックス練習内容だ。自分の元々の作画スキル高校時代美術部に在籍して最低限度のデッサンを心得たことのみで、当然ながら漫画イラストスキルは無い。だからこそ、デッサンノウハウが活かせるイラスト模写は実践比較的容易で、萌え絵の地力を固める足場として最適だと感じた。

練習絵の投下先としてはpixiv選択最初普通にはてなブログで始めようかと思ったが、練習内容の振り返りのための絵の網羅性・俯瞰性の高さからpixivを選んだ。ただ、pixivは絵に長文を添えて投下することにはあまり適していないので、絵の練習内容や振り返り、改善点を言語化するための文章スペースとしてはてなブログも並走させるか思案中。ただ、実ははてなブログは既に別ジャンル記事を書く場として一応保有しているので、別のブログが良いか。(pixivだが、いわゆる『タグ汚染』としてユーザー検索結果の邪魔にならないよう、有名版権キャラ練習絵を描いたとしても作品タグは一切付けず、ただ最低限『練習タグのみ付けて黙々とやっていくつもり)

そんなこんなで始めた萌え絵の練習だが、休日はなるべく多くこなして画力を速成したい。なので、この正月休みはずっと家に篭ってひたすら描くつもりだ。三が日が終わるまでにどこまで練習を積み重ねられるか、ゲームスコアアタック感覚で楽しんでやっていきたいと思う。

例のホッテントリ記事に倣い、100日、あるいは、任意のn日(比較長期間練習して成果が見えたら、それをまとめた記事も書いてみたいと思う。

2021年は始まったばかり。今年の終わりまでにどれだけ上達できるか、まあ楽観的にやっていこう。

35歳くらいまでには好きなキャラを描いた同人誌も出してみたいものだ。

2020-12-29

役割」を軸にした漫才のかたち

漫才における「役割」とは?

言うまでもなく「ボケ」と「ツッコミ」のことである

役割を軸にして考えたとき、(コント比較すると)漫才ではボケツッコミ役割がはっきり分かれるパターンが多い。

これは、コントでは最初から最後まで「自分以外の役」に入り込んで「演技」をする形態が主であるのに対して、漫才ではあくまでも「自分」が喋っている体で「会話」をする形態が主だからである

「だったらコント漫才M-1優勝者ではアンタッチャブルサンドウィッチマンなどのネタがそれに該当)はどうなの?」という疑問が当然あると思うが、これも基本的にはボケツッコミ共に自分自身を投影した役であることが多く、純粋コントに比べると言動パーソナリティが大きく反映されるという点で違いがある。

まり漫才には純然たる役割が決められており、M-12001年から開催されひとつの「競技」となっても「ボケ担当の人はひたすらボケ続けるし、ツッコミ担当の人はひたすらツッコみ続ける」という形はしばらく変わることがなかった。

漫才における「役割」を曖昧にした芸人たち

漫才における役割を軸にして考えたとき、まず最初に議題に上がるのが笑い飯というコンビである

彼らは、最初どちらかがボケてそれに対してツッコむというやり取りが終わったあと、ツッコんだ側が「俺にもやらせろ」と言って役割が変わり、それ以降はツッコむごとに役割が交互に変わっていくというスタイルを持つコンビである

しかし、ネタ全体の構成を見るとボケツッコミ役割がハッキリと別れており、それが入れ替わるというギミックがなければ比較オーソドックスネタであるとも言える。

このボケツッコミという役割曖昧にした上で主要大会を優勝した最初コンビは、M-1 2005におけるブラックマヨネーズである

基本的吉田ボケ小杉ツッコミ役割を持ったコンビであるが、この年に披露したネタは後半になっていくにつれて小杉が突拍子もないことを言いだし、それに対して吉田正論でツッコむというパターンが多く見られた。

これは「平場のトークラジオなど)では面白いのにネタいまいち」というブラマヨ評に対して彼らがたどり着いた一つの回答である

まり漫才からといって必ずしも役割をハッキリ分けず、普通の会話のようにボケツッコミシームレスに入れ替わるパターンがあっても良い、ということが世間にも認められた瞬間であった。

そして、その漫才における役割曖昧性が頂点に達したのはTHE MANZAI 2012である

この年の上位3組はハマカーンアルコ&ピース千鳥

この中で役割がハッキリと別れたネタをする千鳥はさておき(ここもベタとは言えないスタイルを持つコンビではあるのだが…)、注目したいのはハマカーンアルコ&ピースである

まず、優勝したハマカーンであるが、2012年以前は浜谷がボケ神田ツッコミという役割比較的はっきりと別れた漫才をするコンビであった。

しかし、この前年のTHE MANZAIで(本人曰く)惨敗したあと、スタイルを大きく変える決断をし、役割も主として神田ボケ、浜谷がツッコミという形に変更した。

そして、このスタイルネタの中で一番特徴的なのは神田女子目線物事を語ったあと、浜谷が著しく感情的に怒り、それに対してさら神田理論的に諭すというものである

抽象的に言い直すと、本来は単なる導入部に過ぎないネタ振りがボケとなり、それに対してボケに限りなく近いツッコミをして、それに対してさらに言い返す、というパターンを構築しているのである

彼らもやはりブラマヨネタ構成を変えた理由に近いものがあり、優勝後に記者が彼らに「どっちがボケツッコミって書けばいいですか?」と質問したというエピソードもあるくらい彼らの役割曖昧であったと言える。

また、準優勝のアルコ&ピースさら役割曖昧である

彼らは、漫才代表作としてラテン語風の架空言語を駆使して(しかし、よく聞くと日本語が散りばめられており内容がわかる)しゃべくり漫才など、(自分自身を投影した役割ではないという意味で)どちらかと言うと限りなくコントに近い漫才を得意としていた。

この年に披露したネタは、酒井がよくある漫才ネタ振りを平子真剣に受け取り芸人として苦言を呈していくというものであった。

これは、見ようによっては役割上はツッコミであるはずの酒井ボケっぽく見え、ボケであるはずの平子ツッコミっぽく見えるネタであると言える。

決勝ではハマカーンに敗れてしまったものの、このネタにより一回戦を審査員満票で笑い飯を退け、決勝に勝ち上がったということの意味はとても大きい。

果たしてマヂカルラブリーは「型破り」でミルクボーイは「オーソドックス」と言えるのか

このようにして、漫才における「役割」を軸にして考えると、いろんなことが見えてくる。

まり伝統的な漫才とされているものが、役割だけで見ると必ずしもそうとは言えない(またはその逆)ケースが出てくるのだ。

昨年M-1を圧倒的な評価で優勝したミルクボーイであるが、ちゃんとやり取りがあるという点においては比較ベタしゃべくり漫才と言えるが、役割を軸にするとどうだろうか。

彼らのネタボケである駒場が、母親がなかなか思い出せない物事があると語り、それに対してツッコミである内海がヒントを元に推測する、というスタイルになっている。

ここで、内海ツッコミに注目すると「〇〇やないか!」「〇〇ちゃうやないか!」という最初フレーズを除き、推測対象コーンフレーク及び最中)に対してやや偏見掛かった持論を語るという形になっており、取りようによっては最初フレーズ以外はほぼボケとみなすことも出来るだろう。

ボケである駒場も、特に突拍子もないことを言うわけでもなく、ただ淡々対象を推測しうるヒントとなるワードを言い、それがツッコミによりボケと気付かされるというスタイルになっている。

まりミルクボーイ役割こそ別れているものの、その境界線はかなり曖昧で、実はツッコミボケリードする形になっており、しゃべくり漫才における主従関係が逆転したスタイルもつコンビと言える。

この、ボケと言えるかギリギリラインを攻めるボケと、それを埋めるように著しく強いツッコミをするというスタイルもつコンビは、過去にもくりぃむしちゅー海砂利水魚)などがいるため、前例がないわけではないが、漫才全体の歴史で考えると十分革新的スタイルであると言えるだろう。

一方、漫才であるかどうかということが槍玉に挙げられたM-1 2020を優勝したマヂカルラブリーであるが、役割だけを見るとかなり保守的であると言えるだろう。

彼らのネタボケである野田がひたすらボケ続け、ツッコミである村上が外側で解説に近いツッコミをし続ける、というスタイルである

まり、やり取りが序盤とオチ以外存在しないという点が従来の漫才から外れているというだけで、それ以外は至極まっとうなスタイルコント漫才である

この「やり取りが存在しない」という漫才最右翼としてあげられるのがナイツだが、彼らが漫才師でないという意見はほぼ皆無であろう。

したがって、ナイツ漫才である評価している以上、マヂカルラブリーネタ漫才でないと評価するのは無理のある議論と言えるのではないだろうか。

2020-12-12

アベノミクス評価

日銀若手記者が直撃:読者の疑問に答えます アベノミクス評価割れるのはなぜ? 立場で異なる成果と課題 - 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20201211/k00/00m/020/140000c

BNPパリバ証券河野龍太郎チーフエコノミストによると、

第一の矢の金融緩和と、第二の矢の財政出動を続けて景気を回復させ、完全雇用に近い状態を維持しました。この点は十分にやったと言えます

で、第三の矢が不十分であったと。

嘘だろう。

第二の財政出動最初の1年こそ行われたものの、その後は不十分であり、

少し景気が上向きになりそうになると、増税予算削減をして意図的に成長率を抑えることで、

セコセコと財政健全化に励んだのがアベノミクスの正体だろう。

肝心の野党財政健全化自体批判するどころか、放漫財政などと批判する始末で、どうしようもないのが、日本の状況。

追記

まり理念としてのアベノミクスは間違っていないと思う。

そりゃそうだ、基本的には中学社会教科書に載っているような、オーソドックスマクロ経済イロハに沿っているのだから

コロナ禍の今こそ必要なのはアベノミクス理念通りに完遂することで、金融緩和財政出動を控えることではない。

つい野党を腐してしまうのは期待の裏返しなのだが、つい先日も立民枝野代表は、はっきりと金融緩和と財政出動疑義を呈していて、絶望的な気持ちになった。

なぜなら、頭の中がまだ昭和なんですよ。公共事業を増やせば景気がよくなる。金融緩和と言って、銀行がじゃんじゃん金を貸す、そうすれば、みんな金借りて、家を立てる、新しい工場を立てる。昭和はそうだったんです。でも、もう三十年以上たって、同じやり方が通用しない時代になったんだから、もうひとつ選択肢を、みなさん、私たちと一緒に育てませんか?

「温かい政治をもう一度この国に取り戻す。」街頭演説 #新立憲大作戦1105 @新宿南口 11/5 《全文書き起こし》

https://note.com/edanoyukio0531/n/nbd47a79de0f5

景気をよくしよう、正社員を増やして消費を伸ばそう、内需拡大しよう、は、いい。

しかしそれなら何で、金融緩和財政出動NGになってしまうのか。馬鹿なのか。

エッセンシャルワーカーへの支援必要だろう。

しかし、それだけで景気が回復し、消費が伸びるものか。

2020-12-11

公立動物園だって良いところもある

かに私立に比べれば施設が荒れていたりするのだが……そんなに悪いものでもない

■悪い所
設備が古い

公立のため予算がおりないのだろう、基本的にどこも古い設備を長年使っている

あたりはずれの差が大きい

これは私立にも言えることだが公立場合特にそうだと言える

公立場合職員の創意工夫によって差が出てしまう傾向がある……

空きが多い

これも予算が無いせいだが、一度スペースが空いてしまうと動物が補充されることがないことがある

■良い所
入園料が安い

公立場合1000円を切るところも多い

私立場合だと3000円近くかかることもあり、年間パスポートを購入しようとするとさらに差は大きくなる

公営動物園によっては無料開園日なんてものがあるところもある



そこでここに行けば間違いないという公立動物園を二か所述べよう

旭山動物園

説明不要!とすら言いたくなる動物園だ

北海道旭川にある動物

ペンギン散歩ペンギン好きなら一度は生で見るべきだろう

いろんな動物園・水族館ペンギン散歩・ショーをやっているが旭山動物園のそれが個人的には一番好ましく思える

何故好ましく思うか、それは「芸をさせようとしていない」点だ

例えば長崎ペンギン水族館(ちなみにこれは私立だ)のペンギンショーはキングペンギン一定範囲内で散歩をさせるというものだが、ペンギン基本的に芸を覚えない為気分任せに歩き回るのを見守るというスタイルになってしまっている

一方、旭山動物園では人垣で道を作り、飼育員が先導することでただ散歩をするというスタイルだ(ペンギンは先導者がいればその後をついていく)

無駄がなく合理的スタイルと言える、あるがままの歩く姿を見るだけでかわいいのだからそれでいいのだ

コロナ禍で行けないのが悔やまれ

(ちなみに長崎ペンギン水族館フンボルトペンギンの展示は素晴らしいものがある。なんと実際に海に放し飼い展示を行っているのだ!一見価値あり)

東山動植物園

愛知県名古屋にある動物

サーバルがいることで一部で有名か?けものフレンズ関連でこの動物園を知った人もいるのではないだろうか

オーソドックス昔ながらの動物園ではあるがなんといってもその敷地面積の広さ

動物も種類が多く(展示種類数日本一!)見どころたっぷり

コアラが見やす位置いるかどうかは運しだいだ、見やす場所にいることをお祈りしよう

少し距離はあるが同じ日に名古屋水族館に行くのもおすすめ

日本で二か所しか飼育していないエンペラーペンギンがいるぞ

(完全に余談だが名古屋水族館エンペラーペンギンは展示エリアの照明が南極仕様極夜再現によりとても暗いことがある。写真撮影目的で行く際は注意)



公営私営にかかわらず地元動物園や水族館植物園に行ってみてほしい

ペンギンはどこにでもいるフンボルトペンギンしかおらず、柵が太く動物が遠くて見にくく、鳥インフルエンザ対策で鳥コーナーにネットが貼られて見にくかったりしても……行ってみると案外楽しいもの

自分基本的ペンギン専門で見に行くので情報が偏っている点は失礼

AI婚活ディストピア的な何か

俺の名前は蒼太。ごく普通の家庭のごく普通男子高校生だ。今日も退屈な授業を終えて自分の部屋に戻って暇潰しする、何の刺激もない普通の一日を過ごす。部屋に帰ったって特にすることはない。趣味動画鑑賞とゲームフリー小説読書くらい。

「紙で買ってる本も動画で有名になった小説コミカライズか。本当にどこにでもいる普通男の子って感じだね」

そういうこと。って今誰がしゃべってた?

はじめまして!私アカネ!いずれキミと結婚することになるから、今から同棲始めるね。ヨロシク!」

と、いきなりまくしたてる目の前の少女。外ハネの栗色の髪とクリっとした丸い目が印象的な、見た目も喋り方も快活そうな同年代女の子だった。

 

※ ※ ※

 

「ちょ、ちょ、ちょっと、母さん、何で俺の部屋に女の子がいるんだ?!!!

「アラ、言ってなかったかしら。婚約者アカネさんよ。今日からここに住むことになったの」

1階で在宅の仕事をしていた母さんが部屋から出てきて何事もなかったかのように話す。昔からこの人は重大なことを何もなかったかのように受け流しちゃうんだよな。寛容というか大雑把というか……

母さんの話はこうだ。去年から施行された政府によるAI婚約者マッチングサービスで、俺とアカネ92.6855%というとんでもない高い数値を叩きだしたらしい。まだ高校生ということで結婚卒業してからの話になるけど、どうせ結婚するなら善は急げということで早速家に来たんだという。

 

AI結婚相手決めるって何か変よね。ただAIの決定に必ず従う必要はない、選択肢が増えるだけだから問題ないって話だったから気にしてなかったんだけど、まさか自分の息子が影響受けるとはねぇ」

そう言うと母さんはリモート会議のために部屋に戻った。何のフォローもなしかよ……唖然とする俺を横目にアカネは「汗かいちゃったかシャワー借りるね」とずかずかと風呂場に入っていった。

 

その後も俺が状況を理解する暇もなく事態は進んでいった。アカネはあっと言う間にわが家に馴染んで一緒に晩御飯を作って食べ、夜はうちの家族テレビを見ながら盛り上がった後、「今日は疲れちゃった」などと言って俺のベッドでさっさと寝てしまった。

俺は……これどこで寝ればいいの?

母さんは「一緒のベッドで寝ればいいじゃない」なんて言うけどそんなわけに行かない。今夜は居間ソファで寝ることにしよう。

 

しかし、アカネの奴、明日から学校とかはどうするんだ?

 

※ ※ ※

 

その疑問はすぐに解決した。もううちの学校に転校する手続きは済んでいたのだった。自己紹介でいきなり俺の婚約者だと公言して教室中をざわつかせたものの、持ち前のマイペースさと人の間合にグイグイ入っていく積極性であっという間にクラス中に友人を作っていった。ただ昼休みになると友人の昼食の誘いを全て断り、今俺の隣席でお弁当を広げている。

 

AI結婚相手を決めるなんてねえ……それって正しいのかしら」

今そこで別の弁当を開きながらぶつくさ言っているのはミドリ保育園からの俺の幼馴染だ。サラサラ黒髪と色白の、まあ客観的に見ると美少女だな。ただ子供の頃からつきあっているか特別感情は湧かないかな。いつも一緒に昼食べてるけど。

「だいたい結婚って人生経験して、相手のことを知って、十分考えてからするものでしょ。こんな相手の選び方なんて不自然人間味がない」

箸を振り回しながらミドリが熱弁する。

「その人生経験相手への理解を肩代りしてくれるのがAIじゃない。事実最初に会って直感したわ。蒼太と私は相性抜群だって。例えばこのお弁当、私が朝作ったんだけどどう?昨日会ったとは思えないくらい好みピッタリだと思うんだけど」

アカネが俺のお弁当を指して言う。これアカネが作ったのか。卵焼きソーセージサラダオーソドックスながら彩りも栄養も考えられててこれはなかなかの……って思わず評論してしまった。隣でミドリジト目で見てる。俺じゃなく弁当を見ろ。

「お弁当くらい私も持ってるけど」ミドリ対応する。いや持ってきてることを対抗してどうする。自分が作ったんじゃないのか。案の定アカネに「作ったのお母さんでしょ?」とツッコまれてるし。

「とにかくこんなの不健全よ!私は反対だわ!」食べ終ったミドリプリプリ怒りながら席を立って行った。

 

この昼の出来事アカネの興味を引いたらしく、帰り道でも晩御飯でもミドリ話題を振ってきた。家族ぐるみの付き合いだったから親は色々エピソードを語っていたけど、そういえば俺はミドリのことをどれだけ知ってたんだろう。

保育園の時からとにかく頭がよく、俺と違ってSFとか社会問題とかの難しい本をいつも読んでるイメージあったな。あとは……

 

※ ※ ※

 

次の日、あんなに怒ってたはずのミドリはいつもと変わらず俺の席の隣に座った。いつもと違うのは自分の鞄から二つお弁当を出してきたことだ。二つ目は俺が食べるように言ってきたけどそんな話聞いてないぞ……というかその絆創膏だらけの指は何だ。空けてみると黒焦げの卵焼きに生焼けっぽい豚肉がぎっしり、これ食えるの、、?

「いや、蒼太のお弁当なら今日も私作ってるんだけど」アカネが横から口を挟もうとしたが、今日ミドリは負けてない。

「作っだん゛だがら゛食べでよ゛……」涙目になりながらものすごい迫力で弁当を俺の目の前に突き出す。これは断れない。今日はこれを食べよう。

「あのー、私が作ったやつ、そのまま残されるのもショックなんだけどー」

ミドリ覇気に押されながらもアカネも引き下がらない。しょうがない、こっちも食べよう。こうして2人前の弁当を無理矢理腹に詰めこんだ俺は--

 

--5限目の途中で腹を壊して倒れた--

 

「ずい゛ま゛ぜん゛、早退ざぜで下ざい゛……」

「おう、わかった。それにしても随分顔色悪そうだな、何があった?」

ミドリさんが作ったお弁当を食べてお腹壊したみたいです」

あなたが無理矢理二個もお弁当食べさせたからでしょう?!」

授業中でも喧嘩する二人。そんなことはいいから早く家に帰らせてほしい。

「「私が付き添いで帰ります」」

ミドリアカネもそう言って引かないので、しょうがいから三人でバスに乗って帰った。

家に戻った俺は自分の部屋で寝込んでいたが、どうもミドリが家に居座っているっぽい……

 

※ ※ ※

 

居間ではアカネミドリと蒼太の母親が話しこんでいた。

 

ミドリちゃんの話もわかるけどアカネさんも自分意思でこっちに来たからねえ……」

「とにかく!私はAI人生決められるなんて認めません!これ以上AIなんかに頼りすぎたら、就職も、出産も、個人意思というものがなくなります。そんな社会健康とは言えません」

別に私は構わないわ。それに昨日も言ったけど私はAI任せなんじゃなくて蒼太

「会って2日で呼び捨てしないで!それにアカネさんの意思はいいとして蒼太自身気持ちはどうなのよ!」

「そういえば蒼太の方の結婚相手の相性って調べてなかったわね」

「そこは心配ないですよお母さん。92.6855%なんてなかなか出ない数値ですよ。相性AIの相性指数の平均は……」

平均値 42.8632、中央値 28.95、最頻値 29.5!」ミドリがスラスラ答えるので若干アカネが引いてる。

「じゃあ念のため蒼太から見て相性のいい人も見てみましょうか。まさかアカネさんより高い数値は出ないとは思うんだけど」

 

そう言うと母は診断サイトに蒼太のマイナンバーを打ちこみ始めた。緊張の面持ちで画面を覗きこむミドリアカネが話しかけた。

「そう言えば昨日から気になってたんだけどさ、」無視するミドリに構わずアカネは続ける「あなた蒼太のこと好きで私に嫉妬してない?」

「そうよ」ミドリは俯きながら絞り出すように答えた。「黙ってたけど、ずっとずっと蒼太が好きだったの。だからこんなAIなんかに出された数字なんか信じない。蒼太と結婚するのは私なんだから!」

 

検索結果が表示される。先頭に出てきたのは相性値92.6855のアカネマイナンバー。決定的な結果だった。

しかしその直下、同じ相性値92.6855のナンバーが出力されていた。

「え?」アカネは大きな目を更に大きく見開いて画面を見つめる。「こんな値2つも出ることって……」

「というかこれ誰……?」母も困惑していた。

その直後、マイナンバーカードを見ながら呟いたのはミドリだった。

「この番号……私だ……」

 

※ ※ ※

 

居間テーブルを五人が囲んでいる。アカネミドリ、母さん、仕事から帰ってきた父さん、地獄の腹痛から生還した俺だ。

脅威の高相性値を2つ、それも同値で叩きだした事実にどう対処するか、みんな考えあぐねていた。

 

「あ、そうだ」父さんが呟いた「いっそのこと三人で結婚すればどうだ?」

何を言ってるんだこの父は。呆気に取られていた俺を置いてきぼりにして父さんは続ける。

「数年前くらいか結婚は二人でするもんだけじゃないって運動が盛んになってるじゃないか。もうそろそろ日本法律も変わってね、蒼太が結婚するくらいの頃には三人で結婚できるはずだよ。こういうの、選択肢が増えるだけだから問題ないって気にしてなかったんだけど、まさか自分の息子が影響受けるとはねぇ」

「アラいいわね。オープンな世の中になったわぁ」母さんも呑気に賛同してる。いいのかこの展開。

 

いいんじゃないそれ。まあ家庭的な私が居れば家のことはだいたいできるし、ミドリさんの役割いかもしれないけどね」

へぇ~、そんなこと言うけどアカネさん、あなた今日英語の小テスト、15点しか取れなかったみたいじゃない」

「ん゛!何でそれ知ってるのよ!」

「そんな調子じゃ子供教育は無理ね。私が家庭のことを見てないとどうなるかしら~~?」

 

俺の居間黄色火花を散らすアカネミドリ

そんなことを気にせず目出度いと呑気に盛りあがる父さん母さん

 

俺、これからどうなるの?

2020-12-10

anond:20201210110143

20代後半だけど、俺らくらいの世代がちょうどSNSに手を出すような年齢の頃はTwitterが一番オーソドックスSNSって感じだったから、オタクネトウヨフェミニスト宣伝bot以外でもやってる人はけっこういるなぁ。

まあ今となっては惰性で続けているだけの人も多くて、そういう人も年々フェードアウトしていっているが。

2020-12-06

anond:20201206042355

それは後ろ向きな考え方だな。まず自分の人柄を知ってもらうために一般受けするカタチを取り繕えというのは婚活オーソドックス戦略

年収足切りラインより上に上げたら面談OKしてくれる女性会員が増えたとしてもその女性達が金しか頭に無い強欲女とは言えない。

他人から見た自分の間口を広げるのは大事

まれたままの自分の顔を愛してくれるのが譲れない条件というのでなければ整形大いにアリ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん