はてなキーワード: Perfumeとは
https://news.yahoo.co.jp/articles/76e97329d9e950b9a3b32d23a1595e89e579ad9f
Newjeansをマリトッツォとかなぁぜなぁぜ扱いしているところがまず誤解です。
正直、あたしはニュジが日本の若者に流行ってるかどうは知りませんけど
去年デビューしてからというもの、とっくに世界で評価を得ています。
日本のおじさんが注目したからって廃れるような「ブーム」ではありません。
aox 毛がめっちゃ長いですね
一定期間活動してから次の曲に向けてまた潜伏というのを繰り返します。
その都度、ヘアメイクを次のコンセプトのものへチェンジするので
triggerhappysundaymorning K-POPのアーティストって性的を売りの一つにしてんじゃんよw 単におっさんがキモイって差別したいだけでしょ?いやま、おっさんは当然にキモいのだけれども。
じつは韓国のファンダムは「性的」という部分に関しては繊細なほど敏感で
よく性的な振り付けが問題になって禁止になったりしていました。
Newjeansに関してはデビュー当時、「幼すぎる」と批判がありました。
このENCOUTの記事があえて煽って書いているだけで
発端となったTweetは「特定の人物に向けて言っている」と明言しており
https://twitter.com/suruli/status/1693184305382724028
https://dinvia.diary.to/archives/22104716.html
K-POPのアーティストやファンを見下していた宇野維正なる人物が
「NewJeansサイコぉ~」「NewJeansの3年後を想像したくない(ドヤ)」
と急にマウントを取り始めたためK-POPファンダムが困惑したという一幕があったようです。
そのような前提があっての今回の一連のTweetを「ENCOUT」というイナゴメディアが
いかにもおっさん叩き、新参叩きという感じで煽り立てて書いてしまったというのが現状です。
(勿論、発端となったTweetも決して褒められた表現ではありませんが)
sekiryo おじさんという物に穢れと蔑視を付与して叩いて快感を得てるんだから若い女性に性的な眼差しを向けると主張している事とやってる方向性は同じだよね。「おじさん」の性的消費じゃん。
metaruna 今の世の中で唯一叩いていい存在、それがおじさん。かわいそうランキングが低すぎる。なのにいまだに父権社会とか事実無根のいちゃもんつけられて叩かれる存在、それがおじさん。
dusttrail 子供(最年少は15歳)をエンタメ消費する時点で誰しもが目糞鼻糞ではないの?そんな、「私の消費は良い消費、おじさんの消費は汚い消費」みたいなこと言われても。
したがって、このような「おっさん叩き」と受け取ったコメントは誤解です。
また、以下のような「新参叩き」と受け取ったコメントもすべて誤解です。
doksensei なんというか、全てのファン/オタクはアル中(アルフィーファン)を見習え、と思うな。新規いつでも大歓迎!みたいな懐の広さと柔らかさがある
zubtz5grhc ルールを知らない新規と厄介な古参との対立なんてどのジャンルでもあるある。叩く対象が中高年男性ならば安心して記事出せるし絶賛される。これが女性や若者が対象だったら許されないけれど。
pitti2210 別にJ-POP知らなくてもPerfume聴いていいと思うし、K-POP無視してNewJeans聴いていいと思うけど、おじさん名乗ったり加齢を拒否するのはひたすらキモいと思った。
正直、一K-POPファンとして今回の騒動は迷惑でしかありません。
もっと言えば個人的にはべつにK-POPファンダムなんて無視して
NewJeansだけ聴いててもいいし、そんなもんは自由です。
むしろいままで見下していたものが良かったとき素直に「良い」といえるこの方は
素晴らしいと思いますよ。
napsucks ぱっと見右側の2人が等身大パネルに見えた
だから何だよw
お、おーすとらりあに同名に寿司屋があるんよ。
そこのことだから!
ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか
地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報要確認
・02 『ブラック・ジャック』
・03 フランス
・04 [3択]3(番
・06 [すべて][順番]バタフライ 背泳ぎ 平泳ぎ 自由形
・07 二階から)目薬
・09 [近似値]81
・12 RISING SUN (ROCK FESTIVAL
・13 [酒][3択]ジン
・15 ジャッキー・チェン
・16 [ふるさとクイズ][和歌山県][那智勝浦町]おみくじ
・18 チタン
・19 いわさきちひろ
・25 [3択]ゴボウ
・26e TM NETWORK ティーエムネットワーク
最近LE SSERAFIMにハマってよく聴いている.K-POP苦手な人もUNFORGIVENを聴いてみてほしい.格好いい.
https://www.youtube.com/watch?v=wIBZ7UcQmDU
LE SSERAFIMはヒップホップとファンクを取り入れて,ダンスが上手で,という風によく説明される.
BTSなどのK-POPスターと並べて考えてみると,K-POPはダンスやリズムといった身体性を共通語として世界を席巻しているのだろう.
そもそもK-POPは過剰に身体性を中心に据える傾向がある.一時期のセクシー路線のK-POPアイドルを見ればわかる通り,
とにかく劣情的な衣装・ダンスをアイドルにやらせる傾向があり,形式上は清楚で処女性を売りにする日本のアイドルとは異なる.
とはいえ,別にK-POP上げ,J-POP下げをするつもりはない.
そもそもグローバルチャートを沸かすという意味で,私は一時期PerfumeやBABYMETALに期待していた.
結果的になぜかヒットしたBABYMETALはともかく,Perfumeはグローバルチャートを狙って海外ツアーを何度も挑戦している.
昨日,YMOの以下の記事を読んで,日本は打ち込みが好きなのだろうと思った.
https://www.cinra.net/article/202306-technobyobu_ymmtscl
これは日本人にはクラシックピアノが向かないとか,ショパンの気持ちはアジア人にはわからないとかそういう話ではなく,
各国は自分たちが最も輝いていた(豊かであった)時期に流行っていたものに捉われると言われる.
日本人が異常に印象派が好きだったり,中国人がいわゆる現代美術が好きなのもその亜種だと思う.
YMOや任天堂を始めとするゲーム文化,世界を席巻したSONYの印象,
それらが全て日本の非身体性を持つ音楽へと埋め込まれていったのではないだろうか.
バンドをやっても洋楽の真似事にしか見えない.でも,打ち込み系ならば自分たちの文化と繋がっている.
そのように考えた音楽家も多かったのではないかと思う(正しいかどうかは別として)
結果的にボーカロイドという花が咲いたのは事実であるし,テクノポップと身体性を再融合したPerfumeが出てきたのは面白い.
Perfumeは武道館ライブにおけるEdgeが最も良さが出ていると思う.海外進出以降は狙いすぎて外している.ガラパゴスだから良いというのがわかっていないのだ.
https://www.youtube.com/watch?v=FP03WWuIbiw
このところYOASOBIのアイドルがグローバルチャートでヒットしていて,めでたい,いやアニメの効果だ,アメリカが入ってないなどと騒がしい.
YOASOBIも非身体性の音楽だろう.そして,それがYOASOBIの良さである.
身体性の音楽であるK-POPと非身体性の音楽であるJ-POP.どちらもそれでいいんじゃなかろうか.
https://anond.hatelabo.jp/20230405014333
ナタリーの記事から久しぶりにはてブのコメントを見に行って、この記事を見つけて思い出した。
数年ぶりの生Perfume楽しみにしてた さいたまアリーナ初日、開始から嬉しくて感動で放心していた。
途中のMCで宮城の話があって、最初はうるうるしながら頷いていたけど
とにかく長いMCで、3人ほどの体力がないため立ってるのがとってもしんどかった。
「皆の声を聞きたいからインスタを始めようと思うけどみんなはどう思う?」って話をしてくれたけど
目の前のファンが長時間ずっと棒立ちのまま耳を傾けていることには配慮できないのかな
「見捨てんでね」も個人的にはあ~ちゃんらしくてかわいいなと思うし
これからも楽しみな3人なので離れようとは思わないけど
死んだ婆ちゃんは舟木一夫が大好きで、葬式では「高校三年生」が流れてた。
死んだ爺ちゃんは特に歌手とかには興味なかったらしくて、葬式では式場が用意したらしい無難なオルゴール調の曲が流れてた。
父さんも特に歌手とか興味ないみたいだし、もし父さんが死んだら式場には「葬式っぽい曲で」ってお願いするんだろうな〜と思ってるんだけど、母さんが死んだときはどうしようかな。
「お母さんは菊の花が気持ち悪くて嫌いだから、お母さんの葬式で菊の花は飾らないでね」って小学生の頃からずっと言われてて、なんか葬式に対するこだわりが強そうな気がしてるから、ちゃんと好きな曲をかけてあげたい。
お母さんの好きな歌手、知ってる限りだと、KARA、少女時代、E-girls、Perfume、NiziU、Le Sserafimとか、、、どうやら日韓ダンス強めアイドルが好きっぽいんだけど、葬式にアイドルソングってちょっとどうなんだ?
1960年代では舟木一夫も同じ扱いだったりする?冷静に考えると葬式で高校三年生って意味わかんないもんね。
Perfumeじゃないけど某二次元コンテンツのライブで行った時、仙台駅からシャトルバス出たけど遠いわ、土砂降りで靴の中まで濡れるわ、大変な目にあったのでお気をつけてー
Perfumeはけっこう岐路に差し当たっているというか、テクノロジーとパフォーマンスの融合・アイドルとアーティストとの融合みたいな新しかった要素が既定路線になっているから、次のフェーズがあるのかどうか分からないんだな。
好きになったのがちょうど彼女達が売れ始めた時期なのもあって、同年代の女の子が夢を掴んで成功していく姿を追いかけることが出来て楽しかった。
キラキラの舞台で、可愛い衣装で、バキバキの音楽でかっこよく踊る彼女達が大好きだった。
最近はすっかり綺麗な大人の女性になって、日々の生活に追われる自分の憧れだった。
ツアーがあれば地元も地方も関係なく行ける公演は複数申し込んだ。
グッズも毎年たくさん買った。
でも、去年参加したツアーをきっかけにすっかり冷めてしまった。
地方の会場が埋まらなくてちょっとした話題になってたけど、私が参加したのはその次の公演。
コロナもあり、自分も環境が変わってなかなか行けなかったライブ。
また3人に会える! 楽しみで楽しみで前の日の夜は眠れなかった。
期待を胸に始まったライブ。
そうなんだけど、MCの半分が埋まらなかった公演の反省会じみた話題。
そうだよね、確かにすごくショックだったよね。
ライブはいつも通りかっこよくて可愛くて、踊る彼女達はキラキラ輝いていた。
帰り道で思い出したのは、MCの定番文句「見捨てんとってね」。
集客が減ったとはいえ、世間的には輝かしく成功したアーティスト。
SNSに載せられるお洋服や持ち物も年々高価なものになっていく。
なのにいつまで、地方から出てきた売れないアイドルとしてお涙頂戴を続けるつもりなんだろう。
「3人を応援しなきゃ!」と思い続けて15年。
自分の気持ちを整理したくて書いた文章なので、気持ち悪くてすみません。
知っている方はすぐにわかると思いますが、私が好きだったアーティストというのはPerfumeです。
今月半ばにファンクラブの期限が切れ、もう更新しないつもりでここに吐き出しました。
大人に作られたものに乗っかっただけで、本来特にその分野の曲に興味はなかった子どもたちなのに、売れたいから演じてて、その後、楽曲が自分のものとなって演じるのではなく自分の曲になってる、っていうのも見ててわかるけど、それでも結局は大人のやりたかったことに子どもを使ってるのが違和感だったからかも。
本当に最初からテクノやメタルが心から好きで始まった、誰にも理解されなかったけど好きだったから続けられた、とかを求めてしまう。
大人がこういうの作りたいんだよね、ってやった曲ももちろん好きだけど、それに組み込まれた子ども、っていう考えが、曲の楽しさを邪魔しちゃって…
別に彼らを称賛する人たちを否定なんか全くしないし、日本ぽくてむしろ良いって思ってる。でも、なんで自分はハマれないんだろ…と思ってふと考えて思いついたから書き留めておく。