はてなキーワード: フリースタイルとは
https://anond.hatelabo.jp/20231209191205
1990年代の私自身の高校時代を振り返ると、「トランスジェンダー」であることをカミングアウトする人は誰もいませんでした。 そして、過去 5 年間までは、まさにそれが性別違和の統計で予測されていたことです。 人口の01パーセントということは、おそらくあなたも「トランスジェンダー」の人と高校に通っていないことを意味します。 しかし、それは女の子が一枚岩だったとか、私たち全員が同じ方法で女の子らしさを表現していたという意味ではありません。
私は「おてんば娘」でした。つまり、スポーツが得意で、比較的素直な男の子たちと付き合うことを好みました。 女の子との友情は、しばしば銀行の金庫室に侵入するような不気味なことであり、目に見えないレーザーがあらゆる方向に発射され、突然の犯罪の警報を引き起こした。
しかし、10代の女の子なら誰もが言うように、「おてんば娘」などというものはもう存在しません。 その代わりに、公共的で、厳格で、窮屈な性的アイデンティティとジェンダーアイデンティティが無限に続きます。 13歳で自分を男の子だと自覚し始めた若い女性、16歳のライリーは私にこう言いました。 彼らは移行します。」移行、つまり少年たちへ。
私が高校を卒業して何年も経ってから、最もかわいい男の子と付き合っていた人の中には、ゲイであることをカミングアウトする人も出てきました。 私たちがひそかに同性愛者であると疑っていたかもしれない人も、実はそうではなかった。 そのとき、私たちの誰も、簡単に取り消すことができないアイデンティティに関する決定を下すようにというプレッシャーを感じませんでした。
今日の10代と10代の若者は、どこにいても、自分が誰なのか、何を望んでいるのかを発見するための指針となる性的発達が完了するずっと前に、ジェンダースペクトルとセクシュアリティ分類の中に自分自身を位置づけることを迫られています。 彼らが恋愛経験や性的経験をまったく持たないずっと前からです。 同僚から女性らしさが足りないと判断された若い女性たちは、今日、「あなたはトランスジェンダーですか?」とあからさまに尋ねられます。
現在、トランスジェンダーとしてのアイデンティティに追い詰められている少女たちの多くは、もっと前の時代には同性愛者であることをカミングアウトしていたかもしれない。 著名なゲイ作家ジュリア・D・ロバートソンは、「若いレズビアンたちは、レズビアンとは何かという新しい考えに屈しなければ、プレッシャーをかけられる状況にある」と私に語った。 その「新しい考え」とは、レズビアンは存在しないというもので、より男性的な表現をしている女の子は「本当は」男の子なのです。
今日の青少年の中には、自分をレズビアンであると認識している人もいますが、このアイデンティティの知名度がトランスジェンダーであることよりもはるかに低いことは見逃せません。 ライリーさんは、生徒数 500 人のイギリスの女子校で 15 人の生徒がトランスジェンダーであることをカミングアウトしたと私に語った。 「レズビアンの女の子は何人いますか?」 私は彼女に尋ねました。 彼女は少し考えましたが、私は彼女が「何もない」という答えに驚いているのを見ました。
もし彼女が前の世代に生まれていたら、サリーは並外れた運動能力と身体的勇敢さを備えた「おてんば娘」と呼ばれていただろう。 「彼女はいつも高飛び込みから最初に降りたのです」と彼女の母親は私に語った。 「彼女は体力的にかなり自信があったと思います。」 3人兄弟の末っ子だった彼女は、幼い頃、2人の兄たちに負けないよう戦って過ごした。
「彼女は4、5歳のごく短い期間、男の子になりたいと思っていました。 そして私たちは、それがこの兄たちの存在と非常によく似ていると考えました。 そしてご存知のように、彼女は自分の髪をハサミで切りました。」
彼女の両親はそれについてあまり考えていませんでした。 二人の兄が彼女の世界のすべてであり、男の子になりたいという彼女の願望は、はっきりしたものでも、深刻なものでも、持続的なものでもなく、「ある種の行き来」をする「小さな段階」にすぎなかった。 学術文献は、幼児が定期的に異性になりたいという願望を表明するのは珍しいことではないという考えを裏付けています。
「私たちがお互いに言ったのは、『ねえ、彼女はレズビアンになるのかな』ということだけだった」と母親のメアリーさんはバターミルクのように濃厚な中西部なまりで語った。
母親の話によると、サリーは夢のような子どもでした。幸せで、従順で、友達を自分に引き寄せて、自分の力で走り回るような子でした。 「ああ、彼女は一番簡単な子供でした」と彼女の母親は私に言いました。 「彼女には兄が2人いるので、5年で3人が生まれました。 それは動物園でした。 いつも動物園だった。 しかし、彼女はいつも自分のことをやり遂げただけでした。 それはコンピューター全体が本当に大きな問題になる前のことでした。 彼らはクラブか新聞を作るでしょう。」
サリーの驚異的な運動能力は、引き続き自己主張を続けました。 11 歳のとき、サリーは両親が誕生日にプレゼントした一輪車の乗り方を独学で学びました。 私道で練習したとき、彼女は家族のセダンにしがみつきました。 「なんと、彼女は100万回も転んだのです」と彼女の母親は私に語った。 「でも、彼女はよく一輪車に乗って街を走っていたので、みんなが『わあ、あの子を見てみろ!』って言ったんです」 中学生になるまでに、サリーは水泳選手として頭角を現していました。
高校 1 年生のサリーは代表水泳選手でした。 彼女は 3 年連続で全州に出場し、フリースタイルとバタフライで高校の記録を破り、州のタイトルを獲得しました。 しかし、メアリーを誇らしく思わせたのは、自身が破った記録について地元新聞のインタビューを受けたこの少女の人柄だった。砂糖のように白い笑みを浮かべ、コーチに感謝し、チームメイトを称賛するよう注意深く努めた。 彼女は彼らなしではこれほど多くのことを達成できたとは決して認めず、そしておそらく信じたこともなかった。 「私は彼女を本当に誇りに思いました」と彼女の母親は私に語った。 「彼女は本当にとても幸せで、普通で、よく適応した人でした。」
高校 3 年生のとき、サリーはクラスの男の子、ジョーダンと付き合っていました。「そして、私たちはこの子のことが本当に好きでした。 彼女は試してみたと思います。 おそらく彼女は彼と一緒にやっていけるかもしれないと思ったのだと思います、そして最終的に彼女はこう言いました、「あなたはただ感じているだけです。」 「彼はいい人で、素晴らしい人で、私に悪いことをしたことは一度もありません。でも、私はそれを感じていません」」メアリーと夫のデイブは、長年疑っていたことを静かに受け入れました:サリーは同性愛者である可能性が高いということです。
メアリーとデイブは、サリーが望むならカミングアウトできるようにスペースを与えようとしました。 メアリーは常に政治的リベラル派であり、PFLAGの指導者であり、同性結婚が合法化されるずっと前から同性婚の支持者でした。 メアリーは娘が他の女の子に夢中になるのを遠くから見ていました。 メアリーは、これらのことがしばしば報われないことに気づき、心を痛めました。
それでも、サリーにとって高校時代は輝かしい成果を上げた時期でした。 4年生になると、彼女は履歴書に国家功績賞の最終候補者としての資格を追加しました。 サリーは第一志望のアイビーリーグの学校に入学し、そこで水泳チームにスカウトされました。 メアリーは大喜びしました。 「美しい寮やキャンパス、歴史的な建物を見て、娘のことを知ることができて、いろんな意味で願望が叶ったようにさえ感じました。」「そのすべてを体験できるのです。」
アイビーリーグの大学はメアリーとデイブにとって高額でした。 彼らはそれを支払うために10万ドルの借金を負いました。 「とても誇りに思いました。 喜んで支払いました」とメアリーさんは言いました。 「私たちは2番目の住宅ローンを喜んで借り入れました。」
サリーは新入生のとき、大学でも両親にもレズビアンであることをカミングアウトしました。 メアリーとデイブは安心しました。 「ご存知のとおり、私たちはそれがいいと思いました。 私たちはとても歓迎してくれました。 私たちは彼女のガールフレンドが好きでした。 彼らは家に来て泊まるでしょう。」
しかしその時には、メアリーも少なからず気が散っていました。 彼女の長男ヘンリーは、かつては学者でアスリートだったが、大学を卒業して数年後に自動車事故の同乗者となった。 リハビリの過程で、彼は大量のオピオイドを処方された。 依存症が続いた。 サリーが3年生のとき、ヘンリーの医師は突然オピオイドの投与を中止したが、その時までに彼は何年もその雲に乗り続けていた。 救済を求めてジョーンズは最終的にヘロインに頼った。
サリーは長年付き合ったガールフレンドに必死に恋をしていましたが、彼女に捨てられ、失恋しました。 「とても大変だったのは、この他の女の子がとても人気があったということです。 そして、ほとんどの女の子は相手に惹かれているようでした。 ここに私の娘がいて、大学4年生で、友達はいませんでした。」 女子生徒たちはキャンパスで最も人気のあるオンラインフォーラムにサリーについてのひどいひどいことを書きました。 彼らはサリーの外見を嘲笑し、彼女の身体的欠陥の正確な構造を詳しく説明しました。 彼らは彼女が捨てられて当然だとほのめかした。
サリーは精神的に崩壊しました。 彼女は夜までギャーギャー泣き続けました。 久しぶりに、メアリーはサリーのことが本当に心配になりました。他に何をすればよいのかわからなかったサリーは、キャンパスのメンタルヘルス カウンセラーを探しました。 「そのとき、私たちはまずトランスジェンダーであるという考え自体が示唆されていると感じました」とメアリーさんは語った。 サリーは「クルーカットをしていて、スーツとネクタイを着ていました。 彼らがこれが彼女の問題ではないかと示唆するのは自然なことだったと思います。」
セラピストから勧められるまで、サリーは自分がトランスジェンダーであるとは考えたこともありませんでした。 サリーはいつも自分をレズビアンだとしか思っていませんでした。 彼女は男性的な服を着るのが好きでしたが、彼女にとってそれは単にゲイの女性であることの一部でした。 彼女は自分の胸や体を気にしたことはありませんでした。 彼女は自分が「本当に」男の子であると決して主張したことがなかった。 さて、サリーは初めてこのような言葉で話し始めました。
春休みで帰宅したとき、サリーさんはフェイスブックのページを離れ、メアリーさんは洞察力を求めて娘の通信を読みました。 両親にどのようにカミングアウトするか、そして自分がトランスジェンダーであることをどのように両親に知らせるかについてです。」
サリーは両親に、今回は「トランスジェンダー」であることを「カミングアウト」し、このアイデンティティを体に反映させるためにホルモン投与を開始したいと述べた。 メアリーにとって、これは遠すぎる橋でした。 彼女はサリーにこう言いました。「医療行為はすべきではないと思います。 それは大きな間違いだと思います、なぜなら私はあなたが男性だとは思っていませんし、あなたが男性になることは決してできないと思うからです。」
しばらくの間、そのメッセージが心に浸透したように思えました。 サリーは性転換について持ち出すのをやめ、メアリーは安心しました。 サリーは卒業し、新しい大学に引っ越しました
ヨークは非営利部門で無給のインターンシップを開始する予定です。 メアリーとデイブは保証金と初年度の家賃を負担し、サリーは無給のインターンシップをフルタイムの仕事に変えようと努力しました。 サリーさんは両親にジェンダーによる治療の計画については一切触れていませんでしたが、ニューヨークでできた友人たちは皆トランスジェンダーのようでした。 サリーはジェンダーセラピストの診察を受け始めました。 「そして彼女はトランスジェンダーのことに本格的に取り組みました」
サリーが訪問のために家に帰ったとき、メアリーは彼女が胸を縛ってタバコを吸っていることに気づきました。 メアリーはまた、サリーのインスタグラム ページが彼女のトランスジェンダー アイデンティティとマリファナにますます重点を置いていることに気づきました。 「私たちは一緒に小さな旅行に出かけましたが、[サリー]は呼吸困難を抱えていました。 彼女は呼吸ができなくなり、ERに二度入院したことがありました…そして私は、喫煙と拘束の間で、あなたが呼吸困難になっても不思議ではないと言いました。」 後にサリーは、そのコメントはサリーの感情を傷つけただけではないと告げた。 そのせいでサリーは「身の危険を感じた」のです。
しかし、最後の藁はデイブによって敷かれました。 サリーは法律関連の仕事を探していましたが、なかなか見つかりませんでした。 ある日、サリーは昼食のために市内で父親に会いました。 デイブは彼女に、「これらの仕事に就くときは、少し普通ではないように見えるようにしてみるといいかもしれません」と、賢明だと思うことを提案しました。 「仕事を見つけたいなら、少しトーンを下げたほうがいいかもしれない。」
サリーは最終的に、探していた仕事に就き、家賃を賄えるほどの高収入を得ることができました。 1週間後、サリーは両親に、両親を「有害」だと考え、一緒にいて「安全」とは感じられず、今後は連絡を取らないことを伝える電子メールを送った。 メアリーは、サリーが悪い道に進んでいるのではないかと心配して、慌てて娘に自分のことを説明しようとしたが、サリーはもうそれを聞きたがらなかった。
「私たちは彼女の授業料を全期間にわたって100パーセント支払いました。 私たちは彼女がニューヨーク市に定住するための費用を支払いました。 彼女が無給のインターンシップに参加したとき、私たちは彼女が最初の仕事に就くことができるよう、最初の 6 か月間を支払いました。 メアリーとデイブは、サリーが電話もメールも返さなかった後も、ずっとサリーの携帯電話と健康保険の料金を支払い続けました。 「私たちは有害ですが、私たちのお金はそうではありません。」
女性が同姓と気持ちよく会話してる時のように会話したいのに多くの男性ができないのはなぜか、
ただ、女性が所属するコミュニティによって普段の雑談の性質が大きく異なるため
相手の話題に被せつつ全員が自分の話したい事を好き勝手に話して全員満足みたいな雑談
共通の話題がある集団だと多かれ少なかれこういう会話になりやすい
相手の話題に対して「わかるー」など反応して盛り上がるような雑談
相手の話題をうまく深掘りしたり、陰キャにも話を振ったりして場を盛り上げる雑談
これができる人とサシで話していると自分が雑談うまくなったかのような錯覚を覚える
こんな感じだろうか
ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからのホットエントリ、ブクマ数順トップ30
ブクマ数 | タイトル | ドメイン |
---|---|---|
1376 | Prompt Engineering Guide – Nextra | www.promptingguide.ai |
1323 | 独身男性の最近のつくりおき - #つくりおき | tsukurioki.hatenablog.com |
1205 | DON'T SAY YES | mindhack.xyz |
1096 | 良さが分からない名盤(30−1位)(後編) | www.zippu21.com |
1013 | 離乳食提供開始の反響を受けまして | Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー) | www.soup-stock-tokyo.com |
995 | 日常会話はなぜ成り立つのか? 「究極のフリースタイル」である言語を考える【いとうせいこう×ライムスター宇多丸・対談】 | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン- | www.bookbang.jp |
938 | ニュース :: 【研究発表】昆虫学の大問題=「昆虫はなぜ海にいないのか」に関する新仮説 | www.tmu.ac.jp |
890 | GPT-1→GPT-2→GPT-3→GPT-3.5→ChatGPT→GPT-4までの進化の軌跡と違いをまとめてみた|スタビジ | toukei-lab.com |
888 | 人生を仕組み化していったら結婚できた件 - Amosapientiam | yuchiki1000yen.hatenablog.com |
789 | 後輩が配達先で立ちションした件で、ミーティングした日の話 | twister | makiya-twister.com |
785 | ダイエー写真集 | d-gallery.nakauchi.com |
724 | 日立製作所「同期SEの2割が、病気休職か治療中」――労務管理システムをハックして改ざん、360度評価は機能せず | www.mynewsjapan.com |
712 | 国内のクラフトビール業界が抱えるジレンマ | kyotobrewing.com |
675 | 葱ダシの作り方 - /var/lib/azumakuniyuki | azumakuniyuki.hatenablog.com |
663 | 東大理Ⅲにお子さんが4人受かったお母さんの、例の教育法を受けて育った一般人の感想 | webcache.googleusercontent.com |
651 | ソシャゲ運営を8年やって感じた、良いところと悪いところ - 音速きなこおはぎ | eihigh.hatenablog.com |
645 | 論文読みの日課について - ジョイジョイジョイ | joisino.hatenablog.com |
638 | ラッコの水槽にiPhoneを落としてしまい、ラッコにより徹底的に叩き割られる | epinesis.net |
638 | Suicaの新改札システムはようやっとキタ感が強いよねって話とか何ができるようになるのかとか耐障害性の話。 - O-Lab +Ossan Laboratory+ | ossan.hatenablog.com |
631 | Linux におけるファイル I/O の基礎 | itkq.jp |
584 | Cache Storage がめちゃくちゃ肥大化する問題について調べる | ぴんくいろにっき | blog.hinaloe.net |
574 | Stable Diffusionでハイクオリティなリアル系イラストを生成できるモデル、LoRAを紹介 | Murasan Lab | murasan-net.com |
569 | 更地にした土地の固定資産税が、意外な金額だった - 薬指のブログ | kusuriyubino.hatenablog.com |
569 | 【著作権侵害】NHKによる無断転載の詳細と裁判結果のご報告|将棋講座ドットコム | xn--pet04dr1n5x9a.com |
537 | フェスガチ勢が「疲れにくい」と太鼓判を押すスニーカー「ホカオネオネ」がやっぱりほしい #楽天お買い物マラソン #ソレドコ - ソレドコ | soredoko.jp |
503 | GPT作曲くん | compose.yumetaro.info |
502 | 生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について | utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp |
499 | Vol.107 | PIZZA OF DEATH RECORDS | www.pizzaofdeath.com |
482 | ChatGPT英語例文自動添削プロンプト | yanase-yosuke.blogspot.com |
481 | 年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性(2023年3月31日)|BIGLOBEニュース | news.biglobe.ne.jp |
480 | なぜHTMLだけなのか。拙著「武器になるHTML」の執筆を通して伝えたかったこと - Shibajuku | shibajuku.net |
480 | 三菱重工 | 社名変更のお知らせ | www.mhi.com |
メモを取っているので一冊にかける時間が長い。とはいえ、世界史の教科書では一行で終わっていた出来事の細部を知るのは面白い。
東アジア史が中心。
価値観が現代とは変わってしまっている点が多数あり、今読むときついと感じる箇所も。
旧約聖書を読み始める。
旧約聖書を読了。学生時代に新約聖書を通読したから一応全部読んだことになる。
生物の標本にまつわる本を読みだす。やはり生物学は面白い。ネタが尽きない。
ジョジョを読み終えた。それにしてもハルタコミックスばっかりだ。
十三機兵防衛圏については友人に薦められたからクリア後のノリで買った。
今年はたくさんいけた。行かない月もあった気がするが、それはそれ、そのときの気分に従った。
「シン・ウルトラマン」★★
「プラットフォーム」★
「12モンキーズ」★★★
(長くなったのでブコメ)
ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからのホットエントリ、ブクマ数順トップ30
anond:20210804000508 でやってみたものと同じ。滅多にホットエントリを出さないサーバからのホットエントリと言ったほうが正確なのかな。
ブクマ数 | タイトル | ドメイン |
---|---|---|
1187 | 腕に針を刺して体内の血糖値を常時記録する「フリースタイルリブレ」で糖質と血糖値の関係を徹底的に調査した | manualog.net |
1097 | 新型コロナ後遺症チートシート(対策一覧) | longcovid.jp |
980 | ひろゆきとガーシーとFC2高橋氏について - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 | kawango.hatenablog.com |
929 | ひろゆきの賠償金未払いの真相について(追記あり) - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 | kawango.hatenablog.com |
888 | やっぱ「邦ロック」聴いても音楽聴いたことにならなくない?という話──サマソニにおける差別的な言動を通して - 屋上より | leoleonni.hatenablog.com |
817 | Readable | readable.joisino.net |
755 | peco、パートナー・ryuchellの告白に思いつづる「最高の彼氏だったし、最高の旦那さんだった」 - モデルプレス | mdpr.jp |
695 | インターネット番組「ポリタスTV」の出演休止/降板について | kyokotominaga.com |
664 | Macユーザーにおすすめしたいアプリ2022年8月 - loveMac.jp | lovemac.jp |
650 | 集英社 りぼん 公式サイト | ribon.shueisha.co.jp |
624 | 「ラジオライフ」2022年10月号の有害図書に関する記事 | 三才ブックス | www.sansaibooks.co.jp |
595 | 専門家「死ぬまでもう見られない」と評する歴史的偉業…昆虫大好き小学生が国内3例目の“トゲナナフシのオス”発見 | 東海テレビNEWS | www.tokai-tv.com |
573 | なれのはてブ - 嫁のはてブが閉鎖しツラいので作りました。 | narenohatebu.jp |
523 | 「異世界おじさん」でたかふみはなぜUR団地に住んでるのか?【こだわりの公団住宅描写】 : さざなみ壊変 | sazanami.net |
509 | 日本のアニメ総合データベース「アニメ大全」 | anime100.jp |
504 | SPA認証トークンはlocalStorageでもCookieでもない、Auth0方式はいいねというお話 - @mizumotokのブログ | mizumotok.hatenablog.jp |
495 | 同人音声がすごいことになっている2022 - セミになっちゃた | xcloche.hateblo.jp |
474 | 追悼 安倍晋三元首相 ~国葬にあたり、広く社会で弔意を~ | クラウドファンディング - White Canvas | sankei.en-jine.com |
463 | mimic(ミミック) | illustmimic.com |
456 | SEOの学び方 ~ SEO初心者から上級者への道 - SEMリサーチ | www.sem-r.com |
450 | ソフトウェア開発者は徹夜してはいけない - ソフトウェア工学研究の日々 | ishiotks.hatenablog.com |
447 | Stable Diffusionをいらすとやでファインチューニングする | birdmanikioishota.blog.fc2.com |
423 | Google Mapsがレビュー数を伸ばすための取り組みとサービスデザイン考察記事|坪田 朋 | blog.tsubotax.com |
418 | 安倍晋三さんが命がけで開いた戦後レジームからの脱却 統一教会問題はこう解決せよ【山本一郎】 | web-willmagazine.com |
405 | COCOAログを詳細分析できる「COCOAログ.jp」 | cocoalog.jp |
405 | おかっぱ美少年データベース - 蓮のうてなで君を待つ | grace-3023.hatenablog.com |
381 | 画像生成AI「Stable Diffusion」をGoogle Colabで動かしたメモ - ただいま村 | ima.hatenablog.jp |
370 | 八木啓代のひとりごと 本当に怖い統一教会の実態 〜 ラテンアメリカでの暗躍 | nobuyoyagi.blog16.fc2.com |
362 | ハードワークで人は成長するか - SaaS企業で働くプロダクトマネージャーのブログ | www.blockchainengineer.tokyo |
352 | Stable Diffusion メモ: キャンバスの縦横比は構図にどれくらい影響するか - jt_noSke's diary | jtnoske.hateblo.jp |
どうすればいいですか?
増田やツイッターでヘイトをクリエイトします。マナー講師のフリをしたり、極端な思想の持ち主のフリをしたりです。付け火と同じようなものなのだと思います。でも燃え上がっている様子を見てもそれは燃え始めたものは周りのものを燃やし続けるという現象が起きているだけなのだと思うと途端に虚しくなります。最初にライターレベルの火を付けたのが自分であるということが、広がる巨大な火の手の創造主であることには全く繋がらないことに気づいてしまえる程度の知性はあるからです。火遊びをして楽しむには大人になりすぎたようです。
既存の映像を切り貼りして新しいものを作った感を出そうとしましたが、虚しいだけでした。結局既にこの世界にある面白いものを拝借しているだけです。センスの有る人がやれば全く違うのかも知れません。写真にたとえれば自分のやっているのは単に映える商品を正面から撮っているだけで凄いのは被写体でしかないような感じでしょうか?伸びるものは元が面白かったものばかり。虚無しかありませんでした。
画期的な絵文字の発明に至らず既存の技術を組み合わせて掲示板にバイト数の極めて小さい絵を用意するだけで終わりました。今はスマホでもガンガン通信できるわけですから画像でいいんですよね。掲示板にお絵かき機能が追加されることも増えてきて居場所は完全に無くなったと思います。
MADと基本は一緒ですね。単にもともと世の中にあったものを拝借しているだけです。作る労力の少なさの割には伸びがちですが、結局自分は何も生み出してないなと感じる次第です。鬼滅の会議の文字コラとか、完全に元の漫画が面白いだけですよ……。あんなの伸びても鬼滅ってやっぱり凄いなしか残りませんよ。単なるコミュニケーションの手段としてはありなのかもですが、それにしたってそのたびにいちいち著作権を侵害するのかって話です。
小説なんて読んだことなくてもエロ小説ぐらいかけらぁ!→無理でした。伸びません。というか明らかに表現の幅がチープなんですよね。たとえば飲み会の話題がループしだすと同じような表現が多用されてそのフレーズだけで退屈してくるじゃないですか。大事なんですよねフランス書院みたいな言い換えの文化。陰茎、陰茎、肉棒、肉棒、ペニス、肉棒、陰茎とかじゃ駄目なんですよ。飽きちゃうんですよエロ小説でも。
語彙力がなくても17文字ならいけらぁ!→もっとダメでした。でも挑戦してからはフリースタイルの人達の凄さが分かりましたね。というかアレ仕込んでますよね常に?でなきゃやらせとか。そうじゃないとあんなにスラスラ表現が出てくるとは思えない。サイファーって結局の所書き溜めたオリカを吐き出しながら戦うカードゲームなんじゃないかなって。
あえて今の時代にブログですよブログ。SNS全盛の時代に逆を行くんです。レビューだったらネタを考える必要もないから楽勝っしょ。→無理に決まってるわけですね。悲しいです。邦キチっていう漫画に出てくる駄目な新人レビュワーみたいになってました。表現がありきたりな癖にクドいんですよね。目の付け所が凄いでしょって態度をしてるけど普通のことしか言えてないんですよ。んでもって必死にネタ探してる感じがキツいんですよね。コマ送りで一瞬だけ映ったパンツの柄とか必死に語ってたりするんですよ読み直すと。そんなもんでクリエイティブを発揮した気になってるんですよ。アホかって話ですよ。
あーーーーーーーーー助けてくれ
この日一番の爆笑が起きたのは、ネタが全て終わり、フリートークも締めに入った午後8時前だった。
オズワルド、ダンビラムーチョ、ラランド、素敵じゃないか、エバースの5組がそれぞれネタを2周するライブ。ちょうど「M-1」2回戦が終わり、いずれも通過を勝ち取った5組。その勢いをかってか、どのコンビもウケている。ラランドの2周目のネタ「SP」が個人的にはヒットだったが、初見のコンビも含め、じゅうぶん楽しめた。
ところがネタが終わってフリートークに入ると、交流の少ない芸人同士が多かったらしく、ぎこちない時間が進む。オズワルド・伊藤が気合いでMCを回し、ラランド・ニシダが無茶な仕掛けに出てどうにかオチを付けるなど、綱渡りとも言える時間が続く。ちなみに、ニシダが勝負に出た際のサーヤの見守り方、あの満面の笑みがとても良い。根本の部分で価値観を共有している2人なのだなと(当たり前だけれど)思わされる。
ネタパートに比べると、ややパワーダウンして幕を下ろすかに思えたその時、そうした空気を察した演者が最後の大勝負に出る。オズワルド・伊藤が素敵じゃないかにラップバトルを仕掛けたのである。ビートを買って出たのはダンビラムーチョ・大原。床に寝そべった不思議な態勢で、ボイパとも言えないような、独特なビートを歌い上げる。この時点ではほとんどの人が何の曲か気付いていない。
そして伊藤がたどたどしくもフリースタイルをかます。ディスの内容をおおざっぱに言えば「『素敵じゃないか』のどこが素敵なんだ?言ってみろよ!」という王道な内容だ。そして攻守が移ろうとしたその瞬間。寝そべっていた大原がビートに乗ったまま、「知らざあ言って聞かせやSHOW」と自ら朗々と歌いあげたのである。
割れんばかりの拍手と笑いが生まれたこの瞬間はいくつもの層から成り立っている。まず、流れは仕掛けたのは伊藤と大原だろう。なぜなら伊藤のディスが「知らざあ言ってきかせやSHOW」というアンサーとかみ合っていないと成立しないからだ。もちろん、「水曜日のダウンタウン」でもおなじみ、バラエティーの王道「お前が歌うんかい!」の構図にもばちっとはまっている。
そしてこの「知らざあ言って聞かせやSHOW」は、TOCONA-Xという愛知出身の伝説的なラッパーによる、いわゆるヒップホップアンセムの一つだ。ラップバトルの際にイントロがかかるだけで聴衆が沸き立つような名曲はいくつかあるけれど、その代表曲と言っていい。彼が死んで間もなく17年がたつが、ジャンルは変われどフレーズが受け継がれ、彼の死後に生まれたであろう高校生の観客さえもが声を出して笑っている姿には、感動せずにはいられなかった。
そもそも「知らざあ~」というセリフ回しも、歌舞伎の台詞から引用したもの。ジャンルを流転しながら、その言葉や「いき」の精神が受け継がれる現場の最新形を見た気がした。
*
(ぜんぶ妄想です)
*
そのバンドの名前は「Death, Black, Dark, Blood, Dead」。歴史に深く刻まれる名前ではないが無名でもなかった。
結成は1996年の京都。編成はVo、Gu、Ba、Drの四人組で、ジャンル的に言えばDoom Metal。陰鬱で超自然的で夢幻の酩酊感に浸る暴動のBGM。
手元にある『ロッキン・オフ・京都』って2003年発刊のコピー紙で作られたミニコミにはDeath, Black, Dark, Blood, Dead(以下DBDBD)のインタビューが載っていて、メンバーのフェイバリット・アルバムとして挙げられているのがBlack SabathやCathedralだったりElectric Wizardだったりする。でもそこではCANやPublic Enemyなんかも取り上げられていてメタルだけではない幅広い音楽のバックグラウンドを感じさせたんだ。
ちなみに余談だけど、この『ロッキン・オフ・京都』を発行してた京大軽音楽部の人は百万遍の近くで古本屋をやっていて、ミニコミのことを訊けば喜んで当時の話をしてくれるよ。『DOLL』のバックナンバーもめっちゃ揃ってる。
初めてのライブは、結成したその年の京都市立比叡中学校での文化祭。ヘナヘナでヨレヨレの演奏だったよ。だいたい「何?そのバンド名は?」みたいな失笑だった。中2病が過ぎる、みたいな。でも実際メンバー全員中2だったわけだし一番病状が重い時期じゃない?
私はその頃ガレージ・パンクに恋狂いで、ヘナヘナこそ愛すべきロックンロールだと思ってたしヨレヨレこそ美学だと信じてたから、彼らのその拙い演奏にサバスの遺伝子が宿っているのを感じたんだ。
なんでそんなことを知っているのかと言うと、Drの吉田君は私の同級生だったから。他のメンバーは他校の同い年の子たちで、平日の建築現場での雑工のアルバイトで知り合ったんだって。
吉田君は不良じゃなかったけど学校に時々来ない長髪のいつもイライラしてる人だった。キレたらヤバイ奴。家が金属回収業の仕事だから汚いなんて陰口を叩く子もいたりして、そりゃイライラもするよね。そんなこと言うべきじゃないのに。
一度、西院のツタヤでアダルトコーナーから出てくる吉田君を見つけたことがあって、いけず心が発動した私は「あ、吉田君やん、何借りたの?」って声をかけたんだよ。吉田くんってばドギマギしちゃってさ。まだその頃のレンタルはVHSだったから吉田君が持ってる重ねたテープの一番上は『プリティ・ウーマン』だったことを覚えてる。やっぱり普通の映画でカムフラージュするんだ、と思ったもんね。カウンターのところでお店の人に「こちらとこちらはお貸しできません」って取り上げられてプリティ・ウーマンだけ持って帰る吉田君の後ろ姿には十代の男子だけが背負っている哀愁があった。
後日、いけず心が再起動して「プリティ・ウーマンどうだった?」って訊いた私に吉田君は
「あんなん金持ちが札束ばらまいてるだけの話やないか気に入らん!」って怒ってはった。「お、パンクじゃん」って思ったね。
高校は吉田君とは違う学校になって会うこともなくなったけどバンドをやってるらしいってことは風の噂で聞いてた。中学校の友達と会ったりしたら誰それは学校やめたらしいとか、妊娠したとか、そんな噂話をするでしょう?そんな感じでなんとなくは知っていた。
高校の頃は部活と勉強で忙しかったから無理だったけど、大学に入ってからの私はライブハウスに通うようになった。女同士で集まってバンドも始めた。
2回生の頃にめちゃくちゃヤバイバンドがいるって聞きつけて二条西洞院のライブハウスにバンド仲間と行ったら客層が恐ろしくてさ。町内一番の荒くれ者が選抜されて来たんですか?みたいな感じで長髪やスキンズのごつい男達が集まってた。マッド・マックスの撮影ですか?みたいな。その頃はメタルもパンクもごっちゃでラウドロックって括りでみんな一緒にやってたんだよね。
4バンドが出演していて、最後に出てきたのがDBDBD。ずっと忘れてたけどその名前を聞いて「あ、吉田君のバンドやん」ってすぐ分かった。でもドラムセットセットに陣取った彼を見た時は、違う人かな?と思うくらい凄みを増してたんだ。
スローで陰鬱なパートから始まった演奏は、重く苦しい中間部を経て、死と破滅に聴衆を誘う。ライブはめちゃくちゃ盛り上がってさ、と言うか、荒くれ者たちが最高に荒くれるので私達は身の危険を感じてトイレの入り口に避難してそこから見てたよ。暴れ狂う彼らは、今この瞬間だけに生きていて明日のことに希望なんて持っていないようだった。
帰る道すがら色んなことを思ったよね。あの吉田君のヘナヘナのバンドが男たちを狂わせる音楽をやるまでに成長したんだなとか、それに比べて私はとか、ツタヤでビデオカセットを持つ吉田君の指がとっても白かったこととか。
その後もDBDBDは京都で活動を続けていて、京大西部講堂でのライブがあまりにも盛り上がりすぎて主催者からお叱りを受けたなんてこともあった。吉田君とはライブ会場で顔を合わすようになってからまた話すようになったりして「あれは怒られたよねーホント怒られたよねえ」なんて笑ってたけど。
DBDBDの名前が関西のシーンで大きく浮上してきた背景にはこんな事件があったの。
2005年だったはず。当時DBDBDはメタルやパンク、ハードコアのシーンで活動していて、前述のようにかなり激しいステージングと客層で一部では評判になってた。
一方その頃に大阪では武闘派を名乗ってる「Citizen’s Enemy」(以下CE)ってHipHopクルーがいて、他のグループを威圧したり脅したりしてのし上がってきたあんまり夜露死苦ない評判のその人たちが「DBDBDなんてクソ」みたいなこと言ったらしいの。関西で一番ヤバイのは俺たちだ、みたいな宣戦布告だったと思うんだけれど、それを聞いたDBDBDのメンバーがCEを急襲するって噂が流れて観に行ったんだよね。
その日はCEのライブが始まって会場が温まってきたところにどやどやとDBDBDのメンバーがやってきて「勝負しろ!」って言ってさ。「待て待て待て待てー」みたいなプロレス的なコミカルさがあって、笑いも沸き起こって盛り上がったんだよ。CEのDJに「どけ、俺がやる」みたいな感じでDBDBDのベースがターンテーブルを占拠したりしてさ。
で、フリースタイルのバトルが始まったんだよ。まだフリースタイルダンジョンなんてない頃だよ。でもCE側は武闘派を名乗ってたからDBDBDが面白登場したのが気に入らなかったみたい。なのでシリアスなdisり合いになっちゃったんだけど、言葉のキレとか、disりながらも一抹のリスペクトは失わないDBDBD側のラップが素晴らしくてさ、お客さんもHipHop好きな人だからどっちが巧者かは分かっちゃうじゃない?だからDBDBDの方が上だな、みたいな空気でそこは終わったわけ。DBDBDのVoがさ「何が市民の敵やねん!公権力の敵であれ!俺たちの敵は権力者やろ!」ってアジテーションしてステージを降りたのは格好良かったんだよ。
その時私は「ああ、あのミニコミでPublic Enemyをフェイバリットに挙げてたのはVoの彼だったな」って思い出したんだ。
いけないのはそこからで、それから少し経ってDBDBDのライブが難波のベアーズで行われたんだけど、CEのメンバーがやってきて会場で爆竹に火をつけてライブを妨害したんだ。こっちは向こうの流儀で勝負を挑んだのに(というか、和ませる雰囲気さえ醸し出してお邪魔したのに)向こうはただ邪魔しに来ただけっていう。で、どうなったかというと、そこには町内荒くれ者甲子園を勝ち抜いてきたお客様たちが集結してるじゃない?その人たちにCEのメンバーは捕まってちょっとお叱りを受けたっていう。ライブは盛り上がったらしいよ。
CEの人たちは武闘派を名乗ってたのにボコボコにされちゃったからメンツ的なものを失って、その後はなんだかフェードアウトしちゃった。CEのメンバーの一人は最近になって大阪維新から市会議員に立候補してたけど、どうなったのか知らない。
DBDBDはそれからも地道に活動を続けて、Napalm DeathのVoだったLee Dorrianが主催している英国のRise Above Recordsからアルバムを出す話もあったんだ。でもその頃ってメンバーも家族を持ったり仕事で責任ある役割を担うことになったりして、なかなか時間がとれなかったからうまくいかなったの。
吉田君曰く「英語でのメールのやりとりも難しかったし、イギリスでの録音っていう条件がネックで実現しなかったんよなあ、あれほどのチャンスはなかったけど」って。
その後はライブの回数も音源の発表も少なくなっていったんだよね。巷では「失速した」なんて言われたりしたけど、そんな言い方ないよ。彼らは中学の時からずっと働きながらバンドやってたんだから。
吉田君は今も京都に住んでいて、休日に近所の公園の砂場で遊んでる娘の相手をしてるのを時折見かける。染織工場で働いていて労働組合の委員長でもあるらしい。この業界はもう価格的に外国とは太刀打ちできないらしくて、いくら京都ブランドだっていっても厳しくて廃業する会社も多いんだって。会社の存続も心配しなくちゃいけないけど労働者の権利と雇用も守らなくちゃいけない立場で悩みは尽きないとのこと。「バンドはどうすんの?」って一度聞いたら、遠くの方を見つめながら「あんな名前のバンド誰も覚えてないやろ。でもやりたいなあ、またぶちかましたい」って言ってたよ。
比叡山の緑を眺めながらね。
*
https://anond.hatelabo.jp/20210929113343
https://anond.hatelabo.jp/20210929113456
https://b.hatena.ne.jp/entry/4708979924673792418/comment/flirt774
HIPHOPというかフリースタイルとかMCバトルに限った話。
まだ見始めて3日の超浅瀬人間なので、細かな分類とかよくわからないので間違ってたらご愛嬌。
きっかけは相席食堂に出てきた呂布カルマという人に興味が湧いたこと。
正直な話、ラップもHIPHOPもそれまで一切興味がなく、むしろ日本語ラップは無理やり踏みに来る韻がダジャレにしか感じられずむしろ見下しているくらいのつもりだった。
そもそもメジャーシーンに出てくるHIPHOPが大人の手で汚されまくってて、感謝しすぎだしオーケストラで泣かせようとしすぎだしそんないいヤツのほうがむしろ信用できるわけないしって感じだったせいもある。
実際、ほとんどが女性問題を起こして自らを台無しにしていくようなやつらばっかりだったしね。あとひとつあとひとつ言いながらどんだけ手を出してんだよって思うと草しか生えてこない。
それはメジャーに限ったことじゃなくて、薬物問題とか暴力沙汰とか聞こえてくると、純粋に音楽として楽しめないよなって思うってしまうのもある。
なので要するに、どれだけサジェストされようとも開くなんてことは絶対になかったので全くもってノーマークだった。
相席食堂に出てきたときもラッパーなら見なくてもいいかなと別のことを始めようとしたら、まずその風貌の独特さに引っかかってしまった。
ラッパーといえばあごひげ、ガテン系、フードかぶってダブダブズボンが定番。R指定さんを見たときも、メジャー向けにちょっと小綺麗にしてきたねくらいに思っていた。
ところが出てきた呂布カルマはどこからどう見ても下っ端のチンピラ。
吹けば飛びそうなひょろい感じで、服装と顔ばっかりがいかつい30年前の小岩のチンピラみたいだった。
なにそれ。今どきのHIPHOPどうなってるの?というのが最初の印象。
実際にロケが始まってみると、大吾さんが「お人よしオールバック」と表現するくらい、いい人よりの普通の人。
この人のどこがカリスマラッパーなの?という疑問が見れば見るほど湧いてくる。
疑問が湧いてきた以上、とりあえず見てみよう。それで音楽性もポンコツならそれまで。また来世のつもりで検索。
先攻はいかにも絵に書いたようなラッパー。一生懸命韻を踏んで暴力的な言葉を並べる。会場は沸いているけどやっぱり全然好きじゃない。
そして呂布カルマのターン。
いきなり遠くの視点から矢じりのような言葉を飛ばす。そうかと思うと一瞬で懐に入って重い一発を食らわせる。
別に韻を踏むわけじゃないけど、言葉選びと相手との距離感の行き来がめちゃくちゃうまい。
会場も沸く、というより唸る。
その一撃で相手は自分の立ち位置を完全に見失って、顔を真赤にしてまっすぐ掴みかかるような言葉を返す。それには観客も首を傾げるか失笑。
まだ2ターン目、軽く笑って王者の余裕とばかりに相手を諭してから踏み潰すような上から目線な言葉選び。圧倒的な火力差を見せつけながら相手の逃げ道は塞がない。
玉砕覚悟で突っ込むか、一旦下がって相手の隙を伺うか、煽って失敗を誘うか、負けを認めてパフォーマンスをアピールをするか。
選んだのは玉砕。本人には玉砕の自覚はないかもしれない。とっくに圏外まで下がっている相手に至近距離攻撃を火力全開で繰り返すも、当然一発も届かない。
それをわかっているのか、心理的な距離とは裏腹に相手の眼前至近距離まで顔を近づけて挑発を繰り呂布返すカルマ。
呂布カルマのターン。
相手はその時はじめて自分の居場所を思い知って、もはや逃げられないことを知る。
猛烈な威圧感を前に、逃げることも攻めることもできず、しかし止めをさすことはせず、独り相撲だったことを観客にも知らしめる。
勝敗はバトル後の観客の反応の数で決まる。
先攻の名前が呼ばれると、ちらほらと手が挙がるのみ。呂布カルマの名前が呼ばれると全員と思えるほどの手が挙がる。確信が事実に変わる。
なんだこりゃすげー面白い!
今のHIPHOPってこんなに面白いの?とサジェストに出てきた見知らぬラッパー同士のバトルを見る。
そしたら全然違う。
そこには今までのイメージ通り、韻を踏むことばっかりに一生懸命で、肝心の勝負そのものはベタ足の殴り合い。
学生同士の喧嘩みたいな、距離感も力加減もわからず、ただ全力で殴り合ってるだけの野蛮な戦い。
面白みよりも不快感のほうが何倍も強く、2つ3つも見たら絶えられずにリタイヤ。
それで呂布カルマもたまたまだったのかと思ってまた別のバトルを見る。
やはり抜群に心理戦が面白い。この展開の速さの中、あの手この手で相手を翻弄して、気がつけば相手の体力は残っていない。
どうやら呂布カルマという人間だけ別次元だということがわかる。
いわゆる総合格闘とか、もしくは対戦格闘ゲームとか好きな人は絶対にはまる。
営業妨害かもしれないけど、見た目はこんななのに、めちゃくちゃ真面目でめちゃくちゃ勉強してないとこうはならないはず。
要するに、今まで喧嘩自慢がノールールで殴り合いをしていた世界だったのに、総合格闘のプロが殴り込んできてしまったような感じ。
ベタ足の殴り合いで一番つええやつ決めてた世界に、立ち技寝技関節技なんでも使えるやつが出てきたらそりゃつええわ。
ここからは推測でしかないのだけど、こうしたシーンの変化が起こった一番の理由は、おそらくHIPHOPというものが先人の努力によってやっとそこまで一般化からだと思う。
過去、何回かの少ない記憶で見たMCバトルは、勝敗をプロやベテランの投票で決めていた。
つまり、どれだけHIPHOPやラップのスキルが優れているかが勝負の決め手となっていたために、盛り上がりと勝敗の結果が異なることも多々あった。
しかし、今回見たMCバトルは、全てバトル後の観客の挙手の多さで勝敗が決まっていた。
それはつまり、HIPHOPやラップの専門的なスキル以上に、とにかく盛り上がったほうが勝ちなのだ。
ある意味で真面目にHIPHOPを続けてきた人間からしてみれば望まない世界かもしれない。
もちろん呂布カルマのラッパーとしてのスキルの高さは十分に感じられる。
韻を多用しないのはスタイルと言えばそれまでだが、それよりも、戦略性や言葉選びや比喩のセンスが見た限りではずば抜けて高かった。
実際に芸人をやりながらラッパーもやっている人間も多いらしいが、ここに来てシンパシーの高さが注目されているのだと思う。
彼の経歴をしっかり調べたわけじゃないけど、ここまで言葉を数多く自由に操れるのは、少なくともある程度しっかりした学歴か、教育を受けていないと無理。
たまたま見た目のいかつさがハマっただけで、おそらく人格は相席食堂で言われた通りめちゃくちゃ真面目でお人よしなのだと思う。
そうした作られたキャラだからこそ、バトルで過剰に熱くならないし、冷静に相手を追い込めるのだと思うと、ラッパーには本当の意味で敵だよな。
彼がこのまま活躍しつつければ、MCバトルはもっと一般化して、HIPHOPシーンはカルト化と二極化していくんじゃないかな。
少なくとも、すでに分断が始まってることは確か。
なんて思っていくつか動画を見てたら、輪入道って人がこれまたやばいってことに気づいた。
多分、天才はこっち。液体みたいにどこでも入り込んでいって、そこからいきなり火力ぶちかますタイプ。もちろん経歴は一切しらないけど、HIPHOPとしての純度は呂布カルマ比300%くらい高い。
これはもう揃っちゃったわけですよ。条件が。
HIPHOPシーンは今でも十分メジャーだけど、こっから一気に大衆化する超新星爆発直前にあるなってこと。
もともと好きな人が望んだ形とは程遠いかもしれないけど、TVショーとしてこの上ない条件が揃ってしまいました。
今のうちに注目しておいて、アーリーアダプター、ギリでイノベーター語るのもありだと思います。
Hip-hop界隈で迫力のことパッションって言う?
バイブスって言わん?
あとKREVAについては2011年のB-BOY PARKのPONYとのフリースタイルで「やっぱすごい」みたいにみんななったと思うんだけど。