「氷川きよし」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 氷川きよしとは

2023-09-18

誰とは言わないけどあの○○○の人商売お上手だよね

高齢化が進みきってもう死に損ないしかいないような界隈で、若手にしてはうまいこと名前を売っとる

氷川きよしみたいな生き方

2023-07-14

anond:20230713211853

からさー、別に性別変更しろだなんて言ってない

揺らぎがあるなら「そういう自分」として曖昧なまま、子供を作ったりせずに生きていけばいいんだよ

氷川きよしなんかは(今のところ)そうしてるよね?

どうしてそれでは満足出来ないの?

2023-07-13

anond:20230713155036

氷川きよしは、X JAPAN に憧れて芸能界に来たのに演歌をやらされて、女なのに男で活動させられて、いろいろ大変やったな。

当事者じゃないと分からないことか。

氷川きよしは、上手くソフトランディングしたように思える。

結婚たかかにもよるとは思うけど。

おすぎピーコは、引退に近い状態だけど。

マツコデラックスとかは、どんな気持ちなんだろうか。。

某氏への批判子育てという罰ゲーム押し付けられる恐怖の果てと思

某氏への批判の内容で多かったのは、子供がいるのに〜ってところ

トランス差別の果ての自殺かいうけど間違いなんだよな

実際氷川きよしに対してはそんなに批判なかったろう

氷川きよし某氏の最大の違いは子供配偶者の有無だ

要は女性自分だけ子育てという罰ゲーム押し付けられるのをものすごく恐れてるんだよね

自分旦那トランス離婚して親権がこっちに来ると考えた時が恐ろしいってことなんだろう

子捨てが簡単にできればこんなに責められることも無かったのにと思う

もっと子捨てを簡単に出来るようにすべき

元々日本は子捨てをするハードルが非常に低かったんだし

2023-06-25

anond:20230426173820

たまにこういう既婚者で推しガチ恋してるヲタクっているけどさっぱり理解できない感覚

昭和主婦ヨン様氷川きよしにハマるのはまだわかるよ。

でも君らは恋愛結婚でしょ?

別腹ってことなの?

相手は納得してるの?

ワンチャンあったら行くの?

気になります

2023-03-02

anond:20230301102603

ファンのおばさん成分が高い男性著名人って、ファンの質に怖さを感じるのはなぜなんだろう。


昔で言うと

ハンカチ王子ハニカミ王子氷川きよしヨン様東方神起

今で言うと

羽生結弦藤井風、香取慎吾あたり

三浦春馬は亡くなった後も熱心なオタが語り続けている


同じジャニーズでも、嵐のメンバー関ジャニのオタからは感じられない怖さが香取慎吾にはある(香取元ジャニーズだが)

香取慎吾Twitterのリプを見ていただきたい。

藤井風や羽生結弦と同じ怖さがそこにはある。

SMAPの時はこんな感じではなかったように思う。

熱心なオタがアイドルと一緒に加齢して、ご新規オタがつかなくなったからオタの濃度が上がったのだろうか。

あれはなんなのだろう、高齢女性オタは歯止めが効かなくなるのだろうか。剥き出しのねっとりした恋愛感情ダダ漏れで怖い。

2023-02-20

anond:20230220105018

俺は氷川きよしはどんどん美人になっていってると思う

相当珍しいパターン

2023-02-08

anond:20230208143640

  氷川きよし「やだねったら、やだね♪」



やだねったら、やだね♪

2023-01-24

anond:20230124092245

いや、嬢に入れあげて借金こさえるのだって「嬢の女性性を性的搾取してる」のだから

ホストに入れあげて借金こさえるのだってホスト男性性を性的搾取してる」のだよ

ジャニタレ氷川きよし(初期)の人気や消費のされ方も、性消費だしな

よく、女子アスリート可愛いとか言うなと言う声が上がるが

男子アスリート普通に可愛いと消費されてる

フィギュア男子とか顕著だな

野球選手ハンカチ王子とか呼ばれて弄られてたのもいたな

2023-01-17

次世代演歌歌い手

今、放送されているNHKの「みんなのうたたまたま遭遇した放送第一曲、「たのしいね」が流れたとき、衝撃がきた。ニュータイプ音が鳴ったといってもいい。

私は直感的に確信したのだ。「この歌手は"歌い手"だ」と。

https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN202212_03/

私は主にニコニコで隆盛した?「歌い手」というジャンルにまったく詳しくない。プロカバー曲も好きではないのにいわんや素人をや。しかゲーム実況は時々漁っているので、いわゆる歌い手のサブ活動ゲーム実況に出くわしてしまうことがある。まあすぐに切るのだが。

そういった中で私の中の、主に男性歌い手イメージが出来上がってきた。音楽にも明るくないので上手く表現できないのだが…


作ったような高音(ミックスボイス?)

巻く?甘ったるい?母音を強調するような喋り方

無理やり出すような伸ばし声(ロングトーン?)


トーク主体ゲーム実況で感じたこのような特徴。誰々の特徴ではなくあるていど画一的な、量産型、よく出会う特徴。「たのしいね」は全てを兼ね備えていた。特に「あわせてみよ~~~う」の伸ばすところが何かタメがあるのか不連続的で切り取ったような既製品をお出しされているようで非常にムズムズする。「のびのびとした魅力的な発声を聞いて聞いて~~~」と言われているような恥ずかしさがある。(しかしこの部分を何度か聞いているとこの不自然さが頭に残りクセになってくるのだ)

私は念のため正否を確かめてみた。したらばしかり、「天月」という歌い手だった。

先のURLを見るに過去の曲のカバーであり、作曲作詞は「歌い手」とは無関係だ。(編曲の人は別の歌い手らしい)

まり、再度になるが私は曲や詞の傾向を無視して歌手の声の特徴や歌い方のみで「この曲は歌い手が歌っているものだ」と看破したのだ。天月氏の声を過去一度も聞いていなくても。だ。


音楽積極的に聴かない私にとってこういった経験はマレだ。JPOPやV系ロックアイドルの曲を聴いても「ああ、あのジャンルの声だなあ」と思うことは少ない。多少わかりやすいのは声優アニソン系だろうか。歌い手サブカルチャー畑なのでもしかしたらそういう声優声に寄せているのかもしれない。しか声優キャラを演じながら歌うので特徴的になってもそこは意図的かと思う。

詳しい人に語らせればJPOPやロックEDM~Future Bassなどの歌手の特徴を述べることは簡単なのだろう。だがそうではない私にも歌い手のほかにはっきりわかるジャンルがある。そう演歌だ。

演歌演歌歌手…すごくわかりやすい…。ただのワイドショーで喋るだけでもその声の張り、コブシがひしひしと伝わってくる。

もうこんな例を出すとおっさんすぎるが、やはり「演歌じゃないけど演歌だ」と幼少ながら感じたのはポケモンだろう。

ポケモン小林幸子だ。

映画の風といっしょにも有名だしポケットファンタジー名曲だ。どちらもポケモンのための曲でありながらやはり小林幸子が歌うと小林幸子になり、それだけで演歌エッセンスを感じられるのだ。

演歌歌手演歌以外を歌っても演歌歌手だとわかる。「たのしいね」とちょうど同時期に「これ演歌歌手だ!」とわかる曲が流れていたのだ。

https://www.youtube.com/watch?v=teiFPiZ74Sc

軍歌行進曲のような曲でも歌い方がモロ演歌の非常にクセになる曲だ。つい口ずさむ。


演歌は私は好きではない。若い世代でも好きな人比較的少ないだろう。ただ、恐らく若い人でも演歌演歌として認識されていると思う。30~40代ぐらいの世代の曲はどうだろう。たぶん若い人にとっては知らない曲でまとめれれるかもしれない。ラルク宇多田を挙げつつもJPOP全盛期とまとめられるだろうか。世代の中にいるせいか、そこに演歌歌い手のような一大ジャンルの(歌い方の)まとまりを感じられない。


演歌を見るに、おそらく40年後ぐらいになるとおじいちゃんおばあちゃんが「歌い手」を聞いているのではないかと思うのだ。今の演歌地位歌い手というジャンルが収まる。

一点、「歌い手」という歌手が何十年もそのジャンルのまま歌い続けるのかと考えると声の特徴や(顔を出さない)アイドル的側面からイマイチしっくりこないものの、そこは氷川きよしジェロのような若手がぽつぽつと参入して生き残るんじゃないのかなあと思う。

歌い手ジャンルが生き残る力が、(私自身は非常に嫌っているものの)その歌い方にあるのではないか。その先達として演歌があるのだから

年末年始テレビをみながら、そんなことをポツポツと考えていた。

そして私がおじいちゃんになったときに我が世代がどんな(古臭い)ジャンルを嗜好していると若者からみられるのか。そこは予想ができず、ある意味楽しみでもあるなと期待している。


うそう、「たのしいね」は子供向けの曲としてとてもすばらしいものだと思っておりますアニメーション含めいい曲ですのでぜひご視聴ください。

2023-01-03

音だけを聴いて耳を澄ます増田スマスマスを耳定期を毛だと雄(回文

おはようございます

何となくもう平常営業よ。

夜は24時前には寝て朝は6時に起きる規則正しい生活で乱さないことが増田プロへの1歩への道よ!

そんなことで、

あんまりお正月年末年始テレビってほとんど全然観てないわ!

たまたまエヌエイチケーの紅白つけたら氷川きよしさんがドラゴンボール超主題歌歌っていてそこだけ見たわ。

紅白合戦とは?と問うぐらいそう思ったわ。

それだったら

テレ東のセットばっちり組んでコントのセットみたいな中で歌う演歌番組の方がよっぽど歌合戦感みがあって、

藤あや子さんが営んでいる小料理屋って設定でのカウンターの中で歌うその歌の後に、

にっかぽっかを着た、

あれがにっかぽっかなのかよく分からないそれなんてワークマン?って聞きたいぐらいだけど

多分港の漁師って設定だと思うの。

料理屋の女将演じる藤あや子さんが歌った後

その港の漁師の設定の吉幾三さんが

マイタケじゃない方雪国の好きよ~あなた~ってカウンターで歌うの渋すぎるわ。

沁みるー!

これが本当の日本の年越し歌謡ショーじゃないの?そう思うわ。

そんなわけで、

私はあんまりテレビも観ていないし何してるかってーと

そんなに実はスプラトゥーン3もSF巨匠アーサー・C・クラーク氏の『都市と星』10億年プレイされるゲームサーガ」みがあって

外の世界に気付いた人間になってしまたから、

とりあえず

ログインボーナス最近バイトはしていないけど

とにかくログインボーナスの7500ポイントと今は勝ったらホラ貝もらえてガチャ引けるから

実質1回以上のガチャとそのログインボーナス勝利7500ポイントしたらやめちゃってるぐらい。

と言うか、

持ちブキがセブンファイブオーライダーで熟練度5つ星達成した燃え尽き症候群はありそうでないけど、

次持ち替えたブキのジェットスターは立ち回り方が違って、

サブウエポンのキューバボム活用した立ち回りになるから

セブンファイブオーライダーではほぼあんまり活用しにくいラインマーカーとは違うから

サブ使いまくりまくりすてぃーなのよね。

そんでギアの振り方も考えないとセブンファイブオーライダーと一緒のコーデだと戦えないわ!

サブ強化とサブインク消費減とインク回復アップと

ジェットスターのコーディネートはこーでないと!ってぐらいな勢いでギア構成をブキの特性に考えて変更して戦わないと戦えないわ!

それに気付いちゃったし

そんでね、

サブ強化アップしたら何が違うんだろう?って比べてみたら、

キューバボムの飛距離が笑うほど全然距離飛ばせて笑うわ、

私の実感だとシューターで最長のインク距離セブンファイブオーライダーと同等ぐらいキューバボム投げられるから

これ戦線押し上げるのに結構効果的なのよね。

サブで撃ち壊せるサブは投げても壊されたり迎撃されたりすると意味ないので、

投げ込んでも相手に撃ち破壊されずに

時間が経過すると爆発するので、

相手が近寄れないのよね。

これ結構戦線押し上げたりするのに強力だわ。

シューターってインク消費減だけに気を付けたら良いと思っていた時代があったので、

目から鱗よ。

ぜんぜん立ち回りが違うわー。

実感。

本当に長距離キューバボム投げられるの楽しいわよ。

ドライバーで500ヤードぶっ飛ばす感じ!

結局スプラトゥーン3の話ししてんじゃん!って感じだけど、

以前みたいに12時間ぶっ通しとかってのはないわね。

あとちゃん銭湯通えているので、

しっかり温まれて、

やっぱり家風呂とは銭湯の湯のパワーが違うわね。

圧倒的な熱さと量!それに尽きるわー。

からここお正月今日も入れてばっちり銭湯でしっぽりよ。

あとお正月目標に掲げていた

好きなアニメの今やってるやつを音録音してスマホに入れていつでも大好きなのを聞けるようにする!ってやつ。

録音していたら再生しているタブレットの通知音がライン接続でも入ってきちゃって、

もーお母さん!今録音してるんだからご飯よーって声入っちゃったじゃない!って知らない昭和時代の録音環境のように

えー今通知音入っちゃった!って一から最初からやり直し!

通知をオフにすることを忘れないようにね。

そんで、

私が録音して山下達郎さんばりに言うとデジタルリマスターした音声ファイル

山下達郎さんのラジオで聴いた洋楽が良くって曲買ってみて聴いてみても

山下達郎さんがデジタルリマスターした音質の方が良くって、

原曲聴くとなんかのっぺりした感じがしてなんだこれ?ってなる現象とは違うけど、

その私が録音してデジタルリマスターしたアニメの音声ファイルスマホに入れてイヤホン聴くんだけどー

もう回りくどくて大変な作業だけど、

これが聴いてみるとアニメって目から入ってくる情報9割じゃない?

残りの1割がセリフや曲や効果音だとすると、

いか視覚感覚を持って行かれているかが分かるわ。

音だけをじっくり聞いていると、

私はそんなに声優さんアニメに詳しくなく流行なんかはほとんど知らない丸腰状態ドコモショップバックアップ無しで丸腰で行く母のような状態と全く一緒なんだけど

声優さん役を演じる技の凄さはもちろん、

もの凄くよく分かるのは、

シーンシーンで流れるバックのビージーエムよ。

あれ展開の尺ごとにピッタリと曲が時間あっていて、

そのアニメ流れる喜怒哀楽のシーン毎にある曲を適当に流していて尺が来たらフェードアウトしているかと思ったら、

やっぱり見所のシーンはバチコーン!って曲もシーンと同じ秒数で合致して尺とあってるのよね。

同じビージーエムの曲でも尺によって10秒や15秒の尺で直してるってこと?

あとそう考えてみたらアニメ制作ってもしかして

鬼のような秒単位で綿密に精巧に組み立てられて作られているものなの?って音だけ聞いているとそれすごく感じるのよね。

音だけ聴いてみると情報密度ケインばりに濃すぎるし高すぎて楽しすぎるわ。

これもしかしてテレビアニメを音に録音してそれだけを聴いて楽しんでいるってジャンルあんの?

ってそのぐらいチャクラが開眼した感じよ。

音だけ聴くアニメの楽しみ方って変態かしら?

そんなジャンルが無かったら新ジャンルよね。

昔は第三のビールが新しいものが出るたびに

新ジャンル新ジャンル!って言ってたぐらいでそれ以降一切聞かなくなったもんね。

再び新ジャンル開拓したって良いじゃないって感じよ。

もうさ、

画はばっちり脳内で完全補完できるから音さえあれば

いつでもどこでも観れてることと実質変わりないわよね。

2023年早々にして錚錚たるスゴい発見じゃない?

うふふ。


今日朝ご飯

サンドイッチ屋さんは今日まではお正月気分のお休みだと思うので、

駅中サンドイッチを買いました。

昨日と同じ案外美味しかったチキンブロッコリーサンドイッチよ。

駅の人たちは年始関係なく大変よね。

人も多いしさ。

私も家に居っぱなしだとネタがないので

出掛けてなにかネタが無いかなーってネタキャンペーン中なのよ。

街には出た方がいいわね。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーターしました、

思いのほか家にいてルービー呑みまくると思ったけど、

大人しいものよ。

ハイボール用にと準備していたけれども

一向に減らないので

そのままでレモン炭酸ウォーラーとして飲んじゃうわ。

じゃないと片付かないじゃない。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-01-02

anond:20230102104157

すげーどうでもいいこと書くけど、仁藤夢乃って氷川きよしに似てる。最近ファミマ行くと毎回思う

氷川きよし活動休止は性転換のため?

ファンとしてはどっちでもいい

きーちゃんの好きなように生きてほしい

「みんなのための氷川きよしから自分のための氷川きよし」に変わったきーちゃん

ファンのために自分を抑えて頑張ってパフォーマンスしてくれてた

もう、十分だよ

感謝しかないよ

理解できないファンは離れていくけど、新しいファンができるから大丈夫だよ

名前もkiinaに変えていってるし、どんな選択をしようともずっと推していきたい

2023-01-01

紅白の「限界突破×サバイバー」の熱唱は今回で3回目だぞ

限界突破×サバイバー」はドラゴンボール超主題歌であり、アニメの内容をノリのいいリズムハイテンションで歌う由緒正しい昔ながらのアニソン氷川きよしお気に入りの曲であるからか知らないけど、ドラゴンボール全然関係のない場でも歌われており、紅白歌合戦でも2019、2020、2022年の3回歌われてる。

ちなみにカラオケでこの曲を入れると、MVとしてドラゴンボール超ダイジェストムービー流れるから、「今のドラゴンボールはこんな奴らがいるんだぞ」と、友人に説明するときにまあまあ役に立つ。

まあそれはさておき、由緒正しい昔ながらのアニソンから歌詞名には当然「ドラゴンボール超」の単語が出てくる。ガッツリ商標である

から紅白流れると、商標なのにいいのか?とか、NHKも寛容になったとか、昔は「真っ赤なポルシェ」が「真っ赤なクルマ」に変えさせられたんだぞ、とかドヤ顔で話してる人をネットでよく見かけるが、「限界突破×サバイバー」が歌われるのは今回で3回目だぞ。毎回同じこと言っとらんか?同じネタで何回擦りつづける気なんだよ。飲み屋で毎回同じ話をする面倒くさい上司か。

2020年紅白で瑛人の「香水」が歌われるとなったとき歌詞に「ドルチェ&ガッバーナ」が出てくるから商標的に大丈夫か?という話がよく出てきたが、残念ながら「ドラゴンボール超」の商標が出てくる「限界突破×サバイバー」がすでに歌われているからその指摘は当たらない。大丈夫か?と言うけど、わかってて言ってるだろ。

いつ頃から紅白歌詞商標を出してもOKになったのかは知らないけど、把握している限りだと2014年紅白では「妖怪ウォッチ」の単語歌詞に出てくる「ようかい体操第一」が歌われてるからこの時点ではOKだったんだろう。歌詞には出てないけど、2013年紅白では進撃の巨人の曲がムービー付きで披露されていたから、この辺ではもう寛容になってきてると思う。

思えば、ポケモンブームピークのとき1997年)、紅白ポケモンの曲が一切使われず、翌年にポケモンの曲だけど歌詞ポケモン要素のない小林幸子の「風といっしょに」が歌われたのは、まだ歌詞商標を出すのが厳しかった時期なのかと、この文章を書いてて思った。

2022-12-31

anond:20221231225855

氷川きよし「みんなー!戻ってきたよー!氷川きよ子よー!」

ってなりそう

ワイは本当の性を名乗ってもええと思ってるけど、熱狂的だったファンがどんな反応するか気になる

氷川きよし絶対帰ってくるってよ!

今年最高のニュース最後に来た。ちょっと泣いた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん