「マリーゴールド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マリーゴールドとは

2023-08-10

小4の娘がカラオケで歌った曲リスト

アイドル YOASOBI

怪獣花唄 Vaundy

マリーゴールド あいみょん

残酷な天使のテーゼ 高橋洋子

・青と夏 Mrs. GREEN APPLE

・可愛くてごめん feat. ちゅーたん(早見沙織) HoneyWorks

新時代 Ado

ミックスナッツ Official髭男dism

YouTubeで見て覚えたらしい

カラオケアイドルちゃんと歌えてたから、パパびっくりしたよ

パパはスピッツチェリー歌ったけど「知らない」と言われたよ😅

2023-06-15

つのまにかJ-POP黄金期が到来してるよな

1位2位3位4位5位
2012真夏のSounds good!AKB48GIVE ME FIVE!AKB48ギンガムチェックAKB48ワイルドアットハート』嵐ハピネスAI
2013恋するフォーチュンクッキーAKB48さよならクロールAKB48ピースとハイライトサザンオールスターズEndless Game』嵐Calling』嵐
2014『GUTS!』嵐心のプラカードAKB48ラブラドール・レトリバーAKB48『誰も知らない』『Bittersweet』嵐
2015『R.Y.U.S.E.I.』三代目 J Soul BrothersSakura』嵐『愛を叫べ』嵐青空の下、キミのとなり』嵐Dragon NightSEKAI NO OWARI
2016『翼はいらない』AKB48前前前世RADWIMPS『恋』星野源『君はメロディーAKB48世界に一つだけの花SMAP
2017『恋』星野源『シェイプ・オブ・ユー』エドシーラ打上花火DAOKO × 米津玄師不協和音欅坂46『二人セゾン』欅坂46
2018『Lemon』米津玄師『U.S.A.』DA PUMPガラス割れ!』欅坂46打上花火DAOKO × 米津玄師ドラえもん星野源
2019『Lemon』米津玄師マリーゴールドあいみょん『Pretender』Official髭男dism『白日』King Gnu『馬と鹿』米津玄師
2020『夜に駆ける』YOASOBI『Pretender』Official髭男dism『紅蓮華LiSA『I LOVE…』Official髭男dism『白日』King Gnu
2021ドライフラワー』優里DynamiteBTS『夜に駆ける』YOASOBI『炎』LiSA怪物』YOASOBI
2022残響散歌』Aimer『W / X / Y』Tani Yuukiベテルギウス』優里ミックスナッツOfficial髭男dismドライフラワー』優里

ビルボード・ジャパン 年間チャート HOT100より)

2010年代前半はとにかく嵐・AKBチャート支配していて、その次の2016〜2018年あたりは目ぼしい大ヒット曲が『恋』と『Lemon』しかないような状態からヒゲダンKing Gnuあいみょんが一斉に登場した2019年、っていうね。もう日本音楽業界はこのまま終わって、K-POP蹂躙されるのかと思ったところで、有望な若手が次々に出てきて試合をひっくり返したって感じよな。

米津玄師」「Official髭男dism」「King Gnu」「あいみょん」「YOASOBI」のJ-POP四天王から最近の「優里」「Tani Yuuki」「Vaundy」「藤井風」あたりまで、いずれも若くて自分作曲をやっている人たちばかり。高音や転調を駆使した歌唱の難しい曲が増えていて技術的にもハイレベル海外でのヒットも珍しくなくなった。

サブスクの普及・ボカロの定着・TikTok流行といったあたりが上手く噛み合ったんやろね。才能あるやつがどんどん作品を発表してバンバン発掘されている状況。ええことやね。

2023-04-06

イラスト界隈だけ「パクリ」に対して厳しすぎない?

ここ数か月のAIイラストツールに対しての非難はもちろん含めても、イラスト界隈ってそれ以前からトレパク検証がどーだのこーだ的な騒ぎがTLなりトレンドなり流れてきていた印象がある。

トレスだけじゃなくて、「色をスポイトしてる!(から問題だ)」みたいな主張もわりと一般的らしくてなんでこんなに厳しいんだよって疑問に思った。

自分Youtube二次創作系の動画投稿しているんだけど、サムネ作風動画の中身、タイトル形式から概要欄の書き方まで明らかに自分動画からコピペしてるチャンネルがいくつもあって、

中には著作元の利用規約抵触するような内容のものもあったから「誤解を招くので辞めてほしい」ってYoutubeコミュニティお気持ち表明したら賛否両論コミュニティが荒れてしまった。

否定的コメントの内容としては「二次創作の癖に権利主張するな」「晒しで後進潰し」「お気持ちするような人で幻滅した」など。

まあ無断転載動画であっても注意のコメントより普通に感想書き込むような人の方が圧倒的に多い土壌で「真似されて困るな~」なんてお気持ちしてしまった自分ミスではあるんだけど、ともかく動画界隈はそのくらい模倣パクリに寛容といえる。

では他の創作界隈はどうなんだろう

作曲そもそもサンプリングって技法があるくらいだしそこまで厳しくなさそう。メダロット(or小沢健二)とマリーゴールドとかかなり知られてるけど特に問題になってないし。

小説追放物とか悪役令嬢みたいに人気の設定はみんなで共有してる。キャラの設定だってもう飽和してると思う。

3DCG、モーショングラフィック…よく知らないけど、この表現技法パクリ!って主張はみたことがない。

プログラミングコードももちろん著作権はあるけど、オープンソースも多いし盗作に厳しい印象はない。

ちなみに上に挙げた創作AI進出しつつある業界だけど、AIイラストほど忌避雰囲気は感じられない。

商業世界の話なら厳しいのもまだわかるが、趣味世界トレスだスポイトだと騒ぐのは他界から見ると異様に見える。

〇〇さんリスペクトです!って言ったら許されたりしないの?

別にイラスト界隈にもうちょい寛容になれと言いたいわけじゃないが、なんでイラストだけこんなに神格化されてるんだろうな。

2023-02-25

カラオケ難しい部2023

マジでここ数年の歌難しいって言い続けてる

どこらへんから変わっただろう?

タイミング的にはヨアソビ出てきたあたりかなあ

3年前?2020年くらい、コロナ禍あたりだ

 

2019年流行った曲

Pretender、Lemon、マリーゴールド、白日

ここらへん既に難しかったは難しかったけど、まだ歌いやすくない?

 

2020〜2021年流行った曲

うっせぇわ、夜に駆ける、紅蓮華ドライフラワー、猫、感電

 

あ、そうだAdoさんが出始めた頃からだ難しくなったの

アニソンですら最近難しいんだよね

2023-02-07

ゴム手袋固くなるのなんなん?

冬の洗い物はゴム手袋してるけど月1ペースでバッキバキ。

化学反応

熱?

あのオカモトが発売してるマリーゴールドっていうゴム手袋が固くなりにくいらしいから今度試す予定。

2022-08-03

若いアーティストリズムについていけない

アラフォーくらいまでの人が作った歌は大丈夫なんだけど、若いアーティストリズムについていけない。

リズムというか譜割りというか、歌詞の乗せ方というか。

例えばあいみょんマリーゴールドの始め。

「風の強さがちょっと こころさぶり過ぎて」

のところ。

自分だと

「かぜのつよさがちょっとー こころーゆさぶりすぎてー」

なんだけど、あいみょん

「かーぜーのつーよさがちょうっとー ここっろーゆーさぶーりすーぎーてええー」

となる。

ここが全くついていけない。

昔、ミスチル歌詞の乗せ方がついていけないという大人がいたけど、あの時は子供だったか自分はいけた。

その現象自分に起こってると思うとちょっと悲しい。

2022-05-29

20220529[アタック25]2022年5月29日年間チャンピオン大会1st Round 2022-05-29結果

BSジャパネクストで日曜昼に放送

BS1からボタン2回とか

 

今日の答え ・01 [隠し絵][ある果物名前]びわ

・02 ワシントン・ウィザーズ

・03 イタリア

・04 [UVは何の略]ウルトラバイオレット

・05 ニュージーランド

・06 ケッヘル(番号

・07 [すべて]茨城 北海道 熊本 山形

・08 蛮社(の獄 ばんしゃ(のごく

・09 [近似値]1154

10 第)三(法則

11 マリーゴールド

12 はとめ

・13 福本豊 ふくもとゆたか

・14 アッピア(街道

・15 高知(県

・16 アディダス

17 [2択]1(番

・18 [曲名頭文字]ミルク

・19 ヒラリー

20 林野(庁 りんや(ちょう

・21 ナス(カン

・22 山田洋次 やまだようじ

23 [AC]プライム(市場

24 [AC2]ヒポクラテス

・25 野村萬斎 のむらまんさい

・26 [3択]1(3分の1

・27 ウエストミンスター(寺院

28 大伴家持 おおとものやかもち

・29 島根(県

・30 藤あや子 ふじあやこ

31 [ユーグレナ]ミドリ(ムシ

・32e J2(リーグ

・xx [ある人物名前]チェーホフ

2022-05-19

平成元年まれ俺の平成邦楽30選

https://anond.hatelabo.jp/20220517213328

三番煎じです

中学生くらいか2chに入り浸って、高校の時はVIPアニソン配信スレ音楽を聴き続けていた。もちろんニコ厨だった。

大学ではバンド部にはいってギター弾いて遊んでいた。大学出会った好きな曲も多いけど、それらはあまり入れていない。

順位は決められないよ・・・30選ってことで。

大江千里 夏の決心

なつやすみはやっぱりみじかい

斉藤和義 歩いて帰ろう

当時はせっちゃんと知らなかった。いまはせっちゃん普通に好き。ポンキッキーズでかかってた。

デジモンアドベンチャー brave heart

Butterflyも入れたいけどアニメ最終回進化の時に本楽曲が挿入された時の演出神がかり感は今思い出しても鳥肌ものなのでこちらを採用

サクラ大戦OP 御旗のもとに

近所のゲーム屋でプロモーションビデオがかかっていて、映像の美しさと楽曲のすばらしさに小学校高学年のおれはとりこになった。

情熱大陸

ニコニコ1000人くらい演奏してた

フラワーカンパニーズ 深夜高速

どこで聴いたかまったく覚えてないけど心に残る曲

BlankeyJetCity ガソリンの揺れ方

小学6年生のころに友達のお兄ちゃんMDを借りて聞いて衝撃が走りギターを弾くルート人生フラグがたった。

ケツメイシ さくら 中学生時代厨二病だったかJ-POPは拒絶していたんだけどこの曲はそのフィルターも飛び越えて自分の中に入ってきた。春歌は他にユーミンの春よこいとスピッツ春の歌もかなりよい。

イマクニ ポケモン言えるかな 小学1年生のころに初めて買ったCDで覚えるまで聞き続けていた。今も歌えるし。平成最後まれ自分の子供にも教え込んでいる。

SPEED WHITE LOVE

はーてーしーなーい

BUPM OF CHICEN 天体観測

こころをもっていかれた。

おジャ魔女ドレミ おジャ魔女カーニバル

日曜朝プリキュア枠は夢のクレヨン王国から見ていた覚えがある。仮面ライダーあんまりハマらなかったな。

KOTOKO Shooting★Star

ねがいティーチャー

そばかす るろうに剣心

今はイントロギター理解できるけど、当時は何の音か意味不明だった。

DANDAN心惹かれていく

ドラゴンボールは見てたでしょ?

松任谷由実 やさしさに包まれたなら

魔女の宅急便平成元年

創聖のアクエリオンOP 創聖のアクエリオン

VIPでめちゃ流行っていた。サビのキャッチーさと大さび前の静けさから最後サビが最高の編曲

らき★すた もってけ!セーラーふく

受験勉強癒しアニメだった

AIR 鳥の詩

中学生とき定期テストがおわり、開放感で徹夜して2chをしていた明け方に聴いたこの曲の爽やかさ壮大さはいい思い出。いまはそんなこと感じなくなって感性がおとろえていっているんだなぁ。

ぼくらの アンインストール

VIPでめちゃくちゃ流行っていた気がする。あと組曲ニコニコ動画」

あいみょん マリーゴールド

ぎりぎり平成リリースギターをやめて10年のぼくが久しぶりに弾き語りしたくなった曲。この間あいみょんコンサート行ったけど30分くらいMCしてて歌えと思った。

マキシマムザホルモン 恋の★メガラバ

ポップで邦楽感が強い。大学軽音楽部に入ったら先輩にシステムオブアダウンのパクリといわれて切なくなった。

みゆはん ぼくのフレンド

ようこそジャパリパークもいい曲だけど個人的にはこっちの曲もすき。切なさがあるよね。

funny bunny

エルレ版の方がいい。the pillowsエイリアンズのキリンジみたいにミュージシャンズミュージシャンって感じで一般ユーザーからするとそんなか?っておもう。

capsule Starry Sky

ナカタヤスタカとの出会い。その後Perfumeきゃりーぱみゅぱみゅと続くが原点はこれですね。

モーニング娘。 ハッピーサマーウェデイン

あと恋愛レボリューション21とか同年代カラオケで歌うとくそ盛り上がるからランキングはいる。

サザンオールスターズ 希望の轍

小学生のころめざましテレビでかかってた。

イエモン JAM

リアルタイムではよく知らんけど大学の時にイエモン勉強しなきゃと思って知った。乗客に日本人はいませんでしたってやつ。

でも本音を言うとブランキーの方が好きで、この系統テーマの曲だったら悪い人たちが最高なんだよ。

洋楽まで広げるならローリングストーンズのSympathy For The Devil を大学の友人の家でレコードで聴いたときに音が脳内侵食する感覚を覚えて名曲アナログレコードの組み合わせやべぇって思った。レコード初体験であった。

schwarzweiβ〜霧の向こうに繋がる世界

SoundHorizonキャッチーさだけを詰め込んだ曲なのでお勧めやすい。revo君はリンホラばっかりやってないでサンホラ動かしなさい。

GET WILD

エンディングGET WILDで。

2022-05-09

anond:20220509203156

あれは若手アーティストが好きだったり影響を受けた平成の歌ってかなり範囲の狭いランキングから

ジャムの「J-POP20年史 プロが選ぶ最強の名曲ベスト30」ってランキングの方がもっと一般的ランキングだと思う

50位 テルーの唄/手嶌葵

49位 Sign/Mr.Children

48位 キセキ/GReeeeN

47位 CHE.R.RY/YUI

46位 つけまつける/きゃりーぱみゅぱみゅ

45位 前前前世/RADWIMPS

44位 千の風になって/秋川雅史

43位 トリセツ/西野カナ

42位 全力少年/スキマスイッチ

41位 楽園ベイベー/RIP SLYME

40位 to U/Bank Band with Saiyu

39位 女々しくて/ゴールデンボンバー

38位 Butterfly/木村カエラ

37位 Can You Keep A Secret?/宇多田ヒカル

36位 白い恋人達/桑田佳祐

35位 Dragon Night/SKAI NO OWARI

34位 行くぜっ!怪盗少女/ももいろクローバー

33位 SUN/星野源

32位 Story/AI

31位 罪と罰/椎名林檎

30位 ultra soul/B’z

29位 PPAP/ピコ太郎

28位 HERO/Mr.Children

27位 涙そうそう/夏川りみ

26位 愛をこめて花束を/Superfly

25位 ワダツミの木/元ちとせ

24位 新宝島/サカナクション

23位 恋/星野源

22位 私以外私じゃないの/ゲスの極み乙女。

21位 らいおんハート/SMAP

20位 traveling/宇多田ヒカル

19位 マリーゴールド/あいみょん

18位 粉雪/レミオロメン

17位 Lemon/米津玄師

16位 エイリアンズ/キリンジ

15位 瞳をとじて/平井堅

14位 ポリリズム/Perfume

13位 雪の華/中島美嘉

12位 ギブス/椎名林檎

11位 恋するフォーチュンクッキー/AKB48

10位 Jupiter/平原綾香

9位 さくら(独唱)/森山直太朗 

8位 夜に駆ける/YOASOBI

7位 パプリカ/Foorin

6位 TSUNAMI/サザンオールスターズ

5位 白日/King Gnu

4位 天体観測/BUMP OF CHICKEN

3位 Everything/MISIA

2位 世界に一つだけの花/SMAP

1位 Pretender/オフィシャル髭男dism

引用元

https://televi.tokyo/jpopranking2000-20

2021-09-16

特に興味もないよく知らないことについて想像で語れ

よく知らんけど頑張って概念説明を試みる


たことないけど多分あってる


よく知らんけど、さすがにあってるだろ

2021-07-08

「嵐」と「粗品」、「かまいたち」が好きじゃない

嵐も粗品かまいたちも詳しくはないが一般程度には知ってるし、どちらかと言えば好きだ。

ここで言いたいのはそういうことじゃない。言葉としての話だ。一般名詞が薄っぺら固有名詞になるなよ。

嵐と聞いて思い浮かぶのはstormであれよ。「粗品」は景品の安いタオルに巻かれた紙に書いてある奴だろ。もしかして今どきの小中学生妖怪としてのかまいたちを知らないのか?

一般名詞から一般名詞としての役割を奪うなよ。最近の歌もそう。マリーゴールドパプリカドライフラワー⋅⋅⋅

ただ自分の中で許せるのもあるんだけど知名度とかデカさで決まってるっぽい。例えば「ゆず」は気に食わないけど「KISS」はOK、みたいな。

宝塚」は微妙かなぁ。他にある?

2021-06-03

家庭菜園やってるけど

夏野菜育ててる。

ナスきゅうりニガウリ

トマトは育てたこともあるけど、筋張るので育てずスーパーで買うことにした。

  

今年はプランターで育てている分については土も鉢も入れ替えることにした。

  

きゅうりが毎年うどんこ病になるんだけど、これってどうしたらいいの?

  

ナスが昨年は立枯病になった。

土壌消毒したらよかったんだろうけど、気がついたら植え付け適期になっていたので、姑息手段を取ってみることにした。

珪酸塩白土とゼオライトを投入し、あとは腐葉土牛糞堆肥を入れた。

センチュウ対策マリーゴールドも植えた。

そしたら、マリーゴールドの葉っぱ食べられまくっててどうしたらいいかわからん

  

教えて詳しい人。

家庭菜園やってるけど

夏野菜育ててる。

ナスきゅうりニガウリ

トマトは育てたこともあるけど、筋張るので育てずスーパーで買うことにした。

  

今年はプランターで育てている分については土も鉢も入れ替えることにした。

  

きゅうりが毎年うどんこ病になるんだけど、これってどうしたらいいの?

  

ナスが昨年は立枯病になった。

土壌消毒したらよかったんだろうけど、気がついたら植え付け適期になっていたので、姑息手段を取ってみることにした。

珪酸塩白土とゼオライトを投入し、あとは腐葉土牛糞堆肥を入れた。

センチュウ対策マリーゴールドも植えた。

そしたら、マリーゴールドの葉っぱ食べられまくっててどうしたらいいかわからん

  

教えて詳しい人。

2021-05-08

[]

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬 - 𝐌𝐚𝐲 𝟖𝐭𝐡, 𝟐𝟎𝟐𝟏

ローカルニュースを全国に

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬についてと、バックナンバーこちら→anond:20210507172613

長野市で「水のないいけばな展」開催

長野市北野美術館で『水のないいけばな展 in KITANO MUSEUM』が5月7日(金)から開催されている。この展覧会は今年2月東京で開催された展覧会『New Challenge Exhibition「水のない いけばな展」』とのコラボレーション企画である

展覧会では、1927年創流の流派「いけばな草月流」の家元である勅使河原茜さんの作品4点のほか、いけばなパフォーマンスユニット“座・草月”による作品3点が展示される。

草月流前衛的で型にとらわれない作風が特徴。今回の展覧会は、生花を一切使わず木材石材、着色された草などを用いて作品を創ることがコンセプトとなっている。

開催は5月30日(日)まで。



    関東圏を中心に展開するスーパーマーケットチェーン紀ノ国屋が、5月7日(金)に「紀ノ国屋アントレ広島三越店」を広島三越地下1階にオープンさせた。関東圏以外の店舗としては、京都伊勢丹店に続いて2店目となる。

    紀ノ国屋1910年果物商として創業し、現在スーパーマーケットで主流となっている「セルフサービス式」の販売スタイルを初めて取り入れたことで知られている。現在は高級志向スーパーマーケットとして東京を中心に店舗を展開し、上質さにこだわったプライベートブランド商品を多数販売している。

    巣ごもり需要により、「自宅で良い食材を楽しみたい」という需要が増えている。老舗ブランドの新たな勝負から目が離せない。




      マリーゴールドの出荷が最盛期を迎える

      三重県紀北町園芸センター「かきうち園芸」ではマリーゴールドの出荷が最盛期を迎え、ビニールハウスを色鮮やかなオレンジ色に飾った。マリーゴールドの出荷は3月上旬にはじまり5月頃に最盛期を迎えて6月まで続くという。

      マリーゴールドは暑さに強く長持ちし、新緑の頃から仲秋にかけて青い空を彩る。初心者でも育てやすく、夏の花壇を彩るためによく用いられるほか、駆虫効果もあるという。

          2021-05-07

          [] について

          𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬は、『ローカルニュースを全国に』をスローガンに、何気ない小さなニュース不定期で紹介していきます。かなしいニュースや目も当てられない悲惨ニュースストレスを感じるニュースの紹介は避け、毒にも薬にもならないような何気ないニュースや、時にクスっと笑えるような記事の発信を目指します。

          筆者は取材を行わず地方新聞等の媒体掲載されたニュース等を参考にしつつ、情報収集して記事作成しています。また、配信されてから日経過したニュースを題材として用いることがありますので、ご注意ください。

          なお、参考にした記事リンクが切れている場合があります。なるべくWaybackMachineにアーカイブを取るようにしていますので、リンク切れの場合はそちらをご活用ください。

          バックナンバー

            2021-01-04

            紅白雑感/後半

            前半

            https://anond.hatelabo.jp/20210104090522

            NiziU

            グループ自体ジブラの娘がラップしてることしか知らなかった。流行ってるらしい。

            驚くほど歌詞が単純なんだよな。「聴き手を笑顔にしたい」ってことしか言ってない。でもその直球の励ましが却って洗練された仕事に感じる。あどけない女子が直向きに踊って歌って「元気出して」って言ってる、アイドルって結局それで十分なんじゃないか

            こういう応援ソングが受けるのも不安な世相を反映しているのかなとも思ったり。

            なんか全体的に見てNizi Projectってラブライブ!ぽい。ラブライブもそんなちゃんと見たことないから大それたこと言えないけど。パフォーマンスバックストーリーとして青春群像ストーリーを展開してるとことか、わりとパフォーマンス方向性がべたな「カワイイ系」の日本アイドル像ぽかったりとかなんとなく雰囲気が似てる。単純に9人組だからそう錯覚すんのかな。

            出で立ちとかパフォーマンス日本人好みにチューニングされてる感じだけど、曲自体J-popであまり見られない作りだったのがヒットした一要因かもしれない。あん一定リズムテンションでサビまで流れ込む曲は「サビで爆発する」J-popにはなかなかなくて、それを幼さが残る可愛らしいアイドルが歌う新鮮さがあった。

            まあなんだかんだいってもNiziUが売れた最大の要因はJ.Y.パークのマネジメントセオリーが注目されたことだと思ってる。

            瑛人

            ドルチェアンドガバーナはNHK的にセーフか否かで一部盛り上がりましたね。

            オーソドックスフォークソングスタイル下地に、R&Bとかレゲエエッセンスをなんの疑問もなく混ぜ込む、このバランス感覚は今どきの若者からこそだろうなと思う。どこまで意図たかはわからないけど結果として長渕とか井上陽水を聴いて青春を過ごした中高年からSpotifyTikTokに浸る今の学生世代にもしっかり刺さる名曲ができてしまった。

            香水」みたいな同じリフを繰り返すタイプアコギ弾き語りってエドシーランとかがやってるのと同じアプローチで、エドシーランはヒップホップとかとのミクスチャーのつもりで意図的にやってるんだよね。

            ヒップホップ感覚で聴けるポップスがヒットしたこと時代の変化を感じる。

            ヒップホップは歌えない」って曲も出してるけど意外と瑛人はフリースタイルとか出来ちゃいそう。

            当たり障りないけど誰にも一度は経験ありそうな普遍的シチュエーションLINEドルガバなどの固有名詞を放り込む詩世界も素敵だ。

            シンプル演出ほど映える人って得だな。

            Perfume

            Perfumeもとうとうメドレーを求められるような境地に入ったのか。来年紅白で見たい。

            せっかくの別スタジオからライゾマティクスに期待しすぎてしまった。

            BABYMETAL

            Perfumeに続けてベビメタが出るのは紅白出演者世代交代のつもりだったりとか…じゃないよな流石に。

            テレビ出演してないとまだまだ認知度も比較的低いのかともに見ていた母は認知していなかった。母はあまりにも情報量が多すぎてぽかんとしていたが曲タイトルだけは「そのまんまじゃんw」と笑っていた。

            今回の紅白は無観客だったり別撮りだったりでカメラワーク制限が少ないから寄りのショットボーカルでないメンバーを抜いたショットが多いかもしれない。

            サポートメンバー博多華丸の娘さんらしい。個人的には鞘師里保に出てほしかったけど、かっこよかったね。

            郷ひろみ

            筒美京平追悼メドレー。

            なんかちょっと背中が丸まってて流石に郷ひろみも歳とったなーなんて思ったり。ベテランはそれが味だよな。

            ヘアスタリングはあれでよかったのか?スネ夫みたいになってた。

            JUJU

            冒頭の司会とのやりとりからして癖が強い。立ち姿からして唯一無二。こんな奴見たことない。

            こんな声が裏返ってたっけ?

            声が震えてても音程さないのはすごい。

            セットに囲まれ360度カメラがぐるっと回り込むのは無観客ならではで感心した。

            この人高橋真梨子みたいにこれからちょくちょく出演するんだろうな〜

            おそらくミラクルひかるものまね紅白で真似してくるぜ。

            Greeeen

            朝ドラエール」の特別企画込みでの歌唱

            窪田正孝は18歳にも見えるし43歳にも見える、不思議

            山崎育三郎安倍なつみの前でもあんなキザな顔をしているのだろうか。

            視聴者がこの件で一番期待していたのはおそらくGreeeenの顔出しじゃなくて"岩城さん"が歌う「イヨマンテの夜」だった。

            3曲メドレーそしてうち1曲はフル尺という破格の待遇だが、国内トップクラスの人気を持つグループなのは間違いないし、歴代紅白司会者かつ東京オリンピックテーマソングを歌う歌手という功労者であることは拭い去りようがないので、これもまあ妥当な扱いだろう。

            カイト

            昨年と同じく新国立競技場からの中継。「カイト」の合唱は広いグラウンドの真ん中で5人だけで歌っていた昨年からここまで歌が世間に浸透したんだという感慨があってよかった。でもバック映像ちょっとくどかったかなー。テロップポエム流すのとかちょっと寒かった。

            Cメロ部分をまるまる口上にしていた。普段はこういうのファン以外は喜ばないからやってほしくないと思う達だけど、今回はこの瞬間だからこそわざわざいう必要があったしいい演出だったと思う。

            君のうた

            ういういかにアイドルっぽい曲調の応援歌を投入してくるところにサービス精神を感じる。

            NiziUでもそうだけど今ニーズがあるポップスってやっぱ応援歌なのかもな。

            オリンピック関係で求められる「カイト」、自分たち世間へのエールとして歌いたい「君のうた」、自分たち代表曲の一つで大衆に求められている「Happiness」で、3曲披露する意義をそれなりに示してた。

            LiSA

            さまざまな記録を提げ鳴り物入りで登場。

            舞台セットが累との戦いのイメージだったり背景映像が日頃見かける紹介VTRでは見ない映像だったり。スタッフちゃんリサーチして作ってるのか、そこまで「鬼滅の刃」が世の中に浸透しているということなのか。なんかわからないけどディテールが凝った演出

            ヒゲダン

            去年もそうだったけど紅白だとすごく歌いづらそう。PAに嫌われてんのか?

            管楽のサポートメンバーイントロしか出番ないじゃんと思ってたら合いの手とかハンドクラップもやってた。

            ギターも出番少ないなこの曲。

            去年までは音像とか音色とかの上物は洋楽に寄せてその代わり大枠はJ-popセオリーに従った構成大衆性も獲得するヒゲダンとかKing Gnuみたいなのが売れるタイプだったけど、

            それとは真逆で、音やフレーズは従来からあるJ-popフォークなのに、曲のアプローチのもの現代的な洋楽のそれに肉薄してる「夜に駆ける」や「香水」が大ヒットしたのはパラダイムシフトかもしれないな。

            三山ひろし

            けん玉のやりやすさでいうと無観客でよかったんじゃないの。

            真ん中のアリーナステージも上手いこと使ってたね。

            歌い終わりにけん玉リレーが追いついてないの一番残念なパターンかもな。

            YOASOBI

            CDを出さない。ネットでは普通に露出してるしバラエティ番組にも頻繁に出るけど音楽番組は避ける。曲もそうだけど活動自体に斬新さがまだまだあると思う。

            この曲って一聴するとaccessとかfripSideとかの昔からあるザJ-popって感じのシンセポップぽいんだけど、基本的ベース部分はA♭→GmCmの繰り返しで、そこにB♭やE♭のコードを場繋ぎとして差し込んだり細かい細工をして展開を作ってるんだよね。それでドラムパターン一定クラブとかで流しても違和感なく踊れるような作りになってる。

            最後のサビで半音さがるっていう転調を行ってるんだけど、コード進行がシンプルなおかげでそこがすごく目立つ。やっぱ転調は肝心なときしかやっちゃいけない技だよ。

            関ジャニ∞

            やっぱメインボーカル2人ともいなくなるのは痛い。

            審査員ダンスの振りわかってなくて戸惑ってた。

            東京事変

            二階堂ふみ椎名林檎好きってなんか想像通りだわ。

            東京事変デジタルクワイアやるのか。

            いろんな曲のフレーズが散りばめられていたけど世代的になんとなくわかっちゃう伊達に16年前からやってるバンドじゃねえわな。

            この時期に阿波踊りしてるの見せられてもなんとも変に思わない歌手椎名林檎だけだな。

            最後のウィスパーボイスセクシーだな。「母親か」ってすげえツッコミだなおい。

            ゆず

            ゆずリーダーとか嵐の相葉雰囲気って人を選ぶ気がする。

            ゆずの曲をフルオーケストラで聴く機会なんてないからこれは面白いものを見た。

            篠笛の人が妙に目立ってた。刺客みたいになってた。

            あいみょん

            おじさんのあいみょん好きは本当に謎。いやいい曲だけど。

            あいみょんのさっぱりしたファッション個人的には好きだな。

            吉沢亮が出ててあいみょん主題歌映画なんてあったっけ?と思って調べたら、吉沢亮って「空の青さを知る人よ」の生霊の役やってたんだ!観てたのに全然気が付かなかった。流石だわ。

            マリーゴールド」のイントロギターフィードバック音とか「裸の心」のぽんぽん鳴ってる音とか、これよく聞くと歌が始まってもずっとループで鳴り続けてる。普通ポップスって顔しながらこういうブレイクビーツぽいのを密かに延々と鳴らし続けてるのラナデルレイみたいでかっこいい。

            YOSHIKI

            We Are The World的なドリームチームをさくっと作っちゃったYOSHIKIパフォーマンス

            オフの時のサラブライトマンめっちゃ優しそう。

            映画の印象もあるからロジャーテイラーのお爺ぷりに驚いた。

            ロサンゼルスと中継だとタイムラグがあるだろうによくオケに合わせてピアノ弾けたな。

            凄いスケール感だったけどやっぱりこの曲はまだ歌われる時期ではないような気がする。

            Superfly

            バロック調でのオーケストラアレンジは何回も聴いた「愛をこめて花束を」に新しい解釈ができて楽しかった。

            普段のでっかい花束を抱えてくる様なパワフルなパフォーマンスもいいけど、ボッティチェッリプリマヴェーラの様な軽やかを携えたこバージョンも好き。

            ミスチル

            自分が歌いたいマイナーな歌を歌って見ている側にも響くものがあるのが凄いな。ミスチルというブランド力だな。

            モノトーンで無機質なんだけどどこか暖かみがあるセットがちょっと丹下紘希ぽい。「IT'S A WONDERFUL WORLDから「I ❤️U」の頃が僕にとってミスチルが一番身近だったのでなんだか懐かしい気持ちになった。

            ギターアンプ直刺しでドラムセットも簡素サポートメンバーストリングスピアノにかぎっていて(コーラスは被せ?)、機材がなるたけシンプルなのが潔い感じでかっこいい。

            1番の終わりのコードマイナー調で暗いのが大サビの後で暖かい響きのものに変わってるのがベタだけど良いな。

            石川さゆり

            いつもの天城越え」だけど冒頭のピアノアルペジオが繊細な印象。

            当然のように上手い。

            星野源

            浮雲はいそがしい。

            思うことは色々あるけど、「期せずしてYOSHIKIの「Endless Rain」へのアンサーになった。」ということだけに留めたい。書ききれない気がする。

            氷川きよし

            メイク濃くなってから観月ありさと見分けがつかなくなってきてる。

            視聴者が期待する派手な演出ってこういうのなんじゃないの。

            「どうなっちゃうんでしょうね」

            松田聖子

            この曲カバーしてる人何人かいるけどかわいくみせてやろうって衒いがあるんだよね。本人は流石にすっきりしてる。

            なんか歌詞セカイ系ぽい。

            松任谷由実

            合唱やる人多すぎてここにきてなんか見飽きだしてたから、冒頭の演出で「またか」とはやとちりした、すまん。

            「守ってあげたい」は名曲カバーだと鬼束ちひろバージョンが好き。

            シャツの柄の主張えぐいな。

            正隆さん、JAF会報誌のコラム読んでます

            棚ぼたとはいえ出川紅白で歌う未来とか誰も想像しなかった。

            玉置浩二

            20分くらいまえから時たま怒号が聞こえてた気がするけど、玉置浩二スタンバイでなんかトラブルあったのかな?

            「田園」だからベートーベンの「田園」をモチーフにしてるのか。Superflyときも思ったけどオーケストラアレンジもいつになく拘ってたよな。

            福山雅治

            良くも悪くも星野源対照的パフォーマンス星野源が月なら福山雅治太陽みたいな人。僕みたいな日影者はなんか感覚が合わないな。嫌いじゃないけど。

            まだ13回しか出てないのなんか意外だわ。

            今剛は一瞬しか映らなくてもすぐわかるな。今剛とJマスシスぐらいだろそんなの。

            MISIA

            MISIAは鼻腔共鳴が半端なさすぎてたまに何言ってるのかわからないときがある。でもそんなこと気にならないほど歌が上手いからなんとかなってる、圧巻。

            投票集計・蛍の光

            後半はボリュームがすごくて疲れた面白かったけど。

            サブちゃんの「今の若者世界を歌ってる」っつうのは的確なコメントだったと思う。ただコメント全体的に長かった。

            ジャニーズ多かった。2枠をJO1とDISH//に譲るべきだ。

            優勝旗ってどこに保管されてるんだろうね。

            ログイン ユーザー登録
            ようこそ ゲスト さん