「ボトムアップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボトムアップとは

2020-05-19

いやぁ、しかし世の中変わってきましたね

フォーメーションが変わったと申しますか

ボトムアップ型ですよね

中田ヒデもずっと言ってた事ですが

ディフェンスラインを上げろって

3.11の時も感じた事ですが

今回は世界同時ですから

いやぁすごいですね

わっちゃいましたね

デモがある社会はい

なんて柄谷氏が言ってから10年くらいですか

ウィルスが色々なものをやっつけた頃合いで

ようやく声が届きましたね

それでは今日はこの辺で

2020-04-20

anond:20200420131733

長年生きているとそう感じるかもね。

平等社会」という主体的存在の芽は恐らく1970年代くらいの社会主義・共産主義に生まれたと思う。

つまるところ「ボトムアップ構造により、結果的に全人民が救われる」という思想で、机上の空論では正しい。

皆が労働をすることで、最終的に上部ももっと潤う。という考え。

弱者弱者のまま救われる社会」という、まぁ到底無理な思想だったわけで、結局強者に潰されたけど、

その後「平等社会」が標語になり男女共同参画が進んだろ。

トリクルダウン構造批判されがちだけど、社会主義・共産主義の敗北で判明したのは「トリクルダウンしか道は無い」

という事。

1970年代以前はトリクルダウンだし、今も結局トリルダウン。でも確実に人権進歩しているわけで、

恐らくそこに存在しているのは「平等社会」という主体的存在が確実に影響を及ぼしていくんじゃないかと。

人権意識根底にあるのは、「反転可能テスト」という、人類は生まれながらに平等(人類)であるという前提条件では。

2020-04-14

anond:20200413195445

積極的に支持できる点

枝野発言が、強硬反自民与党ではなく、協力できるところは協力しようだとか、対立する意見ともまずは話を聞こう、という雰囲気がある点。

あと筋論を原則的には重視する点。

この辺の演説とか。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20171014230038

https://b.hatena.ne.jp/entry/satlaws.web.fc2.com/edano1003.html

右も左も、政治家一般人も、敵とみなした相手揚げ足取りと当てこすりばっかりしがちなことにうんざりしてたので、立憲民主結成時に枝野のこのスタンスに感銘を受けたのが今も支持する大きな理由

政策も、まあ生活はできてるけどあんまりお金はないくらいの人を底上げするというボトムアップを軸としてる感じなのが、そこに当てはまると自己認識している人は多くて良いのではないかと思う。

その上で頑なではなく議論に応じる余裕がありそうなのも好ましい。



一般的には支持されないと思われる点

何と言っても旧民主党民進党)のネガティブイメージを引きずりすぎている。

実際そこ出身の有名どころを複数幹部として在籍させているのも良くない。

彼ら彼女らは、攻撃的に噛みつくような余裕のない言動が目立ち、上で立民の長所として書いた「議論に応じる柔軟な中道左派」という部分を帳消しにしてさらに押し下げている。

野党共闘したりしなかったりもイメージ悪いと思う。

多くの強硬左派議員を切り捨て、自民党リベラル議員引き込み、「現自民内閣問題だと思うが旧民主共産系は大嫌い」ってな有権者を呼んでほしい。

無理か。

個人的にはおしどりマコ擁立や、京都市長選での共産との対立における枝野発言にはめちゃくちゃがっかりしたが、その辺はわざわざネット政治議論を見てる人じゃないと知らないだろうから一般的にはあまり関係ないと思う。

2020-03-30

anond:20200330145405

30人受け持つ先生だとして、30人の進捗をカバーできるように「理解が足りてない子がいるならその子ボトムアップさせる」ことを前提とした授業するって事やろ。別に30本やれってことはない。それは小テストの採点でやればいい。

2020-03-20

キャラ改悪二次創作をしてる側

だと思う。今はほぼ書いてないが。話題になっていたらしいので読んでみた。

そしてこれは便乗お気持ち改悪です。

一言で言えば原作他人二次創作は切り離した方が精神的にはいいと思います

少なくとも私は原作推しを動かしている気がないです。

それは解釈問題だったり自分の力量が関わっていますが、自分が書く推し原作推しがはっきりと乖離してる自覚があります

ではなんでキャラ改悪二次創作が生まれるのか、自分の思ったことを書いてみる。

真面目に二次創作してる人はイラっとくるかもしれない。あくまで偏った個人意見です。あと腐視点

キャラ改悪する理由

・あるシチュエーション・要素が好きで好きで仕方ない

原作で見れないものが見たい

・他に書きたいものがあっても原作の設定を間借りすることに意味がある

1つ目は性癖問題。どのカップリングに行っても、必ずあてはめるシチュエーションがある人はいると思う。

きっと元記事の筆者は、好きな要素を優先させるより原作考察から発展した二次創作が読みたいのだろう。

だがこの世には萌え先行というタイプがいる。とりあえず好きなものに好きな推しを足し算して萌える。原作に馴染ませようとする人から、最悪辻褄が合わなくても萌えれば正義な人まで様々。

どちらが支持集めるかは、正直タイプ関係ない気がする。二次創作者は考察してるつもりでも読者の捉え方と一致するとは限らない。

そして読者は全員が全員原作考察しているとはいえないと割り切った方がいいと思った。

私は推し自分好みのことしてくれるだけで興奮するので、それを書いている。ここの捏造が原型を留めていないと改悪と呼ばれるのだろう。

改悪とわかっているのに書く理由は、「そこに原作があるから」だ。

2つ目はそもそも原作を下敷きにしたIFが見たくてやっている。これが原作否定に見えるかもしれない。

IFといっても、これも考え方が色々だ。公式でないカップリング存在自体がIFだとか、そもそも原作以外はIFとみなすこともできる。

現パロやオメガバース女体化など世界観ごと置き換えるパラレルから、「もしもAじゃなくてBを選んでいたら」レベルも全部IFだ。

たまに根幹を守ったままIFに落し込む作品出会えると感動もひとしおだ。脱線した。

記事によると界隈では原作設定を無視したパラレル設定が流行したということだろう。それをまるでA×Bの本流みたいにされると違和感がある気持ちはわかる。

ではなぜそれが流行るのか。それは書いた人がめちゃくちゃ文章が上手い人なのかもしれないし、単に大手の人の性癖に刺さって拡散されたからかもしれない。

理由は推測しかできない。

でも極端な話、「このキャラがこんなことする訳ない!」という話は「絶対原作じゃやってくれないこと」だ。

ギャップ萌えといえば聞こえがいいか。怖いものみたさかもしれないが。

それらは原作があってこそ「ありえない」と感じられる。その「ありえなさ」に説得力文章力がついて面白かったりすると、ある種のIFとして読めてしまう。

最初は「○○さん次元のA×B」と消費していたつもりが、あまりに斬新だったり強烈だと侵食されてしまうこともしばしば。

他人解釈に影響されやすい人って意外といると思うんですがどうだろう。

こんな風に原作踏み台にして、二次創作が前面に出ていることが「リスペクト不足」にみえているのではないか

それは…書いている本人にしかからない。ヤバめな欲求だって表に出さなければ、普通原動力だ。

私の場合原作尊敬していますが、原作再現を諦めた。

諦めるぐらいなら二次創作するなという意見もあると思う。まっとうな正論だ。

言い訳しかできないので次行きます

最後は題材が推しカプであることに意味があるという話。

まず、よっぽどの上手い人じゃないと一次創作で書いても人に見てもらえない。

一次創作に持ち出すとして、設定はどこまで寄せたらパクリになる?見た目?世界観は?

それに二次創作でついたフォロワーを失いたくないという人もいるだろう。二次創作を求められたらどんなに歪んでいても「推し」を書くことでしか界隈にいられなかったりする。

最初原作推しが好きだったけど、だんだん自分欲望を優先させたくなった人もいてもおかしくない。

というか三次創作まで発展してしまうような影響力がある人のことは全然わかりません。それを持ち上げる人のこともわかりません。

交流がとても楽しくてそっちの方が本音だったり、推しを改変することに生き甲斐を覚える人なのかもしれないし、あるいは本気で原作に沿ってると確信して書いているのかもしれない。

全てが的外れな自信しかない。

正しい推しより原型のない萌え原作よりキャラ改悪が支持される界隈。

それはつまり間内で騒ぐ燃料として、その人の二次創作が選ばれただけです。

正直良さはわからないけど、この二次創作いいね!と言っておかないと輪に入れない。本気で面白解釈だと思っている。三次創作を通してさらに仲良くなりたい。なんか流行っているから乗ってみた。

推しカプが好きという名目で集まっているけど、その内実は人それぞれ。

もちろんきちんと考察をした推しカプがみたいというのも一つ。

そのどれも原作には何一つ関係ない。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってことですよね。考えすぎです。界隈のとばっちりです。

大体元ネタがある創作インターネットに上げて、それに賛同するのって不思議現象ですよ。

あんなIFが見たい。推しを書いて人に求められたい。同志で仲良く萌え語りしたい。書きたいものが書きたい。

表では言わないけど原作への尊敬けが創作原動力ではない人ばかりだと勝手に思っています

リスペクトゆえに言えないけど、本当は自分の書いた推し原作より好き。むしろ原作より面白ものが書ける自信がある…人もいるかもしれない。

とにかく共通設定が守られている(と作者が考える)だけで『二次創作』でくくれるって中々乱暴で懐広いですね。すごい。

また話がズレた。

そこまで考え込んでしまうなら、二次創作は等しく人形遊びの発表で交流ツールだと思ってみるのはいかがでしょうか。

原作にまで悪影響を及ぼしているなら、尚更二次創作を切り離して同姓同名の別人だと見切り付けるべきです。

リスペクトしたら面白くて萌えものになるとは限らない。していなくても読者は萌えときがある。そんなもの

からは一点だけお願いして終わろうと思います

創作者の方々、原作からわざとキャラを改変させている際は注意書きを忘れずにしていただきたいです。

なぜなら、キャラ崩壊性癖なんです!!!大好物なんです!!!

それだけで救われる命があります!!お願いしま!!!

二次創作の考え方の分類は以下を参考にしました。

個人二次分類=トップダウン(自萌ありき)型とボトムアップ(考察)型

https://togetter.com/li/540603

2020-02-20

anond:20200220101318

ボトムアップ的な見方をするかトップダウン的な見方をするかで今回の件は相当見方が変わるよね。

何を最も求めるかって、情報公開の仕組みかな。

ぶっちゃけレッドグリーンがごちゃごちゃでもいいんだよ。俺的には。

重症率も死傷率も高くないんだから、関わった人みんな後で隔離します。重傷者を先に対応します。検査できる人数は限られてるから毎日増えるように見えるけど、みんなとっくに発症してます

そういうことが事前にわかってたら特に心配ない。

けどそうじゃなかった。で、疑念不安ピークに達した時に、センセーショナル告発があった。

そりゃ火がつくよね。

あるべき姿として、最初からそれをしっかり構築できていれば問題なかったし、それは最初感染科の専門医の指示に十全に従わなかったことが問題

それはまぁきっと現場を任された人の判断なんだろう。

重症率が高くないから、多少感染してもまぁ大丈夫なんじゃない?的な空気にもなっていったとおもっても不思議ではないし。



なんにせよ、日本にもCDCがほしい。

2020-02-17

anond:20200217172441

すでにブコメ言及で書いてあるけど、人に貸す場合を想定している。

で、次第にリビング電話の居場所が移っていくわけだが、法律の制定や条約の締結とかと違って、各家庭の事情が絡んで「いつ」は言いにくい。

ただ言えることは各家庭に電話が普及するのと表裏一体の動きだということだ。

ところが、電話の普及ってのも技術革新と絡んで複雑な経過をたどる。

都市部の「即時化」

電話の普及は、ただ電話線が家に引かれることを想定するだけではダメという話。

「交換士あり」から「即時電話」(これには二つの意味合いがあって複雑なんだが)への変化を見なくてはならない。

私は北海道の事例しか調べたことがないのでそれを例にすると、市街地では昭和20年代後半から30年代丸々をかけて、まず「市内即時化」がなされていく。

これはある一定範囲の市内通話だったら交換士なしで自動で繋がるシステム。それまではトトロみたいに電話をつなぐ中の人がいた。

これを「即時化」とか「自動化」という。「即時化」「自動化」は地域ごとにボトムアップで進んでいく。中央から一気に御達しが出て一斉スタートになるわけではない。

その際に電話番語が改まる。それまでは電話の開通順で「1番」とか「8番」とか「53番」とか「104番」とか番号が割り振られていたが「即時化」で全ての番号が再編成され、私の調査値だと4XXXみたいな4桁の番号が新たに割り振られる。詳しくは忘れたけど、官公庁公共施設はは2XXX、病院は3XXX、みたいにある程度分野ごとに割り振りがあったと記憶している。

今でも市内だったら全部の電話番号押さなくても下何桁かで連絡できるでしょう。それはこの時期に出来上がった技術

今まで手動でしなければならなかったところが自動化されたことで、通信線が強化されつつ、電話が急速に都市に普及していく。

市外局番

市内での即時化が完了したが、都市ごとの連絡には未だ交換士に繋いでもらうことが多かった。

これも次第に、時に市内自動化と並行して解消されていく。

例えば北海道なら札幌を起点に、札幌函館札幌釧路札幌東京札幌大阪函館釧路釧路小樽……みたいに自動化がなされていく。なおこの順番は適当だぞ(道内では多分誰も順番調べた人いないんじゃないだろうか)。ともあれ網の目状に進んでいったという点に留意されたい。

都市間の自動化は、都市に固有の番号を割り振りそれを頭につけることで実行される。

市外局番」の誕生である

農村事情

主題とは遊離するけれども北海道農村部の事情を見ていこう。

戦後農村部ではラジオの普及と電気電話の開通が急務だった。

これは天気や雑穀価格変動の最新情報をつかむためだ。

また北海道では、NHK地理的にも経済事情的にも農業勉強がかなわなかった農家に対して、朝早く(野良に出る前に)「ラジオ農学校」を開設しており、地域ごとに識者を読んで種まきや農作物維持管理啓蒙に努めた。不作や冷害の場合への対策も、時にラジオを通じて伝えられた。

農業の成果に直に関わるため、各地域農家リーダー役の人々は、請願運動をし、時に自分たち出資して電気ラジオ電話を普及させていった。

農協からキロも線を引っ張って、自分たち電信柱を立てて、地元情報をもたらそうとした。

こうした事情もあり、農村地域電話は限られ都市自動化が進む時期においても電話を借りる、というシチュエーションは多く残されていた。

ラジオ電気に遅れるも、おおよそ昭和40年代丸々をかけて、農村部でも電話は普及していく。

私が見たことのある昭和37年北海道の事例だと、小学校の連絡先にその児童の隣のうちの名前電話番号が書いてあったり、農協事務所の番号が書いてあったり、電話ないけど学校からいから直接連絡伝えてください、と書かれているものがある。

おまけ もう一つの「即時化」

交換士なしでの電話を「即時化」というと説明した。

とってもわかりにくいんだけど、「即時化」と呼ばれる現象はもう一つある。

交換士が特に都市間の電話をつなぐ時、回線が限られており、相手先に繋がるまで相当待たされた。これを「待時」という。

場合によっては数時間かかる。いったん電話を切って、交換士さんから電話を待つ。

時間後、交換士さんから電話がかかってきて「〇〇さんとつながりました」と言われる。

それでようやく遠方の人と会話ができる。この現象がよく起こった時期は調べたことがない。

この問題回線を増強することで解決していく。

それで、この「待時」の解消も、時に「即時化」と呼ばれる。

この辺りの事情連続テレビ小説なつぞら」の考察をした人が最近詳しく書いている。

https://www.excite.co.jp/news/article/E1562427232846/

電話進化はめちゃ早

今生きる私たちも、ガラケーからスマホへの劇的変化の時代を生きている。

契約方法もどんどん変わる。誰もそれを詳しく記録していないし、きっと、全部は記録しきれないだろう。

個人的には、カメラ付き携帯がではじめた頃の数秒に一度しか画面が更新されないカメラから現在自撮り時代に至るまで、たったの十数年なのに隔世の感がある。

身近で微妙な変化も今のうちにちょっと記録しておくと、50年後くらいに楽しく老人会が開けるかもしれない。

2020-02-07

anond:20200207131448

なんでボトムアップで考えずに家賃の三分の一から始めるんだ? 「取り敢えず5マンで住める家」から調べてハードル上げ下げとかしねーのか?

2020-02-01

社長が自らWebサービスを開発したら社員批判された

とある受託開発の会社経営してんだけど、まぁ俺が元々フリーエンジニアやってた時の延長線上みたいな会社でさ。

と言っても、もう20年目で社員は25人で小さいながらもまぁまぁな規模なんだけど、売り上げは安定しないし、給料うなぎ登りだし。。

5年前にとある製品を俺主導で開発して、毎年本業受託の30%くらいの売り上げが立つようになっていい感じだったんだけど、

一昨年あたりから売り上げが下がり出して、もう今はほとんど0になってしまい、次の製品の開発が必至な状態なんだけど、

ほとんどの社員本業受託で一杯一杯だし、手が空いてる人といえば俺くらいしかいなかったのね。

まぁなんだかんだで、営業マネージメントも仕組みとしては回ってて、俺はキャッシュフロー管理と、勤怠が悪いような

不真面目な社員をガミガミ怒るくらいしか仕事はないわけよ。

元々Webエンジニアなので、NodeJSとかReactとか勉強し直して、今時のアーキテクチャーでまぁ今時のスタートアップ的な

サービスを作ってさ、今日社員みんなに次期製品のPoCとして発表したんだけど、アラフィフで元々ASP(Active Server Page)とか

JavaWebシステムを開発してたのが、フロントエンドWebpackから始まって、SCSS、ReactのHookとか理解して、バックエンド

ちゃんRestfulAPI設計してさ、DBMySQL結構頑張ったんだけど、反応がそれはもう微妙で。

まぁそれまで誰にも言ってなかったのも悪いんだけど、長い付き合いの社員社長がやるんじゃなくて社員からボトムアップ的に

やらないと盛り上がらないよと言われて、まぁ至極正論なんだけど、ただでさえ受託でパツパツなのに、誰がやるねん見たいなさ。

だったらトップが自ら動こうと思ったらこんなんで。ちなみにアイデアは本当に悪くなくて、実装も綺麗にしたんだけど、

まぁ多分社員的にはつまらない受託仕事の傍ら、イケイケの技術で自社プロダクトの開発をやりたいんだろうなぁ。

それが社長がやっちゃったから気にくわないんだろうなと思ったわ。

もう社長やめてまたフリーエンジニアやりたいなぁ、

バックエンドも、フロントも、AWSで超簡単サーバー作ったりめちゃくちゃ楽しかったわ。。

2020-01-26

自主管理社会主義が悪いシステムに思えない

「基礎組織」を中心に会社企業)に当たる「連合労働組織」が組み上げられていたが、企業経営には財務営業、対外機関団体との折衝等の経営独自の専門的手腕が必要とされるので、当然ながら労働者・技術者だけでの経営不可能である。そこで必ずプロ経営者が必要となってくる。そのために「自主管理機関」は企業経営専門のマネージャー一般公募していた。そこで応募してきたマネージャー候補を「自主管理組織」が選挙や信任投票正式に決定し、企業長をトップとするマネージャー経営機関)を設立経営を委ねる。資本主義企業では出資者経営者と労働者を雇うが、「自主管理制度」では「自主管理機関労働者や技術者)」が経営者を雇う形になる。当然であるが、最高意思決定権は「自主管理組織」が握っているので、労働者・技術者が間接的に経営をチェックする形となる。さら労働組合も認められていたので、労働組合を通じてチェックすることも可能であった。<<

ティー組織がしばらく前に話題になったが、グリーン組織になるとボトムアップ型の意思決定プロセスを取る。

2019-12-29

たぶん個人発のアマチュア文化ってYouTuber最後だよな

2000年代Web2.0だのUGCだのCGMだの言って「企業トップダウンで作るもの」を否定して「個人ボトムアップで作るもの」を称賛してきたけどもはやその限界を隠すことができなくなってるよな。

Wikipediaは死んでるし、口コミレビューはクソまみれだし、SNSデマを広めるだけで、2chニコ動死に体Pixivイラストレーターはみんなプロになった、ボカロP歌い手のめぼしい奴らもプロになった、なろうブームは既に終わって、はてブ大喜利会場に成り下がった。

2020年代GAFAのような巨大プラットフォーマーが自ら大金をかけてコンテンツを作る時代になる。いやもうなってる。

2019-11-15

やりこみ要素が日本ゲームを衰退させた

PS2ぐらいまで日本の独占市場だったゲーム業界は今や落ちぶれてしまった

いろいろと理由議論されているが

俺は「やりこみ要素」こそが衰退の要因だと思う

おそらく90年代に数パーセントの人が長くゲームを楽しめるようにか、本編と関連性の薄い多くは単調な作業が実を結ぶような

やりこみ要素」に開発予算や多くの人員を割いてそれ自体がもはやゲーム評価要素になった

責任はごく数パーセントの声の大きいコアゲーマーによると事も大きい

彼らがそれが無いと不満に思ったからだ

でもなやりこみ要素なんて普通にゲーム楽しみたい人はほとんどだれもやっていないんだよな

FF15やったけどまだわかってねーーー!!と思った。

あの大量で、異様にグラフィックが綺麗な、3Dのテント食はなんだ。

ゲーム終わるまで3種類くらいしか使わなかったぞ。おそらく見たのも30秒ぐらい。

あの労力でスカスカの本編のストーリーを今少し語れなかったのか?

2000年代になってから洋ゲーの方が面白くなって、今や日本ゲーム会社ローカライズ専門の会社のようになった。

ゲームテクニカルな達成感に加えて、演出シナリオが主軸に移っていった時も

日本ゲームやりこみ要素から逃れられなかったからだ。

そして演出シナリオリソースを絞って投入した洋ゲー駆逐されてしまった。

やりこみ要素」的なる物は実はゲームだけでなく、日本産業自体も衰退させている

家電製品には数パーセントの人がしかほとんど使わないような機能てんこ盛りになっている

シンプル機能を絞ってちゃんと動く安い家電日本製品駆逐している。

おそらく、日本企業意思決定手段が複雑で、ボトムアップ型の製品開発で様々な上司

意見を取り入れているからこんなことになるんだろう。

その結果、日本製品価格競争力を失う。

これにだれも気付かないのだろうか?

2019-09-29

英語民間試験中止派は必ず負ける。

英語民間試験中止を叫ぶ人達は日に日に勢いを増し、正義面を厚くしてるが、必ず負ける。負ける。大負けする。てか、あいつらのせいで、国の大学への介入がもっと強まる。

以下、これまでのおれなりの説明

天下の愚策である英語民間入試政権わがままとして押し付けられる以上、どう着地させるかで、文科省官僚国大協で妥協したのが、国立大学における英語民間試験使用義務化。(その前だと共通テスト廃止民間入試のみに移行の方が問題としては大きく、そこで戦線を止めたいという思いが双方にあったはず。)

全く使用しないと決定したら、どんな報復があるかわからない。個別大学使用しないところが出てきても「それは大学判断だし尊重する」でかばい切れると、双方は判断し、やり過ごす事ができるはずだった。

そして、ボール文科省官僚が持ち、政権とお仲間の民間試験業者と調整することで、換骨奪胎面従腹背して事が済むというストーリーだった。

けど、文科省官僚がお仲間の民間試験側との調整に大失敗。言うこと聞かないし、聞かせられないし、採点事務とか民間癒着バレバレでやるしで大失敗、炎上中。スケジュールが遅れに遅れてるのは文科省無能さだろう。業者が言うこと聞かないなら、金で引っ叩くか、業者の言いなりで突っ走れよ。まわりから非難されて日和るからグダグダになるんだよ!!

で、国大協側は、この政策主導側の東大自分達は叩かれたくないと小早川秀秋。単に東大の五神総長が、まわりの学長からいろんなことで非難されまくったせいで、最後最後ちゃぶ台返ししただけで、自学のことだけしか考えてないよ、あの総長

そして、非常に良心的な教育関係者高校生達による反対運動活性化(この反対運動2017年時点でここまで大きくなってたら通常ルートで引き返せたかもね)。

マスコミ野党もこの民間入試のヤバさというよりもグダグダさに気づき指摘することは始めたが遅すぎる(共産党2019年参議院選挙公約に反対を掲げてるから偉い)。

既にインパール作戦は始まっていて、正常なボトムアップ型の調整や意見具申では収まらない。

反対派は「国大協が入試での使用義務を外す」→「各国立大学使用中止を決定」→「民間入試システム崩壊」させるというルートを考えてるし、理があると思っているが、

国大協が入試での使用義務を外す」→「各国立大学使用中止を決定」→「文科省ら、国立大学には未来のための入試改革を行う意思がないとみなして、入試使用しないところには報復すると宣言」→「今後の入試制度政権が決める」ぐらいはやるという可能性に気づいてない。文科大臣萩生田だぞ、なんでもやるぞ。

大学内の「内ゲバ」を理由に国が個別大学に介入してくるストーリーは、ここ何年間の大学改革議論を見てればわかるはずだが、反対派は、あくま正義を貫けば正義が守ってくれるという考え方に固執しているのでたちが悪い。自分に酔いすぎてる。

文科省官僚からすると、行くも地獄、止めるも地獄国大協側は止めることでの報復が怖いし、今のまま行ったところで骨抜きはできてるのでダメージは少ない。双方は一枚岩ではないけど、それなりにお互いの空気は読めていてプロレスできてるので、ここが総合格闘技化することはないしできないけど、反対派が煽れば煽るほど、ここに分断ができてくることがわかってない。「敵の養分」と指摘される理由である

民間入試の導入を止めたいなら、単に入試の公平公正を求める入試論の話では支持は広がらない。というのは、この問題被害者受験生、約60万人(過去センター試験利用者から)。人口の0.5%の話。2019年参議院選挙得票数からしたら、N国党の比例数より小さい話。

政権を主導する人達からしたら、公平公正とか、入試正当性とか、どうでも良い話。

大学業界権益化」してる入試に、自分達の手を突っ込めたという実績が欲しいから、何が何でも無理やり自分たちの決めたスケジュール通りにやらせるだろう。

から大学文科省官僚試験業者が、どうやってもスケジュール通りにできるわけがないと通常ルートで叫んでも意味はない。

けど、反対派はあくま入試論として反対論陣を張っている。院内集会高校生を持ち出してたが、そんな意見なんて怖くない。「可哀想だね。生まれた年と場所が悪かったね。」で終わってしまう。多分、世のおっちゃんおばちゃん達も「入試にはある程度の不公平はあるだろう。我慢しろ。」というぐらいの認識しかない。

本当に止めたいなら、入試の話じゃなくて、政権ハラスメントなんだ、これは入試だけじゃなくて、政権の横暴を止める戦いなんだと論を拡大してかないと一過性で終わる。文化庁補助金停止デモ共闘するぐらいの発想が必要だが、そんな呼びかけしないよね。あくま入試ワンイシューで戦うつもりである。N国を見て参考にしてるのか。

政権批判につなげることができて、広がりが生まれれば政権日和る可能性はある。萩生田にはスキャンダルがあるから安倍が荻生田を切り、安倍英断という形でのストップはあり得る。

また、経団連に働きかけて、経団連としては入試英語4技能は測る必要はない、高校大学教育がしっかりその方向性を向いているなら良いぐらいのコメントを引き出せば、ブレーキにもなろう。

けど、反対派は国大協前と文科省前で英語民間試験導入廃止デモを行うことに固執する。

ただただ、大学の中と外に不信だけを積み上げて、天下の愚策は実行されるだけである

必ず負ける。それは正義問題ではない。ただただ、英語民間試験中止派は頭が悪いし、ヒーローヒロインポーズを取りたいがためである

2019-07-29

anond:20190729082010

フリーソフトウェア運動を支持します    ←IT業界官製不況乙」

個人の決定権は個人帰属すること保障します ←それができないから安楽他殺を求める人がいるのだが

表現の自由保障します ←京アニ報道の自由の行き過ぎを見てなんかおもわんのか 表現無罪はナシ

公的機関でのUNIX/Linuxデスクトップ導入を推進します ←1種類強いウィルス開発されたら軒並みアウトになりそうねcfサマウォ

公的機関でのFLOSS利用および貢献を推進します  ←わからない

公的機関広報のためのActivityPubプロトコル方式SNSサーバーを設置し運営します ←だれも使わないかツイッターに全転送してAPI規制まで見えた

公的機関および市区町村役所Webサイト視覚障害者向けアクセシビリティ向上を目指します ←同意、すぐやるべき、そのための色覚障害者1人ずつ採用までやるべき

マイナンバー国際標準規格であるDecentralized IDs(DIDs)へ移行を推進し秘密鍵によって保護された新マイナンバーおよび新マイナンバーカードを発行します ←ワイトもそうおもいます

マイナンバーカードはDIDsによって市区町村役所だけでなく郵便局銀行コンビニなど一部の商業店でも再発行できるようにします ←ADHD「5枚ある」移民「1枚300万で買うで」

DIDsを応用した新マイナンバーカードによって運転免許証保険証金融機関カード商業施設ポイントカードなどを1枚に統合します ←ワイトもそう思いますしすぐやってほしいし免許証身分証明にしなくても自動運転タクシーでいいじゃんだしタスポは今すぐやってほしい

UNIX/Linuxを含む主要OSへ対し国民が利用するDIDsに関わるアプリケーションを開発し配信します ←郵便局の配布してるAIRつかった年賀状ソフトクッソ使いづらいのおもいだした たぶんレジューム機能特許ライセンスが高かったんだろう

公的機関および市区町村役所からボトムアップされた情報を元にトップダウン統一的な新システムを構築し公務員業務軽減を計ります ←昭和からやってるはずのペーパーレス計画ってのがあったけどもう一回かっこいい名前つけてあげればすすむよ ゲーミング政府とか

最小単位町内会および消防団など自治会へ対して統一的な運営コミュニケーションシステムホスティングサービスとして提供します ←jimboでよくね あと人的原因のクラッシュ・誤操作・誤消去は無理っすね 今でもギリギリ

DIDsを応用し何処の市区町村役所および国民インターネット接続端末からでも統一的なアクセス方法により公的情報の取得を可能します ←今もマイナンバーカード公的認証確定申告やってるやつとどこがちがうの

公的機関および市区町村役所が求める個人承認印鑑からDIDsを応用した新マイナンバーカードによる電子署名へ移行します ←マイナンバーカードもっとギラギラしたケースにいれないと図書館カードと間違えて捨てるやつとか出るぞ

DIDsを応用した国政および地方選挙インターネット投票を開始します ←今すぐやれ

DIDsを導入しようとする企業補助金交付します ←今もやってるやろ 2020マイナンバー化みたいなやつ 二重になる

都市圏企業による地方リモートワークを推進し地方リモートワークを導入した企業へ対し補助金交付します ←名目に要注意 政府で音質よくテレビ電話会議回線カメラセット提供させろ あと税務署が遠隔身内を名目雇用して経費削減するやつを嫌うからちょい面倒 マルサのネットストーカー化を先にみとめりゃいいんだけどさ

日本銀行による日本円兌換電子通貨を発行し決済へ利用できるようにします ←デフォルトスタンダードスイカでよくね

5G通信の普及を推進します ←山奥のアンテナダレが払うの

フリー無線LANスポットを増やします ←増やしすぎて干渉してる都会カフェとか多いんじゃないの東京様だけは

HTTPS over DNSの普及を推進し国民通信の秘密を守ります ←わからんけどがんばれ

Web Assemblyの普及を推進します ←わからんけどがんばれ

WebTorrentの普及を推進しインターネット接続端末のCDN化を推進します ←わからんけど便利になるといいね

全国図書館システム統合統一的なアクセスを実現します ←著作権者図書館も閲覧者が10円とか払ってくれる改正してくれないとベストセラー作家でも死ぬんじゃが」蔵書検索素人がやってるから100万くらいで事業ごと買えってこと? それともグーグルスカラーのこと?

法律および個人情報へ影響しない範囲国内ビックデータCSVJSONなど様々な形式無償公開します ←必ず今先んじてやってる人の生活に影響するから調整が必要

日本国周辺の海図および航路図を電子データとして無償公開します ←海賊密漁船がバンバンちゃう

国土地理院によるOpen Street Mapへの貢献を推進します ←むしろ国連あたりがグーグルマップ買ってその出先機関になればいいのでは てか国連グーグルに乗っ取られたほうが楽では

公共交通機関現在位置電子データとして提供します ← 4G・5G・wifiアンテナ密度が薄すぎる田舎の人(3Gなら届く)「バスワープして乗り遅れた!どうしてくれる」

気象庁基本的気象情報CSVJSONなど様々な形式で公開します ← ウェザー社「ぐぬぬ

ユニバーサルサービス料現在の3円から適正価格へ引き上げます ←へえ、やすかったの?

すべてのインターネット接続端末の購入時にユニバーサルサービス料徴収義務付けます(通信契約月額支払いのユニバーサルサービス料は引き続き徴収) ←へえ~

NHK受信料廃止NHK運営費をユニバーサルサービス料から拠出します ←あ~これのためか。総務省NHK全部官営にもどすやつね。放送独立大丈夫

NHK地上波ラジオおよびテレビインターネットストリーミング放送を開始します ←ラジコぐぬぬ

NHK地上波ラジオおよびテレビ放送の全アーカイブ配信します ←サーバー用意できるのグーグル傘下ツベだけでは プリンプリン物語の録画ビデオは未だにさがされてるだろ 京アニじゃなくても焼損があったのでまずアーカイブ化をすすめないと

NHKオンデマンドの動画ストリーミングWebTorrentを応用し分散します ←しらんけどがんばれ

GPS受信困難地域および施設へ対して高度情報を持ったGPSビーコンの設置を推進します ←えっ今ないの

自動運転研究を推進し支援します ←自動車会社「少しはもらってるよ^^」

電動キックボードなど小型電動個人モビリティ普通自転車の枠組みとし規制管理監督します ←道路がそれほど広くないのがまずもんだい 乳母車の横でビュンビュン

ドローン規制を緩和しルール厳格化します ←おじいちゃんもう済んだでしょ

宇宙および海洋ブロードバンド衛星の拡充を目指します ←日本自力衛星あんまり飛ばせてないでしょ 税金重いし

日本海溝海底地津波観測網の拡充を目指します ←今で十分早いし数分前にわかってても逃げられんとこに済んで働いてる人が問題では

BONICなど分散コンピューティングによる人道的研究を普及および推進、貢献します ←人道的の意味がわからない AI中国はここで政治犯拷問してるとか北朝鮮ミサイル発見とかやるの

義務教育へ対し週5以上のコンピュータおよびインターネットプログラミング教育実施します ←どうしてもコンピューターとの会話になじめない文科系特化型脳、女性脳の人がかわいそうというか活かしきれないのがもったいない 才能ない子まで全員をコンピューターとの会話力に特化しちゃうとたぶん人工授精とか全員保育園とかしないと出産率・新生児生存率がめちゃ下がる(今でもひどいけど) それよりコンピューター利用詐欺ふくめて人間の悪意にきづかぜ、なれさせつつ安心・信頼を育てたりしていかないと全員鬱になって終わる 鬱になったりもせず人間同士のコミュニケーションコンピューターとのコミュニケーションの両方が抜群にできる人ってのはほんとうにビル・ゲイツレベルの一握りだと思う

あと円安食糧生産するには動物植物と会話できる人も残さないといけない 士農工商社会にもどるね

 

全般的に金とキカイで世間をどうにかしようとしてるけど、そういう社会を維持する才能のある人間ってのは社会でも一握りしかまれてこないってことが問題になるとおもうので、少子化教育改善(振り分けとか社会人に延長した義務教育とか)で今ある資源いかしたほうがお安く済む部分も(特に後半)多いとおもった

以上

オタク向け公約がありならば情報技術者向けの公約もありなのでは

思いつく限りを書き出してみる

これなら投票するって増田比較的居そうなものインターネットに馴れた増田ですら理解できない部分が含まれしまうのが非常に大きな問題

すべて読解できるのは理系増田くらいであって一般国民理解は期待できない

文系増田インターネット投票や週5以上のIT教育あたりで反対しそうだなと勝手に思ってる

理系増田でもUNIX/Linux導入あたりが前例を考えて悪手だと言いそう

公共通信保障するユニバーサルサービス料ネット配信させるためNHKを組み込んでみたがどうなんだろうか

2019-07-25

経済成長推進派からコメント

あままこ氏の「常に改善を考えなきゃいけない生活とか大嫌いで、できる限り何も考えないで日々を過ごしたい」という意見に関して、経済成長推進派からコメントします。

http://amamako.hateblo.jp/entry/2017/02/21/194528

あままこ氏の意見経済学ではきわめて一般的ものです。実際、ほぼすべてのマクロモデルで、労働効用(=幸福度)を下げるもの仮定されています。これは、みんな働かなくてもいいなら働きたくないよね、という単純な観察をもとにしています労働自己実現手段だ、マズローを知らんのか、みたいな話は、政治家経営コンサルタントにまかせておきましょう。

そして、日々の小さな改善奨励せず、現状維持を続ける社会がどうなるかは、私たちは知っています

ソビエト社会では、ボトムアップ改善禁止されていました。その結果、ソ連経済は次第に硬直性を増し、効率性を落とし、最終的にアメリカとの軍事競争についていくことができず、経済崩壊しました。共産経済崩壊して市場経済への移行するまでの間に、殺人率と自殺率が跳ね上がり、平均寿命10年下がっています。また、「超大国」だったソ連は、「新興国の一つ」にまで落ちぶれています

日本江戸時代には、農家コメの代わりに商品作物作ったり、商人金融市場を発達させようとしたりしていましたが、江戸幕府は「神君家康公の時代に戻る」という題目を掲げ、数次の改革農家商人の勃興と武家の没落を防ごうとしました。しかし、アメリカの優れた技術軍事力による圧力で、神君の時代を維持するという目標夢物語に過ぎないことがはっきりしました。日本幸運なことに植民地化を逃れましたが、江戸後半は、日本という国家の存続がかなり危なかった時期だと思います

あままこ氏が示唆するように、改善大好き!な人は実際あまりいないので、ソビエト江戸時代の例に習わないためには、日本社会として成長を奨励するしかなさそうです。人権擁護別に対立する話ではなく、むしろ成長していたほうが人権擁護もやりやすいので、経済成長奨励をしないという選択肢には特に魅力を感じません。アメリカ中国ヨーロッパ脱成長をはじめないかぎり、日本脱成長現実的選択肢になる可能性はないと思います

あと、「改善を止める」ということの具体的なイメージがわかっていない人も多すぎると思います日本バブル崩壊前の40年前まで改善を止めたら、携帯電話はないし、インターネットはないし、学校エアコンはないし、牛肉は高くて庶民はなかなか買えないし、CO2は垂れ流しだし、フロン南極オゾン層破壊し続けているわけだよ。社会の面で見たら、普通女性はせいぜい短大までで、オフィスにはヌード写真が貼ってあり、学校体罰ふつうにあり、立ちションするひとをよく見かける時代

2019-07-01

消防操法大会かいうクソ、そろそろ無くさね?

●初めに

この記事の本筋ははあくまで「消防操法大会要らなくね?」という考えの根拠を俺の経験を交えて書くことであって、消防団自体否定田舎叩きが目的じゃないことを明言しておく。

消防操法大会とは?

まず初めに消防操法大会ってなんぞやってとこからWikipediaによると

消防操法は常備の消防職員消防団の訓練の一つであり、基本的操作習得を目指すための手順であり、小型可搬ポンプ操法と、ポンプ操法がある。設置された防火水槽から、給水し、火災現場意識した火点(かてん)と呼ばれる的にめがけて放水し、撤収するまでの一連の手順を演じる。防火水槽・火点の位置台詞、動きがあらかじめ決められている。全国規模で大会(郡市大会都道府県大会全国大会)が行われ、ポンプホースなどの操作を速く正確に行うとともに、動きの綺麗さを競う。採点は各個動作の正確さ及び火点の的が倒れるまでのタイムなどが減点法で採点され、減点が少ないチームほど上位となる。

〜〜

一連の行為選手の格好)を大会基準として決められた要領通りに行ったうえで、ホースを伸ばし【火】と書かれた的に放水をあてる競技が主になっている。」(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E9%98%B2%E6%93%8D%E6%B3%95

要約すると

地域自治防災をやってる消防団大会

・持ち運び可能ポンプを使った競技と、いわゆる消防車を使った競技の2種類がある。

・内容は消火とか実践的なことじゃなくて動きの綺麗さとタイムを競うだけ。

こんな感じ。

問題点

・訓練時間がエグくて家庭や仕事自分への影響が半端ない

毎年6月中後半〜7月中頃あたりで大会があるので、操法大会に力を入れるほとんどの分団じゃ5月から練習を開始する。練習頻度は分団によってマチマチだけど、大体週3日〜5日。大会前一週間は6日とかが多いんじゃないかな。

たかが「1ヶ月ちょっと」と思うかもしれないが、大人になってからの「1ヶ月ちょっと」の拘束はマジで自分関係者への影響が半端ない

嫁や子供へのストレスマッハで、毎年この期間になると夫が全然家に帰ってこず、帰ってきてもヘトヘトで何もしてくれないことに嫌気が差し離婚を迫られるという「消防離婚」なんて言葉存在するくらい。俺の場合は嫁に無視されるし子供消防士だと思われてる。

あと、毎夜仕事終わり〜21時頃(終わったあと反省会あったりして24時とかまでやったりも)で練習して昼間は仕事っつうヒーローみたいな生活スタイル強要されるので当然仕事の能率と人事考課は激下がり。俺の場合個人事業主なので普段40万くらいある月収がこの期間はミニマム15万とかになって、死ぬ

ほんで当然、こんだけ稼働率高いと自分への負担半端ないので練習を苦にして自殺する奴がいたり、練習しすぎて熱中症で死んだりする奴が出てきてこれも問題になってる。そこまでいかなくても連日の訓練による疲労怪我人が量産されるし、怪我による選手交代で次の怪我候補も量産されていくっていうクソの連鎖が起きてクソ。

・そんだけ練習しても火事を消せねえ

この操法大会においては「番員」っていう役割分担がある。「番員」は自分に割り振られた動き以外をすると減点されるので、当然自分の動き一点集中で練習することになるんだけど、これが色々問題点孕んでてヤバい

例えばホースの先っぽを持って火点(火元)に消しに行く奴らは、消防車とかポンプの動かし方を知らないのでいざ火事になってもアワアワ走り回ることしか出来なかったり、その逆もまた然り。

あと操法では器具が汚れてたり、ホースに水滴がついてたりすると(野外で使うホースだぜ?)減点または失格にされちゃったりするので、大体の消防団では「火事場用」と「操法用」の器具を所有している。訓練中は当然「操法用」を使うのでこの期間に火事が起きると、さっき行ったとおりヘトヘトの団員たちをかき集めて、器具を積み替えてなんやかんやと出動までのタイムロスが半端ない。結局消防署の方が到着早いのが常っていう本末転倒が頻発する。

操法大会牛耳ってる日本消防協会行政の悪い金の温床になってるのでボトムアップでの変革が難しい

こちらのキャンペーンサイトhttps://www.change.org/p/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E6%B6%88%E9%98%B2%E6%93%8D%E6%B3%95%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%81%AE%E5%BB%83%E6%AD%A2)によると、

日本消防協会の主な仕事操法大会協会運営、団員の表彰等です。年間38億程度の収入がありますほとんどが団員への共済金(税金)によるものとなりますが、大会予算はたった6000万です。公益社団法人のため事業税は0円です。役員報酬は3000万、その他多数の手当てがあり、なんと年間の旅費は1億近くなります。」だそう。

上記については多少のアレはあるとしても、(https://www.nissho.or.jp/contents/static/jouhou/gyoumu-yosan.html)で収支の一端見るとたしかに「え、何その費用」みたいなのが結構あるので「天下り」って言葉聞くと目がギラついちゃう系の人には重箱の隅をつつきまくれるのでオススメ

他にもお金でもらえるはずの報酬ビールになってたりとか団員・環境の数だけ問題点はあるんだけどきりがないからここらにしとく。

●終わりに

最後まで書けばなんか操法の良いとこ見えるかも」なんて思いながらここまで書いてたけどマジでそんなことなかった。

本当擁護できる点が一個もないので一刻も早く操法大会廃止して、嫁と息子に「今までゴメンな。」って誠意込めて謝りたい。

2019-06-09

日本スイスを目指したらどうか

人口が減っていく中、どうやって日本競争力を維持するのかを考えると、スイスが手本となるのではないだろうか。


人口842万人で面積は九州くらい、山がちな地形で使用できる土地制限がかかる。

にも関わらずイノベーションランキングで上位に入っている。

連邦制をとっており、各州の自治権が強い。


  1. 教育GDPの4.5%を割り当ている。(日本は2.9%)
  2. 職業訓練制度があり、訓練を3,4年受けるが、一般企業で週3,4日実習、残りを職業訓練校で学ぶ。(途中、職業訓練大学への編入も選べる)
  3. 大企業幹部職業訓練卒業生も含まれる。
  4. 連邦大学アウトプットの一つが中小企業への技術移管
  5. 連邦大学には海外の優秀な人材インセンティブを払って呼び寄せ、自国高学歴層をキャッチアップさせ、グローバルで負けないようにする(明治時代日本と同じ)
  6. 州の自治が強いため、活動が身近。ボトムアップ型。(トップダウン黒船依存ではない)
  7. 5つの州のイノベーションパーク

2019-06-02

今のひきこもり支援おかし

広汎性発達障害自閉症スペクトラム)で社交不安のあるひきこもり当事者支援を受けた当事者としての意見です

今、ひきこもりが(やっと)大きな問題になって

どうしたらいいか皆が考えはじめたじゃないですか

皆「行政支援して就労移行支援施設にでもぶちこめばええやろ」とか思ってると思うんですよ

でも当事者からすると、全然役に立たないんだなあ

誤解しないでほしいのは、まったく無駄だというわけじゃないってことです

発達障害もなく健全コミュ力がある人なら役に立つと思うんですよ

僕みたいに自閉系の発達障害と社交不安があっても、外に出る習慣がつくだけ、ちょっとはマシになるのかもしれない

でも、根本的にはたいした意味がない

こういう施設は「人に会えば人に慣れて、会話もできるようになって、普通会社普通に働けるようになる」って前提で動いてるんです

みんながみんな、そんなモデルにあてはまりますか?

何十年も染みついた社会不安や、社会他者への無関心や、コミュニケーション能力のなさが、そんな簡単改善するわけないんですよ

前述した「普通の人」を対象にしたトップダウンプログラム

個々の問題点に注目したボトムアップではないので、僕ら底辺発達障害兼社交不安持ちにはほとんど効果がない

セーフティネットの網があっても、その網の目が大きいから、僕らはこぼれちゃうんですね

じゃあ、どうしようもないのかと言えばそうではないと思うんです

例えば、会話の実例普通人間の考え方、展開のさせ方を暗記すれば、ある程度のリアクションはとれます

その後に自分の考えを育てる方法マインドマップアウトラインゼロ思考など)を学んで

実践の中で鍛えていくとかすれば、コミュニケーション能力をつけることはできます

もうちょっと考えてくれればいいだけなんです

それから既存成功モデルおかしいので、いろんな「労働モデル」「社会とのかかわり方のモデル」を考えるべきだと思うんです

僕なんかはe-learningをしてプログラミングを学んだおかげで、テレワーク/リモート環境作業できる仕事が見つかりました

社交不安コミュ力がない場合、無理にコミュ力をつけなくても、こういう形で働くこともできるはずなんです

僕がその方法を知れたのは、施設のおかげではなくて、たまたまネットで見つけたからなんですが

もし施設の側がそういう仕組みを把握していれば、もっとはやい段階で社会復帰ができていたと思います

また、この手のe-learningテレワークが普及すれば、いろんな障碍者にいろんな恩恵があると思います

ひきこもりはけっこう真面目な人が多いと思うので、個人的にはe-learningに力入れてほしいですね

成功モデルを増やして、ボトムアップ支援してくれるよう、お願いしま

2019-05-07

判断してくれない上司

なんとなく愚痴を書かせてくれ。

私にも原因があるということもわかっている上で書く。

仕事をしていていくつかの現場渡り歩いていると、

いろんなタイプ上司顧客出会う。

その時に決断判断をする人、しない人が分かれることに気づいた。

この判断によって仕事の進捗が意外と変わる。

仕事立場が上位の人がするのは手を動かすことではないのは理解しているので、

手を動かして欲しい訳ではない。

判断決断精神力ものすごく削られる行為だ。それは一重に判断できることではない。

アルバイトで未経験バイトリーダー社員に指示を仰ぐし、

新入社員そばにいる先輩やメンターに仰ぐ、

そしてバイトリーダー社員に指示を仰ぐし、

社員店長係長以上に仰ぐ。

それ以降は権限次第で上にもいくしその場で完了する。

ボトムアップであれ、トップダウンであれ、

ピラミッドっぽい組織を形式上作成したのならば、

決定権はそういう風に流れるものだと思う。

からそういう場所ダブルバインドを用いたりしても、

決定せずなぜか曖昧にされてしまうとモヤっとしてしまう。

選択肢に不満があるのならそう言って欲しいのだが、

そういう訳でもなくなぜか決定しない感じ。

深夜のアニメでこんなの見た記憶があって、

高校生会議しているんだけど一向に進んでなくてだんだん締め切りだけが近づいてくんだ。

このアニメをいつも思い出す。タイトルは忘れたけど。

失敗しないための判断は難しいけど、決断しないと進まない。


私の提案内容が中途半端で出来が悪い自覚もある。

その分早めに判断をしてもらっているつもりだ。

判断してくれないなら私が決断していいのだろうか。

判断してくれない、決断してくれないということは

こちらの判断の是非すら判断してくれないんじゃないかという不安を覚える。



こちらがいい仕事をする以外にいい方法ないものだろうか。

2019-01-06

ハテサだネトウヨ

はてな見てるとハテサだネトウヨだとすぐにレッテル貼られてるけど、実際には結構色んな尺度があってそれを選んだ結果「軽い反安倍」「安倍支持」だったりしてるように思う。

もの凄く雑に基本要素になりそうな部分を取り上げるとこんなところだろうか。

No.LR
1弱い側に配慮しようまり気にしない(ある意味公平)
2嘘やごまかし・特に偽造改竄などはもってのほか結果よければ過程別に
3社会幸せにするためにはボトムアップ経済成長等によるトップダウン
4財政再建のためにはプライマリーバランス大事経済成長等の外部要因の方が効果

いわゆる「ネトウヨ」という人は、1-4 の R が合わさった、細かい突っ込みどころは気にせず将来を見据えた強い発言を行い経済政策に大きく舵を切る方向性だった安倍首相に共感・心酔し、バランスを踏み外して行きすぎてしまった状態に見える。

でも大体の安倍支持の人はそこまで熱狂的ではないように思う。

例えば1-2に関してはL寄りだが、3-4でR寄りな政権が今のところ安倍政権以外いないため消極的に支持している人なども多いと感じる。この手の人の場合消費税増税やそれに伴う軽減税率周りが3-4のRに反しているため反対していたりする。

いわゆる「ハテサ」という人は、1-L 2-L あたりをから日本(我々)が虐げてしまっている人々や国々に気を配ろうという意識が行きすぎて、中韓等に傾倒しすぎているように見える。それ以上に、2-L あたりで特に安倍首相・現政権に対して強い不信感を持っているのも大きいと思う。

しかし元々いわゆる「左翼」的な方向にそれほど傾倒して折らず、1-2Lあたりで安倍政権批判していた人は、今回のレーザー問題などは、細かい立場の違いはあるが概ね反韓国になっている人が多いように感じる。

以上全て俺の感覚なのでエビデンスがあるわけでも何でもないが、結論として何が言いたいかというと、レッテル貼りをするとお互い藁人形を殴るだけになって何も話が進まないので、ポジション関係なく発言意見交換もすべきじゃないかなと言うこと。

仕事じゃないんだからね。仕事の人もいるのかもしれんけどw

2018-12-21

anond:20181221105518

「それに対抗するんならボトムアップ方式社会の再分配を徹底してみんなで上向きにしていこう、が正解になると思うんだが」

その通りですよ。事実左派政党はそれぞれ労働者地位向上や弱者救済に動きつづけていますモリカケのような疑獄についても国民税金が費やされているのですから追求するのが野党の役目です。単なる「叩く」ではないですよ。多様な情報を集めてくださいね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん